Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
『いつもトイレを清潔にご使用いただきありがとうございます(きれいに使えよこのヤロウ)』
「毎回トイレ使ってんじゃねえよ家でしろ」「汚したらてめえの責任だからな」「長居したり怪しいこと(喫煙・万引き)すんなよ?店員は見てるからな」という意味もあります
毎秒投稿することが可能ならば大変嬉しく思います。
意味:毎秒投稿しろください
@@マガドラス 「毎秒投稿城」が欲しいみたいになってるw
内容がエグいから、遠回ししても中和されてないのよ
大変鬼畜で草が生えるような感じがします。
おハーブですわ
この脱力感の中に隠れた熱意というか変態性がクセになる
「〜な気がする」「知らんけど」みたいな断定を避ける話法も今回の話に該当しそうな気がしますね。知らんけど
「英語に遠回しな表現はない」という言説は、BBCの『トップ・ギア』を見てからは全く違うと確信を持って言えるようになりました。
「ここでのご飲食はご遠慮ください」という張り紙に対して「だから申し訳ないなーと思いながら少なめの量を飲食してるだろ」っていうパターンもあるんだよなストレートに言わないとアホには伝わらない。
最後遠回しに提案するのナイスオチ
距離を取るために遠回しな表現を使うってことは逆に「うんこ!」とか言えば距離を縮められるってことか
うんことの距離は縮まるけど人間には距離をおかれるよ
毎回足元に緑の土管でもあるのかと思っている...
遠回しな表現って話し手は本来の意図が上手く伝えられない場合もあって聞き手はそこから察しなければいけない場合も生じてくる、ちょっと面倒臭いけど対人関係と自己防衛のためには無駄なことではないとよく分かりました!動画更新ありがとうございます
トイレの遠回され具合は言語以外でも他のものと一線を画していて、他の多くのピクトグラム(例えば非常口であったりエレベーターであったり)が示したい物自体をデフォルメ化して作られるのに対し、トイレのピクトグラムはサムネイルにある通り「男女のイラスト🚻」。わかりやすさを重視するサインデザインにおいて間接的に表現するというのは結構珍しい例ですよね。
言葉であっても、他者に直接触れることや他者の自由を侵さない、という視点を改めて認識できたので有難い動画でした……
トイレの呼称、知らないのが多かったからなんか感動した。普通に勉強になるというか、自分の無知さを思い知らされるというか。次回も楽しみにしてます。
京都人「ぶぶ漬けでもどうどす?」ぼく「ありがとうございます!いただきます!」
遠慮がなくて気持ちのいい人やね^^
確か、早く帰れの意味だった気がする。
✕ 英語は直接的表現○ 日本人が考える遠回しな表現は通じないので、英語は直接的表現にすると通じる
いや普通に日本人でもわかりにくい英語の遠回しな表現あるよ❓😭特にイギリス英語でね
@@パク-e2o そりゃあるでしょ。
@@パク-e2o 直接的な日本語の表現を理解できてなくて草
うわーーー!!!!ポライトネスだ!!!!いつか扱ってくれないかな〜と思ってたけど、Brown&Levinsonをしっかり扱ってくれるあたりさすがです〜今回もありがとうございます〜!!!!
“face”で考えると「勉強しなさい!」は最悪ですね教育論でも興味を持たせて自発的に勉強するように仕向ける手法はよく言われていますねまあ「勉強してくれるとお母さんは嬉しいな」と言ったところで反抗期の子からは「うるせえババア!」と返ってくるオチしか見えませんがw
「勉強する?」みたいに選択肢を相手に委ねるといいかも
他では見れないようなこの方の動画を見てるとき本当に有意義な時間過ごしてるように感じる
開始早々登録と高評価を誘って、それについて話を広げていくって天才だ
フランス語の文章読んでると、目の前に居る畏れ多い人を呼ぶ時でも「sa majesté」(彼/彼女の威厳)なんて表現したりしてますね
英語で言う「Her Majesty」のことかと推察しますが、君主以外にも使われるのでしょうか?
つまり相手も自分も気まずい思いをしないための「遠まわし」の表現ですね。今回も深く考えたことのない視点からの動画で勉強になりました。可能ですかと言われなくてもことラボは1回見ただけで高評価、登録です!
