Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
▽この動画の前編はこちらです#01 法王サリヴァーン、本当は慈悲深い人? 教会の建築を分析した結果ruclips.net/video/clEe6e-EFKk/видео.html
倉方さんの「時の層が重層している」表現はとても素敵だな年月を経て、様式も移りゆくからこそ重層しているって考え方になると…。
『始めちゃった以上は自分が元より良い環境を作る』ってグウィン王の思想そのものじゃないか…すごいなあ、一流の人は自分の啓蒙から真実を導き出しちゃったよ…スゲエ!そこまで考えて作ったフロムも倉方さんも!
「山は自然のものだけど建物は人工物だ」という日本人の考え方、あらゆるものに通じている気がする。芸術もそうで、自然や奇跡が生み出す絶景などには弱いが、人間の作り出すものに対しては「アートだねぇ」程度の認識だ。常々芸術に対する考え方が海外と異なるなあとは思ってたけど、そういうことも関連してくるのかもしれない…とか色々考えられてほんとにこのシリーズは楽しい😂😂
山があるから建物に責任を持たないってお話は山信仰があるから、人間程度の創造物は絢爛には作ってない。っていうお話に聞こえる。それでいうと、ダークソウルは竜が山に近いから、対抗勢力の神側は山よりもすごいものを作ってやる!という風に感じる。やはり専門家👏それに応えるフロムも含めゲームの域を超えて芸術作品
日本は山岳信仰も強かったから、山・自然と人工は別物別世界って価値観が出やすいのかもしれませんね
完璧だと逆にダメってのはよく分かる話だな… 空白というか遊び心や寛容さが無いと息切れしちゃうもんね
それがまた神の居城というのがまた良いわ完璧では無いが故に常に変わり続ける人間の街と良い対比になってる
もう少し愛想笑いだけじゃなくこっちの持ってるゲーム内の情報を提供できたらなと思った。前半のこれだけの建造物一気に建てちゃうなんてどんな権力者なんだって気にしてる部分、建てたのはそこらの1王様じゃなくてこの世界の神様だったんだよって話せばすぐ納得してもらえただろうに。
辛辣で草まあその通りなんだけどw
たしかにインタビュアー二人とも終始愛想笑いばっかなのは結構気になった他の動画も一通り見たけど専門家の方がおしゃべりな人達が多いのと、インタビュアーのよくわからないツッコミに専門家の人が話を合わせてくれてるからまだ良いものの、やはりどれも話をちゃんと引き出せてない印象が強くインタビュアーとしてはどうなのと思う唯一ヤマグチくんは一番上手く対話出来てたのはさすが芸人?だからかまあきついことばかり言ってますがゲームさんぽ自体は応援してるし今後のこの企画に期待です、がんばって!
ほんそれ。企画自体はめっちゃ面白いし、やって下さったことに感謝するけど、意味不明な笑い声だけはイライラしちゃうな…
倉方さんめちゃめちゃ分かりやすく説明してくれてるのに、編集部側がろくな返しも出来ないで笑うだけなのは、逆に失礼かな。もう、アノロンの簡単な設定資料集だけ倉方さんに送って読んでもらって、倉方さんオンリーで喋ってほしい回だった。合間合間の愛想笑いは、私的には邪魔だし不快。ただ、倉方さんのお話は凄くためになったし、またダクソ3やりつつサリヴァーンパリイ縛りで挑んでみようかって気になった。
ほんとこれですね。ダクソもあるんだ!って思って、見に来たら。話引き出せなさすぎてムズムズする。倉方さんがプロ目線で当ててくれるんだけど、「神様が作ったんで!」の一言が欲しくてしょうがない。王や人間が作ったんじゃなくて、神々が色んなモノを使役して作らせた。は前提が違いすぎる。
ちぐはぐであることが価値を生むっていうのは考えたことがありませんでしたね教養のある人の話は面白いなあ
13:26から14:38までの町から山が見えるか見えないかの話題が個人的にめっちゃ好きでした。地形によってそこに住んでる人の性格や文化、宗教観が変わってくるとてもおもしろかったです。
倉方さんの説明は外堀全部を説明して、だからこういう考え方なんだよっ!と説明してくださるから、基礎知識が全く無くてもストンと納得できて好きあとクロマキーバグってて左耳がパカパカしてるのも好き
建築1つでダクソ神族の繁栄と衰退をピッタリ言い当てるの凄すぎてやばい
もっともっと色んな所を見てほしい。ダクソ3ならロスリックの高壁やロスリック城、深みの聖堂あたりはぜひぜひ見てほしい。ダクソ3でないけどブラボのヤーナム市街、聖堂街、廃城カインハーストあたりをやってほしい。あと魔法や巨人、神様などなどがいるって言う前提を踏まえると建築史家的。にはどう感じるんだろう。ありえないほど高い建物も巨人がいれば作れそうとか、魔法があるならこの技術力は納得だとか、神様の住居ならこのデザインはこう言う意味がある的な感じになるのかな。
『踊り子の頭冠』冷たい谷の踊り子の頭冠 幻のような極光のヴェールは旧王家の末裔に唯一許された古い神々の遺産であるという 謁見の間のヴェールについてのレファレンスですいいださん当たってますねw
倉方さんの説明すごく丁寧で分かりやすいなー
倉方さんも最初は少し懐疑的な表情が多かったけど笑顔が増えて楽しんで仕事してくれるように見えるね 先生の柔軟さと案内人との相性がよかったのかな
めちゃくちゃ面白い。倉方さんの、知識はもちろんだけど、語りがすごくいい。ずっと聞いていたくなる。
ゲームさんぽって、言ってしまえばゲーム的な都合でしか無いマップ等の要素を専門家さんの視点から面白がるってのがミソだと思うんですそれが今回のマスダさんみたいに笑って茶化してしまってはちょっと本末転倒感があります
ゲームっていうフィクション100%なものに対して、どこまで踏み込んでいいか考えながらだったんじゃないかな?って個人的に思った。 絶対的な資料じゃないから真面目になり過ぎて詰まらなくならないようにしたのでは?考えすぎかな。。
自分が好んで着ていた服の組み合わせが、自然でよく見るような色の組み合わせで、結局人の感性は自然物に引っ張られるてるんだろうな前前から思ってた。今回のお話でまた、その考えが広く深くなったなあ。ゲーム散歩ほんと最高に面白い
