日光の観光客の獲得のために国鉄とバチバチにやりあった東武鉄道「1720系」を徹底解説【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 окт 2024

Комментарии • 278

  • @tume_1031
    @tume_1031 Год назад +104

    1720系DRCですが書類上では現在廃車進行中の200系りょうもうに改造編入扱いで生き残りにされています。
    台車と主電動機、座席を200系に流用されています。
    「2020年代にようやく書類上でも廃車」といったところです。

    • @木島ノ安岐
      @木島ノ安岐 Год назад +16

      なお「妖怪1足りない」が発生して
      予備車1編成だけ新製車です

    • @takana4381
      @takana4381 Год назад +4

      100系より200系の方が好き。200系の重厚な乗り心地は国内車両でトップレベルだと個人的に思っています。

    • @木島ノ安岐
      @木島ノ安岐 Год назад +3

      @@johnduegombei
      そりゃあ使っている部品に185系と類似したモノを載せいる訳だからね…デッキ部と客室仕切りの自動扉のボタンなんて185系とまんま同じだし…

    • @tume_1031
      @tume_1031 Год назад +3

      @@johnduegombei
      250系は東上線の30000系列(主に台車や主電動機)などの部品取り目的の廃車だと思います。

    • @tume_1031
      @tume_1031 Год назад +4

      @@johnduegombei
      しかも200系の台車と主電動機は1960年前後に製造の60年選手。

  • @満佐藤-c1y
    @満佐藤-c1y Год назад +16

    今となってはただただ懐かしいなぁと思うばかりですね。42年前の夏に初めて乗って衝撃受けたような気がします。

  • @小野寺和俊
    @小野寺和俊 Год назад +24

    11:16
    DRCのスチュワーデスさんは、外国人観光客からのお願いで、かけたジュークボックスから流れる音楽に合わせて、ダンスのお相手をする事も多かったみたいです。
    人により、差はありますが、楽しかったみたいです。

    • @SUSUMESUSUME
      @SUSUMESUSUME 10 месяцев назад +3

      おお😳✨
      ロマンチックで素敵☺️🎶

  • @mosaic47
    @mosaic47 Год назад +30

    かつて争った東武とJRが直通特急を運転することになるとは誰も思わなかっただろうな

  • @やまっち-q9k
    @やまっち-q9k Год назад +74

    かつて争ってきた国鉄が2006年に直通運転するようになったのは驚きました

    • @松本政行-c3s
      @松本政行-c3s Год назад +3

      @@johnduegombei JR東日本の手打ちと聞くと、東武東上線の池袋が該当しますね。

    • @松本政行-c3s
      @松本政行-c3s Год назад +2

      @@johnduegombei まぁ、『exactly!!(その通り!!)』と言うねwww

    • @KN9260
      @KN9260 Год назад +6

      共通の敵はマイカーと人口減。そのために争っている
      場合じゃないと手を組んだ訳ですね。

    • @坂田庄司-g6n
      @坂田庄司-g6n Год назад +3

      私鉄 VS 私鉄、JR VS 私鉄の構図が、バブル崩壊後の観光地の衰退、人口減、更には高速道路、アクアラインによるバス、マイカーの攻勢の前に鉄道各社の共存関係に変わったと思います。

    • @坂田庄司-g6n
      @坂田庄司-g6n Год назад +2

      @@johnduegombei 1990年代初頭、バブル崩壊直前に小田急の旅行会社が新宿で鬼怒川温泉ツアーのビラを配るという番組が放映されていたのを見た記憶があります。鬼怒川温泉に関しては、衰退に歯止めを掛けられなかったのが地元(世界遺産が登録されたにも関わらず)、方策を立てているのが鉄道側(SL列車等で)という感じがします。鬼怒川の更に奥の温泉の共同浴場で地元(日光市)と市外の人では料金を違えているくらいですから。

  • @まるかつ鉄道
    @まるかつ鉄道 Год назад +45

    子供の頃に、鉄道図鑑でこの電車をみましたが、率直にカッコいいと思いました。内装も凄すぎ。さすが関東ナンバー1の路線距離を誇る東武鉄道ですね。

  • @ピカ橋爪
    @ピカ橋爪 Год назад +12

    100回目の動画お疲れ様です!

  • @shamrock6378
    @shamrock6378 Год назад +33

    ヘッドライトの突出が昔のアメ車のテールフィンを感じさせる

    • @黒子大留-f2p
      @黒子大留-f2p Год назад +12

      当時の日産セドリックにも似ていると、言われてました。

    • @司裕次郎
      @司裕次郎 Год назад +9

      この時代はアメリカでも日本でも自動車のデザイントレンドを入れた造形が流行ったからね。

  • @12064mikasa
    @12064mikasa Год назад +9

    中学時代に 日光・会津へ家族旅行した時に乗りました。
    生まれて初めて乗る特急 20系ブルトレで上京し、同じく座席特急初体験だったのが東武ロマンスカーでした。
    それまで知らなかった特急乗車だったので、感激しつつも これが当たり前なのだと思っていましたが、帰路に会津若松から上野まで
    国鉄ボンネット型特急に乗って、その違いを実感したものでした。
    東武ロマンスカーは、地方テレビでも大々的に宣伝していただけの事はありましたね。

  • @yu_oribe
    @yu_oribe Год назад +9

    叔父が鬼怒川温泉にいたので、学校が休みの時期は家族でよく『きぬ』を利用していました。
    車両間の自動ドアにジュークボックス、冷房それに洗面所のエアータオルと当時としては本当に豪華な設備でした。

  • @pikakesky9685
    @pikakesky9685 Год назад +7

    9:00浅草発けごんなどはほとんどの客が欧米人、スチュワーデスの英語アナウンスなどで国際線の飛行機のようでした。
    乗車すると東武ホテルスタッフによりメニューが配られドリンクはフランス製カットグラスでサービス。
    サロンルームには生花が飾られていました。
    学生の頃は埼玉に住んでましたが特急は浅草~東武日光ノンストップや下今井のみ途中停車が多く埼玉県は通過だったので浅草まで行きDRCに乗りました。
    全席指定の快速急行や臨時列車も多く走ってました