遠回しな言い方って嫌いなことが多い(任意という形を採るものの、事実上任意でない感じが嫌)んだけど、faceの話を聞いて、そういう考えもあるのかとちょっと反省したかもしれない。
仕事の指示とかで~お願いできないでしょうかとか言われると、お願いできないですって言いたくなるから直接的表現がいい。拒否できる可能性を感じさせずに、~お願いしますとはっきり言ってくれ
これは京都さんの独壇場
またこんな動画を作って頂けたら、楽しめる気がします!
こうやって少しずつ家を紹介していることにまだ誰も気づいていない
時刻を友達に聞く時、今何時かわかる?って聞くけどこれも遠回しだね
???「もし俺が謝ってこられてきてたとしたら、絶対に認められてたと思うか?」
しかも逆の立場で考えなアカン
これ出せるセンス好きよ
遠回しに煽ったほうが気持ち良いからです。
おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?
遠回しに煽っても無駄無駄無駄無駄ァ!!
ただし相手が理解できるときに限る
現実離れした誉め言葉は返って皮肉になるからね
俺は気持ち悪い
うちの父親がもの頼む時に、「ご飯ついできたらいいと思わない?」「チャンネル変えてみたらいいと思わない?」って言い回ししてきてくっそムカつく。変えて?ついで?って言え!!!でしてくれたらありがとうと言え!!!!
平素、貴方の動画を拝聴拝見させていただき、誠に嬉しく存じます😊
脳が刺激されるー
「横浜(市外局番=045)に行ってきまーす」っていうのを聞いたことがあります。
雉を撃ちに行くなんて初めて聞いた。またひとつ知識が増えてしまった。
遠回しな表現と人間関係が関わってくる
直近の言語学の授業でポライトネスを扱ったから、とても面白く感じる
0:00 挨拶の仕方デェすこ過ぎる
わたくし、よく「お花を摘んできます」って表現しますわ。でもたまにこの言い回しを知らない方がいらして、「なんて?」と聞き返されますの。そんな時には仕方ないけれど「お手洗いです!」って答えてますわ。
「それではまた、いつか」にツッコむ人多数?ってツッコむのも遠回しな言い方かも
あれ?ツッコむ人いない…😥「それではまた、いつか」「言葉通りの解釈」ではそれでは…「それ」って何?また、いつか…述語は何?という事になるので、実はとても遠回しな言い回しなんだよー、という話です💦
日本語の二人称は最初、何だったのでしょう上代の「なれ」にしたって「誰それ」の意味だったような気がして。トイレ(トイレ=便器のある場閉鎖されたある場所)もいくら遡っても、婉曲用法ばっかりのような気がしていますたとえば、直前の世代が言っていたトイレを表現していた言葉を発言したいけど、直接言うのははばかられるので「はばかり」と言ったとします。そのさらに次の世代は、「はばかり」自体が「はばかられる」言葉になっているので別の言葉を発明しなくちゃいけない。
オチが気持ちいいw
動画の最後に定型分のように「チャンネル登録、高評価お願いします」って言われるのが押し付けがましく感じて、うまく言葉にできないけど不快だったのはそういうことだったんですねあくまでも相手の一存に委ねる、依頼するときに参考にします
英語だとwillで依頼するのが1番身近な遠回し表現だなと思った
前向きに検討します
オン眉かわちい
楽しかったです❣️「なぜ遠回しの言い方を…」面白いテーマですね!遠回しの言い方をする時は穏やかな空気が漂う。💞💞でも、たまに、遠回しの言い方の通じない人がいるんだなあ…。😅😅😢
ほんと頭いいなー、わかりやすい!
べ、べつにチャンネル登録ぐらいしてあげないこともないんだからねっ!ツンデレは婉曲表現だった…
いつもありがとうございます
遠回しな言い方をするとこちらの主張を理解出来ず、字面だけ見て本題と関係ないところに突っ掛かって来る人が多いのは悲しいことです。
え!!!!男性版のトイレ行くって「熊狩ってくる」じゃなかったんだ!!!!!!!「雉を撃ちに行く」...なるほど!!!!!!!使います!!!!!!
雉を撃ちに行くは知らなかったな今度使ってみよう
トイレとリョウさんの組み合わせが新鮮でした「キジを撃ちに行く」早速使います!ところで、いいねを押すことが可能なので、押させていただいてもよろしいでしょうか
「可能でしょうか?」の文は飛行機の座席を下げる時なんかに使われますね。「座席を下げますが、いいですか?」に「だめです」って返す人はいないですよね。このときの「いいですか?」は、本当にいいかどうか聞いているのではなく、「急に下げたら失礼だし、驚くかもしれない」という所から来ていると思います。
遠回しの表現にボディランゲージやジェスチャーも使われると思います。
登場の仕方が面白い笑高評価もチャンネル登録もしちゃいましたっ!
