【共同親権】支持者ゼロの改正案…賢く民衆を騙す日本の政治

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 июн 2024
  • 【目次】
    0:00 オープニング
    0:38 改正案の中身を改めて確認
    2:50 親子交流のみならず祖父母と孫の交流も難あり
    4:36 改正案の支持率をイメージ図で解説
    【オススメ動画】
    ①離婚を認めさせる訴状の書き方
    • 【離婚訴状の書き方】暴言!浪費!裁判で勝つた...
    ②準備書面の書き方
    • 【裁判で勝つために】準備書面の書き方を弁護士...
    ③不貞慰謝料で使わない方が良い言葉
    • 弁護士が、夫や妻から別れない不貞・浮気相手か...
    【自己紹介】
    愛知県弁護士会 所属弁護士 森 智雄(モリトモオ)
    森という苗字が多かったことから、いつしかモリトと呼ばれる。
    偏差値30代の高校から慶応大学に現役合格したが、親・教師に信じてもらえず。
    司法試験に合格後、5年間の修行を経て弁護士法人名古屋大光法律事務所を開設。
    民事専門で顧問企業多数。本業は経営者サイドで戦っている。
    TikTok ティック・トック
    vt.tiktok.com/ZSJbudR37/
    インスタグラム
    / 848uma
    ツイッター
    mobile. morito_ben...
    弁護士法人名古屋大光法律事務所ブログ
    www.nagoya-taikou.jp/weblog/
    弁護士モリトのオープンチャット
    line.me/ti/g2/QawuGH0oI3gzVOS...
    #共同親権
    #弁護士RUclipsr
    #名古屋大光法律事務所
    #弁護士
    #離婚
  • ХоббиХобби

Комментарии • 50

  • @suzukiaddress110
    @suzukiaddress110 2 месяца назад +13

    5年前に離婚しました。それに際しひとり息子を連れ去られ、2年近く会えませんでした。今も面会交流は、月1回・第1日曜日指定・3時間・監視付きという制限だらけです。一日も早い「普通の共同親権」実現を切望しています。

  • @pondvalley
    @pondvalley 2 месяца назад +23

    今の法務省案は、現行法の離婚前の共同親権と何ら変わらず、原則共同監護計画作成が盛り込まれていません。連れ去り親の気分で月1回あるかないかの面会交流が続くだけです。強いて言えば、疎外親は単なるATM扱いとしか思っていません。疎外親が向き合うのは子どもではなく、毎日通帳とATMです。このままでは、継続性の原則に基づいた監護者指定のもと、児童の権利条約『親と引き離されない権利』を無視した、海外とは異質の共同(疎外親ATMね!)親権制度の誕生が待っています。そこに親子のベールはありません。何故なら一方的にATMとして搾取される規定が沢山盛り込まれているからです。その金のなる木に乗っかる弁護士や裁判所、某法人の利権体制、あまりにも酷すぎます。
    子の連れ去り時の『日本の今の共同親権=疎外親ATM親権』
    このことを忘れてはいけません。
    窮迫の事情を伴わない子の連れ去りは犯罪です。もはや実子誘拐です。
    DV、モラハラによる被害は、警察の厳密な捜査のもと、刑法で裁かれるべきです。
    私は単なるATMではありません。
    皆さん、今の法務省案をよく読んでみてください。子の連れ去りや面会交流に関する規定がなく、金のことしか書かれていません。

    • @itidaikenpou6822
      @itidaikenpou6822 2 месяца назад

      同感同意です。
      最後は自らに非が無ければ何年も何十年も会えないのであれば
      自死なんて相手が喜ぶだけです。なので相手方を刺殺して刑に服しましょう~
      刑期を終えた後は子に必ず非がどちらにあるか証拠を残して置きましょう。
      成人した子であれば(いえい高校生くらいになれば)
      必ずどちらが悪いのか分かって貰えると思います。
      このような絶望的な共同親権制度であれば
      今後は自死なんぞせずに刺殺あるのみです。
      世に問いましょう!愚法である事を世に知らしめましょう!
      他人事だと思っている人達の目を覚まさせましょう!
      年間約20万人?の親子断絶?なら、その半分を
      黄泉の国おくりにしてやりましょう!!