  • @miikasa1905
    @miikasa1905 Год назад +13

    大学入学で田舎から東京にきたころ、夕方浅草の駅をでて、ゆっくり橋を
    わたっていくデラの姿はかっこよかった。あー東京にきたなーと思ったね

  • @anothersky3520
    @anothersky3520 Год назад +37

    豪華さや性能もさることながら、浅草を出たら下今市まで止まらないという停車駅の少なさも印象に残ってます。
    当時は東武の特急に乗るには浅草に行かないと乗れないという特別感がありました。

    • @apland1438
      @apland1438 Год назад +3

      浅草の不便な所から出るんで外国人観光客はみんな新幹線と日光線使っちゃうんですよね。昔から栗橋の連絡線あったんだから使えば良かったのに。

    • @坂田庄司-g6n
      @坂田庄司-g6n Год назад +2

      昭和50年代末のダイヤでは朝、浅草発東武日光行の2,3本は完全なノンストップ(時間は101分)でした。そしてこれが当時の私鉄特急の表定速度ナンバー2(ナンバーワンはもちろん近鉄名阪ノンストップ特急)を誇る俊足ぶりでした。

    • @日本太郎-f6y6y
      @日本太郎-f6y6y Год назад +1

      「りょうもう」も下りは浅草を出ると館林までノンストップでしたよね!
      普段京急や根岸線を利用してる自分からすると「優等列車に乗ってる感」がたまらなくよかったです!

    • @nuko_nyanta
      @nuko_nyanta Год назад

      浅草って、外国人にとっては日光以上の観光地なんでは。
      土休日だけでも、浅草〜下今市間ノンストップに戻して欲しいですね。

    • @国道八段
      @国道八段 Год назад

      東武はターミナルとして不便な浅草を上手く観光させることにより、宿泊は鬼怒川温泉へのルートを確立していますね。

  • @くぼりん-i2l
    @くぼりん-i2l Год назад +16

    父親が栃木の出身なので、東武特急はよく乗りました。やはり印象としては「けごん」「きぬ」が強いかな

  • @toka1822
    @toka1822 Год назад +15

    梅島の小学校から眺めた東武線車両、DRC引退後だったと思います。
    既述の通り、本当に停車駅が少なく、速達意識が高かったと。
    スペーシアXの更なる豪華さ、宇都宮ライトレールと共に注目しています。
    こちらで動画にまとめて頂き、東武伊勢崎線沿線住民の一人として嬉しいです◎

  • @yukky305
    @yukky305 Год назад +37

    やっぱりこの1720系は鉄道ファンを虜にした車両

  • @ieyasu1000
    @ieyasu1000 Год назад +10

    東武線沿線民ですが東京へ行く時に200系りょうもう号を利用するのですが
    新幹線よりもシート幅が広いので座席が広く感じてくつろげるのがいいですね
    それでいて新幹線よりも安上がりなので急ぎの時以外は東武特急を利用しています
    今では日光への移動手段もJR両毛線で栃木駅へ行き東武日光線特急で東武日光へ行くことが多いです

    • @夕刻夕刻
      @夕刻夕刻 2 дня назад

      東京から宇都宮に行く時はビジネスライナーしもつけを使いました。新幹線より時間がかかるものの安く快速ラビットより席がよかったからです。
      今は廃止されてしまい残念です。

  • @akichoco_34
    @akichoco_34 Год назад +15

    1720系引退直前に一度だけ乗りましたが、当時でも高級感あふれる内装だったのが印象的でした。もちろん、後継のスペーシアも高級感あふれてますが、、リバティもいつか乗ってみたいな。

  • @saim507fujiwarano4
    @saim507fujiwarano4 Год назад +4

    子供の頃にこのロマンスカーを良く見ましたが、一世代先の列車に見えてカッコ良かったです。

  • @roki_nonoue
    @roki_nonoue Год назад +14

    鉄道伝説で見て好きになった電車
    100系スペーシアとのツーショットは
    感慨深かったなあ

  • @sunrize1969
    @sunrize1969 Год назад +9

    昔、松原団地駅付近(現・獨協大学前駅)に住んで居た時に、DXロマンスカーに乗るのは夢でした。。。まぁ叶う事は無かったんですが。
    我が家の家族旅行で日光に行った時は、春日部?から北は準急電車だった気がします。電車でD(イニDの同人誌?)でも遺憾なく電車性能を発揮していましたね。
    コメを残す事は少ないですが、いつも応援しています☆彡

  • @白鳥上沼垂
    @白鳥上沼垂 Год назад +11

    1私鉄が国鉄相手にここまで本気を出して、しまいには大勝ちしてしまうのはどこか痛快な気もしますが東武にとって日光は大事な収入源ですしそこへのアクセス特急でもあるので、手を抜けないという背景もあったように思いますね。

  • @田中忍者
    @田中忍者 Год назад +12

    沿線民として子供の頃憧れのDRC!ついに乗車することは叶わなかったけどすごい電車だったんだなぁ!