トイレなんかでよくある「いつも清潔に利用してくださってありがとうございます」みたいなのは…ちょっと違う感じなのかな
0:00高評価するかどうかはその人の自由なのに、はっきりと「高評価してくれ」って言うのはその人の傲慢な所。
イギリス映画とか見ると英語がストレートな言語とはとてもじゃないけど言えないと思う
「~だと思うのは私だけでしょうか?」自分だけかどうか、そんな自信のない信念ならやめてしまえ!と思うのは私だけでしょうか?
広告で「推しがいるのにまだダウンロードしてないの!?」ってのが少しムカつくなぁって思ってたけど遠回しじゃないしこっちのfaceを否定されてるからなのかな🤔
関連性理論ですね
年上とかには、無意識に遠回しで言ってしまい伝わりにくいから、今後はなるべく直接的表現で言うように意識していこっと🥲
可能です(押した)
はい、可能です。断るのが苦手だから使いたい😂
トイレで見てたら次の瞬間トイレで話し出して怖くなった
アメリカやカナダではtoiletは便器の意味になるので、bathroomとかrestroomって言いますよね。イギリスはそのまんまtoiletって言うそうだけど。インド英語はイギリス英語がベースなのに、なんでそこだけbathroomなのかな
騒いでいるのを黙るよう命令するのに「うるさい」と(自分の気持ちを)表現して相手に伝えるのは、婉曲な命令・依頼ですかね?それとも婉曲な命令表現から発展して、自分の気持ちを相手に突きつける事が、相手に(黙るよう)察する事を強要させるとして強度な命令表現が成立したということでしょうか?
イミテーションゲームの序盤のランチタイムのシーンもいい例ですね。
6:43大層賑やかな御様子でいらっしゃいいますとこ誠に恐縮で御座いますが、ご逝去あそばして頂ければ幸甚に存じます(冗談です)
おいww
なるほど!今回の動画もとても面白かったです!!毎秒投稿しろ
ぜひ「ご注文は〇〇でよろしかったでしょうか?」という言い回しについて、違和感の正体や込められた意味を解析していただけると、大変うれしいなと感じるのですが、いかがでしょうか?
これまた面白いチャンネル見つけた…声のトーンと抑揚がツボで好きすぎる。チャンネル登録させてもらいたいのですが、よろしいでしょうか。
ウンチングルームとか言ってスミマセン…
男女の営みもボカして表現することが多いですね~というか思いつく限りの直接的な言い回しも、語源をたどると婉曲的な表現なんじゃないかと思えてきました
遠回しな言い方関連で、お世辞や本音と建前といった嘘を使うのも、人間関係を円滑にするためなんだろうなぁ。基本的に嘘が嫌いな身としては何とも言えないというか⋯。faceを保つ、ねぇ。
4:18 お茶を返して貰えれば嬉しいのですが
噴いてて草。
ポライトネスもっとガン堀りしてほしい分野なので
『お花を摘みにいく』の男版は『熊狩ってくる』かと思ってた😆
キジを撃ちに行くなのか初耳だった
確かに御前って前やん
この人が国語の先生ならなー…
昔付き合ってた彼氏は遠回しに言うと意図が伝わらず、直接的に言うと「もっと言い方があるでしょ!」と怒るので大変でした…。どうせ喧嘩するなら意図が伝わる方で、とガンガン直接言うことにしてました(´∀`)コミュニケーションって難しいですね…
とても面白かったのでチャンネル登録とグッドボタンを押したいと思います(押すとは言っていない)
数年前親友に、ちょっと質問していいかい?って言われてめちゃくちゃ困惑した
京都の婉曲表現的なやつだと思った。
これから雉を打ちに行くとか友達に言われたらビビるな……
円滑な人間関係。ふと思ったのですが、心なしかパリ在住の某論破王は遠回しな表現が少ない気がします。示唆に富みますね。
「月が綺麗ですね」とかロマンチックだけど知らないと意味分からん。
好きな人の目の前で緊張し過ぎた友人が昼間に言った台詞、「月が綺麗ですね」
@@このコメントを書いた私は天才 「もしかして告白した?」って聞かれても、昼に言ったらごまかせないですね(笑)
可能でしょうか?この言葉嫌いなんだわw不可能です❗️と言いたくなるw
まぁ気持ちは分からんでもないw「しゃーねーしてやるかぁ」と思ったら、「もちろんです。」「しね〜よ。ば〜かw」と思ったら、「不可能です。」と返せばええw
名前を言っては行けないあの場所
最近は文字通りにしか解釈できない人種も出てきていますね。
雉を打つのが嫌いで 花おつむことにしました(?
