【早くなるの?】2.5GハブとLANカードを導入してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 сен 2024
  • ХоббиХобби

Комментарии • 366

  • @_routlinail
    @_routlinail Год назад +151

    お兄さんのPCは見た感じWin10だから関係ないかもしれませんが、Win11の22H2だとリモートPC(共有先)から数GB超のファイルをコピーする場合40%速度低下する未解決な不具合があるみたいです。

    • @smkX758
      @smkX758 Год назад +10

      それだと思います。編集用PCはWindows11のように見えます。(角が丸い)

  • @shojik7823
    @shojik7823 Год назад +20

    Iperf3 で計測してみて欲しいですね。2.5G環境なので -Pオプションでスレッド数を増やす必要があるとは思う。

  • @kazuo777333
    @kazuo777333 Год назад +6

    家の環境はここまで速度的には速くないけどワイヤレスでノート2台とゲーム機やBDレコーダー繋いでそこそこ満足してます。
    他の環境を見せても貰うのは参考になりますね。

  • @sinjionda7540
    @sinjionda7540 Год назад +2

    USB3.0対応のリンクケーブルなら最大5Gbpsのデータ転送が可能で3500円くらい

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Год назад +1

      共有ソフトみたいなの入れたくないんだよ

  • @vsop_quintet
    @vsop_quintet Год назад

    よくわからんですが、転送の感じがキャッシュぽいけど
    関係ないのかな?
    USBの転送などはキャッシュで見た目は終わってるけど転送してることはあります。

  • @ソーダカルピス-f4v
    @ソーダカルピス-f4v Год назад +1

    ssdのキャッシュ切れじゃないの?

  • @mist406
    @mist406 Год назад +12

    2台とも取り付けてあるSSDは同じなんですか?
    大容量ファイルを書き込んで、最初早くてだんだん遅くなるってキャッシュ切れ現象に似てる気がしますけど

  • @7am664
    @7am664 Год назад +22

    これはまたいつか10GLANカード欲しくなるな…

  • @井之頭四郎
    @井之頭四郎 Год назад +5

    サーバや企業ネットワーク機器を多く扱ってきましたが、2.5Gbps製品も随分と安くなりましたね。
    すでに他コメントでもあるデバイスのプロパティからの省電力型イーサネット(EEE)・グリーンイーサネット・受信側スケーリング(あれば)を無効にするのと、受信バッファを2048、フローコントロールを無効にしてどうでしょうか。
    また、ジャンボフレームを9014Byteにするのも手かもしれません。ただし、通信相手のインターネットルータや他のネットワーク機器(HUBは対応してくれているはず)がジャンボフレーム対応していないとうまく通信できないのと、小さなファイルを転送する場合はパフォーマンスが落ちる場合があります。
    ちなみに一番良い環境は、2枚のLANカード(例えば、オンボード1GbpsとPCI-e2.5Gbps)を使って、1Gbpsをインターネットに接続(たぶんDHCP)して2.5Gbpsはデータ転送用にプライベート接続(固定IPを設定する)として分離することをオススメします。
    どちらの帯域をどうやって使うかのテクニックは必要ですが、今回のプラネックスのようなコンシューマ製品は1Gbpsと2.5Gbpsが混在するとフローコントロールが働いてパフォーマンスが低下することがありますので、そういった要素を排除できます。

  • @machan_koubou
    @machan_koubou Год назад +12

    NICのプロパティ→詳細設定でオフロードを全て無効に設定で解決するかも。本来は、サーバーの負担を軽減するために処理をNICのプロセッサーに任せる機能だけど、お兄さんのPCのCPUは、十分高速だからCPUで処理した方が速いと思われます。

  • @caad_op_3535
    @caad_op_3535 Год назад +60

    また昔みたいにピンポンって鳴るやつやつ使って質問に答えるオープニングやって欲しいなーお兄さん!!