ダークソウルの建築を取り上げてもらえてめちゃくちゃ嬉しい…!フロム繋がりで、医療と感染症がモチーフのブラッドボーンも是非取り上げて欲しいです。
何百年もかかりそうな建築を短期間で仕上げていた可能性ダークソウルはダークファンタジーの世界だから巨大建築のために、沢山の何を犠牲にしたんだろう
巨人が作ったんじゃないすか?(適当)
巨人とか小人とかは奴隷階級だったみたいだしそこらへんを相当動員したのかもしれない無印にも巨人鍛冶とかが登場するしもしかしたら武器だけじゃなく建物も作ってたのかも
人間性ぃ…ですかね…
簡単に言うとこれらは神様の創造物だからダクソ史末期である3のアノロンは見る影もないほどに衰退してる
散々言われてますが、解説に笑いで返すことで流れが途切れてしまってるのが残念でした。専門家の方に遠慮することなく、どんどん作品知識をお伝えして良いと思います。それによって印象が変わるものも多かったのではないでしょうか。話が弾んで動画が長くなったとしても、我々はキチンと見ますので!これからも応援してます。
個人的にはブラボの実験棟を見てほしい悪夢の世界だから建設事情は現実世界と違いそうだけど、仮にも医療機関だというのにあんなに複雑怪奇な作りで果たして業務に支障は出なかったんだろうか....気になる
うっかりタイル踏んだだけで硫酸のようなものが降り注ぐところでまともに業務なんてできるわけないんだよなぁ…
@@shii555 医療者の方が先に発狂しそう
この人の話は勉強になるし面白いね永遠に聞いていたいような気にもなってしまうわw
色々省略してグウィンを単なる王様扱いはダークソウル2感あってちょっと草生える
うまく言えないけど、めちゃくちゃ面白かった!ズブのド素人だけど説明がわかりやすいし、プロの着眼点、理屈にめちゃくちゃワクワクしました!!
12:42からの話が1番面白かった
「俺たちが新しい景色を作るんだ!」って情熱はあったと思いますよ。この世界の山って要はかつて古竜たちが生きていた土地の名残ですからね。古竜と戦って世界の支配権を奪った王様が山を覆うような建築を短期間に一気に作り上げようとしたのも納得してしまった。歴史を自分たちのものに書き替えようとしたんでしょうね。野心だけはすごかったみたいですからねあの王様は…
それなのにBGMめちゃくちゃ綺麗なのがいい
これにはグラフィック担当もにっこり
このシリーズいつも面白くて大好きなんですが、倉方さんが疑問に思ってた部分にゲーム側の設定で答えられそう(面白がってもらえそう)な内容も多かったので、そういう部分は最低限共有してほしかったなと思いましたたぶんマスダさんがダークソウルについてあまり詳しくなかったんだと思いますが、元々がすごく面白い企画で、しかも設定面のこだわりが多いタイトルだっただけに期待値が上がってしまいますねw
ブラボの市街と旧市街の時代差に切り込んでほしいなって…
聖堂街と旧市街の位置関係に違和感があるからそこも切り込んでもらいたい
山がみえるから建築や景観を大事にしない。責任感が無いっていう観点はすごく新鮮です。そういう文化や背景から出来た街並なんだと思うと景観の良い悪いじゃない観点で楽しめそう。
この企画毎回マジでおもしろい。SEKIROみたいにゴーストオブツシマの正しい部分、おかしい部分とかも専門家でやってほしい。あときのこの専門家にラスアス2のクリッカーがなにキノコか考察したり。
ゴーストオブツシマは黒澤映画のオマージュなので、史実と比べて違う部分も楽しんでほしいです
統一感ある方が良さそう、と思っていたのですが。なるほど様式が複数見られるのは長年携わった証になるんですね・・・。今回も素晴らしい動画でしたありがとうございます。
好きなゲーム取り上げてもらえてめっちゃ嬉しい
倉方さんの価値観はなかなか含蓄があって聞いてて楽しい
建築史や宗教や民族などを学びながらプログラミングであったりデザインなどを学ぶゲーム学校が日本には必要だなと感じる動画でした
山の存在と建築の話はあまりゲームに関係ないけどめっちゃ面白いなぁ
東京は山を潰して平野風にして居るだけで高低差はブッチャケ凄いぞ。新宿の中心街から落合(池袋寄りの新宿)迄の傾斜は物凄いからな。それを超えるとまたフラットの平野に戻るけど、地域的に無理くり東京都の冠付けたかった感じで東長崎駅は海抜36Mだしな。
マジでこの人にヤーナムを見てもらいたい!スラム的な迫力のある建築をぜひ考察してもらいたい
高低差のある内部に、王様のための車寄せかあ…これダークソウルのバックストーリーを聞いたら、この人納得するかもですね
「神などが存在していて、人間ではなくそういった存在が作った建築である」という前提をちゃんと把握しつつ進めてくれた方が真にダクソを取り上げた意味があったのにな…と感じて、なんだかもったいないと思ってしまいました…
ダークソウルの世界は実際に神々がいた世界で終末思想も現実としてある世界だから信仰の有り方も建築物の建て方も我々のいる世界とはまったく違うんで、もし実際に神様やいろんな種族がいてーといった過程を踏まえつつ解説してくれると嬉しかったです独特な宗教観や世界観をもったゲームなので、それを前提に司会者側が説明しないとゲームの良さと建築物の有り方、両面に対しても中途半端で全体的にワクワクしてこないっす
そこはもう妄想や考察の分野ではないでしょうか。専門家を呼ぶ最大の意味とは現実に照らし合わせて解説してもらうことだと私は思います。
やっぱり専門家とかの話は面白いなぁ
謁見の間が入口に比べてすごく高い位置にあるのはグウィンが王というより神みたいな存在だから、神社の階段のような高低差があるんじゃないのかな?
建築家さんが話しておられる内容は面白かったけど、聞き手がもっと話し手である建築家さんの話を引き出さて広げた方がいいと思う。せっかくのいい話だけど聞き手の力量が不足してて勿体ない
こっちのアノロンはイルシールに流れ着いて無理やり出来たものだから無印の方をさんぽして欲しかったなあ...