階級社会の国はfaceを保つ遠回し表現ができやすかったのかな。イギリスや日本みたいに。
私の場合、何か質問した時の返答が、日本語は最後まで聞かないと論旨が解らないので、返答中に「アレ、尋ねた事と違う気がするけど、遠回しに伝えてるだけかな?もう少し聞いた方がいいかな。」と思ってるうちに、やっぱりモヤっと話が終わり、そのうち自分が投げた質問を見失う。という事が多々あります。日本は会議がやたら多くて長いと言われますが、国会や会議でもかけた時間の割に結論が出ないのは、そういう所にも原因があるのでしょうか。
日本語は最初に結論を持ってこないことが多いですからね。長々と話した後の後に最後に結論がきたりします。
DOTAMAみたい
英語圏のyoutube見てると、hit the subscribe button!!! って言ってますね勢いに負けてサブスクしちゃってます😂
4:38 これって日本人特有なのだろうか。ほかの国でトイレという言葉は種類ないのかなぁ
restroomなんかは直訳すれば「休憩室」だから婉曲表現だと思います
いいね!👍👍👍
リョウさんの家の御不浄はとても清潔感があるので住まわせて頂くことは可能でしょうか?それが難しければ気が向いた時に使わせて頂ければ大変嬉しく思います。勿論こんな要求は冗談ですので忘れて頂いて結構でございます。-言葉遣いを丁寧にしても内容が生意気すぎる文章になっちゃったテヘペロ⭐︎-
『いつもトイレを清潔にご使用いただきありがとうございます(きれいに使えよこのヤロウ)』
「毎回トイレ使ってんじゃねえよ家でしろ」
「汚したらてめえの責任だからな」
「長居したり怪しいこと(喫煙・万引き)すんなよ?店員は見てるからな」
という意味もあります
毎秒投稿することが可能ならば大変嬉しく思います。
意味:毎秒投稿しろください
@@マガドラス 「毎秒投稿城」が欲しいみたいになってるw
内容がエグいから、遠回ししても中和されてないのよ
大変鬼畜で草が生えるような感じがします。
おハーブですわ
この脱力感の中に隠れた熱意というか変態性がクセになる
「〜な気がする」「知らんけど」みたいな断定を避ける話法も今回の話に該当しそうな気がしますね。知らんけど
「英語に遠回しな表現はない」という言説は、BBCの『トップ・ギア』を見てからは全く違うと確信を持って言えるようになりました。
「ここでのご飲食はご遠慮ください」という張り紙に対して
「だから申し訳ないなーと思いながら少なめの量を飲食してるだろ」っていうパターンもあるんだよな
ストレートに言わないとアホには伝わらない。
最後遠回しに提案するのナイスオチ
距離を取るために遠回しな表現を使うってことは逆に「うんこ!」とか言えば距離を縮められるってことか
うんことの距離は縮まるけど人間には距離をおかれるよ
毎回足元に緑の土管でもあるのかと思っている...
遠回しな表現って
話し手は本来の意図が上手く伝えられない場合もあって
聞き手はそこから察しなければいけない場合も生じてくる、ちょっと面倒臭いけど対人関係と自己防衛のためには無駄なことではないとよく分かりました!動画更新ありがとうございます
トイレの遠回され具合は言語以外でも他のものと一線を画していて、他の多くのピクトグラム(例えば非常口であったりエレベーターであったり)が示したい物自体をデフォルメ化して作られるのに対し、トイレのピクトグラムはサムネイルにある通り「男女のイラスト🚻」。わかりやすさを重視するサインデザインにおいて間接的に表現するというのは結構珍しい例ですよね。
言葉であっても、他者に直接触れることや他者の自由を侵さない、という視点を改めて認識できたので有難い動画でした……
トイレの呼称、知らないのが多かったからなんか感動した。
普通に勉強になるというか、自分の無知さを思い知らされるというか。
次回も楽しみにしてます。
京都人「ぶぶ漬けでもどうどす?」
ぼく「ありがとうございます!いただきます!」
遠慮がなくて気持ちのいい人やね^^
確か、早く帰れの意味だった気がする。
✕ 英語は直接的表現
○ 日本人が考える遠回しな表現は通じないので、英語は直接的表現にすると通じる
いや普通に日本人でもわかりにくい
英語の遠回しな表現あるよ❓😭
特にイギリス英語でね
@@パク-e2o
そりゃあるでしょ。
@@パク-e2o 直接的な日本語の表現を理解できてなくて草
うわーーー!!!!ポライトネスだ!!!!
