【衝撃】1km7分ペースの練習でサブ3達成狙えます

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 13

  • @宮石基己
    @宮石基己 3 года назад +7

    48歳のオジサンです。まだランニングを始めて1ヶ月。平均8分〜7分半/1キロです。ほぼ毎日職場から1.9ー2.0kを走って帰っています。
    姿勢と股関節の動きを意識臨もう思います。一人で走っているだけなので。

    • @spiritsrun2772
      @spiritsrun2772  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      本当にこれからですね!
      最初のうちに効率良いフォームを習得できると、走りはどんどん変わっていきますよ!

  • @岡田信明-d7u
    @岡田信明-d7u 3 года назад +5

    もう10年以上前になりますが、浅井えり子さん著「ゆっくり走れば速くなる(ランナーズ刊)」というLSDについて解説した本を読んだ事が有ります。その中で、レースでもLSDの時でも同じフォームで走る、と書かれていて「いや、スピードが違うとストライドも違うし、同じフォームってどういう事?」と思い、とにかく動作をできるだけゆっくりにして、フォームを変えないようにする事をしたのですが、今回の動画を観て同じフォームというのは、そういう外見的な事では無くて、動きを作るための身体の使い方を同じにする事だと分かり、長年の疑問が解決しました。
    あと、浅井えり子さんは「LSDはジョグよりもさらに遅い、不快なスピードで走る事。」と書かれていました。ジョグだと快適になりますからね。この感覚はとても大切だと思います。

    • @spiritsrun2772
      @spiritsrun2772  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      フォーム意識はスピードが上がってもゆっくりでも変わりません。
      スピードが上がるとより意識することは難しくなります。
      だからこそ、ゆっくりなペースの時に意識を置くことからスタートすることが大事ですし、常にフォーム意識できるランナーになるとよりタイムも伸びやすくなりますね!

  • @tetsuyaoura1826
    @tetsuyaoura1826 3 года назад +4

    どうもありがとうございます。フォーム意識するとゆっくりの走りにならないような気がしますが、ピッチを落とすのが良いのでしょうか?ゆっくりだと確かに脚を棒のようにして走っていた気がします。

    • @spiritsrun2772
      @spiritsrun2772  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      ピッチに意識を置くと、ちょこちょこ走りをして効率が悪いフォームになることが多いので、お勧めはしません。

  • @you-hi1cy
    @you-hi1cy 3 года назад +2

    条件満たせばゆっくりの練習だけで大丈夫ですか?

    • @spiritsrun2772
      @spiritsrun2772  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      練習はバランスが大事なので、ゆっくりの練習だけではなく、インターバルやジョグやペース走も大事です!

  • @nankouizumi3262
    @nankouizumi3262 2 года назад +2

    1KM7分のペースは私には早いです。5kmのベストタイム33分

    • @ピアスピアノ
      @ピアスピアノ 2 года назад

      私も一緒です。7分位で走っても速いし、心拍も140~150位です。そんなときはキロ何分位で走ればいいのでしょう?

    • @ピアスピアノ
      @ピアスピアノ 2 года назад +1

      年齢67歳

  • @めるちゃん-n6l
    @めるちゃん-n6l 3 года назад +1

    LSDでもピッチ180が理想でしょうか?

    • @spiritsrun2772
      @spiritsrun2772  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      ピッチは気にしなくて良いですよ!