【0の0乗】答えは1だった!?【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 ноя 2024
  • НаукаНаука

Комментарии • 200

  • @山崎洋一-j8c
    @山崎洋一-j8c Год назад +34

    手垢のついた論争を…と思ったけど、分かりやすく分類整理してくれて、特に「すでに定義されているルールが、さらに広い範囲でも成り立つように工夫する」ことを強調しているのが良いですね。集合論で0^0=1を根拠づける話は動画に出てきませんでしたが、それは関数f(a,x)=a^xのx部分の定義域を「0と自然数」に限定した場合にしか使えません。そして(指数法則や連続性などの良い性質を保ったまま)f(a,x)の定義域を実数全体や複素数全体に拡張しようとすると、「a=0の場合を除かないとうまくいかない」ことが証明できます。「定義域を限定したある理屈でこうだから、拡張した範囲でもそうであるべき」と考えたくても、「ルールを保ってはできない」ので、「じゃあどうする」が1通りではなくなるわけですね。

  • @無限を究めて発狂した古いモブ

    nのx乗はx回nを乗じる
    ではnをx回、何に乗じるのか
    1にnをx回乗じる事がnのx乗
    って説明を受けた事があってそれで清々しく納得した

    • @NSpoints.livermen
      @NSpoints.livermen 2 месяца назад

      (x/(1/a)^(-(1/x)))^x【底と指数それぞれ極限取ると0^0】はaが0以上ならaに収束する
      0^0なんて0/0とかの不定形と同じ。

  • @manpowerdtank
    @manpowerdtank Год назад +21

    最後に出てきたドナルド・クヌースという数学者は、「TeX」という組版システムの開発者でもあるな。複雑な数式の仕上がりがきれいで、出力前に最適化処理があるので文書コンパイラという感じ。「かけ算の単位元」は納得。

    • @あぴよん-i5h
      @あぴよん-i5h 9 месяцев назад +2

      昔、これをテフと読めなかったな~

    • @半クラ-h7p
      @半クラ-h7p 8 месяцев назад +2

      卒論で絶賛お世話になっております。

  • @kappak8633
    @kappak8633 Год назад +65

    現役理学部生です.0^0について,中学の内容から大学の範囲まで全て触れながら,結論をこの上なく綺麗にまとめていて感心しました.

    • @中井誠二
      @中井誠二 Год назад +8

      空集合から空集合への写像の濃度みたいな話まで行くと院の範囲になっちゃうか

    • @龘䨺齉纞靐鼱麤鸞驫
      @龘䨺齉纞靐鼱麤鸞驫 Год назад +3

      @@中井誠二 天才おつ

    • @まるちゃんchざこww
      @まるちゃんchざこww Год назад

      @@龘䨺齉纞靐鼱麤鸞驫アホおつ

    • @shikaishik
      @shikaishik Год назад +2

      @@中井誠二院の話はどうやって野良で学べますかね?

    • @ひえっ
      @ひえっ Год назад

      @@shikaishik論文と本

  • @hgmssq7512
    @hgmssq7512 Год назад +144

    これが0から1を生み出す方法ってヤツですね

    • @SHIMEpaseri
      @SHIMEpaseri Год назад +36

      !

    • @hgmssq7512
      @hgmssq7512 Год назад +36

      @@SHIMEpaseri
      0!もそうですね

    • @LandMark291
      @LandMark291 Год назад +9

      そう言えば階乗計算も実数に範囲が広げられているのにiOSが7になった頃からサポートされなくなりましたね。
      あれはショックだったなぁ😢

    • @centralward2
      @centralward2 9 месяцев назад +2

      これが1を聞いて10を知るってヤツか

  • @シャギーみいな
    @シャギーみいな Год назад +3

    全ての数字のゼロ乗は、1に対して何回掛けたのかと考えれば不思議じゃないですよね
    2のゼロ乗は1×2のゼロ乗と式は等しいです
    つまり2のゼロ乗とのは1に対して一度も2を掛けなかったわけで、結果は必然的に1になります
    すべての数字はゼロ乗の時点で1となるわけです
    それがたとえ無限大であっても例外ではないという事ですね

