【迷列車で行こう】#32 過去一度だけ存在した!2泊3日で運転される夜行急行列車

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 авг 2024
  • #迷列車で行こう #国鉄 #夜行列車 #二泊三日列車
    【補足】
    動画内では二泊三日列車としては史上初と紹介していますが、実際には1942年の関門トンネル開通時の改正で、二泊三日列車の設定があった様です。
    【迷列車で行こう 再生リスト】
    • 【迷列車で行こう】#1 悲運の廃止…ムーンラ...
    【メンバーシップ始めました!】
    当チャンネルではメンバーシップ会員を募集中です。月々90円で独自バッジ、コメントの返信、次回動画予告を確認頂けます!秘蔵動画を大公開するコースなども取り揃えているので、ぜひご加入ください!チャンネルアイコン横の「メンバーになる」ボタンから加入できます
    【アフィリエイト】
    ・楽天トラベル msm.to/DvsPF8K
    こちらのリンクから宿の予約、商品の購入などをして頂くと、チャンネル運営者に一定の収益が入ります。機会があればご活用いただけると幸いです。
    【業務用連絡先】
    koppepanrailway@gmail.com
    案件、動画中での著作権侵害等の連絡はこのメールアドレス宛にお願いします。ただし、動画の内容に関するご指摘、質問等は動画のコメント欄、またはTwitterのDMをお使いください。
    【Twitterフォローはお済みですか?】
    チャンネル公式Twitterでも、動画予告など様々な情報を発信しています◎
    ぜひフォローお願いします!!
    ko...
    【画像引用】
    •Wikipedia
    •地図データGooogle@2021
    •JR九州ホームページ

Комментарии • 92

  • @1988iwataku
    @1988iwataku Год назад +19

    もしこれが今の時代にあったら、交通系RUclipsrがこぞって動画をあげる、話題の列車となったんだろうなぁ。

  • @user-rr9ud7ce9s
    @user-rr9ud7ce9s 2 года назад +14

    最後のトワイライトが、大幅遅れで2泊3日だ
    ったそうです。ほとんどの乗客は乗り通しそ
    うです。

  • @t3sutatra388
    @t3sutatra388 2 года назад +16

    ベトナムのハノイ~ホーチミンの寝台列車は2泊3日掛けて走ります。
    日本にもこんな長時間列車が有ったんですね。

  • @oratorio51
    @oratorio51 2 года назад +20

    寝台車が連結されたときには、昭和31年の3等寝台復活時(現在のB寝台)は、二等寝台AB(マロネ40)が博多回転、二等寝台C(マロネロ38)と三等寝台(ナハネ10)が鹿児島まで連結されていました。
    使用者は少なかったものの、鹿児島まで使う場合は一枚の寝台券で2晩利用可能でした。
    流石に直通客は少ないものの年末年始やお盆時期とかの多客時は「霧島」よりは混雑がマシ…って事で鹿児島まで乗り通す乗客はソコソコ居たようです

    • @user-ru4ln6er2w
      @user-ru4ln6er2w 2 года назад +1

      「霧島」は午前中出発・夕方到着で2日フルに潰れるので1日目と3日目を有効に使える「さつま」の愛好者は結構いたのではないかと思われます。プルマン式のマロネ40が博多回転なのでロングシートのマロネロ38で乗り通すのは個人的に嫌ですが。

    • @shunedel
      @shunedel 2 года назад +3

      @@user-ru4ln6er2w マロネ?マロネロ?ご冗談!
      われわれ庶民は、旧客のボックスシートか、通路に新聞紙敷いて座るかですよ。
      当時マロネに乗れたのなんて美空ひばりか田岡一雄かって時代ですよ。
      プロ野球選手も3等のボックスシートで移動していた時代