いつか扱ってくれないかな〜と思ってたけど、Brown&Levinsonをしっかり扱ってくれるあたりさすがです〜今回もありがとうございます〜!!!!
“face”で考えると「勉強しなさい!」は最悪ですね
教育論でも興味を持たせて自発的に勉強するように仕向ける手法はよく言われていますね
まあ「勉強してくれるとお母さんは嬉しいな」と言ったところで反抗期の子からは「うるせえババア!」と返ってくるオチしか見えませんがw
「勉強する?」みたいに選択肢を相手に委ねるといいかも
他では見れないようなこの方の動画を見てるとき本当に有意義な時間過ごしてるように感じる
開始早々登録と高評価を誘って、それについて話を広げていくって
天才だ
フランス語の文章読んでると、目の前に居る畏れ多い人を呼ぶ時でも「sa majesté」(彼/彼女の威厳)なんて表現したりしてますね
英語で言う「Her Majesty」のことかと推察しますが、君主以外にも使われるのでしょうか?
つまり相手も自分も気まずい思いをしないための「遠まわし」の表現ですね。今回も深く考えたことのない視点からの
動画で勉強になりました。可能ですかと言われなくてもことラボは1回見ただけで高評価、登録です!
遠回しな言い方って嫌いなことが多い(任意という形を採るものの、事実上任意でない感じが嫌)んだけど、faceの話を聞いて、そういう考えもあるのかとちょっと反省したかもしれない。
仕事の指示とかで~お願いできないでしょうかとか言われると、お願いできないですって言いたくなるから直接的表現がいい。
拒否できる可能性を感じさせずに、~お願いしますとはっきり言ってくれ
これは京都さんの独壇場
またこんな動画を作って頂けたら、楽しめる気がします!
こうやって少しずつ家を紹介していることにまだ誰も気づいていない
時刻を友達に聞く時、今何時かわかる?って聞くけどこれも遠回しだね
???「もし俺が謝ってこられてきてたとしたら、絶対に認められてたと思うか?」
しかも逆の立場で考えなアカン
これ出せるセンス好きよ
遠回しに煽ったほうが気持ち良いからです。
おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?
遠回しに煽っても無駄無駄無駄無駄ァ!!
ただし相手が理解できるときに限る
現実離れした誉め言葉は返って皮肉になるからね
俺は気持ち悪い
うちの父親がもの頼む時に、
「ご飯ついできたらいいと思わない?」
「チャンネル変えてみたらいいと思わない?」
って言い回ししてきてくっそムカつく。変えて?ついで?って言え!!!でしてくれたらありがとうと言え!!!!
平素、貴方の動画を拝聴拝見させていただき、誠に嬉しく存じます😊
脳が刺激されるー
「横浜(市外局番=045)に行ってきまーす」っていうのを聞いたことがあります。
雉を撃ちに行くなんて初めて聞いた。またひとつ知識が増えてしまった。
遠回しな表現と人間関係が関わってくる
直近の言語学の授業でポライトネスを扱ったから、とても面白く感じる
0:00 挨拶の仕方デェすこ過ぎる
わたくし、よく「お花を摘んできます」って表現しますわ。
でもたまにこの言い回しを知らない方がいらして、「なんて?」と聞き返されますの。そんな時には仕方ないけれど「お手洗いです!」って答えてますわ。
「それではまた、いつか」にツッコむ人多数?
ってツッコむのも遠回しな言い方かも
あれ?ツッコむ人いない…😥
「それではまた、いつか」
「言葉通りの解釈」では
それでは…「それ」って何?
また、いつか…述語は何?