  • @kuromitokyu8500
    @kuromitokyu8500 Год назад +12

    お疲れ様です。
    1720系といえば、車体こそは変わってしまったものの、今でも200型としてりょうもうで活躍してますね。そちらも近々引退の可能性が有りますので、デラックスロマンスカーが完全消滅する前に乗っておきたいです。

  • @ザッハートルテ-o8v
    @ザッハートルテ-o8v Год назад +4

    午前中のけごん11号くらいまでは、海外の方専用列車のようでしたね。
    スチュワーデスの方も忙しく動き回って居ました。

  • @岡村充康-h9z
    @岡村充康-h9z Год назад +23

    1720系DRCは昭和30年代の製造にしては車内設備がかなりハイグレードでリクライニングシートも上質なもので東武鉄道不朽の名車ですね。その中の2両がわたらせ渓谷鉄道の神戸駅前のレストランとして活用されていて以前それを利用したことがあります。

    • @rosafoetida14
      @rosafoetida14 Год назад +2

      神戸駅→国鉄時代は「神土」駅でした。

    • @岡村充康-h9z
      @岡村充康-h9z Год назад +3

      @@johnduegombei ですよね😅

    • @岡村充康-h9z
      @岡村充康-h9z Год назад +2

      @@johnduegombei 近鉄、伊賀鉄道の伊賀神戸(いがかんべ)駅もありますね。

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 Год назад +8

    確か、東武日光線は第二次大戦前でも日光まで複線化されていたはずです。戦時中は不要不急路線ということで
    単線になってしまいましたが、戦後、すぐに東武は複線化に戻しているはずです。
    それと朝方、浅草を発車するけごん号は浅草の次は東武日光というノンストップ列車もありました。
    スペーシアのブルーリボン賞はJR東日本のスーパービュー踊り子との一騎打ちになったけど、次点であったが、
    試乗会など実施や制御装置が特急専用車両としてはVVVFインバーターの採用などで見事に獲得。
    ちなみにスペーシアの性能は多分、今でも在来線特急専用車両最強だと思われる。

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA Год назад +12

    東武ファンからは「デラ」の愛称で呼ばれましたっけ。高出力の全電動車編成は平坦区間の高速性だけでなく、山岳区間でも一定以上の速度を保持し、速達性を確保しました。

  • @岩田実-h2f
    @岩田実-h2f Год назад +8

    東武はご自慢の1720系DRCを作った頃、通勤用の最新型は床が木でできた7800系でした(8000系は1963年から)
    枯れた技術が好きな会社とはいえ、いくら何でもあんまりだ

  • @ももまる-o8w
    @ももまる-o8w Год назад +9

    DRCの浅草〜東武日光ノンストップが懐かしいです。
    たしか1時間41分で結んでいましたね。

  • @minimicron39
    @minimicron39 Год назад +28

    東武車が動画になって嬉しいな!
    スペーシアXもよろしくお願いいたします。

    • @minimicron39
      @minimicron39 Год назад +8

      ​@いぴき うん!

    • @上野東京ライン東海道-f9k
      @上野東京ライン東海道-f9k Год назад +8

      今日笠戸製作所から2編成出場しましたね

    • @松本政行-c3s
      @松本政行-c3s Год назад +4

      @@上野東京ライン東海道-f9k そうですね。当然スペック上では、現行スペーシア・100系同様の営業速度である130km/hは実現して欲しいですね。

  • @早地峯カクラ
    @早地峯カクラ Год назад +2

    全く関係ない地域民だと、151系列のボンネット車(485系)が思い浮かぶんだけど、子供の頃に目にした電車図鑑(?)に東武1720系「けごん」号の精緻なイラストが子供心に「かっけー!!」って今でも脳裏に過ります。
    車両カラーはもろに国鉄寄りですが、車両のデザインは50年後半〜60年代の曲線と直線をうまくバランスしたアメ車を彷彿とさせたのが良き。
    この動画で、初めて1720系の車両データやサービスを知ったのですが、ビュフェとサロンカーを6両の中に詰め込んで、通訳兼観光ガイドの「スチュワーデスもしくはスチュワード(現在では闇に葬られた客室乗務員の呼称)」を乗せるというのは非常に興味深かったです。ま、JNRでは難しかったでしょう(「JNRの職員」という「お役所仕事」の連中ですから(悪意w))。
    それにしても、季節限定でビュフェの「おでん(?)」提供というのは笑えました。鉄道好きの呑助なら堪らんでしょうなwww。
    客:(すっかり出来上がった状態)大将〜、ガンモとビール!
    ビュフェスタッフ:もうすぐ終点ですよ、お客様!? (面倒なコトをされては思い切り困ると言うスタッフの引きつった笑顔w)
    その後は...まぁ分かるでしょw。だいたいその場所で思い切り潰れるか数歩でゲロるか...呑み屋街ではお約束ですね。先日も近所の踏切でその痕跡がありました。(^_^;)

  • @unkonow4086
    @unkonow4086 Год назад +23

    1720系の宇宙船みたいな見た目好き

  • @masachotoku
    @masachotoku Год назад +4

    この1720系は今、岩槻の公園にいます。
    そして週末には車内を開放されています。
    たまに僕がボランティア車掌として乗務し、切符拝見のパフォーマンスをしたり、この電車の説明をしたりしています。

  • @kwdnet
    @kwdnet Год назад +8

    この電車、小学校のころ修学旅行で日光いくのに団体列車として、乗車した記憶があります。
    実は、すごかったんですね。
    ありがとうございました。

  • @Oh-iy5bw
    @Oh-iy5bw Год назад +7

    日光の名瀑『華厳の滝』と『竜頭の滝』。
    列車名は“けごん”だが、あの雄々しい先頭車両は “Dragon Head”なんだな ~ 。🐲
    11:49 簡易運転台付のサロ 165かな?
    こういうところに、このチャンネルの Qualityの高さが顕れていますね。😉👍

  • @АлександрСержуков

    1720系が、バーニア制御(超多段式抵抗制御)で、加速が超滑らかで、いつ発車したか、判らなくなるくらい滑らかだった…と言う話を忘れてはならないですね。
    そして、1720系を建造したのが、超豪華な通勤車の阪急の子会社で、阪急のみならす、都営地下鉄や東武にも多くの車輌を建造したアルナ工機で、窓枠が、同時期に建造した阪急の2000系と同じアルミサッシで、これが、アルナ工機のもう一つの主力生産品、鉄道、バス用を中心とした交通用アルミサッシ(シェア80%以上)で、このアルミ製品を造るアズマ工機をナニワ工機が合併して、アルミ製品製造を始め、「アルミのナニワ」が「アルナ工機」の社名の語源になりました。