  • @trysify
    @trysify Год назад +7

    その使い方なら10GLAN直結の方が良かったと思いますが
    2.5GHBA2枚追加してHubの空きポートにさしてSMB3のマルチチャンネルで更に倍も…

  • @sk-ld9ym
    @sk-ld9ym Год назад +11

    多分操作してない側のリクエストじゃないと省電力モードでリンク速度を落としているのかなと思います!
    (時々速度が回復するのはバックグラウンドのソフトがイーサネットリクエストしたから?かもです)
    デバイスマネージャー>ネットワークアダプタ>プロパティの詳細設定
    から色々ネットワークカードの設定がいじれるとおもいますので、
    省電力設定やグリーンイーサネットなどの設定を全部オフ、リンク速度自動ネゴシエーションからを2.5固定にしてみたら解決するかもです!

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Год назад +6

      デバイスマネージャーはかなりいじったけど変わらないですね
      省電力設定はもともとOFFだったと思います

  • @fg9083
    @fg9083 Год назад +8

    ボードのヒートシンク付近を冷やしたら速度上がらないかな?
    (…外付けM2.SSDを作ったほうが早かった?なんてね。)

  • @MrKkhg
    @MrKkhg Год назад +20

    自分のPCだと、LANカードを刺してるスロットとは別のとこの、サウンドカードで使用してるスロットの速度をオートからX2とかX4に固定したら安定しました

  • @leaf9423
    @leaf9423 Год назад +18

    どっちかのストレージがキャッシュ切れ起こしてるから片側だけ遅いか、NICの設定が悪いのか、蟹NICなので下手な制御入れちゃうと遅くなりやすいかもですね

  • @kouichitaniguchi4588
    @kouichitaniguchi4588 Год назад +8

    お兄さん、お疲れ様です。自分も似たような環境なのでとても助かりました!自分はBIOS変更で効果が見られました(まだ調査継続中)。肌感覚ですが、同一ネットワーク中のPCの設定次第で影響が生じているような感じもします。

  • @Jcom_JP
    @Jcom_JP Год назад +5

    速度の変わり方的にLANカードの熱っぽいですね。
    両方のpcのLANカードに向けてファンなどをつけたら解決するかもですよ!

  • @uzatans
    @uzatans Год назад +4

    10G環境にするならSFP+が良いですなぁ・・・RJ45は高い
    1Gbps = 125MByte/sですがTCP/IP通信の関係上、IPベッダとTCPヘッダが必要な関係で今回の実測で110Mbyte/s前後が出てると思いますが、実際に転送できるデータ量を考えると理論値付近まで出てますね
    速度が途中で落ちる問題はSLCキャッシュが切れた症状っぽい気がしますね
    PC内でコピーしても同じぐらいの容量で同じことが起きるかと

  • @motohikomouri9419
    @motohikomouri9419 Год назад +4

    録画用のPCで編集用のPCのディスクをネットワークドライブとしてマウントし、録画の保存領域としてこのネットワークドライブを指定するのはどうでしょうか?これでうまくいくなら、録画が終わったときはデータは編集PCにあるので、転送せずにすぐに編集を始められます。ロマンはないけど、うまくいくなら便利だと思います!

  • @octopus6543
    @octopus6543 Год назад +3

    2:00 2台のPC間で高速通信するだけなら10GbEのNIC2枚買って2台をCAT6Aで直結する方が幸せになれそうですね
    200GBの転送時間が約30分から約3分になるのかな?