「王様ってどのルートで来るんですかね?」という問い日本の城でいうと、防御のために入りづらく作るものだけど街のつくりや地形、建物の様式から、この城は戦うための城じゃないと推察されていたのでしょうか。その辺りも聴きたかったです。今回も面白い企画でした!
たぶん閲覧数がえげつないから案内人さんが緊張しちゃって、つい笑いが出ちゃうんだと思いますが、「へー!」とか「確かに!」とか、「どういう特徴があるんですか?」とか、視聴者と同じ目線の相槌増やすだけでも聞きやすくなると思いますよ。
王様っていうか神様っていう説明が欲しいかもしれない
倉方さんのお話楽しい!やっぱりソラールさんかっこよ☀️
お施主さんを考察するところでスイッチ入りましたね笑
始終ヘラヘラしている案内人のせいなのか動画全体のスタンスが不快でした。Sekiroは素晴らしく良かったし、ダークソウルが題材という事で今回とても楽しみだっただけに残念です。
ダクソは設定が深いので普通に作品好きでプレイ済みの方でも細かい所まで説明しきるのは難しいですよね笑倉方さんのお話が素晴らしかったのでもっと引き出して欲しい!っていう気持ちも分かりますが、、マスダさんの作品愛も伝わってきてとても良い内容でした。またいつかフロム関連の動画投稿してくださったら嬉しいです!
命綱ありならアノール・ロンド歩きたい。山の中に平地が続くのもよろしくなさそうだし、山の中に山のような街を作りたいって言う考え方で作られているのかなと感じました。
倉方さんのお話、倉方さん自身のお考えや哲学も挟み込みながらの解説で唸ったり、納得したり、今回もとても面白かったです!ただ、いろんなジャンルの専門家をお招きする中で、知識不足はある程度は仕方がないとは思いますが、聞き手側でもうちょっと…わからないなりに質問していくとか、お話を引っ張ったり引き出したりしてもらえると良いですね。(灰色フォントの編集者さんがいつもうまくフォローして下さってますね)ライブ形式で視聴者からチャットで質問していくとか、そういう企画があれば良いなとも思いました。
人の記憶から再現された世界という説がありますから不可能そうな建築も出来るのかもしれませんね!
アノールロンドはステージ的には最奥が王女の間なので、グウィンのいた場所は別にあるのかも知れないですね。
この世界は魔法があるから建築も時間かからなかったんだろうなぁ
小倉出身としては小倉に触れていただいたのですごく嬉しいです✨山がないと不安になるので東京いるとちょっと不安になります。あの高層マンションはひどいのは同意です(笑)
日本は自然と人工を分けてる、組み合わせるのが下手のように聞こえますが、それは近代の技術がほんとつい最近定着してツギハギのようになった結果にも思えます。それまでは神社仏閣や昔ながらの風景が残るところは自然も人工も一体のように振る舞ってますし極力景観を壊さない作りをしているようにも思えます。新しい技術が入っても自然災害を欧米以上に考える必要があるしごちゃごちゃ感景観無視感仕方がなく、もう一段階余裕が出来たら一体型の光景も出来るのだと思います。うまく言葉に出来ずすいません
噴水とししおどしに見られるみたいに、海外の建築は自然を支配するが、日本の建築は自然と調和するというのは聞いたことある調和が得意な日本人が西洋化の影響で無理矢理自然を壊すようなビルを建てたから質が悪くなったのではないかと言ってた
「最近取り入れたから組み合わせるのが下手」なんてほとんどの人がわかってるだろうし、それは言い訳倉方さんが言ってるのはそもそもの意識の話で、「日本人には大きな建物を作る上での景観への責任感がない」ってことが根本原因だから隣の建物と全然違う色や形のものを「何も考えず」にジャカジャカ作ってるから街がめちゃくちゃなデザインになってるわけで、下手とか以前の問題
戦後の焼け野はらから復興させる、高度成長のバブルで経済優先でしたからねー。建築する側の問題だけじゃなくて国民がそれを許容したというのもありそうですね
@@wolmurayuki5333 なるほど、余裕がなかったのはあるのかも。最初がそうなったらあとに続くのは当然か、、、
東京育ちで海外に住んでもいたけど、倉方さんの日本の建物の建て方に対する意見は完全に同感です建物を作る側には景観に対する責任感は一切感じないただ自分たちがカッコいい、新しいという理由で建てたいものを建てているようにしか感じない夜景になれば気にならないけど、昼の東京は本当にダサいまぁセンスのいい一部アニメとかのおかげで「ゴチャゴチャこそ東京感」みたいな見方で切り出せばサマになるけど、暮らすには恥ずかしい
高い建物かっこいいやん……(田舎者並感)
@@迫真のねっとり 分かるでー。でも俺のコメントの意図を理解してくれてないよね?笑
@@gomadaisuki 新宿の中でも東西南北でも全然ちがいますからねー大都市だから、オシャレなところもそりゃあるけれど、少ない
授業料払わなくて大丈夫なんだろうか(建築学生並感)
いっぱい動画を見ていろんな人にこの動画とチャンネルをおすすめする「労力」が授業料代わりやで!
山から逃げられない=城(権力者?)から逃げられない、そういう心理があったかもと思うと、支配の構造として成功していたんだなーと勝手に物語を想像してしまいました。
とりあえず笑っておけば間を埋められると思ってそう
上司の同じ話を聞かされるときの俺
フロム脳が好きそうな動画
それが悪いということではないし、なんならこの企画自体がその層に向けて放ってる感あるけど、どうしてこうもフロム脳の「やべぇよフロムそこまで考えてるとは流石だぜフロム」は鼻につくんだろうか
「フロムがすごい」のに「フロムが好きな自分達もすごい」って感じだからかな?