  • @あでゅー46
    @あでゅー46 Год назад +4

    スーツが似たような動画を結構前に出してるので様々な角度から知りたい方はどうぞ

  • @萩原修哉
    @萩原修哉 Год назад +3

    50年以上前、朝の通学時に浅草駅で電車を降りると、改札前に外国人の団体(リタイアした裕福そうな年配者が多かった)が日光に行くために並んでいたことが思い出されます。

  • @珍珍太郎
    @珍珍太郎 Год назад +3

    地元路線在住で現役で活躍していたにも関わらず1度も乗らずに終わってしまったDRC。
    初めて乗ったのが東武博物館に置いてある車両でした。
    その代わりにスペーシアには何回も乗り個室も利用しました。
    後続車のスペーシアXにもいつかは乗りたいですね。

  • @gotama3113
    @gotama3113 Год назад +4

    昭和51年の春に大阪から横浜の親戚のとこに遊びに行って、日光への日帰り旅行で利用しました。テツな小学生だったもので、サロンカーの珍しさにテンションMAXでほぼずっと居座ってました。

  • @z-anon
    @z-anon Год назад +6

    とても懐かしいです。小さいころ1720系に度々乗せてもらってました。しかし不思議なことにジュークボックスとサロンの記憶が無い(食堂車は覚えてますが)。もうちょっと車内を探索しておけばよかったと思います。
    また、豪華さと時代の新旧はあまり関係ないのかなとは思います(満鉄の特急あじあ等。)

    • @z-anon
      @z-anon Год назад +1

      @@johnduegombei 実は、JR経由も日光詣のスペーシアも乗ったことないので近々乗りたいところです。

  • @ぱずでれ圧倒的最高
    @ぱずでれ圧倒的最高 Год назад +16

    日光行きてえなぁ

    • @信広-q4h
      @信広-q4h Год назад +1

      何県にお住まいかは知りませんが、貯金して是非とも行って下さいませ。
      僕は日光東照宮の徳川家康公のお墓にお詣りしました。荘厳な気持ちになり、歴史の重みを感じました。

  • @坂田庄司-g6n
    @坂田庄司-g6n Год назад +10

    名鉄沿線の者ですが、昭和60年頃の鉄道ジャーナルで名鉄パノラマカーの話題の際、近鉄ビスタカー10100系、東武DRCも同様に「30年選手」と言われ、そろそろ後継車両を…と言われ始めた時期だった。既に近鉄は30000系、名鉄も東武も…という状況だった。因みに当時の私鉄特急の表定速度のトップ5は、近鉄名阪ノンストップ、東武DRC浅草〜日光ノンストップ、阪急梅田〜京都河原町特急、名鉄豊橋〜名古屋〜岐阜特急、西鉄天神〜大牟田特急から、東武のDRCがいかに凄いのかが伺える。

    • @松本政行-c3s
      @松本政行-c3s Год назад +1

      東武リバティも、名鉄2000系特別席とアコモは変わりありませんよ。内装を見ると分かります。

    • @rosafoetida14
      @rosafoetida14 Год назад

      名阪ノンストップ特急→今は津駅に全列車が停まり「津〜鶴橋(昼間のみ。朝夕は大和八木)間ノンストップ」になっていますが、それにも拘らず、80000系による運転になってから、表定速度がさらに増しています。

    • @坂田庄司-g6n
      @坂田庄司-g6n Год назад

      @@rosafoetida14 でも今は「ひのとり」こと名阪甲特急より、京成のスカイライナーの方が上ではないですか?「ひのとり」は最高速度130キロ、スカイライナーは成田スカイアクセスの北総の区間で最高速度160キロですから。私鉄特急のスピードアップも国鉄からJRに変わり競争が激しくなった結果ですから。

    • @masa-nu9qb
      @masa-nu9qb Год назад

      私も名鉄沿線の者です。機器の共通性を。DRCの主電動機は1720系がTDK824-Aで名鉄5500系や7000・7700系の名機TDK825系と続きの形式になっており、さらに1700系の車体更新車はTDK823-Aで、名鉄5000系・5200系(後に5300系に更新、2019年まで使用されました)と同型(こちらは昭和30年登場なので、名鉄が先に導入)でした(後に1720系と同じTDK824-Aに交換され、200系にも使用されました)。台車も1720系がFS334(アルストム式空気バネ(吊り下げ式)台車、後にS型ミンデンのFS370に交換)で名鉄7000系のFS335(ペデスタル式空気バネ(ベローズ型のダイレクトマウント式)台車、増備途中で、ダイヤフラム空気バネに変更したFS335B、さらにS型ミンデン方式のFS384に変更)と連番、1700系がFS308で名鉄5000系のFS307(どちらもアルストム式コイルバネ台車)と連番となっており、機器の近似性がありました。まあ、どちらも、吊り掛けの名機TDK528系を長く保有していましたから、初期のカルダン駆動の機器が似通っていたのも必然だったのでしょうかね?因みに、TDK824Aは補償巻線付らしく甲高い音を出しますが、同じく補償巻線付のTDK825系ほどは甲高い音ではなく、ややTDK823Aに近い音のようですね。

    • @hakutakar
      @hakutakar 7 месяцев назад +1

      @@坂田庄司-g6n表定速度は圧倒的に名阪甲特急が上ですね
      スカイライナーは最高速度は圧倒的ですが、平均巡航速度に落とし込むと大した事はないのです

  • @櫟憲吾
    @櫟憲吾 Год назад +5

    1720系(DRC)の座席シートピッチ1100㍉は
    その当時の国鉄急行列車用の特別2等車スロ51形と同じ間隔…更にエアコン、ペアガラス固定窓を装備した超豪華版…実質的に特急こだま号の1等車サロ151形(現グリーン車)の設備並みの物でした…やはり国鉄の全車座席指定特別準急157系日光号の影響が絶大だった…それに日光自体が東武鉄道が開発した観光地であり国鉄に絶対に負けるわけにはいかなかったのでしょう…
    更に特別準急用のはずの157系を田町電車区に配備して慢性的に優等車輌不足の東海道線で不定期特別急行列車ひびき号に運用するようになってしまった…ついにはひびき号が
    ほぼ定期的に運行するようになると日光準急どころではなくなってしまった…さらに増備された165系が日光準急に当てられるようになった時点で決着がついてしまったのでしょう…