  • @MossanzKoBo
    @MossanzKoBo Год назад +3

    SMB3.0だとLANポート複数使って高速転送できるらしいです いまMBには1Gポートしかないので、USB-2.5GアダプタをそれぞれにつけてLANケーブル直結で1G+2.5G相当でるか試してみます ダメならそのプラネックスのハブ買います

  • @yutori02
    @yutori02 Год назад +3

    WidowsのNICの構成の、省電力系の設定とオフロードの設定を全部disableにしてみてどうかってとこですかねえ。。それでだめなら熱の可能性も・・

  • @ichidat
    @ichidat Год назад +4

    LANカードのドライバプロパティでジャンボフレームの設定を大きくしたらどうでしょうか。
    9Kで主副合わせて見ると変わるかもしれません

  • @pan2p
    @pan2p Год назад +5

    FastCopy使って試してみてください

  • @onigirikomachi
    @onigirikomachi Год назад +14

    10gbps環境を2台に限定するなら、10gbpsLanカードを二つ買って、直繋で良いと思いますよー。HUBは不要ですー。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Год назад +3

      もしかしてインターネットはマザボ標準のLANを使って、PC同士のデータ通信は10Gカード同士で繋ぐってこと?

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Год назад

      インターネットの速度に不満はないのでいいかもー

    • @onigirikomachi
      @onigirikomachi Год назад +1

      @@hanihani.82 さんの言う通りですー。

  • @makino97485
    @makino97485 Год назад +2

    今のチップはわからんけど蟹は発熱するって言われてるしその辺のスロットリングがどうなるかだなぁ、発熱チェックしてみるといいかもです
    あともしお兄さんが手間じゃないならm.2ssdをスロットみたいにがっちゃんこして差し込む(変な)拡張カードが確かあるのでそれなら抜き差しする手間以外は
    3000mbpsで実質運用できると思いますよw

  • @MOTOKI2647
    @MOTOKI2647 Год назад +5

    撮影用PCと編集用PCを10Gで直結するとより早くなると思いますよ

  • @FR_LOVE_34
    @FR_LOVE_34 Год назад +2

    自分もエアフローの問題でチップの熱だれかな?とは思うけど改善策は「ジャンボパケット」を9014バイト設定ですかね

  • @tfdakabanedai1
    @tfdakabanedai1 Год назад +120

    GOODボタン取り消しチャンス!

    • @ttettya
      @ttettya Год назад +10

      Goodボタンを押した後に2回押せば良いんですね?!

    • @Rishi0726
      @Rishi0726 Год назад +8

      @@ttettya Goodボタンを押したら奇数回押すことでできますよ!(非推奨)

    • @sabatora052
      @sabatora052 Год назад +6

      100回ポチりまーす

    • @ああ-v4o5l
      @ああ-v4o5l Год назад +4

      @@ttettya 200000000回押してね

  • @sfukasawa
    @sfukasawa Год назад +4

    NICのJumbo Packetの設定されてます?

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Год назад

      わからんー

    • @sfukasawa
      @sfukasawa Год назад

      ドライバで設定出来るみたいです

  • @おはよん-j5w
    @おはよん-j5w Год назад +4

    時間がいくらあっても足りない熊五郎先生には「精神と時の部屋」が必要ですね⏰🏠

  • @原澤俊介
    @原澤俊介 Год назад +2

    2ポートのカードを使うと片方を直結もう片方をインターネットに繋がったハブに繋ぐと、取り敢えず10Gbハブがなくても速度は得られます

  • @fletdown
    @fletdown Год назад +2

    開幕は2.5Gbpsで送り付け始めるけど、道中1000baseのNICが経路に入ってきて、だんだん丸められ始める…とか?

  • @hairanndo2002
    @hairanndo2002 Год назад +6

    やっぱりドライバって重要なんだな

  • @baandx
    @baandx Год назад +2

    1対1でしか通信しないのであれば10Gbpsカード2枚買って直結すればもっと安くて早いのでは?インターネットの通信はIntelの方使って・・・

    • @baandx
      @baandx Год назад +1

      ファイル転送側は、ジャンボフレームも使えるのでもっと早いできます。スイッチは必ず必要なものではないです。

  • @panofsky2007
    @panofsky2007 Год назад +2

    お疲れ様でしたー。
    送るのだと早いのに、編集用PCから引っ張ろうとすると遅い…何が違うんでしょう!?おにいさんでも分からないのなら、なかなか原因は判明しなさそうですね。
    今年こそはNAS組むぞと思いながらもう10年以上経過してますが、こんなに早く出来るとしたらすごい…。