    • @NSpoints.livermen
      @NSpoints.livermen 2 месяца назад

      (x/(1/a)^(-(1/x)))^x【底と指数それぞれ極限取ると0^0】はaが0以上ならaに収束する
      0^0なんて0/0とかの不定形と同じ。

  • @flat1701
    @flat1701 Год назад +7

    もっと実用的に考えると、0^0は「どんな数でもいい」から「その場面で都合のいい値」でいいと思う。まあ大抵は1なんだが。

    • @NSpoints.livermen
      @NSpoints.livermen 2 месяца назад

      (x/(1/a)^(-(1/x)))^x【底と指数それぞれ極限取ると0^0】はaが0以上ならaに収束する
      0^0なんて0/0とかの不定形と同じ。

  • @kappa-mtrlord
    @kappa-mtrlord Год назад +1

    Z=Y^Xにおいて
    直線X=0との交点は1
    直線Y=0との交点は0
    なので
    Xについて求めると1
    Yについて求めると0
    になる
    Xを求める式が多数なのですから、1の方が使いやすいのは当然。
    X^XはXについてなのだから1になる。

  • @Shweyen
    @Shweyen Год назад +6

    17:44 のテイラー展開の(x^n)/n! は (x^k)/k! では無いですか?

  • @manmaru-nitamago
    @manmaru-nitamago Год назад +3

    実際問題 x^0=1 に x=0 を代入した場面で現れることが多いですからね
    厳密には不定ですが物理学では0^0=1で使う場面が多いかと思います
    解析的に矛盾がないように定義した結果が0^0=1なので0^0をどう定義すればよいかはケースバイケースです
    どう定義しても上手く行かない場面も当然ありますのでこの場合は特異点になります

  • @tactixoga5165
    @tactixoga5165 11 месяцев назад +2

    「レイジョウだけにね」は久々上手いw。

  • @youdenkisho455
    @youdenkisho455 Год назад +16

    どこかでy=xˣをxが複素数の範囲まで拡張したグラフを見た覚えがあります。そのグラフはx=0付近で急激にねじ曲がり、y軸にべったりと張り付いていました。こういった事実も0​⁰は定義されないという主張の根拠のひとつになり得ますね。まあ0​⁰=1でないと色々不便ですが。

    • @youdenkisho455
      @youdenkisho455 Год назад +1

      厳密に複素数の冪乗をやると基本的に値が複素数な上に無限多価なのでそうならないよう工夫されていたものと思いますが忘れました

    • @kmr3000
      @kmr3000 Год назад

      ​@@youdenkisho455 ’J0

    • @湖坊主-i8u
      @湖坊主-i8u Год назад

      1でないと不便な事例はどんなものがあるのでしょう?

    • @輝くエッグプラント
      @輝くエッグプラント Год назад

      @@youdenkisho455 と、サ斎藤斎藤斎藤斎藤斎藤ささはさは😢さ😢さはさ😢さはさはさ😢さはさはさはさ😢さはさはさはさはさ😢さはさはさはさはさはささきか

    • @manmaru-nitamago
      @manmaru-nitamago 9 месяцев назад

      @@湖坊主-i8u テイラー展開が頻繁に出てくる例でしょうか。解析関数はf(x)=c0+c1*(x-a)+a2*(x-a)^2...と多項式展開できますが、c0の係数が掛かる部分を(x-a)^0と書ければ一般項が書けますよね。本質的には0^0は不定ですが、この場合0^0=1の場合でしか現れないため(x=a近傍で常に1)、解析的に0^0=1を置いても不都合がない訳です。だって解析関数ですから。

  • @taimur3917
    @taimur3917 Год назад +9

    0の0乗は何をどう考えても不定なんだよなあ。

    • @kk3835
      @kk3835 Год назад +7

      一般的には定義できないからな。

  • @Kikyo_Bangdream
    @Kikyo_Bangdream Год назад +10

    y=x^xの両辺に自然対数をとって
    logy=xlogx
    両辺をxで微分して
    y'/y=logx+1
    ∴y'=x^x(logx+1)
    x^x>0よりy'とlogx+1の正負は一致する
    y'=0のときx=1/eでこの前後でy'は負から正になりxが1/eより大きい範囲では常に正だからy=f(x)とするとf(x)の最小値はf(1/e)である
    このときf(1/e)=e^-(1/e)>0であるからf(0)>f(1/e)>0
    よって0^0>0
    y=x^xについてx=0でどうしても定義したいとなるとこうなるので0^0は少なくとも0ではないと考えるのが良さそうですね

    • @youdenkisho455
      @youdenkisho455 Год назад +4

      はなから0​⁰>0を仮定した議論に見えます。

    • @しもやけ-v9y
      @しもやけ-v9y Год назад +3

      x^x>0 より ←ここで 0^0=0 の可能性消えてない?