  • @windom8747
    @windom8747 Год назад +7

    4〜50年程前、鉄道本を見て目に焼き付いたのを今でも覚えてます。
    今日、別の方がスペーシアXを投稿されてました。 何かパキパキしてて、特に2〜5号車はスペーシア…っていうより《新型しもつけ》感が…。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 Год назад +7

    DRC1720系が現役当時,快速は6000系,準急7800系だった。空調&ビュフエ☕のDRCは
    文字通りデラックスカー✌

  • @枝豆とビール-o4h
    @枝豆とビール-o4h Год назад +3

    小さい頃、乗りたかったのは近鉄ビスタカー(顔がアメリカンタイプの方)と東武DRCです。テレビCMしてましたもん。当時のギラギラしたような成長著しい日本を表していると思います。DRCなんて、アメリカ車「ビュイック インパラ」1958年型みたいに、羽根がついているようでカッコイイ!ビスタカーは米国大陸横断鉄道に似たマスクですね。
    両社とも優れた特急電車を作るのに、通勤電車にはチカラが入って無かったと思います。20〜21m長の4扉、エアコン無し、ヌルい風が余計に苛立つ(爆笑)。こんなのを長いこと作ってましたっけ。でも最近はマシになったと思います。もう一つの共通点は、何十年前かから沿線都市化が進みましたが、どちらかというと2社沿線は人気が無いです(失礼)。
    あと「鉄道友の会」自体、私は興味も無いし、そこで選ばれるから良い車輌というわけではないでしょう。アソコは有料特急料金や特別料金を頂戴する車輌は「ブルーリボン賞」、特別料金不要を主に「ローレル賞」と表彰して来ました。何賞でもいいですが(^-^)、友の会に表彰されずとも、良い車輌はいくらでもあります。そら、数量を競うなら国鉄、JR東、JR海(新幹線)には他社は敵いません。ま、鉄道ファンはどうしても本州JRファンが多いので、仕方ないですね〜。

  • @cocom1470
    @cocom1470 Год назад +6

    ブルーリボン賞の総集編が見てみたいです!

  • @takana4381
    @takana4381 Год назад +37

    線内通勤型としてDRC登場の翌年(1961)に半鋼製吊りかけ駆動の7800系を新造しているところに、特急車両と地下鉄乗り入れ車両第一世代たち(2000系、9000系、30000系)は他所様へ見せても恥ずかしくないものをコスト無視して作る。実に日本企業らしい一点豪華主義。

    • @岩田実-h2f
      @岩田実-h2f Год назад +8

      @@johnduegombei
      関東にしては物持ちがいいのは、北関東のローカル線が足を引っ張ってカネが無いからです
      路線の長さは関東トップだけど、平均輸送密度は関東最下位だったような…

    • @takana4381
      @takana4381 Год назад +3

      @@johnduegombeiさん いまでも回生ブレーキどころか発電ブレーキすら装着されていない通勤型車両を大量に保有している大手私鉄は東武鉄道だけですからね。ブレーキ周りのメンテナンスコストも掛かりますし、省エネルギーにも反しています。リニューアルに合わせて時節に合わせた制御機器のアップデートをあまりやらないのも東武鉄道らしいです。

    • @坂田庄司-g6n
      @坂田庄司-g6n Год назад +8

      初代1700系も車体をDRCと同じものにして更新して「きぬ」「けごん」で使用していましたね。

    • @天草-r3o
      @天草-r3o Год назад +6

      名鉄と東武と西武は車体だけ新しく交換して、中身は廃車から出たものをそのまま採用というのを頻繁にやったことがあるからなぁ。

    • @takana4381
      @takana4381 Год назад +2

      @@天草-r3oさん 高度成長期は質より量を揃える必要もありましたからね。関東ではコメントの他に小田急や京王、京成でもやっていました。あと国鉄でも72系の足回りに103系や115系の車体を載せたのを作っていました。

  • @チャンゴン-h8o
    @チャンゴン-h8o Год назад +7

    岩槻城址公園に1720型の先頭車両が保存されていて、車内に入れますね。

  • @shengyi01
    @shengyi01 Год назад +7

    東武鉄道は、1907年に両国橋・錦糸町・亀戸への乗り入れ運転を国鉄から締め出された恨みを、日光で晴らすことができた。

  • @kurokuro969696
    @kurokuro969696 Год назад +5

    昭和50年ごろだったかな?東武のテレビCMで、この1720形が颯爽と走る姿の空撮映像が流れていて、かっこよかったな~。

    • @ogikubo15
      @ogikubo15 5 месяцев назад +1

      田んぼの中ですれ違う映像じゃなかったでしょうか。

    • @kurokuro969696
      @kurokuro969696 5 месяцев назад

      あ!たぶんそれです!