  • @user-so2xx1ob4k
    @user-so2xx1ob4k Год назад +2

    これ見てるときにNURO(ヌロ)の広告出てきて笑った

  • @Jmin9
    @Jmin9 Год назад +1

    最後の問題が解決できてないのでうまくいくかは分かりませんが・・・
    インテルのLANは消さずに1Gbps同士を別IPアドレスで2.5Gbpsと並列に繋ぐといいですよ。
    SMB 3.0のSMB マルチチャネル機能で両方のLANで転送してくれるので、理論上2.5G+1.0Gの速度で転送できるはずです。

  • @khoshimi
    @khoshimi Год назад +1

    データ転送速度を追求するなら、 GUI のエクスプローラでファイルコピーするのではなく、 CUI で ROBOCOPY を使うとか、フリーソフトの FastCopy とかを使った方がいいんでは。やはり性能をカリカリに求めるのなら、軟弱な GUI ツールではなく、 CUI でコマンド入力ですぜ。

  • @user-kita-osamu-re2
    @user-kita-osamu-re2 Год назад +2

    お兄さんの、ガレージ、編集環境、が確実どんどん良くなって羨ましいです♪(≧▽≦)
    PCは各々のパーツ環境が違うので、ハード側ソフト側で色々弄ると、本当に大変ですよね!(>_

  • @そふぃあじろう
    @そふぃあじろう Год назад +3

    SSD並とはなかなかな速度ですね。片方向だけ早いってのは謎ですね

  • @hidetav
    @hidetav Год назад +7

    Windows版のiprefs3で双方の通信速度が2.5Gbps相当であれば、ストレージなどのネットワーク以外の問題とすることができます。あとはFastCopy(ツール)を使うと良いかもですね。ちなIntel I225-Vにはドライバで回避できないハードバグがあるバージョンがあるので新たにNICを購入するときは要注意です。(拡張カードとしての販売はまだないかもですが)後継のI226-Vにも不具合の報告があるので注意です。イケボ最高。

  • @yuzou911
    @yuzou911 Год назад +1

    ネットワークを束ねるチーミング(ボンディングとも)をしてみてはいかがでしょうか?
    環境により可否がありますが、分かれている物理ネットワークを論理的に一つとみなす技術です。
    これまでの1000base-T環境があるならできるかもしれません。

  • @yuan.pingchen3056
    @yuan.pingchen3056 Год назад +1

    2.5倍の転送速度アップグレードは少し物足りないと思います

  • @Bens20110624
    @Bens20110624 Год назад +1

    ジャンボPacketを両方のnicで9kbで固定でrwinやswinを適切な値にして,TTL,転送アルゴリズムを変更してみたらどうですか?
    通常1500を9000にしてみたり.
    あとQ数を4にしてみたり.
    GB lanでも結構スピード出ますよ.

  • @shitimi2002
    @shitimi2002 25 дней назад

    NURO光はプレステ5のレンタル契約すると日本製の2.5Gモデムルーターになります
    それ以外は中国製になるみたいです

  • @sineaho777
    @sineaho777 Год назад +1

    nuroのペテン機器のせいでwan側が1gのままなら他の人も言ってるけどNIC足してまでやるならファイル転送用LANだけ倍のコスト掛けて10gのNIC直結で良いと思う

  • @Toshiki-e1f
    @Toshiki-e1f 6 месяцев назад

    Windows11でLAG組めるっぽいんで、サーバ用の中古の4ポートギガ対応NICを買ってLAG組むのが安いかもですね
    対向スイッチの稼働音がうるさいかもしれませんがw

  • @konikoni0011
    @konikoni0011 Год назад +7

    最近は無線化とかでなかなか無いですよね。
    オフィスのLAN環境見直した時を思い出しました。10M機器とかが机の下に隠れててボトルネックを探すのが大変でした。

  • @ツカサヒロ
    @ツカサヒロ Год назад +1

    初コメいたします。いつも楽しく拝見させて頂いています。が、少し気になることがありました。最後の歌、お兄さんもしかして助手くんですか?