    • @Kikyo_Bangdream
      @Kikyo_Bangdream Год назад

      失礼しました
      x>0で考えると0

  • @starlightautumn
    @starlightautumn 9 месяцев назад +2

    最後のギャグ好きだよ

    • @palmhamaura01
      @palmhamaura01 9 месяцев назад +1

      今回は割と上手だとおもいました

  • @hitoshiyamauchi
    @hitoshiyamauchi Год назад +4

    動画をありがとうございます。0の0乗に関してはよくある解説かと思ったのですが,ここまでいろいろな考えを列挙したのは大変面白かったです。ありがとうございます。😃クヌースの立場は知らなかったので参考になりました。

  • @swampwisteria8136
    @swampwisteria8136 Месяц назад

    0^0 は 0を0回掛けるという意味になるのだと思います。
    なのでx = 0 ^ y としたとき、
    y = 2 のとき 0 を 2 回掛けて x = 0 * 0
    y = 1 のとき を 1 回掛けて x = 0
    y = 0 のときは何も掛けないので x =
    となってしまう。
    なので実はかけるベースになるものがあると考える。
    複素数 n = a + bi としたとき、a = 0 、b = 0^0 とすれば、n = (0^0)iですよね?虚数部には i というベースがあるのです。
    実は実数部にもベース(仮に r とする)があると考え複素数 n = ar + bi と考える。虚数に倣い 2乗すると1になる数字をrとすれば、r = √1 = 1 となり、実数部だけなら省略しても同じになる。
    なので、実数部における 0 ^ 0 とは、 (0 ^ 0)r = (0 ^ 0) * 1 というのが本来の姿ではないだろうか?
    そうすれば x = 0 ^ y としたとき、
    y = 2 のとき 0 を 2 回掛けて x = (0 * 0) * r
    y = 1 のとき 0 を 1 回掛けて x = (0) * r
    y = 0 のときは何も掛けないので x = r
    すなわち、0 ^ 0 = 1 と考えるのがよいのではないだろうか?

  • @Micky_bbx
    @Micky_bbx Год назад +3

    やっぱり左側極限が1番わかりやすい

    • @sorryaboutyourass
      @sorryaboutyourass Год назад +1

      右じゃなくて?

    • @Micky_bbx
      @Micky_bbx Год назад

      @@sorryaboutyourass はー間違えちゃった(´>∀

  • @mui_nyan
    @mui_nyan Год назад +2

    Excelで冪乗を ^ で計算できることにめちゃくちゃびっくりしました(POWER関数を使わないとできないと思ってました)

    • @jji4218
      @jji4218 Год назад +2

      えぇ…? むしろそのpower関数知らなかったわ

  • @9kame9
    @9kame9 Год назад

    ためになるな~と思いながら見てましたが、最後のオチで全て持っていかれましたw

  • @neko09cat
    @neko09cat 8 месяцев назад +1

    数理工学社の基礎数学[第2版]の中で指数法則の説明に「底は0ではないとする」という記述があります
    教科書的には0^0は定義しない派のようです
    この教科書は高専生向けです

  • @user-tk2gx6u2sj
    @user-tk2gx6u2sj Год назад

    現代数学は…プラス反復性の単独採択という認知バイアスにかかっています…ゼロ反復性の導入をおすすめします…

  • @8765fun
    @8765fun Год назад +2

    「0は何乗しても0」「どんな数でも0乗すれば1になる」の2つの常識だけで論争を生み出すことになる0はやっぱ未知数なんだな…

    • @松島あい-e5r
      @松島あい-e5r 10 месяцев назад +2

      >0は何乗しても0
      少なくとも負の数乗は当てはまらないし0を1回も掛けていない0乗にそれを当てはめるのは無理がある気がします。
      0の0乗は1派の意見でした。

  • @chicha5358
    @chicha5358 7 месяцев назад

    ひろゆきと呂布カルマも論争してたけど、「正しい一つの定義」があるんじゃなくて、場合に応じて都合よく定義するのが賢いんですよね。

  • @シモウラ
    @シモウラ Год назад +3

    本筋から大きく逸れますけど、
    x^xを無理やりx

    • @人浪-t6q
      @人浪-t6q Год назад +2

      曲率半径0は折れてる(微分不可能)ってだけでは?