  • @shunedel
    @shunedel 2 года назад +7

    昔、プロ野球の黄金時代の西鉄ライオンズの選手たちは、「筑紫(さつま)」の3等座席で東京ー博多を移動していたそうです。
    時代の違いを感じさせますね。

  • @hamakaze161
    @hamakaze161 2 года назад +12

    有明で思い出すのは電車特急で有りながら
    非電化の水前寺駅までDE10に引かれて乗り入れていた事だな

  • @user-gn1oc8lk2c
    @user-gn1oc8lk2c Год назад +3

    急行かいもんやドリームつばめは、福岡に行くときによく利用していました。思い出の列車です。
    個人的には、24系25形寝台車と12系座席車を連結していた末期の急行かいもんが最強だったと思っています。
    12系座席車は、1988年ごろから特急格上げになる93年まで、指定席から徐々にグリーン車廃車発生品のリクライニングシートに取り替えられ、最終的には座席車の全車両が深々とリクライニングできるシートになりました。787系のシートは比較的硬めでしたから。
    特急格上げの時には、合理化を図ったんだなと感じると同時に、寝台車とあのグリーン車のシートを備えた座席車に乗れなくなることが残念でしかたがなかったでした。

  • @3poko
    @3poko 2 года назад +10

    高千穂桜島なら小学校低学年でRJ誌の乗車レポを読んで、
    ほんとに乗りたいと思った列車でした。熱海や沼津くらいまでは親に頼み込んで乗りたかったです。そう言えば他の動画に一部区間乗りましたとコメントがあって正直羨ましかったぁ

  • @railhiker4822
    @railhiker4822 Год назад +5

    史上初ではないですね。関門トンネル開通の昭和17年の改正で、東京発2300の鹿児島行急行が新設され、これは二夜行でした。

    • @koppe_233
      @koppe_233  Год назад +3

      教えて頂きありがとうございます。調査が不足していました。概要欄で補足させて頂きます。

    • @TSUYOS185
      @TSUYOS185 Год назад

      趣旨は異なるものの究極はその頃に存在した鹿児島から東京へ41時間かけた普通列車ですね。
      とはいえ戦時中であり座席はボックスに6人、時代の趨勢を考えると乗り鉄どころか兵器の一部でした。乗られた方はかなりの苦行だったことと思います。

  • @gingaexpress6539
    @gingaexpress6539 2 года назад +7

    急行さつまを全区間乗り通した人、いろんな意味ですごすぎます。

    • @shunedel
      @shunedel 2 года назад +6

      「金の卵」たちは、急行の座席車で上京するという、当時の彼らにしては「好待遇」で、急行さつまに乗って九州から東京へ就職していったそうですよ。

    • @fujisakishigemichi5920
      @fujisakishigemichi5920 2 года назад +3

      もしかしたら東京~新門司間を35時間かける東九オーシャンフェリーに乗ると味わえるかもですね。

  • @user-vk4lj8vx7m
    @user-vk4lj8vx7m Год назад +3

    もちろん大丈夫です!実はかいもん鹿児島本線と同様に小倉経由の日豊本線のにちなん!それが同様に過去は寝台と座席💺連結夜行列車でした。そして同時のダイヤ改正を通してかいもん側はドリームつばめ!にちなん側はドリームにちりん!にそれぞれ変わり昼夜カフェテリア☕とグリーン車付きの最新車両787に様変わりしました。そして今はありやけ車両は日豊本線のきりしまとひゅうが!つばめ車両はかもめ接続列車やにちりん!って形で走行してます。

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR 2 года назад +16

    急行[さつま]は然し1957/昭和32年公開の映画[張り込み]の冒頭部分に出て来ます。ある事件の容疑者を追い佐賀県まで出張する刑事達が横浜駅で動き始めた列車に飛び乗るシーン(但しその列車は[さつま]ではなく[大和]の模様)から始まります。ただ…深夜の東海道を疾走するシーンでは牽引機が特急の折返しの青大将機だったためか朝の大阪駅到着直前のシーンには何故か[つばめ]か[はと]の青大将編成になっていたり、車内のシーンが当時最新鋭、出来たて真っ新の新車ナハ11だったり、広島でC59からC62に変わったのに小郡(新山口)では再びC59(広島~小郡間で急行がカマを替える運用は無し)になってたり…と[鉄]の目で見ると中々面白い発見があります(^^);