という事になるので、実はとても遠回しな言い回しなんだよー、という話です💦
日本語の二人称は最初、何だったのでしょう
上代の「なれ」にしたって「誰それ」の意味だったような気がして。
トイレ(トイレ=便器のある場閉鎖されたある場所)もいくら遡っても、婉曲用法ばっかりのような気がしています
たとえば、直前の世代が言っていたトイレを表現していた言葉を発言したいけど、直接言うのははばかられるので
「はばかり」と言ったとします。
そのさらに次の世代は、「はばかり」自体が「はばかられる」言葉になっているので別の言葉を発明しなくちゃいけない。
オチが気持ちいいw
動画の最後に定型分のように「チャンネル登録、高評価お願いします」って言われるのが押し付けがましく感じて、うまく言葉にできないけど不快だったのはそういうことだったんですね
あくまでも相手の一存に委ねる、依頼するときに参考にします
英語だとwillで依頼するのが1番身近な遠回し表現だなと思った
前向きに検討します
オン眉かわちい
楽しかったです❣️
「なぜ遠回しの言い方を…」面白いテーマですね!
遠回しの言い方をする時は穏やかな空気が漂う。💞💞
でも、たまに、遠回しの言い方の通じない人がいるんだなあ…。😅😅😢
ほんと頭いいなー、
わかりやすい!
べ、べつにチャンネル登録ぐらいしてあげないこともないんだからねっ!
ツンデレは婉曲表現だった…
いつもありがとうございます
遠回しな言い方をするとこちらの主張を理解出来ず、字面だけ見て本題と関係ないところに突っ掛かって来る人が多いのは悲しいことです。
え!!!!男性版のトイレ行くって「熊狩ってくる」じゃなかったんだ!!!!!!!「雉を撃ちに行く」...なるほど!!!!!!!使います!!!!!!
雉を撃ちに行くは知らなかったな
今度使ってみよう
トイレとリョウさんの組み合わせが新鮮でした
「キジを撃ちに行く」早速使います!
ところで、いいねを押すことが可能なので、押させていただいてもよろしいでしょうか
「可能でしょうか?」の文は飛行機の座席を下げる時なんかに使われますね。
「座席を下げますが、いいですか?」に「だめです」って返す人はいないですよね。
このときの「いいですか?」は、本当にいいかどうか聞いているのではなく、「急に下げたら失礼だし、驚くかもしれない」という所から来ていると思います。
遠回しの表現にボディランゲージやジェスチャーも使われると思います。
登場の仕方が面白い笑
高評価もチャンネル登録もしちゃいましたっ!
トイレなんかでよくある
「いつも清潔に利用してくださってありがとうございます」みたいなのは…ちょっと違う感じなのかな
0:00高評価するかどうかはその人の自由なのに、はっきりと「高評価してくれ」って言うのはその人の傲慢な所。
イギリス映画とか見ると英語がストレートな言語とはとてもじゃないけど言えないと思う
「~だと思うのは私だけでしょうか?」
自分だけかどうか、そんな自信のない信念ならやめてしまえ!
と思うのは私だけでしょうか?
広告で「推しがいるのにまだダウンロードしてないの!?」
ってのが少しムカつくなぁって思ってたけど遠回しじゃないしこっちのfaceを否定されてるからなのかな🤔
関連性理論ですね
年上とかには、無意識に遠回しで言ってしまい伝わりにくいから、今後はなるべく直接的表現で言うように意識していこっと🥲
可能です(押した)
はい、可能です。
断るのが苦手だから使いたい😂
トイレで見てたら次の瞬間トイレで話し出して怖くなった
アメリカやカナダではtoiletは便器の意味になるので、bathroomとかrestroomって言いますよね。イギリスはそのまんまtoiletって言うそうだけど。
インド英語はイギリス英語がベースなのに、なんでそこだけbathroomなのかな
騒いでいるのを黙るよう命令するのに「うるさい」と(自分の気持ちを)表現して相手に伝えるのは、婉曲な命令・依頼ですかね?
それとも婉曲な命令表現から発展して、自分の気持ちを相手に突きつける事が、相手に(黙るよう)察する事を強要させるとして強度な命令表現が成立したということでしょうか?
イミテーションゲームの序盤のランチタイムのシーンもいい例ですね。
6:43大層賑やかな御様子でいらっしゃいいますとこ誠に恐縮で御座いますが、ご逝去あそばして頂ければ幸甚に存じます(冗談です)
おいww
なるほど!今回の動画もとても面白かったです!!