    • @user-tk2gx6u2sj
      @user-tk2gx6u2sj Год назад

      掛け算と割り算の不変量シフトをおすすめします…(−)=(−)(−)=#(⇆)=(+)(+)=(+)&(−)=(−)(+)=#(⇆)=(−)(+)=(+)という…プラス反復性とマイナス反復性の連結で…ゼロ反復性という新しい反復性を導入できます…ゼロの概念を拡張することが可能になります…ゼロポイント→ゼロレングス→ゼロエリア→ゼロキューブ…(±)記号が機能を停止した空間概念を利用すべきです…

  • @さっつん-l6m
    @さっつん-l6m 9 месяцев назад

    函数f(x)とg(x)がlimf(x)⇒0 limg(x)⇒0 (x⇒0)となる時のlimf(x)g(x) (x⇒0)の値としてf(x) g(x)に応じて適宜使い分ければいいのでは

  • @大平燕
    @大平燕 9 месяцев назад

    累乗は必ず1が掛かると定義しておけば0^0と0x0は別の式となるので前者は1、後者は0で丸く収まるのではないでしょうか?

  • @kabenazono8215
    @kabenazono8215 Год назад +2

    宇宙の始まりはただの0じゃなく多分、これなのだと思う。
    だから、解くのができない。
    答えは、個々の信じる方になるんじゃないかと。

    • @inacpan6706
      @inacpan6706 Год назад +1

      いつも思うのは①個人の頭の中の数学、②複数人で共有される数学、③この宇宙がなくとも成立する数学、の3つはそもそも別物であり、別の名前で呼んだ方がよいのではないかということ。そして③というものは存在するのか否か、とても知りたい。

  • @vuytskk
    @vuytskk Год назад +1

    自然数は大昔からあるけどそれ以外は単に定義だから直感で言えるものでは無いんですよ

  • @yatakarasuume1910
    @yatakarasuume1910 Год назад

    もう指摘してる人がいたり、俺の勘違いなら申し訳ないし、指数関数のテイラー展開なるものについては全く知らないんだが、その部分 18:25 でシグマとそれを書き並べた式から察するに、シグマの式の中でkと書くべきところがnになってる気がする。

  • @nenu-nenu
    @nenu-nenu Год назад +1

    チャック・ノリス伝説にの1つに
    『チャック・ノリスは0除算できる』ってのがあったな…。

  • @あっとゲーム
    @あっとゲーム 11 месяцев назад

    1派の動画から飛んで来て正解だった。
    条件不足の式は不成立にした方が時間を無駄にしなくて良さそう。
    成り立たない数式は学者の数以上有りそう。
    人間に無理矢理当て嵌めると、勉強しない、同じ時間を過ごす。成長率を求めると強引な解釈。
    Σがでて、二項定理と言うのか忘れてたな。シグマの式としか覚え無かった。
    微分の1にしてる理由を知れた気がする。授業で理由は無かったな。教えて欲しかったね。1とするとしか覚えてないな。

  • @doraochoco
    @doraochoco 11 месяцев назад

    今までの公式に当てはめると1の方が都合がいいから1
    それなら0の方が都合が良ければ0なのだろうか

  • @あけあさ
    @あけあさ Год назад

    Googleの計算機は自分の理論と全く同じ先を指してるんだよね
    1/0=∞
    もそう(Google計算機はこの答えになる)
    ∞も0も“定数“として扱うべきで、計算式上から0を削除してはならないようにしたら数式の証明も簡単になると思ってる
    まぁ今ある美しい公式が汚くなってしまうだろうけど

  • @糀谷浩一-x6v
    @糀谷浩一-x6v Год назад +5

    最後に出てきたクヌースって、「矢印」の人でしたっけ?

    • @oxygen2354
      @oxygen2354 Год назад +1

      テトレーションの人ですね

    • @youdenkisho455
      @youdenkisho455 Год назад +1

      クヌースの矢印表記の人です。初期のコンピュータで累乗を矢印で表すことがあったので、その表記を拡張して矢印の本数でテトレーション、ペンテーションなどを表すことにしたのが矢印表記です。

    • @VOICEROID-vd4cz
      @VOICEROID-vd4cz Год назад +1

      巨大数!巨大数の話ですね!!