    • @takana4381
      @takana4381 2 года назад +3

      冒頭のさつま号での移動ですが、特別料金を払う急行でもあの状態だったとは。正に苦行そのものですね。映画公開とほぼ同じ時期に登場した20系寝台客車が「完全空調のデラックス寝台」や「走るホテル」と称されたのも分かる気がします。
      この映画「張り込み」。当時の若者や周りの結婚感が分かって現代の目線で見ると中々面白いです。

    • @user-po9fd2bs3l
      @user-po9fd2bs3l Год назад +2

      「おーい‼️酒くれぃ‼️」「酒だぁー‼️」のシーンが何故か頭を離れない。

  • @kushipu
    @kushipu 2 года назад +5

    「有明」といえば日豊本線の「にちりん」とは兄弟分であり、キングである上越線の「とき」485系の東北本線の「ひばり」北陸本線の「雷鳥」とスピードと本数がめちゃくちゃ多い特急という思いでがあります。
    新幹線がどんどん開設され時間の短縮の必要さが求められる現在ですが国鉄時代のムダに作られた重層のあらゆる名称がついた特急・急行は今考えるゆったりした時間が流れていたんだなと(これはこれで当時は速く届けるには??と考えたものだったんだろうけど・・・)今の時代だからこういう列車に乗ってみたいなあと、設備は普通車は木製の固定クロスシートで結構!と思うところです。

  • @planertetutabi3531
    @planertetutabi3531 Год назад +3

    懐かしい列車愛称の列車沿革についての詳解誠に有難う御座います。国内を走っていた各列車の沿革やルーツ等を調べると、実に意外な列車に遭遇したりして鉄道沿革モノが好きな人にとっては非常に興味をそそるモノがありますね。
    さて今回動画で取り上げられた有明ですが、確かに末期には一部便で夜行かいもんから転じたドリームつばめのダイヤの一部に近接した列車が存在していました。夜行かいもんのスジは確かに元本州直通急行であったさつまの九州内区間のスジに近く、そのさつまは元筑紫として誕生した2夜行急行のスジに近い事から、筑紫→さつま→はやと→夜行かいもん→ドリームつばめ→有明…と云う流れを詳解されておられるのだと思います。
    ただ…これはあくまでも私の独断と偏見による見解ですが…かいもんや有明は「九州で誕生した生え抜きの九州管内列車」であり、本州直通列車としての系統であった筑紫やさつまとは列車ダイヤこそ一部で近接した所があったものの、正直…かつての2夜行の急行がドリームつばめや末期有明のルーツである…と云う見解にはかなり違和感を感じざるを得ませんでした。(最も有明は短期間ながら一時期岡山発着の本州直通電車急行だった時代が有りますが…)
    筑紫から転じたさつまはS40-10で本州内の運転を廃止し、九州管内だけの運転となると同時にはやとに改称されています。この時点で私は筑紫→さつまと続いた本州直通列車の系統は消滅していると判断しており、鹿児島本線夜行優等列車のルーツは一時的では有るものの九州管内夜行だった頃のさつまであり、名古屋発着列車に変更されて一度消滅したものの、再び新愛称であるはやとで復活した…と云う解釈をしております。更に夜行かいもんについてはかいもんグループに統合された時点で昼行便とは別系統で分類して考えており…
    昼行かいもん・ぎんなん・そてつの全運転区間
    (鹿児島本線区間のみ)フェニックス・火の山・ひまわり・くまがわ・おおよど・えびの…等
    →有明→つばめ→リレーつばめ→九州新幹線へ
    さつま→(消滅∕復活)→はやと→夜行かいもん→ドリームつばめ→消滅
    (因みに夜行の有明も博多乗継の九州方面新幹線接続最終優等列車として比較的良く設定されておりましたが、これは臨時列車のみの設定で定期列車としての系統は存在しておらず、あくまでも夜行かいもんの季節波動用補完列車だったと解釈しております)
    …と云った感じになるかと思っております。
    繰り返しになりますが…あくまでも単なる個人の判断による解釈を記したまで…ですのでご理解の程宜しくお願い致します🙏
    長文になりました事、誠に失礼致しました🙇
    (誠に恐縮ながら一部コメント編集の際に不要部分を消し忘れておりました。今回修正させて頂きました。失礼致しました🙇)