毎秒投稿しろ
ぜひ「ご注文は〇〇でよろしかったでしょうか?」という言い回しについて、違和感の正体や込められた意味を解析していただけると、大変うれしいなと感じるのですが、いかがでしょうか?
これまた面白いチャンネル見つけた…
声のトーンと抑揚がツボで好きすぎる。チャンネル登録させてもらいたいのですが、よろしいでしょうか。
ウンチングルームとか言ってスミマセン…
男女の営みもボカして表現することが多いですね~
というか思いつく限りの直接的な言い回しも、語源をたどると婉曲的な表現なんじゃないかと思えてきました
遠回しな言い方関連で、お世辞や本音と建前といった嘘を使うのも、人間関係を円滑にするためなんだろうなぁ。
基本的に嘘が嫌いな身としては何とも言えないというか⋯。faceを保つ、ねぇ。
4:18 お茶を返して貰えれば嬉しいのですが
噴いてて草。
ポライトネスもっとガン堀りしてほしい
分野なので
『お花を摘みにいく』の男版は『熊狩ってくる』かと思ってた😆
キジを撃ちに行くなのか初耳だった
確かに御前って前やん
この人が国語の先生ならなー…
昔付き合ってた彼氏は
遠回しに言うと意図が伝わらず、直接的に言うと「もっと言い方があるでしょ!」と怒るので大変でした…。
どうせ喧嘩するなら意図が伝わる方で、とガンガン直接言うことにしてました(´∀`)
コミュニケーションって難しいですね…
とても面白かったのでチャンネル登録とグッドボタンを押したいと思います(押すとは言っていない)
数年前親友に、ちょっと質問していいかい?って言われてめちゃくちゃ困惑した
京都の婉曲表現的なやつだと思った。
これから雉を打ちに行く
とか友達に言われたらビビるな……
円滑な人間関係。ふと思ったのですが、心なしかパリ在住の某論破王は遠回しな表現が少ない気がします。示唆に富みますね。
「月が綺麗ですね」とかロマンチックだけど知らないと意味分からん。
好きな人の目の前で緊張し過ぎた友人が昼間に言った台詞、「月が綺麗ですね」
@@このコメントを書いた私は天才 「もしかして告白した?」って聞かれても、昼に言ったらごまかせないですね(笑)
可能でしょうか?
この言葉嫌いなんだわw
不可能です❗️と言いたくなるw
まぁ気持ちは分からんでもないw
「しゃーねーしてやるかぁ」と思ったら、「もちろんです。」
「しね〜よ。ば〜かw」と思ったら、「不可能です。」
と返せばええw
名前を言っては行けないあの場所
最近は文字通りにしか解釈できない人種も出てきていますね。
雉を打つのが嫌いで 花おつむことにしました(?
階級社会の国はfaceを保つ遠回し表現ができやすかったのかな。イギリスや日本みたいに。
私の場合、何か質問した時の返答が、日本語は最後まで聞かないと論旨が解らないので、返答中に「アレ、尋ねた事と違う気がするけど、遠回しに伝えてるだけかな?もう少し聞いた方がいいかな。」と思ってるうちに、やっぱりモヤっと話が終わり、そのうち自分が投げた質問を見失う。という事が多々あります。日本は会議がやたら多くて長いと言われますが、国会や会議でもかけた時間の割に結論が出ないのは、そういう所にも原因があるのでしょうか。
日本語は最初に結論を持ってこないことが多いですからね。長々と話した後の後に最後に結論がきたりします。
DOTAMAみたい
英語圏のyoutube見てると、hit the subscribe button!!! って言ってますね
勢いに負けてサブスクしちゃってます😂
4:38 これって日本人特有なのだろうか。ほかの国でトイレという言葉は種類ないのかなぁ
restroomなんかは直訳すれば「休憩室」だから婉曲表現だと思います
いいね!👍👍👍
リョウさんの家の御不浄はとても清潔感があるので住まわせて頂くことは可能でしょうか?それが難しければ気が向いた時に使わせて頂ければ大変嬉しく思います。
勿論こんな要求は冗談ですので忘れて頂いて結構でございます。
-言葉遣いを丁寧にしても内容が生意気すぎる文章になっちゃったテヘペロ⭐︎-