  • @user-tk2gx6u2sj
    @user-tk2gx6u2sj Год назад

    グーグル先生や電卓や表計算ソフトは…プラス反復性でプログラミングされているのです…さて…マイナス反復性とゼロ反復性を導入すると…マイナス反復性版の…0^0=−1…ゼロ反復性版の…0^0=0…プラス反復性版の…0^0=+1である…不変量シフトという数学的なテクノロジーを学習してください…ふふふ…

  • @セイゲドン
    @セイゲドン 10 месяцев назад

    本当に定義できないが多数派なのかなぁ
    物理屋の人間とかにも聞いたら圧倒的に1派が多数になる気がするけど
    他分野の人でも学ぶ一般の数学では普通に1と定義されてると思う
    例えば指数関数の定義を調べるとなんの断りもなく0^0 =1が採用されているものも多い
    数学全般で見れば定義できない世界もあるだけだ
    定義できる世界とできない世界を区別できてれば良いんじゃない?

    • @あざ-t8s
      @あざ-t8s 9 месяцев назад

      1でもいいけど実際は定義できなくね? っていう意見でしょ

  • @S36KM80XYZGH
    @S36KM80XYZGH Год назад

    0の0乗は0のN乗割る0のN乗である。分母と分子が同じ場合、その分数は1となる。したがって0の0乗は1となる。

  • @ぼぅ-t9y
    @ぼぅ-t9y Год назад +1

    Y=x^xのグラフが紹介されてましたけど、僕はz=x^yという立体のグラフを見てみたいです。こっちの方が0^0がどうなっているのかを理解しやすいんじゃないかな。

    • @大岩佑輔
      @大岩佑輔 Год назад

      z=x^yは原点への近づき方で収束先が変わるので、0^0がどうなっているかわからないのですよね。

    • @ぼぅ-t9y
      @ぼぅ-t9y Год назад +1

      @@大岩佑輔 0^0そのものは当然分からないんですが、その周辺がどうなってるのかは分かるはずだと思ってます。
      この話はy=x^xも同じだと思います。

  • @user-zr8vu9uh1l
    @user-zr8vu9uh1l Год назад +1

    コメント欄の0^xにせよx^0にせよ勝手に連続性を前提にしてるのが理解出来ん。極限取ったところで0^0にはなんの関係もないだろ。
    空射像の1派です。

  • @unun2621
    @unun2621 3 месяца назад

    マイナス乗でゼロ除算発生させちゃうのは今まで気づかなかった

  • @名も無き-f3e
    @名も無き-f3e Год назад +1

    やはり色即空 空即色は合っているような気がする

    • @youdenkisho455
      @youdenkisho455 Год назад

      それとこれとは全く別の話ですけどね。
      興味深いところでは、自然数を数学的に定義する方法というのがありまして、具体的には、
      空集合を0とする
      空集合(=0)を要素に持つ集合を1とする
      空集合(=0)と空集合を要素に持つ集合(=1)を要素に持つ集合を2とする

      というふうに空集合だけを使って全ての自然数を構成していくのですが、これってまさに空虚な存在(=空)が因と縁によって形を得る(=色)色即是空の考え方を想起させるものじゃありませんか?

  • @おきたけんじ
    @おきたけんじ 11 месяцев назад

    「 定義できない」→「定義しない」と主張する方がよい。

  • @Koke_King_
    @Koke_King_ Год назад +3

    今更、ふと気づいたけど
    〇乗って、そもそもなんだよ
    そんなこと自然界で起きない
    ×の数字が同じ時にしか使えないって、めちゃくちゃいらない

    • @バナナ大好き-q2t
      @バナナ大好き-q2t Год назад +3

      細菌の増殖は時間毎に倍々で増えていくので指数で説明出来ますよ

  • @Awake588
    @Awake588 Год назад +1

    n^2+2n+1のnに-1を入れたら答えが0になったから0だと考えた

  • @so8661
    @so8661 Год назад +2

    まず、「0乗の定義」が特殊だとは思う。
    「Xのa乗」が、
    「Xをa回掛け合わせる」
    ※「Xの0乗」が、
    「Xを掛け合わせ《ない》」
    では、〈数の0乗〉が「1」となるならば、「※」の「Xを掛け合わせない《元の数》」が『1』という事になる。
    つまり、
    「1乗」=「1×X」
    「a乗」=「1×X×…」(Xをa回)という考えでないと、「数の0乗=1」にはならない。
    聴きながら書いていたら、同じ事言われてたw

  • @TBGAS
    @TBGAS Год назад

    POWER(a,0) = 1 × POWER(a,0) = 1 × (aを0個) = 1
    なのですべてのaで1かなーと思いますね~

  • @lamiapixy
    @lamiapixy Год назад

    リミットの考え方すると、母数の0に近づくか0乘に近づくか、だけの問題な気がする…
    結果的に0の0乘でも途中式の段階でどちらが先に0に近づくかの問題の気も…