  • @SGPlo
    @SGPlo 2 года назад +5

    かいもんと日南はお世話になったな。九州ワイド周遊券の宿泊列車だったから。

  • @user-nq7bc3bf9p
    @user-nq7bc3bf9p Год назад +2

    もし現在2泊3日走る列車があったら乗りたい2泊3日も列車内で過ごせるのは乗り鉄としては嬉しいですね

  • @user-dv9bb3nq7v
    @user-dv9bb3nq7v 2 года назад +20

    今なら長距離列車を分割して短距離にするのが効率化だよな

    • @qzp01467
      @qzp01467 2 года назад +7

      連結していた郵便や荷物を運ぶ郵便車や荷物車を東京と鹿児島間で走らせるための列車です。人間はついでに運んでいただけ。
      いまじゃ高速道路が整備され、トラック輸送に変わってますので、こんな列車は不要です。

    • @N--T
      @N--T 2 года назад +7

      当時は車両が足りなかったというのもあって、こういう複数の需要をくっつけた様な優等列車が色々ありましたからね。
      特急でも「信越白鳥」と通称された「白鳥」の上野編成は、京阪神〜北陸と北陸〜首都圏2つの需要を組み合わせたような列車だったわけで。「雷鳥」「白山」の事実上のルーツと言える列車でしょう。

    • @user-dv9bb3nq7v
      @user-dv9bb3nq7v 2 года назад +4

      @@N--T 昔のほうが鉄道ファンには楽しかったでしようね

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 года назад +5

      長距離列車だと、遅延が起こってしまうと途中で打ち切りできず
      長区間にその影響が波及してしまう問題がありますからね
      長距離鈍行もその問題でどんどん消えていきました

    • @user-ru4ln6er2w
      @user-ru4ln6er2w 2 года назад +5

      確かに昔と今じゃ効率の見方が変わりましたね。「白鳥」は「雷鳥」のネットダイヤに組み込まれていたため「前後のサンダーバードが定刻なのに俺が切符を買った列車だけ(東北の雪による遅延で)来ない」という苦情が多かったのが廃止の主要因かと。四国の松山・高知跨ぎの特急もなくなりましたし。大手私鉄でも「都心の10連がガラガラ」という理由での系統分断が増えてます(小田急の登山電車乗り入れなど)。

  • @jfuuutsuuu2842
    @jfuuutsuuu2842 2 года назад +4

    ドリームつばめの初日に乗りました。そのような歴史があったのは知りませんでした。
    ちなみにその時は大垣夜行(東京ー大垣)ー急行日南(小倉ー西鹿児島)ードリームつばめ(西鹿児島ー博多)ードリームにちりん(博多ー宮崎)の4連泊しました。

  • @himegu0906
    @himegu0906 2 года назад +10

    もうちょっと遅く、昭和40年代まで生き延びた急行高千穂も東京と鹿児島の直通乗り通し需要はあまり無かったらしいですね。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 года назад +5

      当時は周遊券で急行が乗れたので
      その利用者は使っていたという話は聞く
      とはいえ全区間は数少ないでしょうな…24時間超えでも今のフェリーとは快適度が違いすぎる

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 года назад +5

      あと沖縄が当時は本土変換前で(~昭和47年)
      そこから日本への渡航者は、本土のマルスなどで事前に座席が予約できないので
      グリーン車を除き全部自由席の急行をあえて残していたとも聞きますね・・・
      東京から鹿児島どころか
      沖縄まで陸路海路での移動をしていた人がいるということ・・・

    • @user-ru4ln6er2w
      @user-ru4ln6er2w 2 года назад +2

      @@asakazefuji 「霧島・高千穂」の廃止タイミングが山陽新幹線全通なので「高い新幹線にシフトするような客層か?」と疑問に思ったのですが、鹿児島県の離島から特急の自由席で上京可能になったのが決め手になったのでしょうか。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 года назад +4

