ヒルクライムのタイムを上げる3つの方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • ◆前回動画
    【基礎から解説】苦しまずにヒルクライムするコツ はこの3つ!
    • 【基礎から解説】苦しまずにヒルクライムする...
    ◆ACTIVIKEとは何か?
    HP: activike.com
    Twitter: にっしー / ryoooo_nisshy
    : ACTIVIKE / activike_tokyo
    Instagram: にっしー / ryoooo_nisshy
    : にっしー / activike
    Strava: / strava
    ◆ACTIVIKEオリジナルサプリメントの販売はこちら!
    activike.com/a...
    ◆ロードバイクのレベルアップのためのコミュニティ
    限定マガジン、トレーニングの相談、限定セミナーを行います!
    activike.theba...

Комментарии • 8

  • @ピカ太郎-n2g
    @ピカ太郎-n2g Месяц назад +1

    ③表情を崩さない、かなり大事だと実感してます。
    都民の森ヒルクライムで最後の3キロ位はヒィヒィ登っていたのが、旧料金所あたりで、深呼吸して肩の力抜く事で、淡々と登れるようにはなりました。早くなってるかは微妙ですが•••😅

    • @activike_nisshy_ch
      @activike_nisshy_ch  Месяц назад

      タイムとしても結構変わってると思いますよ◎ぜひ続けましょう!

  • @容誉柿田
    @容誉柿田 Месяц назад

    良い顔が出来てる時はリラックス出来てる! ってのが先輩が言いたい事だったんですね😊

    • @activike_nisshy_ch
      @activike_nisshy_ch  Месяц назад

      そういうことですね!
      そしてそこまでご視聴ありがとうございます😊

  • @qoo7884
    @qoo7884 Месяц назад

    ギアチェンジは独特ですね
    地元の山の場合斜度の変化があるので、全部上るなら
    斜度がない時は上げてみるのがいいですよね
    (緩急がないと足が楽になったという実感が得られない為 苦しい感覚が永遠に続くという)

    • @activike_nisshy_ch
      @activike_nisshy_ch  Месяц назад +1

      タイムを狙わないならむしろそれが良いと思います◎

  • @yken3226
    @yken3226 Месяц назад

    斜度が緩んだ時はパワーを逆に上げ平均速度を上げる方が良いとかありますか?それとも登坂時と同じパワーをキープ出来るようにギアの選択を行う方が良いタイムが出るという事でしょうか?

    • @activike_nisshy_ch
      @activike_nisshy_ch  Месяц назад

      緩んでいる区間とキツイ区間の長さの差によるところがありますよね!
      基本的には斜度が変わっても一定パワーを保ってパワーのムラを無くす方が速いと思います。