ゲーム内の情報が全然専門の方に伝えられてなくて、もったいないなぁという感じだった聞いてる感じ、案内人の方もゲームの内容について詳しい感じではなさそうだから、せっかく専門の方をお呼びするなら、ゲーム側も解説動画を出してる様な方にオファー出すのもありなのかなと思った
ここの王様は巨人を奴隷として使役してたからこんな大建築も一発で建てられたのかな。
ライトアップされた日本庭園とか見ても、あまり心に響かないけど田舎の神社で未だに動いてるおんぼろ水車に心打たれるのと似てるのかな昔を再現して、松明で照らすみたいな趣があれば感化されそう
日本は地震大国で木造建築、壊して立て直す事が多いから、見た目より機能重視なのは昔から言われていて新陳代謝が早いから宮大工等が栄えていと思われます、そもそも考えも技術も海外とは比較すべきじゃないと思いますこの倉方先生はその辺をわかった上でおっしゃってるんでしょうかねその辺の返しも編集部の方はするべきだったと思います
ヨーロッパの自然と人工が一体なのは自然を人に合わせるイメージがある。庭の植物を幾何学模様にしたり、川を直線に変えたり。日本の庭は曲がった松や非対称の岩などのイメージ。
自然を制するのがヨーロッパ、自然と一体化するのが日本って感じする
地形・建築物はロマンありますねーー(^-^)現実にはできないロマンを追及できるのが、ゲームの良さですよね
FF7あたりから、専門家から見て変なところをつついて笑うっていうのが出ちゃってちょっと残念
お話を含めると、恐らく莫大な資産を持った施主が一代で一気に作り上げた、って感じですかね。あまりにも時代を先走りすぎた、とか。日本の都市の景観というのは、自然(山)が入って初めて作り上げられる、という感じでしょうか。今回も面白かったです!今後も楽しみにしております。
面白いけどこれほとんど倉方さんのワンマンショーでは 動画的には動きがほぼ無くてマスダさんは基本ヘラヘラしてて、編集部の方がたまにアシストみたいな話題提供。アノールロンドのみだったからそうなっちゃうのかな
ブラボも素晴らしいから是非やって欲しい
大学の講義みたいで最高
アノールロンドの大聖堂は3だけじゃなくて初代も交えて、ゲームの表現の上がり具合も考えつつで紹介してほしいですね
アノールロンドって元々台地の上にあって、周りに山がないどころかアノールロンドが山のてっぺんにある感じの城なんですよね笑だから確かにイルシールにアノールロンドがあるって言うのは、山の中に山のてっぺんがあるって感じで違和感はあるのかも🤣
あまりに聞き手側の力不足感が目立ちすぎて…。特にダークソウルを扱うなら、それなりに設定周りを語れる人を用意しないと企画として成立しないのでは…?正直微妙な内容で、もっと説明して欲しい部分と質問して欲しい部分が足りてないように感じますね。こういうタイトルを扱うなら、もうちょっと人選して欲しいと思いました。
少なくとも高校世界史レベルの知識さえあれば様式やら聖堂の歴史について理解できるとは思うのだが
マスダさんずっとヘラヘラしてるやん
今井航士 マスダさんなりに気を使ってるんじゃないかな?ずっと笑わないと面白くないのかなとか思われると困るから、面白いってことを伝えるためとか、笑う頻度は高いけどねww
あー、分かる…。比べるのもあれだけど、なむさんって意外とリアクションし過ぎないよね。
なむさんは逆にドライだなと感じることもある…(それが逆に肩肘張らず楽しんでる雰囲気になっていたりするけど)聞き手のさじ加減って難しいですよね。
ゲームさんぽって聞き手側のゲーム設定知識があってこそなのに、編集部があまりにも知識がない、ただヘラヘラ笑って相槌打ってるだけ。倉方さんが質問されても「なんでかわからないですね、アハハ」って。答えられないのであればこのゲームでなくても良かったのでは?
企画の着眼点とゲストはとても秀逸なのに、案内人が終始ヘラヘラ笑っていることで台無しになってる。他のゲームさんぽ動画も見たけどだいたい同じ感想でした。色々勿体無い。
いちいちなるほど、って思ってしまったなー。専門家ってすごいや。
あまりにも日本の山が美しいから建築物の景観に責任を持ちにくい、なるほど
早く見れた!
住む環境や働く環境で人が変化していくから地形が人に影響してる部分もあるだろうなぁ。時間の流れも精神的な安定も。
編集部の対応適当すぎだろw
無印時代のアノールロンドの光景も見ていただきたかった
15:38 唐突に北九州市の小倉ディスり...
で、実際どうなの?
相槌うつんじゃなくてフハハハハって笑うのはなんか変
文字だけだと裏ボスっぽい
倉方さんとマスダさんとの間で、仕事に対するプライドとか意識が乖離しているように感じました。聴いていて辛かったです。マスダさんにはもっとしっかりと準備をして欲しかった。ダークソウル3という素晴らしいゲームに対しても、倉方さんに対してもちょっと失礼だと思います。後半の途中の山の話は大変勉強になりました。
人食いの大鷲トリコも建築関係の人と見てみて欲しい
良いですね。ICOも観てみたい。ただ、どちらもオープンワールドじゃないから案内が難しそう…そういう意味ではワンダと巨像の遺跡巡りとか。
アクセスがどうとかより黒騎士が斬りかかってきたり糞デカ弓で吹っ飛ばしてきたりする安全性皆無なほうが問題だと思うんですがそれは…
せっかく専門家を呼んでゲームと現実の交差する点を見せているのにどうして司会役の側はそんなにもヘラヘラしているんだろう?場を和ますにしてもそこまで笑いを取る必要が感じられないし、これじゃダクソが好きで見ている人もゲストもバカにしているように感じられてしまった
自分はそうは感じなかったですね。マスダさんと倉方さんの関係性もあるんじゃないでしょうか?がちがちにお高くやるよりかは親しみやすいですね(^-^)
うーんデトロイト回での坊主は名越先生の解説自体を茶化して遮るし不快だったけどマスダさんは解説を邪魔してないしいい雰囲気だと思いましたけどね
自分も特に感じなかったですね。むしろ和みました。
Chiharu K アノロンはダクソの中でも特に設定等が多いところなんで、笑うより知らない倉方さんに提供して欲しかった感はありますね俺も 愛想笑いっぽくて気になります
ダークファンタジー最高
こんなところに住んでみたいけど広すぎて移動に時間が物凄くかかりそう
Bloodborneの建物も気になる。後、建築じゃないけど当時の生活とかの解説とかも。
小倉は小倉駅周りにバカでかいストリップ劇場のネオンがあって景観とんでもなかったですね。小倉の外国人教授の方も、景観が悪いところがあまり好きではないと仰ってましたね。
▽この動画の前編はこちらです
#01 法王サリヴァーン、本当は慈悲深い人? 教会の建築を分析した結果
ruclips.net/video/clEe6e-EFKk/видео.html
倉方さんの「時の層が重層している」表現はとても素敵だな
年月を経て、様式も移りゆくからこそ重層しているって考え方になると…。
『始めちゃった以上は自分が元より良い環境を作る』ってグウィン王の思想そのものじゃないか…すごいなあ、一流の人は自分の啓蒙から真実を導き出しちゃったよ…スゲエ!そこまで考えて作ったフロムも倉方さんも!