      @@user-ru4ln6er2w
      交通公社の支店が
      沖縄に置かれたのも決め手だったとは聞きます

  • @user-nw6iv4ei8r
    @user-nw6iv4ei8r 2 года назад +10

    2泊3日、しかし実情は一部の車両のみ直通していたらしいです。JTBの本に載っていましたが、寝台で直通するのはロングシートタイプのマロネ29だったようです。当時は当然昼間は座席に転換されるためロングシートで長距離移動するようなものだったそうです。また、夜行区間も2枚の区間の異なる切符が必要だったみたいです。

    • @TSUYOS185
      @TSUYOS185 Год назад

      急行料金は一回で済むものの寝台料金は2回分だったようですね。

  • @_jz5014
    @_jz5014 2 года назад +11

    32時間・・・今あったら間違いなく乗ってるな。かつて中国で、上海から桂林まで2泊3日で行きましたが、乗ってる間ずーっと楽しかったです。JRの事情もわかるんですが、いま日本に長距離列車が全くないのは寂しい限りです。

  • @tome583
    @tome583 2 года назад +9

    かいもん〜ドリームつばめは、確かに昔は東京からの急行筑紫の末裔ですね。
    東京から九州への急行列車が山陽本線を夜間通過するのがデフォルトだったのに、筑紫だけは、東海道本線と鹿児島本線を夜間通過にしたからね。
    個人的には、東京から大阪、名古屋から熊本、博多から鹿児島中央と繋げて「つばめ」の変遷を辿るリバイバルつばめが走ると面白そう。ただ、車両は、西日本の681、683系か東日本の御座敷列車「華」か「リゾートやまどり」しか走行可能なのが無さげですが。

    • @tetsuokun1158
      @tetsuokun1158 2 года назад +1

      貴方のアイコンにもなっているE653系も実は60Hz対応だったりします(とはいえ乗務員訓練を考えると無理な話ではありますが…)

    • @tshin5246
      @tshin5246 Год назад +1

      「かいもん」でリバイバルして欲しかったね。指宿の玉手箱じゃなくて。

  • @Kurotake7829
    @Kurotake7829 6 месяцев назад

    時代の流れとはいえ、時刻表を見る分には飽きさせない存在に感じた。豪華ではないけれど、この時代ならではの存在感があった気がした。

  • @user-rg6hn2fp5t
    @user-rg6hn2fp5t 2 года назад +7

    まったり寝台列車旅行がしたい。

  • @tshin5246
    @tshin5246 Год назад +2

    ドリームつばめは、大学時代の帰省の時には世話になったなぁ…。
    最後の「有明」になった時も、はるばる大牟田泊して乗りに行ったゎ。

  • @nao4649
    @nao4649 Год назад +3

    1975.3で廃止された、急行高千穂&桜島今だあったら、乗り鉄の餌食。

  • @sunami808
    @sunami808 2 года назад +1

    急行かいもん 日南九州一周したことあります。列車で2泊以上って中国と米国でありますね。コロナなけりゃウラジオストク−モスクワのシベリア鉄道乗る予定だったのに…

  • @oozuwai
    @oozuwai 2 года назад +6

    最高の列車やんけ

  • @ksrse30
    @ksrse30 2 года назад +2

    かつての寝台特急富士や、トワイライトを凌ぐ列車があったのですね。復活は無理でしょうね
    ^^;

  • @tintindaiou
    @tintindaiou Год назад +1

    2泊3日は地獄だな、1970年代に東京から長崎の佐世保まで夜行急行に乗ったことがある一晩だけど25時間かかった。今と違って背中合わせに座る直角の背もたれの4人ボックス席の椅子だから超きつい、ほとんど寝れなかった。寝台特急でも19時間なんだけど何でそんなにかかるのかというと貨物車を併列してて途中何か所かで貨物の積み下ろしをやっててなかなか発車しなかったな、ものすごく疲れて大変だった。

  • @bbaa7722
    @bbaa7722 2 года назад +5

    かいもん⇒ドリームつばめははっきり言ってグレードダウンだった。かいもんも最後の方は普通車は元グリーン車のシートを使ってた客車だった上に寝台車もあった。それが普通車は普通車のシートになった上に、寝台車はなくなったのだから。