  • @えすい-v4q
    @えすい-v4q Год назад +2

    共有ストレージを別で買った方がいいかもしれないですね
    録画PCの保存先としてNASを指定して、編集するときもそれを参照すれば
    メインPCへ転送する必要がないですし

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Год назад +2

      内蔵の高速ストレージで編集したい

  • @masa-zp7jm
    @masa-zp7jm Год назад +1

    1対1でしかつながないなら 10Gbカードx2 HUBなんてなくてもいいとおもうけど。

  • @背脂多め
    @背脂多め 4 месяца назад

    2.5G環境でも結構早いんですね。速度に納得できればコスパいいですね。WIFIはWIFI7にしましょう。動画楽しみにしています。

  • @捨てられたムックル
    @捨てられたムックル Год назад +1

    直結10GBで良くね?って思ったけど今後、NAS環境を進めたいってことなんかな?少しだけ不思議だ

  • @ta-tooru2882
    @ta-tooru2882 Год назад +1

    いつも楽しみで動画拝見しています。
    2台のPC間のデータ転送に興味を感じました。
    2台のPCのLANカードを同じものにすれば、
    変化が有るのかな?って思いました。
    データ転送って奥深いな?って感じました。

  • @ひでぽんぽん-k1m
    @ひでぽんぽん-k1m Год назад +4

    設定の大事さがわかる動画でしたね😃
    最近はメイトーのなめらかプリンばっかりいただいております🍮

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Год назад +2

      なめらかプリンいいなー

  • @kitapi1974
    @kitapi1974 Год назад +1

    お兄さん、ロボコピーか効率化の為にFastCopy使った方が速くファイル転送できますよ

  • @sat600
    @sat600 Год назад +1

    WindowsのGUIでコピーするとあまりスピード出ないんだよね(*´ω`*)

  • @yoshitooonami4201
    @yoshitooonami4201 Год назад +8

    家庭内で機器が近い距離ならSFP+規格のハブ、ケーブル、LANカードを使うと安価に10G環境構築できますよ

  • @うにきち-u5x
    @うにきち-u5x Год назад +1

    撮影用PCと編集用PCに分けないで1台で全部やれれば転送そのものが不要になるのだけど、そうはいかないのでしょうね

  • @2929nikuniku
    @2929nikuniku Год назад +1

    Windowsのファイル共有じゃなくてFTP とかの転送系プロトコル使ってみたらどうかな?

  • @yuno_ssan
    @yuno_ssan Год назад +1

    一つのファイルなら転送速度自体も落ちないとは思うんですがファイルを複数読むと、その時に息継ぎしちゃうんですよね。

  • @mohumohu-mofu
    @mohumohu-mofu Год назад +1

    2.5Gの熱問題とかはどんな感じなんだろう10Gは未だに熱暴走やノイズのせいで信頼性が低いからなー

  • @ピアノの館
    @ピアノの館 Год назад

    NASでRAID組んでも1Gbpsだとファイル転送遅いですからねぇ
    100GBのファイルを1~5秒で読み出せたらいいのに....
    仕事で使うソフトでたとえばピアノ音源でも300GB越えなので一々遅いんですよね..