  • @airinsho
    @airinsho 2 месяца назад +17

    明日おそらく最後の調停がありますが、財産分与、養育費のお金だけの話で離婚条項案に面会交流は外されました。
    本来なら養育費とセットで面会交流の話をすると思いますが、妻側が面会交流を入れるなら応じないとの一点張りで私の弁護士からも諭され非常に無念ではありますが外しました。
    現時点で正式に離婚しておらず、共同親権にもかかわらず子供には会えない且つATM状態、子の気持ちは置き去りにされ、連れ去られた片親の気持ちは無視され本当にひどい制度だと思います。
    一旦離婚を成立させ、改めて面会交流調停をすればよいと弁護士から言われましたが、高葛藤状態であり今の制度では非常にくやしいですが会えないと諦めています。
    連れ去られた片親が希望を持てる真の共同親権が実現することを強く願っています。

    • @itidaikenpou6822
      @itidaikenpou6822 2 месяца назад +3

      別居の至る要因が分かりませんが別居中でも面会させないのであれば離婚したら面会は余程の事が無い限り絶対に叶わず親子断絶は確定となります。

    • @airinsho
      @airinsho 2 месяца назад

      ​@@itidaikenpou6822  DVなど一切しておりませんが、妻の親も2度離婚しており、おばさんからは自宅の土地が真っ黒で売却しなさいと言われその言葉を信じたりということもあり、連れ去りや財産を全て持ち出されました。
      子供を見ただけで警察に電話するなど、もう一生親子交流は実現できず親子断絶の覚悟でいます。

  • @taro1142
    @taro1142 2 месяца назад +25

    モリト先生。維新がどこまで食い込めるか僅かな期待しておりますが、予定調和の気がします。結局は国際的な外圧を言い逃れしたいだけの気がします。

    • @user-qz2yq2kp5e
      @user-qz2yq2kp5e 2 месяца назад +6

      それでも、維新には期待しています!

  • @rln22125
    @rln22125 2 месяца назад +11

    連れ去りの罰則無し
    面会交流不履行の罰則無し
    誘拐行為推奨の法律単独親権が無くならない限り終わりです
    養育費は反発もあるでしょうね

  • @user-qz2yq2kp5e
    @user-qz2yq2kp5e 2 месяца назад +10

    モリト先生、DVは許せませんが、同様に虚偽DVも許せません!! 虚偽DVを警察に訴えた場合には、『虚偽告訴罪』をきちんと適用するように、良識派の弁護士で働きかけていただけませんか!!!

  • @user-eb9vh1vz3k
    @user-eb9vh1vz3k 2 месяца назад +22

    いつも発信ありがとうございます😊
    柴山議員は条文を使って示せないでしょうね❗️
    今まで騙してきた分の報いで、落選してほしい。

    • @itidaikenpou6822
      @itidaikenpou6822 2 месяца назад

      落選させましょう柴山虚偽議員は!!
      弁護士の片隅にも置けない悪徳弁護士!!
      子の利益を福祉を考えていないのが明白です。

    • @user-fk1ww1dr6q
      @user-fk1ww1dr6q 2 месяца назад

      騙してはいないと思いますけど。

  • @user-di3hj6dm1g
    @user-di3hj6dm1g 2 месяца назад +6

    まったく、政治家は誰のためにこの法案を通したんでしょうねぇ、、ハニトラとか脅迫でもされてるのかな?

  • @user-ts8jc9iv4r
    @user-ts8jc9iv4r 2 месяца назад +9

    4月に最初の離婚調停があります。現在、妻側に弁護士が入り、それから子供とは月に1回の面会のみに制限され、卒園式を控えていますが、それらの行事参加を認められていません。
    国会で協議されている共同親権に希望を持っていましたが、こちらのRUclipsを紹介され先生の話を聞いていたらかなり不安になってきています。
    どうしたらこの共同親権の内容を変更してもらえるのでしょうか?私にできる事が具体的に何かあれば教えていただきたいです。