  • @namik.y2651
    @namik.y2651 Год назад +18

    スペーシアXの甲種輸送の日にデラックスロマンスカーの動画あげるのはセンスあるわ

    • @松本政行-c3s
      @松本政行-c3s Год назад

      昭和の名車・DRC1700・1720系の血筋を平成時代に製造のスペーシア・100系へ、そして令和時代に製造のスペーシアX・100X系へと、2代・3代へ受け継ぐとはね。時代の波に適合した日光・鬼怒川温泉方面の特急車両達に、乾杯!!(^_^)d□☆□b(^_^)

    • @清隆山中
      @清隆山中 Год назад +2

      かなりの、長旅ですよね。ようこそですね。チケット取るの、大変だろうな。

  • @eisayboo6666
    @eisayboo6666 Год назад +27

    浅草駅で、今でも通勤用と特急でホーム運用が分かれているのは、当時の気合いが伝わってくる。

    • @tita6818
      @tita6818 Год назад +13

      ホームの長さの問題です。

    • @松本政行-c3s
      @松本政行-c3s Год назад

      @@tita6818 確か、浅草駅3番線だけですか、ここだけが『8両対応』なんですよね。東京スカイツリー(業平橋)駅もそうですし。また、半蔵門線が押上へ延伸して、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の押上ー曳舟間の同時開業以前は、業平橋駅での側線ホームが『10両対応』でしたね。

    • @坂田庄司-g6n
      @坂田庄司-g6n Год назад +5

      特急ホームはカーブがきつく、停車中はホームと出入口を渡り板を架けて乗降する対策をしています。

  • @山下達也-o3n
    @山下達也-o3n 9 месяцев назад +2

    サロンがフリースペースになっていて、ジュークボックスもあり、まさに昭和でした

  • @sankikikai
    @sankikikai Год назад +1

    DRC。乗りました。
    フカフカの大柄座席にサロンルーム。ジュークボックスで音楽をかけてと、楽しむことができました😀

  • @kIKu8150
    @kIKu8150 Год назад +2

    デラックスロマンスカーがすごいところは設計最高速度が165キロなので京成スカイライナーやJR西日本の681系または683系で走ってた特急はくたかでも走れたということ。

  • @博行-o8g
    @博行-o8g Год назад +5

    スペーシア100系が登場してからも、関東圏ではDRCは不滅の人気を誇る車両ですね。
    ちなみにデラックスロマンスカーには、完全新造車の1720系と、先代特急車両の1700系の機器を流用して新造車体と組み合わせた更新車1700系が居たはず。
    昔、DRC1720系電車の車体更新(延命修繕・リニューアル)を施工されたときに、車内のサービス設備であった「ジュークボックス」(お金を入れてメニューを選択すると、選んだ音楽レコードを掛けて一回聴かせてくれるマシン)を
    「レコードからレーザーディスクに交換しました!」という話を聞いて、不覚にも笑ってしまったことが、、、、www

    • @松本政行-c3s
      @松本政行-c3s Год назад +1

      えっ!?LDに変化…。それは知りませんでした。が、『画像も出るLDカラオケに「進化」した』とだけしか思えませんでした。DVDや、画像が更に良いBDより大きなLDがね…(←これ、LDが悪いと言う発言では有りません。むしろ、『発展しているのを感謝している』ことをご了承下さいませm(_ _)m)。

    • @博行-o8g
      @博行-o8g Год назад +1

      @@松本政行-c3s さん、
      当時、すでにジュークボックスという機械が過去のものになりつつありましたから、ちょっと驚きました。
      ただ、サロン室自体は利用率が落ち込み、まもなく普通客室化されて廃止になった模様ですね😢

    • @松本政行-c3s
      @松本政行-c3s Год назад +1

      @@博行-o8g 当時のDRC1700・1720系のサロン(ビュッフエ(旧国鉄・JRでは『ビュフエ』))部分が1車両につき1/3のスペースしか無く、それが2箇所にあったことが原因でしょうね。今のスペーシアの様に、1箇所集中型なら良かったのかも知れません。

  • @osaosachannel
    @osaosachannel Год назад +1

    サロンルーム、懐かしいです。ジュークボックス有りましたね。
    ゴーストバスターズのテーマをかけまくっていました。それくらいしか知っている曲が無かったから。

  • @猪野朋行
    @猪野朋行 Год назад +7

    DRCが出演する東武特急のテレビCMはメッチャかっこよかった。

    • @犬勘太
      @犬勘太 Год назад +1

      DRCのTVcmテレビ東京の木曜洋画劇場ですね。「日光へ101分、東武特急」というナレーションの

  • @okashigaming223
    @okashigaming223 Год назад +4

    ある意味一つの企業が国を敵に回して見事勝利するってすごいよな、、、
    東武線好きとして誇りに思えるw

  • @八雲藍様
    @八雲藍様 Год назад +13

    これが電車でDで爆走してるのを思い出すと恐ろしいな

    • @松本政行-c3s
      @松本政行-c3s Год назад +1

      確かに『競技』としての対象路線は異なれど、今で言う所のT-DATC(東武デジタルATC)区間(と言っても、小川町までが対象区間ですが、実際の競技では、小川町へは行きませんでしたから)を東上本線でバトルなんてね~(笑)。
      話が逸れて申し訳ありませんm(_ _;)m。

    • @八雲藍様
      @八雲藍様 Год назад +1

      あと電車でDのDRCは「デモンストレーションカー」の略だからそもそも車両の用途が違うとかあるのか…

  • @かつおくん-u7x
    @かつおくん-u7x 10 месяцев назад +1

    東武1720系のすばらしさを改めて感じました。

  • @あい-e4d2q
    @あい-e4d2q Год назад +7

    「けごん」も「きぬ」も、良く乗ったな。
    東北新幹線が開通して、一度、宇都宮経由で日光線を使ったんだが、やはり乗り換えが面倒だったw。

  • @しげふー推し
    @しげふー推し Год назад +7

    0:13その車両はスペーシアじゃなくリバティだよ。

  • @kae1065
    @kae1065 Год назад +1

    令和になってから見てもかっちょいいね!下今市駅直前の大カーブ好きです

  • @日本太郎-f6y6y
    @日本太郎-f6y6y Год назад +2

    子供の頃、1720系を浅草駅で間近に見ることができた世代です。
    当時(昭和62年ごろ)はもう末期でしたので古臭いデザインでしたが、ホントに迫力あるフロントマスクで高級感があり只者ではない感が漂ってました。
    自分は行き先の都合上、「りょうもう」しか乗せてもらえませんでしたが、一回は乗ってみたかったです😢

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 Год назад +11

    かつては国鉄と東武がバチバチだったのに今や...
    ねぇ...