「山は自然のものだけど建物は人工物だ」という日本人の考え方、あらゆるものに通じている気がする。
芸術もそうで、自然や奇跡が生み出す絶景などには弱いが、人間の作り出すものに対しては「アートだねぇ」程度の認識だ。常々芸術に対する考え方が海外と異なるなあとは思ってたけど、そういうことも関連してくるのかもしれない…とか色々考えられてほんとにこのシリーズは楽しい😂😂
山があるから建物に責任を持たないってお話は山信仰があるから、人間程度の創造物は絢爛には作ってない。っていうお話に聞こえる。
それでいうと、ダークソウルは竜が山に近いから、対抗勢力の神側は山よりもすごいものを作ってやる!という風に感じる。
やはり専門家👏
それに応えるフロムも含めゲームの域を超えて芸術作品
日本は山岳信仰も強かったから、山・自然と人工は別物別世界って価値観が出やすいのかもしれませんね
完璧だと逆にダメってのはよく分かる話だな… 空白というか遊び心や寛容さが無いと息切れしちゃうもんね
それがまた神の居城というのがまた良いわ
完璧では無いが故に常に変わり続ける人間の街と良い対比になってる
もう少し愛想笑いだけじゃなくこっちの持ってるゲーム内の情報を提供できたらなと思った。
前半のこれだけの建造物一気に建てちゃうなんてどんな権力者なんだって気にしてる部分、
建てたのはそこらの1王様じゃなくてこの世界の神様だったんだよって話せばすぐ納得してもらえただろうに。
辛辣で草
まあその通りなんだけどw
たしかにインタビュアー二人とも終始愛想笑いばっかなのは結構気になった
他の動画も一通り見たけど専門家の方がおしゃべりな人達が多いのと、インタビュアーのよくわからないツッコミに専門家の人が話を合わせてくれてるからまだ良いものの、やはりどれも話をちゃんと引き出せてない印象が強くインタビュアーとしてはどうなのと思う
唯一ヤマグチくんは一番上手く対話出来てたのはさすが芸人?だからか
まあきついことばかり言ってますがゲームさんぽ自体は応援してるし今後のこの企画に期待です、がんばって!
ほんそれ。企画自体はめっちゃ面白いし、やって下さったことに感謝するけど、意味不明な笑い声だけはイライラしちゃうな…
倉方さんめちゃめちゃ分かりやすく説明してくれてるのに、編集部側がろくな返しも出来ないで笑うだけなのは、逆に失礼かな。
もう、アノロンの簡単な設定資料集だけ倉方さんに送って読んでもらって、倉方さんオンリーで喋ってほしい回だった。
合間合間の愛想笑いは、私的には邪魔だし不快。
ただ、倉方さんのお話は凄くためになったし、またダクソ3やりつつサリヴァーンパリイ縛りで挑んでみようかって気になった。
ほんとこれですね。
ダクソもあるんだ!って
思って、見に来たら。
話引き出せなさすぎてムズムズする。
倉方さんがプロ目線で
当ててくれるんだけど、
「神様が作ったんで!」の
一言が欲しくてしょうがない。
王や人間が作ったんじゃなくて、
神々が色んなモノを使役して
作らせた。
は前提が違いすぎる。
ちぐはぐであることが価値を生むっていうのは考えたことがありませんでしたね
教養のある人の話は面白いなあ
13:26から14:38までの町から山が見えるか見えないかの話題が個人的にめっちゃ好きでした。
地形によってそこに住んでる人の性格や文化、宗教観が変わってくる
とてもおもしろかったです。
倉方さんの説明は外堀全部を説明して、だからこういう考え方なんだよっ!と説明してくださるから、基礎知識が全く無くてもストンと納得できて好き
あとクロマキーバグってて左耳がパカパカしてるのも好き
建築1つでダクソ神族の繁栄と衰退をピッタリ言い当てるの凄すぎてやばい
もっともっと色んな所を見てほしい。ダクソ3ならロスリックの高壁やロスリック城、深みの聖堂あたりはぜひぜひ見てほしい。ダクソ3でないけどブラボのヤーナム市街、聖堂街、廃城カインハーストあたりをやってほしい。
あと魔法や巨人、神様などなどがいるって言う前提を踏まえると建築史家的。にはどう感じるんだろう。ありえないほど高い建物も巨人がいれば作れそうとか、魔法があるならこの技術力は納得だとか、神様の住居ならこのデザインはこう言う意味がある的な感じになるのかな。
『踊り子の頭冠
』
冷たい谷の踊り子の頭冠
幻のような極光のヴェールは
旧王家の末裔に唯一許された
古い神々の遺産であるという
謁見の間のヴェールについてのレファレンスです
いいださん当たってますねw
倉方さんの説明すごく丁寧で分かりやすいなー
倉方さんも最初は少し懐疑的な表情が多かったけど笑顔が増えて楽しんで仕事してくれるように見えるね 先生の柔軟さと案内人との相性がよかったのかな
めちゃくちゃ面白い。倉方さんの、知識はもちろんだけど、語りがすごくいい。
ずっと聞いていたくなる。
ゲームさんぽって、言ってしまえばゲーム的な都合でしか無いマップ等の要素を専門家さんの視点から面白がるってのがミソだと思うんです
それが今回のマスダさんみたいに笑って茶化してしまってはちょっと本末転倒感があります
ゲームっていうフィクション100%なものに対して、どこまで踏み込んでいいか考えながらだったんじゃないかな?って個人的に思った。 絶対的な資料じゃないから真面目になり過ぎて詰まらなくならないようにしたのでは?考えすぎかな。。
自分が好んで着ていた服の組み合わせが、自然でよく見るような色の組み合わせで、結局人の感性は自然物に引っ張られるてるんだろうな前前から思ってた。今回のお話でまた、その考えが広く深くなったなあ。ゲーム散歩ほんと最高に面白い
ダークソウルの建築を取り上げてもらえてめちゃくちゃ嬉しい…!