  • @hoksao4030
    @hoksao4030 Год назад +1

    10Gは2.5G以上出てれば10g名乗れますよね😅

  • @tmaccha
    @tmaccha Год назад +1

    転送速度が上がらない原因はiperfでネットワークの性能かストレージの性能か切り分けたいかなー

  • @hal_kaze8759
    @hal_kaze8759 Год назад +1

    詳細設定いじった方が良いのでは、?(2.5G LAN使用者)

  • @Edge_jp
    @Edge_jp Год назад +1

    タスクマネージャのパフォーマンスタブでNICのグラフ見ればよかったでは

  • @extphas
    @extphas Год назад +1

    ipv4系のオフロードきったりしたら延びそうな気が

  • @bathtowel0913
    @bathtowel0913 Год назад +1

    自宅サーバー界隈なるものに首を突っ込むとね…スイッチングハブとかこだわりだすんですよ…SFP+じゃないと許されないとかいう過激派に布教されたらもうそっちへバイバイって感じですね…
    とにかく、お兄さんがネットワークの話してるのがなんだか新鮮で面白かったですw

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Год назад

      お兄さんネットワーク沼の入り口に来てしまったようですねー

  • @newmarimo
    @newmarimo Год назад +1

    NICとSSDのレーンがぶら下がってる場所とか?

  • @WiilowoY
    @WiilowoY Год назад +6

    カニくんは同じチップ名でもリビジョンとかでドライバも変わる面白い子

  • @Otohchan259
    @Otohchan259 Год назад +2

    簡易でもいいのでNAS導入されないのには何か理由があるんでしょうか?

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Год назад

      常時繋ぐメリットがないからです

    • @Otohchan259
      @Otohchan259 Год назад

      @@KUMA56DIY なるほど納得しました。ありがとうございます。
      いつもお兄さんの声を聞くたびに麒麟の川島さんに似てるなぁなんて思ってます。いつも百戦錬磨で凄いですね。
      失敗しても投げ出さないで何とかしちゃうところが大好きです。

  • @stiffels0ear
    @stiffels0ear Год назад +14

    奥が深いですね。最近のストレージはそこまでストレスが無いからこういうの久々で懐かしいです

  • @raiginghearts
    @raiginghearts Год назад

    クロスケーブルで直接コネクトしないのは物理配線が面倒だからかな?
    別部屋設置で蔦のような配線するくらいならホームネットワークで構築するのが現実的だろうからね。
    見識のある人たちに聞きたいんだけど、MACアドレスってインターネット側から参照する事って可能なのかな?
    それが可能なら動画に映り込まないようにする意味はあるんだけど。
    素人考えだけど、ブロードバンドルーターに不正アクセスしての参照なら不可能ではないのかな。
    もしも可能なら、ネットワークデバイス全般に規定されているアドレスが知れたら不正アクセスの足掛かりにされる危険性があるってことになるんだろうか?

  • @bitnyan9662
    @bitnyan9662 Год назад +8

    Windowsは内蔵メモリのキャッシュが効いてる間は速いけど
    切れると遅くなる…とかだったような
    あとはSSDのキャッシュが切れてそうな感じ

    • @_routlinail
      @_routlinail Год назад +3

      SSDキャッシュって数100MBぐらいで切れるものなんでしょうか…?
      昔の256GBのSSDとかでも数GBぐらいは保有していたような気がします

    • @BCB0083
      @BCB0083 Год назад

      SSDよりもLANのチップの方が疑わしいんじゃないかな?
      まぁ自分は改善しきれないで諦めたからなんとも言えないけど……

  • @peanutcats7449
    @peanutcats7449 Год назад +1

    赤く塗装すると3倍速くなると聞いたことがある

  • @block1948
    @block1948 Год назад

    編集PCからリモートデスクトップで撮影PCに入って・・・
    形だけ撮影PCから押し込むようにはできますが、、home editionだと無理っすね。
    リモート操作用にVNCをいれるか・・・
    例の病対策で、ボランティア的に無料で使えるシン・テレワークシステムというものもありますが、
    こっちはインフルエンサーがこういう目的で使っちゃ批判が出そうですね。