    • @buchigirepanda287
      @buchigirepanda287 Год назад +3

      「昨日の敵は今日の友」とはよく言ったものです

  • @komakoma2698
    @komakoma2698 Год назад +5

    1720系の後継としてスペーシアが登場したころに
    北千住駅の大踏切で踏切待ちをしてたら
    スペーシアが通過して行き、それを見たおばさん2人組が
    「あ、これこれ、スペースシャトルよ、早く乗ってみたいわぁ」
    なんて言ってて、どんな勘違いだと笑いをかみ殺してたんですが
    あの二人は宇宙へ行けたのか今でも気になり(ry
    という話は置いといて、東武博物館の1720系の保存の仕方は酷いですよね
    先頭車両をぶつ切りにして縮めて保存ってのは酷いと思いました

    • @勝彦島村
      @勝彦島村 8 месяцев назад

      保存してくれるのはありがたいけど、ぶつ切りにしてしまうなら、狭い博物館に無理やり入れなくても他の場所でよかったと思います。
      岩槻の完全体先頭車は大切にメンテナンスされていくと良いですね。

  • @晃遠晃
    @晃遠晃 Год назад +4

    祖父母の家が日光なのでよく乗りました。今は伯父さんが栃木県に居ます。

  • @パワフルオレンジ
    @パワフルオレンジ Год назад +5

    今、スペーシアがデラックスロマンスカー色で走っているから逆にJRの253系を 157系色にして、すれ違いを見たい

    • @hc-ir2dr
      @hc-ir2dr Год назад +4

      前に185系が157系色になったことがありました。

  • @hideu2469
    @hideu2469 Год назад +1

    私は沿線に住んでいまして、電車好きでして。それで、
    あの顔つきはスペーシアにはない迫力があったなと、40年前を懐かしく思います。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go Год назад +4

    DRCの顔は当時の高級自動車セドリック初代の顔と似ているとのは有名な話、また当時のDRCの停車駅が少なかったのも特別な列車であることの意思表示でしょう、確か浅草を出ると次は下今市だったと思います。国鉄とのバチバチは格下の快速が栗橋、栃木を通過としたのも何かありそうです。

    • @buchigirepanda287
      @buchigirepanda287 Год назад +1

      同じ世代の国鉄キハ82形もヘッドライトのデザインに当時のクルマのヘッドライトのデザインを取り入れているそうです

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q Год назад +2

    DRCは、昭和60年の末に乗りました。初めて乗った東武車両です。その後のスペーシアにも乗りました…

  • @テイコウタロウ
    @テイコウタロウ Год назад +12

    東武DRCとは対照的に、京成の初代スカイライナーは超質素だったなって思う。
    海外からの来日者が多く乗ってくるであろう列車だったのに。

    • @一郎森田-p7y
      @一郎森田-p7y Год назад +9

      まぁ空港開港の見通しが無いままだったからな。でも俺は初代AE車好きだぜ

    • @松本政行-c3s
      @松本政行-c3s Год назад

      @@一郎森田-p7yなら、その初代AE形を通勤型仕様に更新し、既に廃車された3600形も?私は大好きな車両ですよ(^_^)。それが何か?

  • @Laking1100
    @Laking1100 Год назад +3

    確か今も現役の200系の台車や主電動機はDRCからの流用だった気がする。

  • @日本語教師の端くれ
    @日本語教師の端くれ Год назад +6

    確かに1720形、かっこいいけど近鉄の2代目ビスタカーに似てなくもないな・・・・(どちらも現役時は乗ったことなくて恐縮ですが・・・)。

  • @rosafoetida14
    @rosafoetida14 Год назад +1

    DRC時代の日光特急は、豪華なぶん高額で、しかも下りは浅草駅を出ると下今市駅まで停らず、観光利用に特化した存在だったことが解ります。まさしく高嶺の花だったのです。
    それが今では途中駅停車、かつ定期券+特急券で利用可能になるなど敷居が下がり、通勤ライナー的な性格も併せ持つようになりました。これを可能にしたのが、1996年の北千住駅重層化、1999〜2003年の定期券利用可能列車拡大、2006年の有料急行廃止(急行料金を「午後割/夜割特急料金」へ統合し「しもつけ」「ゆのさと」「きりふり」を特急に編入)です。
    本線系統の大規模ダイヤ改正から今年で丸17年、いよいよスペーシアXがその全貌を表す日が近付いてきました。

  • @martinobtain0229
    @martinobtain0229 Год назад +1

    小学校の時の林間学校が日光で上野から国鉄で行った思い出がありますね。学校単位での移動なので団体臨時列車扱いだったかな。東武で行ってみたかったけど学校の所在地からして浅草は遠かったので上野集合だったんだろうな。ただ帰りは列車を押さえられなかったのか何故かバスで帰ってきましたけどw

  • @suomit.6316
    @suomit.6316 Год назад +3

    東武の根性、あっぱれ!!!

  • @mz4di
    @mz4di Год назад +2

    小学3年生の時に1720「きぬ」に乗車しました。
    こんな優れた車両を一編成保存していないなんて。東武のバチ当たりが!