    • @essauouo5251
      @essauouo5251 2 года назад +3

      末期のかいもん・日南の座席って良かったですよねえ。見た目がくたびれてはいましたが、眠りやすさでいうと普通車全席が「はまなす」のドリームカーと同水準だったと思います。

    • @user-ru4ln6er2w
      @user-ru4ln6er2w 2 года назад

      @@essauouo5251 そのドリームカーの出元の「まりも」、ドリつばと同じダイヤ改正でキハ183系初期車になって特急格上げなのに大幅にグレードダウンしたという。

    • @akihisakojima9524
      @akihisakojima9524 2 года назад +2

      かいもんの寝台車を月2で使ってた俺もドリーム化はグレードダウン。
      寝台車や夜行バスとは違い、昼行用車両のクソ明るい蛍光灯照明を消さないからな。
      横になれ、照明も消してくれる。
      オマケに寝台車はガラガラ(てか殆どで俺の貸切車両)だったんで寝台料金払う価値あったのに、寝台車廃止+昼行用車両へ変更。
      乗れたもんじゃないと、夜行バスに鞍替えした。
      ところで、かいもんの座席車の照明はどんな感じだったのですか?
      あかつきの座席車のように電球色だったのなら寝れる人も多そうな感じですけど。

    • @bbaa7722
      @bbaa7722 2 года назад

      @@akihisakojima9524
      減光してたとはいえ、バスほどは暗くならなかった。薄暗い感じ。
      ドリーム(夢)というよりナイトメア(悪夢)だわな。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke Год назад +2

    有明の晩年の状況を、当時時刻表に関わっていた関係で、編集長にその話題を振ったら、関東の人でその話をする人がほぼいないんですよね、、と言ってたな。。

  • @asaichban9842
    @asaichban9842 2 года назад +5

    三八豪雪の時、新潟-上野間の急行越路は 4日以上かかって 上野に到着した

  • @user-yl7tw8vj2m
    @user-yl7tw8vj2m 2 года назад +8

    二泊三日の夜行列車、乗ってみたかった…………。

  • @zumikokuuuu
    @zumikokuuuu 2 года назад +1

    高千穂好きなんよなぁ…1回は乗ってみたかった

  • @user-gr9zj4pr6g
    @user-gr9zj4pr6g 2 года назад +1

    4:52名古屋~京都間だいせん併結って、まず名古屋発のだいせん号って無い
    京都~岡山間なら分かるけど(当時の急行だいせんは京都発伯備線経由・併結期間1961年10月~1962年9月30日まで)

  • @se.v4809
    @se.v4809 5 месяцев назад

    さすがに2泊はSA個室でもない限りはかんべんだ。
    とりわけ山陽が退屈なだけに昼間ぼけっと座ってるのも疲れるw

  • @user-lk1dw2xs7c
    @user-lk1dw2xs7c Месяц назад

    急行さつき号に乗りたかった。と思っても無理。昔の話。大阪発西鹿児島行き特急なは号も過去のことですから。

  • @TSUYOS185
    @TSUYOS185 Год назад

    2夜行とは言え航空路線や高速道路のない時代ですのでかなりの利用率であったことと思います。寝台車は2回分の寝台料金を払っていたとのこと。それでもプラチナチケットだったのでしょうね。
    時代の趨勢と共に短縮化、さらには新幹線の開通で地元輸送に特化しても人々が多数使う交通機関として時代に応じた活躍をしていたものと考えます。
    ルーツをたどると面白いものですね。

  • @OsakaKansai-jl1qo
    @OsakaKansai-jl1qo 2 года назад +7

    新幹線をじゃんじゃん開通させるのも良いけど、やはり、東京~大阪の銀河など、一定数のビジネス需要が見込めそうな夜行長距離列車は、ある程度は運行して欲しいな。
    個人的には、B寝台の代わりにカプセルホテルのような設備を搭載した列車を、東京~神戸間で運行して欲しいと思う。
    幾ら夜行高速バスの設備が進化しても、寝台車にはとうてい敵わないからね。