フロム繋がりで、医療と感染症がモチーフのブラッドボーンも是非取り上げて欲しいです。
何百年もかかりそうな建築を短期間で仕上げていた可能性
ダークソウルはダークファンタジーの世界だから
巨大建築のために、沢山の何を犠牲にしたんだろう
巨人が作ったんじゃないすか?(適当)
巨人とか小人とかは奴隷階級だったみたいだしそこらへんを相当動員したのかもしれない
無印にも巨人鍛冶とかが登場するしもしかしたら武器だけじゃなく建物も作ってたのかも
人間性ぃ…ですかね…
簡単に言うとこれらは神様の創造物
だからダクソ史末期である3のアノロンは見る影もないほどに衰退してる
散々言われてますが、解説に笑いで返すことで流れが途切れてしまってるのが残念でした。
専門家の方に遠慮することなく、どんどん作品知識をお伝えして良いと思います。それによって印象が変わるものも多かったのではないでしょうか。
話が弾んで動画が長くなったとしても、我々はキチンと見ますので!これからも応援してます。
個人的にはブラボの実験棟を見てほしい
悪夢の世界だから建設事情は現実世界と違いそうだけど、仮にも医療機関だというのにあんなに複雑怪奇な作りで果たして業務に支障は出なかったんだろうか....気になる
うっかりタイル踏んだだけで硫酸のようなものが降り注ぐところでまともに業務なんてできるわけないんだよなぁ…
@@shii555 医療者の方が先に発狂しそう
この人の話は勉強になるし面白いね
永遠に聞いていたいような気にもなってしまうわw
色々省略してグウィンを単なる王様扱いはダークソウル2感あってちょっと草生える
うまく言えないけど、めちゃくちゃ面白かった!
ズブのド素人だけど説明がわかりやすいし、プロの着眼点、理屈にめちゃくちゃワクワクしました!!
12:42からの話が1番面白かった
「俺たちが新しい景色を作るんだ!」って情熱はあったと思いますよ。
この世界の山って要は
かつて古竜たちが生きていた土地の名残ですからね。
古竜と戦って世界の支配権を奪った王様が
山を覆うような建築を短期間に一気に作り上げようとしたのも納得してしまった。
歴史を自分たちのものに書き替えようとしたんでしょうね。
野心だけはすごかったみたいですからねあの王様は…
それなのにBGMめちゃくちゃ綺麗なのがいい
これにはグラフィック担当もにっこり
このシリーズいつも面白くて大好きなんですが、倉方さんが疑問に思ってた部分にゲーム側の設定で答えられそう(面白がってもらえそう)な内容も多かったので、そういう部分は最低限共有してほしかったなと思いました
たぶんマスダさんがダークソウルについてあまり詳しくなかったんだと思いますが、元々がすごく面白い企画で、しかも設定面のこだわりが多いタイトルだっただけに期待値が上がってしまいますねw
ブラボの市街と旧市街の時代差に切り込んでほしいなって…
聖堂街と旧市街の位置関係に違和感があるからそこも切り込んでもらいたい
山がみえるから建築や景観を大事にしない。責任感が無いっていう観点はすごく新鮮です。
そういう文化や背景から出来た街並なんだと思うと景観の良い悪いじゃない観点で楽しめそう。
この企画毎回マジでおもしろい。SEKIROみたいにゴーストオブツシマの正しい部分、おかしい部分とかも専門家でやってほしい。
あときのこの専門家にラスアス2のクリッカーがなにキノコか考察したり。
ゴーストオブツシマは黒澤映画のオマージュなので、史実と比べて違う部分も楽しんでほしいです
統一感ある方が良さそう、と思っていたのですが。
なるほど様式が複数見られるのは長年携わった証になるんですね・・・。今回も素晴らしい動画でしたありがとうございます。
好きなゲーム取り上げてもらえてめっちゃ嬉しい
倉方さんの価値観はなかなか含蓄があって聞いてて楽しい
建築史や宗教や民族などを学びながらプログラミングであったりデザインなどを学ぶゲーム学校が日本には必要だなと感じる動画でした
山の存在と建築の話はあまりゲームに関係ないけどめっちゃ面白いなぁ
東京は山を潰して平野風にして居るだけで高低差はブッチャケ凄いぞ。新宿の中心街から落合(池袋寄りの新宿)迄の傾斜は物凄いからな。それを超えるとまたフラットの平野に戻るけど、地域的に無理くり東京都の冠付けたかった感じで東長崎駅は海抜36Mだしな。
マジでこの人にヤーナムを見てもらいたい!
スラム的な迫力のある建築をぜひ考察してもらいたい
高低差のある内部に、王様のための車寄せかあ…
これダークソウルのバックストーリーを聞いたら、この人納得するかもですね
「神などが存在していて、人間ではなくそういった存在が作った建築である」という前提をちゃんと把握しつつ進めてくれた方が真にダクソを取り上げた意味があったのにな…と感じて、なんだかもったいないと思ってしまいました…
ダークソウルの世界は実際に神々がいた世界で終末思想も現実としてある世界だから信仰の有り方も建築物の建て方も我々のいる世界とはまったく違うんで、もし実際に神様やいろんな種族がいてーといった過程を踏まえつつ解説してくれると嬉しかったです
独特な宗教観や世界観をもったゲームなので、それを前提に司会者側が説明しないとゲームの良さと建築物の有り方、両面に対しても中途半端で全体的にワクワクしてこないっす
そこはもう妄想や考察の分野ではないでしょうか。
専門家を呼ぶ最大の意味とは現実に照らし合わせて解説してもらうことだと私は思います。
やっぱり専門家とかの話は面白いなぁ
謁見の間が入口に比べてすごく高い位置にあるのはグウィンが王というより神みたいな存在だから、神社の階段のような高低差があるんじゃないのかな?
建築家さんが話しておられる内容は面白かったけど、聞き手がもっと話し手である建築家さんの話を引き出さて広げた方がいいと思う。
せっかくのいい話だけど聞き手の力量が不足してて勿体ない
こっちのアノロンはイルシールに流れ着いて無理やり出来たものだから無印の方をさんぽして欲しかったなあ...