    • @勝彦島村
      @勝彦島村 8 месяцев назад +1

      東武は『大樹』で旧国鉄の車両を観光に活かしていますが、自社の車両ももっと尊重するべきです。

  • @ラット6835軍事部
    @ラット6835軍事部 Год назад +4

    そう思ったら当時は国鉄、私鉄の両方で似たデザインが多いな。1720系とか見た目151系列とかなり似てる。

    • @雅夫大場
      @雅夫大場 Год назад +1

      当時幼少のワシは「こだま」と勘違いした覚えがある。新幹線開業した後にもかかわらず…

  • @国道八段
    @国道八段 Год назад

    浅草観光の後、東武DRCで鬼怒川温泉に行くのが定番化しましたね。
    今でも浅草観光の他にスカイツリーが加わり、鬼怒川温泉はSL乗車が追加となり、車両もDRC→スペーシア→スペーシアXと変わります。

  • @shugyonin
    @shugyonin Год назад

    東部伊勢崎線の普通ホームで、普通電車待っているときに、鬼の形相でホームにフルスピードで突っ込んでくる特急けごんんには驚きと感動をしましたw汽笛鳴らして容赦ない突っ込みw

  • @MiyakawaTakeshi
    @MiyakawaTakeshi Год назад +7

    子供の頃(1970年代)、各社の特急列車の写真を見て、東武のは地味だな...と思った記憶。
    子供だから、小田急のロマンスカーのような車をカッコイイと思ったのだねえ。

  • @apland1438
    @apland1438 Год назад +7

    浅草発という不便さが衰退を招いたけどそのくらい見込めなかったのかね東武は…
    子供の頃からなんであんな立地の悪い所から出るのかほんと謎だった

    • @松本政行-c3s
      @松本政行-c3s Год назад

      今のように、北千住に下り列車を停車していれば『の話ですけど』、観光・通勤利用の点からすれば、若干は挽回出来たのではないでしょうか? 因みに上り列車である浅草行きは、下り列車が停車設定する以前より、『乗り換えの利便性重視』で北千住に停車してますので。

    • @t3sutatra388
      @t3sutatra388 Год назад +4

      大正時代は浅草が今の渋谷や新宿の様な繁華街だったので浅草に駅を作りました。将来浅草から上野迄延伸する予定でしたが、地下鉄銀座線が出来てしまい、敷設免許が貰えませんでした。

    • @apland1438
      @apland1438 Год назад +1

      @@松本政行-c3s 北千住に停車してたとしても常磐線はつい最近まで上野止まりだったので多くの人は乗り換えをさせられましたし無駄だったでしょうね。というか停車してなかったんですか昔は。そりゃ誰も乗らんわ

  • @ユウサクセリザワ
    @ユウサクセリザワ Год назад +1

    日光市は小学6年生の1984年の秋と高校.2年生の1989年の秋にそれぞれ修学旅行で行きました!バスや新幹線の移動ですから東武鉄道は利用しませんでしたが1984年の秋はバスの車窓からすれ違う1720型デラックスロマンスカー特急「けごん」の上下線を見れて感激でした‼️本当に強そうな顔をしてますね😅当時の国鉄と激しいシェア争いをしていた事は全く知りませんでした(知ってたら怖いですけど😵)大人になってからは東武特急の「スペーシア」「りょうもう」を何度か利用しましたが1720型に乗ってみたかった😅

  • @藤原鎌足の子孫
    @藤原鎌足の子孫 Год назад +6

    東武1720系はジュークボックスもありましたね。
    走行中のレコードの針は大丈夫だったのだろうか?

    • @tita6818
      @tita6818 Год назад +4

      それだけ、空気ばね台車が効いていたのでは?

  • @鈴木優斗-g1u
    @鈴木優斗-g1u Год назад +4

    JR東日本の251系スーパービュー踊り子をとりあげてほしい

  • @fumi332
    @fumi332 Год назад +5

    是非近鉄の近鉄特急ネットワークを確立した、12200系を取り入れて欲しいな~

  • @探偵-q5x
    @探偵-q5x 6 месяцев назад

    いとこが(父親の姉夫婦)東京に住んでて、夏、冬やすみになると、泊まりに行ってた。(今は同じ日光市旧今市市に住んでるけど)
    ウォークマンでおニャン子クラブのカセット聞きながら、金八オープニングロケ地をなんども見てたのが懐かし。

  • @前田伴樹
    @前田伴樹 Год назад +3

    東武DRC1720系が、国鉄と競った東の代表車両なら、西の代表車両としては、近鉄名阪ノンストップ特急として活躍した近鉄10100系ビスタカーを取り上げて欲しいですね⁉️😍

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 Год назад +7

    デラックスロマンスカーは今見ても本当にカッコイイ!
    国鉄ボンネット型特急のパクri・・・オマージュだけど。

    • @まじんはひまじん-n1y
      @まじんはひまじん-n1y Год назад +2

      この車両がブルーリボン賞をとれなかったのは、
      塗装やヘッドマークがあからさまに151系を意識したころが、
      当時投票権を持っていた人々に嫌われたのかもね。

  • @ちぃめん
    @ちぃめん Год назад +2

    岩槻公園にいた車両か…ふむふむ
    前から気になってました

  • @沈黙の艦隊-u6v
    @沈黙の艦隊-u6v Год назад +1

    サロン室のジュークボックスは列車の揺れで針が飛ぶ事があった。
    また、末期にはサロン室は座席に改造され廃車を前に姿を消した。

  • @hijiri_kirishima
    @hijiri_kirishima Год назад +7

    他の方もコメントしてるけど、まさかJRと直通運転するとは・・・
    ボンネット車ができた切欠とかなくなってしまったことについて知りたいな

  • @オザワ-g4l
    @オザワ-g4l Год назад +5

    よく見ると157系の写真ってクロ157がついてる

  • @kato-takehito
    @kato-takehito Год назад +2

    車体も客室も全く別物に変わったけど、足回りは200系りょうもう号として今も現役で走っています😉

  • @三浦のTちゃん
    @三浦のTちゃん Год назад +1

    JRの場合、東京から日光へ行くには新幹線で宇都宮で乗り換えが伴い、かつて運行されていた準急「日光」号は停車駅が多くて(憶測だけど停車駅は赤羽、大宮、小山、鹿沼、今市かな)特急とすればよかったが、それでも宇都宮でのスイッチバックによりタイムロスが避けられず、当時の国鉄の規定でそれ以上車両のデラックス化化困難ということで東武に敗れるのは目に見えていました。現在は辛うじてJR新宿から東武日光直通の「スペーシアきぬがわ」などが運行されていますが、このようなフォームもマボロシにはなってしまわないことを念じてやみません。