    • @akio21100
      @akio21100 2 года назад +10

      日本のビジネスホテルは世界最強のコスパなんでそれと新幹線がタッグ組むと無敵なんすよ(現状)

    • @user-dt3it7nq2y
      @user-dt3it7nq2y 2 года назад +2

      賛同!
      しかしながら、東日本、東海、西日本と複数会社の調整が必要!と某アナリストの弁。
      需要あっても、もはやオトナの事情。新幹線で旅立ち、駅近くのカプセルインかビジネスホテルが定番でしょう。
      新幹線開業前の時刻表を紐解けば、当時東京駅からは、今は伝説となった大垣夜行の前身は関西発着でしたし、夜行急行列車に至っては、10〜20間隔で出ていました。
      ちなみに平成の世に召天した銀河も記憶にのこるが、その昔需要旺盛だった東京〜大阪間では、あかつき、月光、明星、彗星、すばる…といった、天体名を冠した愛称がつけられましたし、彗星に関しては、なんと食堂車も(珍車オシ16?)も!
      特急高値の華の時代、かつては急行列車全盛だったわけで、一等座席車または寝台車(当時は特別二等?だったか…間違ってたら御指摘もとむ。批判歓迎)食堂車も連結し、「安芸」のように牽引蒸気機関車にヘッドマークを取り付けたのもあったが、本当に昔の「急行列車」には現在の特急に劣らない「格」があったと思う。
      もっとも、スピードに関しては今の特急と比較にならず、当時は空調も完備されてなかったのですが…
      長々とスミマセン…

    • @user-lm4dz8xi6x
      @user-lm4dz8xi6x Год назад +3

      疲れる夜行なんて、お仕事第一のビジネスマンは乗れません。

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l Год назад +4

      急行銀河は東海道新幹線と航空機に客を奪われて空気輸送になったから廃止されたんですよ

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 2 года назад +2

    787系レベルの車両なら2泊3日の長旅でもOK🚈🤗

  • @7coloreddrops
    @7coloreddrops 2 года назад +2

    7:21 鏡→✖ 鑑→〇

  • @user-lk1dw2xs7c
    @user-lk1dw2xs7c Месяц назад

    はて、岡山発西鹿児島行き急行電車「有明」とはいつのことですか。

  • @user-sp6dw7dp9g
    @user-sp6dw7dp9g Год назад +1

    ビジネスホテルと、列車が一緒になれば、夜行列車の復活もあり得ると、思うんだけど。

  • @user-jr3mn8om6r
    @user-jr3mn8om6r 2 года назад

    3日間ぎゅうぎゅう詰めのボックス席…

  • @kagezo
    @kagezo Год назад

    2泊3日急行って、高千穂・桜島もそうじゃなかって?

  • @masuburi
    @masuburi 2 года назад +4

    かもめじゃなくてつばめの台頭だよね?

    • @koppe_233
      @koppe_233  2 года назад

      ご指摘ありがとうございます。普通に編集で間違えてしまいました。

  • @user-lm4dz8xi6x
    @user-lm4dz8xi6x Год назад +1

    “有明”は同系統と言えるのかな。あくまでも“ドリームつばめ”ですからねえ。

  • @user-rj5td9io6d
    @user-rj5td9io6d Год назад +1

    時代の流れだからね。

  • @k82kodera
    @k82kodera 2 года назад +4

    もしかして「さつま」ですね!

  • @MpmtJmgjpmtdtdgd
    @MpmtJmgjpmtdtdgd 2 года назад

    乗ってみたかった、、、

  • @okhan
    @okhan 2 года назад +1

    ドリームつばめの元ネタの夜行かいもんは元は普通列車なので
    2泊3日列車とは無関係

  • @hon6492
    @hon6492 Год назад

    特急かもめの台頭により衰退??? つばめ?

  • @ksrse30
    @ksrse30 10 месяцев назад

    今もあったら、乗り鉄御用達ですね。😅

  • @zeriass-fencer
    @zeriass-fencer 2 года назад +1

    なんか説明ガタガタ

  • @user-dv9bb3nq7v
    @user-dv9bb3nq7v 2 года назад +1

    2泊さんか?