    • @itidaikenpou6822
      @itidaikenpou6822 2 месяца назад

      監護親に入学式への出席を拒否されていますが
      各学校により方針が相違するようですから
      お問い合わせをした方が宜しいと思われます。

  • @user-km8hj1dz8l
    @user-km8hj1dz8l 2 месяца назад +14

    全員が連れ戻しすれば、この問題は終わると思います。
    私も子供を取り返した一人です
    みんなで赤信号渡ったら、やっぱり怖くなかったです

    • @user-wd7vf7pu7t
      @user-wd7vf7pu7t 2 месяца назад +10

      素晴らしい。そういう事例も結構あるんですかね。成功例がコメント欄ででも多く共有されれば誘拐の抑止にもなりそうですね。誘拐に失敗すれば全てを失いかねませんから。

    • @yankee4roses
      @yankee4roses 2 месяца назад +9

      素晴らしいですね。
      どうやって取り戻したんですか。

    • @itidaikenpou6822
      @itidaikenpou6822 2 месяца назад

      そうですね。連れ去りされた片親の全員が
      必ず連れ戻す事を実行すれな年間約10万人以上が
      そのようになる計算ですから警察がどう動くのか
      楽しみですね。やりましょう~皆さん!!
      でも私は自分に全く非はないので刺殺して刑に服します。

    • @user-km8hj1dz8l
      @user-km8hj1dz8l 2 месяца назад +4

      @@yankee4roses 豚箱に入るか、入らないかどっちかの決心だけで連れ戻せます

    • @yankee4roses
      @yankee4roses 2 месяца назад

      @@user-km8hj1dz8l よかったら具体的にどうやったか教えてください。

  • @user-zh3rn2bi3y
    @user-zh3rn2bi3y 2 месяца назад +12

    執行官が財産奪いに突入するならば、同時に子を取り返しに突入するまでだがな

    • @user-wd7vf7pu7t
      @user-wd7vf7pu7t 2 месяца назад +4

      それが普通の感覚だと思います。ただでさえ役立たずの裁判所が国民様の生活を壊してどうする。

    • @itidaikenpou6822
      @itidaikenpou6822 2 месяца назад +1

      同感同意、連れ去られたら皆さんが連れ戻しましょう!
      何万人もの人が・・・それをすれば警察は混乱困惑します。
      正しく赤信号みんなで渡れば怖くない精神かと。
      但し離婚した人は確実に逮捕拘留されます。
      別居中であれば相手次第ですが親権はあるので
      警察が介入したら民亊不介入を唱えましょう。
      でも親告罪なので親告されてしまうと数日間は
      間違いなく逮捕拘留されます。
      そして親告され逮捕されたら釈放後に
      超絶激高して視察しましょう!!

    • @rln22125
      @rln22125 2 месяца назад +3

      同感です

  • @user-pt6wj8po7z
    @user-pt6wj8po7z Месяц назад

    モリト先生みたいな方が少しでも増えてくれたら、日本は良くなるのに

  • @user-ii4uz1lb9m
    @user-ii4uz1lb9m 2 месяца назад +3

    交流期間均等をキチンと保障して欲しいよね。物理的な均等でなくてもいいから。

  • @shin3ikkyu
    @shin3ikkyu 2 месяца назад +2

    養育費を出すから元ダンナとの対応よろしくね、っていう法案ですかね
    養育する権利と人格尊重義務とやらで面会踏み倒しにペナルティがつくんですかね…

    • @itidaikenpou6822
      @itidaikenpou6822 2 месяца назад +1

      面会拒否は監護親の権利なので何もリスクなし

    • @shin3ikkyu
      @shin3ikkyu 2 месяца назад +2

      @@itidaikenpou6822 一度面会が合意されると面会が別居親の権利範囲に入るから、同居親に新しい条文に基づく協力義務が課せられてこれまでより違法の度合いが増すのでは。

    • @itidaikenpou6822
      @itidaikenpou6822 2 месяца назад +2

      @@shin3ikkyu そうなるようですが結局、罰則は間接強制だと思われますので会せたくなければ罰金を払って終わりでしょう。それも婚姻費用か養育費から出せば済むので痛くも痒くもないような感じがします。また同居義務違反や貞操義務違反に現行法でも改正法でも何も謳われていないのでやったもん勝ち言ったもん勝ちは続きます。

    • @shin3ikkyu
      @shin3ikkyu 2 месяца назад +3

      @@itidaikenpou6822 それはそう(笑) 明文の罰則、例えば親権者交代の規定がないですからね。