「王様ってどのルートで来るんですかね?」という問い
日本の城でいうと、防御のために入りづらく作るものだけど
街のつくりや地形、建物の様式から、この城は戦うための城じゃないと推察されていたのでしょうか。
その辺りも聴きたかったです。
今回も面白い企画でした!
たぶん閲覧数がえげつないから案内人さんが緊張しちゃって、つい笑いが出ちゃうんだと思いますが、「へー!」とか「確かに!」とか、「どういう特徴があるんですか?」とか、視聴者と同じ目線の相槌増やすだけでも聞きやすくなると思いますよ。
王様っていうか神様っていう説明が欲しいかもしれない
倉方さんのお話楽しい!
やっぱりソラールさんかっこよ☀️
お施主さんを考察するところでスイッチ入りましたね笑
始終ヘラヘラしている案内人のせいなのか動画全体のスタンスが不快でした。
Sekiroは素晴らしく良かったし、ダークソウルが題材という事で今回とても楽しみだっただけに残念です。
ダクソは設定が深いので普通に作品好きでプレイ済みの方でも細かい所まで説明しきるのは難しいですよね笑
倉方さんのお話が素晴らしかったのでもっと引き出して欲しい!っていう気持ちも分かりますが、、マスダさんの作品愛も伝わってきてとても良い内容でした。またいつかフロム関連の動画投稿してくださったら嬉しいです!
命綱ありならアノール・ロンド歩きたい。
山の中に平地が続くのもよろしくなさそうだし、山の中に山のような街を作りたいって言う考え方で作られているのかなと感じました。
倉方さんのお話、倉方さん自身のお考えや哲学も挟み込みながらの解説で唸ったり、納得したり、今回もとても面白かったです!
ただ、いろんなジャンルの専門家をお招きする中で、知識不足はある程度は仕方がないとは思いますが、聞き手側でもうちょっと…わからないなりに質問していくとか、お話を引っ張ったり引き出したりしてもらえると良いですね。(灰色フォントの編集者さんがいつもうまくフォローして下さってますね)
ライブ形式で視聴者からチャットで質問していくとか、そういう企画があれば良いなとも思いました。
人の記憶から再現された世界という説がありますから
不可能そうな建築も出来るのかもしれませんね!
アノールロンドはステージ的には最奥が王女の間なので、グウィンのいた場所は別にあるのかも知れないですね。
この世界は魔法があるから建築も時間かからなかったんだろうなぁ
小倉出身としては小倉に触れていただいたのですごく嬉しいです✨
山がないと不安になるので東京いるとちょっと不安になります。
あの高層マンションはひどいのは同意です(笑)
日本は自然と人工を分けてる、組み合わせるのが下手のように聞こえますが、それは近代の技術がほんとつい最近定着してツギハギのようになった結果にも思えます。
それまでは神社仏閣や昔ながらの風景が残るところは自然も人工も一体のように振る舞ってますし極力景観を壊さない作りをしているようにも思えます。
新しい技術が入っても自然災害を欧米以上に考える必要があるしごちゃごちゃ感景観無視感仕方がなく、もう一段階余裕が出来たら一体型の光景も出来るのだと思います。
うまく言葉に出来ずすいません
噴水とししおどしに見られるみたいに、海外の建築は自然を支配するが、日本の建築は自然と調和するというのは聞いたことある
調和が得意な日本人が西洋化の影響で無理矢理自然を壊すようなビルを建てたから質が悪くなったのではないかと言ってた
「最近取り入れたから組み合わせるのが下手」なんてほとんどの人がわかってるだろうし、それは言い訳
倉方さんが言ってるのはそもそもの意識の話で、「日本人には大きな建物を作る上での景観への責任感がない」ってことが根本原因
だから隣の建物と全然違う色や形のものを「何も考えず」にジャカジャカ作ってるから街がめちゃくちゃなデザインになってるわけで、下手とか以前の問題
戦後の焼け野はらから復興させる、
高度成長のバブルで経済優先でしたからねー。
建築する側の問題だけじゃなくて
国民がそれを許容したというのもありそうですね
@@wolmurayuki5333 なるほど、余裕がなかったのはあるのかも。最初がそうなったらあとに続くのは当然か、、、
東京育ちで海外に住んでもいたけど、倉方さんの日本の建物の建て方に対する意見は完全に同感です
建物を作る側には景観に対する責任感は一切感じない
ただ自分たちがカッコいい、新しいという理由で建てたいものを建てているようにしか感じない
夜景になれば気にならないけど、昼の東京は本当にダサい
まぁセンスのいい一部アニメとかのおかげで「ゴチャゴチャこそ東京感」みたいな見方で切り出せばサマになるけど、暮らすには恥ずかしい
高い建物かっこいいやん……(田舎者並感)
@@迫真のねっとり 分かるでー。でも俺のコメントの意図を理解してくれてないよね?笑
@@gomadaisuki 新宿の中でも東西南北でも全然ちがいますからねー
大都市だから、オシャレなところもそりゃあるけれど、少ない
授業料払わなくて大丈夫なんだろうか(建築学生並感)
いっぱい動画を見ていろんな人にこの動画とチャンネルをおすすめする「労力」が授業料代わりやで!
山から逃げられない=城(権力者?)から逃げられない、そういう心理があったかもと思うと、支配の構造として成功していたんだなーと勝手に物語を想像してしまいました。
とりあえず笑っておけば間を埋められると思ってそう
上司の同じ話を聞かされるときの俺
フロム脳が好きそうな動画
それが悪いということではないし、なんならこの企画自体がその層に向けて放ってる感あるけど、どうしてこうもフロム脳の「やべぇよフロムそこまで考えてるとは流石だぜフロム」は鼻につくんだろうか
「フロムがすごい」のに「フロムが好きな自分達もすごい」って感じだからかな?