  • @ged-tube4601
    @ged-tube4601 Год назад +1

    使用する頻度考えればたった5万ケチって10g環境にしてないのはBadボタンチャンスやな…w
    もう一本ネタになるからってのも透けてるしw

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Год назад

      6万も払いたくないよ

    • @ged-tube4601
      @ged-tube4601 Год назад +1

      @@KUMA56DIY スイーツ少し我慢すれば買えますよ!w

  • @foogef3504
    @foogef3504 Год назад +1

    LANケーブルは自作してほしかった

  • @tmmn9168
    @tmmn9168 Год назад

    Windowsのファイル共有を使っている様ですが
    一度ファイル転送用(コピー用)のソフトを試してみては?
    丁度、3ヶ月位に『FastCopy』と言う古くから有る超定番のソフトが数年ぶりにver-Upしたと話題に成っていました。
    デバイスの限界まで転送速度優先でファイル移動をする設定とか他のソフトの動作や通信を妨げない様に優先度を下げて動作する設定とか、他にもファイルを選択して右クリック一発で転送・移動・コピーとか選べるので昔は重宝して使っていました。
    LAN内のファイル移動・コピーにも使えます
    調べてみたら昔と変わらず『窓の杜』で使い方の解説記事と共にDL出来るようですので、解説記事だけでも読んでみて貰って、興味が有れば一度試してみては如何でしょう

  • @arukan_ch
    @arukan_ch Год назад +1

    NUROのLANポート昨年契約した場合だと2.5GBのポートついてました

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Год назад +1

      マジか!古い契約者を大事にしない会社だなー

  • @花の伊舎堂-h8q
    @花の伊舎堂-h8q Год назад +1

    腕だけで判断 痩せた?

  • @nifhfd
    @nifhfd Год назад

    私もBS/CS録画マシンとエンコマシン間の転送の遅さに2.5/5/10G環境を夢見ましたが、値段に負けてエレコムのUSB3.0リンクケーブルを導入しました。リンク速度は5G。転送時間はグン短縮されましたが、ファイル転送が専用ソフトなのでROBOCOPYなど
    差分コピーができません。(IPV6の仮想LANアダプタなんで何か方法があるはずですが)

  • @濵田吉美
    @濵田吉美 Год назад

    お兄さんもNURO光に入っているのですね、自分もNURO光に入っていますがここの無償ONUは全て中華メーカー製でなかにはあのメーカー製もあります。自分は、万が一を考えSONY製に有償ですが替えました。

  • @seaf1681
    @seaf1681 Год назад

    お兄さん。。。。フィアバーにしましょうよ。。。。。。
    10G-SRおすすめですよ!そしてNASをALL-Flash化。。
    まさにロマン!でも人によっては無茶苦茶実用的です!
    自分は2.5GでLAG組んでましたがすぐに10G化しちゃいました!

  • @ウォーキングファットチャンネル

    Win10同士で2.5GbitHUBのポートが二つ空いているなら、LANカード2枚ずつにしてSMBマルチチャンネルで 500MB/S以上も可能ですよ。 2.5GbitHUBだとファンレス珍しくないので結構快適です。(FX2G-08EMとi225-v3 PC毎に2枚使用)
    あと、Win10のエクスプローラのコピー機能ってOSアップデートにより挙動が変わったりするので、コピーや移動の機能をFastcopy等の外部ツールに頼ってみるのもありかもしれません。(コピー中のタスクマネージャのパフォーマンスタブを観察していると結構面白いですよ。)

  • @あきょくん
    @あきょくん Год назад

    本編は20:32からです。チョコプリンって外れ感が強いんですよね。
    特にプリンの部分。チョコ感は上で出しているのかな? プリンの存在感w
    環境変更お疲れさまでした。2.5GLANの環境はいいですね。と言っても家では対応している物が無いので…。
    実測値でも2.5倍になるのですね。逆の転送が遅いのは何でしょうね? 気になります。
    あと、修理が無いとなんか寂しいですね。