ゲーム内の情報が全然専門の方に伝えられてなくて、もったいないなぁという感じだった
聞いてる感じ、案内人の方もゲームの内容について詳しい感じではなさそうだから、
せっかく専門の方をお呼びするなら、ゲーム側も解説動画を出してる様な方にオファー出すのもありなのかなと思った
ここの王様は巨人を奴隷として使役してたからこんな大建築も一発で建てられたのかな。
ライトアップされた日本庭園とか見ても、あまり心に響かないけど
田舎の神社で未だに動いてるおんぼろ水車に心打たれるのと似てるのかな
昔を再現して、松明で照らすみたいな趣があれば感化されそう
日本は地震大国で木造建築、壊して立て直す事が多いから、見た目より機能重視なのは昔から言われていて
新陳代謝が早いから宮大工等が栄えていと思われます、そもそも考えも技術も海外とは比較すべきじゃないと思います
この倉方先生はその辺をわかった上でおっしゃってるんでしょうかね
その辺の返しも編集部の方はするべきだったと思います
ヨーロッパの自然と人工が一体なのは自然を人に合わせるイメージがある。
庭の植物を幾何学模様にしたり、川を直線に変えたり。
日本の庭は曲がった松や非対称の岩などのイメージ。
自然を制するのがヨーロッパ、自然と一体化するのが日本って感じする
地形・建築物はロマンありますねーー(^-^)
現実にはできないロマンを追及できるのが、ゲームの良さですよね
FF7あたりから、専門家から見て変なところをつついて笑うっていうのが出ちゃってちょっと残念
お話を含めると、恐らく莫大な資産を持った施主が一代で一気に作り上げた、って感じですかね。あまりにも時代を先走りすぎた、とか。
日本の都市の景観というのは、自然(山)が入って初めて作り上げられる、という感じでしょうか。
今回も面白かったです!今後も楽しみにしております。
面白いけどこれほとんど倉方さんのワンマンショーでは 動画的には動きがほぼ無くてマスダさんは基本ヘラヘラしてて、編集部の方がたまにアシストみたいな話題提供。アノールロンドのみだったからそうなっちゃうのかな
ブラボも素晴らしいから是非やって欲しい
大学の講義みたいで最高
アノールロンドの大聖堂は3だけじゃなくて初代も交えて、ゲームの表現の上がり具合も考えつつで紹介してほしいですね
アノールロンドって元々台地の上にあって、周りに山がないどころかアノールロンドが山のてっぺんにある感じの城なんですよね笑
だから確かにイルシールにアノールロンドがあるって言うのは、山の中に山のてっぺんがあるって感じで違和感はあるのかも🤣
あまりに聞き手側の力不足感が目立ちすぎて…。
特にダークソウルを扱うなら、それなりに設定周りを語れる人を用意しないと企画として成立しないのでは…?
正直微妙な内容で、もっと説明して欲しい部分と質問して欲しい部分が足りてないように感じますね。
こういうタイトルを扱うなら、もうちょっと人選して欲しいと思いました。
少なくとも高校世界史レベルの知識さえあれば様式やら聖堂の歴史について理解できるとは思うのだが
マスダさんずっとヘラヘラしてるやん
今井航士 マスダさんなりに気を使ってるんじゃないかな?
ずっと笑わないと面白くないのかなとか思われると困るから、面白いってことを伝えるためとか、笑う頻度は高いけどねww
あー、分かる…。比べるのもあれだけど、なむさんって意外とリアクションし過ぎないよね。
なむさんは逆にドライだなと感じることもある…
(それが逆に肩肘張らず楽しんでる雰囲気になっていたりするけど)
聞き手のさじ加減って難しいですよね。
ゲームさんぽって聞き手側のゲーム設定知識があってこそなのに、編集部があまりにも知識がない、ただヘラヘラ笑って相槌打ってるだけ。倉方さんが質問されても「なんでかわからないですね、アハハ」って。答えられないのであればこのゲームでなくても良かったのでは?
企画の着眼点とゲストはとても秀逸なのに、案内人が終始ヘラヘラ笑っていることで台無しになってる。他のゲームさんぽ動画も見たけどだいたい同じ感想でした。色々勿体無い。
いちいちなるほど、って思ってしまったなー。
専門家ってすごいや。
あまりにも日本の山が美しいから建築物の景観に責任を持ちにくい、なるほど
早く見れた!
住む環境や働く環境で人が変化していくから地形が人に影響してる部分もあるだろうなぁ。時間の流れも精神的な安定も。
編集部の対応適当すぎだろw
無印時代のアノールロンドの光景も見ていただきたかった
15:38 唐突に北九州市の小倉ディスり...
で、実際どうなの?
相槌うつんじゃなくてフハハハハって笑うのはなんか変
文字だけだと裏ボスっぽい
倉方さんとマスダさんとの間で、仕事に対するプライドとか意識が乖離しているように感じました。
聴いていて辛かったです。
マスダさんにはもっとしっかりと準備をして欲しかった。
ダークソウル3という素晴らしいゲームに対しても、倉方さんに対してもちょっと失礼だと思います。
後半の途中の山の話は大変勉強になりました。
人食いの大鷲トリコも建築関係の人と見てみて欲しい
良いですね。ICOも観てみたい。
ただ、どちらもオープンワールドじゃないから案内が難しそう…
そういう意味ではワンダと巨像の遺跡巡りとか。
アクセスがどうとかより黒騎士が斬りかかってきたり糞デカ弓で吹っ飛ばしてきたりする安全性皆無なほうが問題だと思うんですがそれは…
せっかく専門家を呼んでゲームと現実の交差する点を見せているのにどうして司会役の側はそんなにもヘラヘラしているんだろう?
場を和ますにしてもそこまで笑いを取る必要が感じられないし、これじゃダクソが好きで見ている人もゲストもバカにしているように感じられてしまった
自分はそうは感じなかったですね。
マスダさんと倉方さんの関係性もあるんじゃないでしょうか?
がちがちにお高くやるよりかは
親しみやすいですね(^-^)
うーんデトロイト回での坊主は名越先生の解説自体を茶化して遮るし不快だったけどマスダさんは解説を邪魔してないしいい雰囲気だと思いましたけどね
自分も特に感じなかったですね。むしろ和みました。
Chiharu K アノロンはダクソの中でも特に設定等が多いところなんで、笑うより知らない倉方さんに提供して欲しかった感はありますね俺も 愛想笑いっぽくて気になります
ダークファンタジー最高
こんなところに住んでみたいけど広すぎて移動に時間が物凄くかかりそう
Bloodborneの建物も気になる。後、建築じゃないけど当時の生活とかの解説とかも。
小倉は小倉駅周りにバカでかいストリップ劇場のネオンがあって景観とんでもなかったですね。
小倉の外国人教授の方も、景観が悪いところがあまり好きではないと仰ってましたね。