  • @strikenoirify
    @strikenoirify Год назад

    的外れなコメントだったらすみません。
    Windowsの書き込みキャッシュかなにか仕様で、時間とともに転送速度が低下するというのがあるそうですが、もしかしたらその影響かなと思いました。
    Windowsのキャッシュの影響を受けないFastCopyとかも思いつきましたが、一度、リソースモニターを表示しながら検証してみて、双方のLANの転送速度やSSDへの書き込み速度などを見て、どこにボトルネックがあるか探ってみるのが、いいのかなと思いました。

  • @smkX758
    @smkX758 Год назад

    撮影用PCはWindows 10で、編集用PCがWindows 11であるとお見受けします。
    適当に調べてたところ、Windows 11 Update 22H2にはSMB転送が遅くなる不具合があるようです。
    これが原因かはわかりませんが(もっと色々な調査はするべきところですが)、回避法ならびに詳細は下記記事参照。
    2022/10/05
    巨大ファイルの遠隔コピー性能が40%も低下 ~「Windows 11 バージョン 22H2」に新たな問題/Microsoftが回避策を案内
    2022/11/30
    Windows 11 バージョン 22H2で巨大ファイルのSMBコピーが遅くなる問題は解決へ/「Windows 11 Insider Preview」Build 25252で修正をテスト中

  • @Satomi6312
    @Satomi6312 Год назад

    「DriverEasy」というソフトウェアを使ってみてはいかがでしょうか?
    無料でデバイス更新が出来ますがデバイス更新作業が面倒なので、有料版で購入すればチップセット、サウンドデバイス、USBカードリーダなど最新バージョンのデバイスで更新でき、パソコン作業が快適になります。これを使って生涯7年ほどPCが使えることが出来ましたので、ぜひやってみてください

  • @itsme-fq4cj
    @itsme-fq4cj Год назад

    私は、PC2台光直収で家の中は10g環境にしています。NICの速度を上げてもPCのスペック高くないと速度は上がりみたいです。中華SFP2ポートNICとASUSの1ポートSFPのNIC, mikrotikのHUBとSFPしかないRT,NETGEARのSFP2ポートのPoE HUB、10GTECHのメディアコンバータ、他格安BULK品などの10GBPSのSFP類で全部で10万円位でした。

  • @hirotarohtube
    @hirotarohtube Год назад

    速度低下がフロー制御の結果に見えます。
    DISKの書き込みが遅いのか、TCPのwindowサイズが小さいのか。
    TCPのwindowサイズを大きくしてみてはいかがでしょうか。

  • @xign17
    @xign17 Год назад

    ゲームしないなら最新のWi-Fi環境の方が速いかもしれないですね あとこの速度出るならNAS上に作業ファイル置いても良さそうですね 最後は設定かOSの問題だろうなぁファイル転送をFTPとかで計測してみては?

  • @r-9861
    @r-9861 Год назад

    NASなど自宅でNW構築の経験ありますが、正直ハブを経由すると速度低下の要因になりやすいです。一番究極なのは、動画編集用メインにも別の2.5GLANカード1枚、録画用PCの2.5GLANでクロスケーブルを用いて直結にしてしまうとほぼ望まれる速度が出る(ケーブル種類や、ケーブル長などの条件によっては出ないこともあります)と思います。

  • @MossanzKoBo
    @MossanzKoBo Год назад

    auひかりですけどレンタルのHGW(ホームゲートウェイ)を10G対応品に交換しました 手数料3000円くらいだったかなあ プランや月々の料金に変更はありません

  • @suechan1269
    @suechan1269 Год назад +1

    次はQnap導入ですかねー

  • @shin-soku839
    @shin-soku839 Год назад

    10GbEx2 2.5GbEx4のスイッチングハブあるので、その辺でもいいかもしれませんね。
    RAID構築したNASを10GbEとか2.5GbEで接続してデータセンタ代わりにするとか…。データ保全の観点からもNASはアリかも?

  • @mayan226
    @mayan226 Год назад

    Edgeもうざいけど、Windowsupdate後のゴリ押しウィザードも本当にうざい。MSのAndroidホームアプリとか権限まみれでどんだけビッグデータ欲しいんだよって思う