  • @Ray0404able
    @Ray0404able Год назад +1

    x^xでx=0の時1にくるから1と定義する派もいますよね

    • @大岩佑輔
      @大岩佑輔 Год назад +1

      でも極論ですけど(e^(-1/x^2))^|x|もx=0とすると0^0になるけどx→0で0に収束しませんか。
      結局x→0で0^0となるような関数はいっぱいあって収束先は一つに決まらないのですよね。

  • @-aomiya-961
    @-aomiya-961 Год назад +16

    累乗は厳密に書くと「1× N^2 (Nは任意の数)」で「1にその数字Nを ” 何回掛けるか ” 」だから、1に何も掛けなければそのまま1になるだけ

    • @hihifuru
      @hihifuru Год назад

      ん?んん??ってなってちょっと悩んだわ…それは二乗と言うのでは…

    • @-aomiya-961
      @-aomiya-961 Год назад +1

      @@hihifuru 二乗は累乗の中に含まれてるし式も定義も合ってるので

    • @hihifuru
      @hihifuru Год назад

      @@-aomiya-961 んんん?何故N^2なの?
      (Nは任意の数)の意味は、Nは整数、分数、虚数などのあらゆる数という意味ですよね?
      つまり二乗したらどんな数でも不定にならないと言う意味ですか??(マジでわからない)

    • @-aomiya-961
      @-aomiya-961 Год назад +1

      ​@@hihifuruN^X(N、Xはともに任意の数)で累乗をするとき、X=2も「累乗に含まれている」から一例として出しただけです。係数Xが何でもいいんですよ
      そしてX=0のときNに「どんな数字を入れても」1× N^0であれば答えは1って事です あとは調べてください

    • @hihifuru
      @hihifuru Год назад

      @@-aomiya-961 例えばN進数(基数Nは任意の実数)においてN^X |0

  • @873mgd
    @873mgd Год назад +2

    待つンゴ!
    『0^0=0』の否定派の言うx×0=0の式はおかしい気がするンゴ。
    0^0なんだから0を一度として掛け合わせない、つまり、0=xって式しか成り立たない気がするンゴ?
    これでQEDなら他の小難しい証明差し置いてコレでいい気がするンゴよ。
    ちなみに私は高校入って初手の数学テスト赤点ンゴ…

  • @gongon505
    @gongon505 Год назад +1

    へえ、ゼロ乗やマイナス乗ルールの意味がわかりました。僕は、定義できない派かなあ。

  • @牧枝真知子
    @牧枝真知子 Год назад +1

    ちょっとズレますが、0/0=1だと私は信じてます。

  • @kitten_anakin
    @kitten_anakin Год назад

    ①と②はゼロ除算が出てきてしまうんだから明白に誤りだろ。
    ③しかあり得ないと思うぞ。

  • @user-xe4lq8ni8o
    @user-xe4lq8ni8o 7 месяцев назад

    結局、数学は人間の作ったものだし都合のいい方で十分。よって0の0乗は1や

  • @Yukorin_Z
    @Yukorin_Z 11 месяцев назад

    0の0乗をuと定義しよう。undefined number

  • @博菊池-m1r
    @博菊池-m1r Год назад

    小細工使う割には苦手分野あっと直ぐ逃げるお二人さんよ。何時になったらこっちのエアコンは正常になんだ?まだブッ壊れたままか?

  • @くまふぁるこん
    @くまふぁるこん Год назад +1

    y=x^xでxがプラス側にから0に収束するとy=1になるグラフは以前も見たことがあったので、xがマイナス側から0に収束するグラフはどうなるのか、1に収束するか、
    最初はexcelでグラフを書かせようとしたが、0以下の答えはエラー。仕様が無いので色々ググったのですが、結局分からずじまい。
    悔しいので、x=-3, -2, -1, -1/2の時の値を手計算しようとしたところ、この4つの場合だけでもカオスな結果になってしまいました。
    x=-3の時、(-3)^(-3)=(1/(-3))^3=-1/27, x=-2の時、(-2)^(-2)=(1/(-2))^2=1/4, x=-1の時、(-1)^(-1)=(1/(-1))^1=-1, x=-1/2の時、(-1/2)^(-1/2)=(1/(-1/2))^(1/2)=sqrt(-2)
    x

    • @くまふぁるこん
      @くまふぁるこん Год назад

      追記;
      後で指数に関する定義で自分の認識に問題があるのではないかと思い調べたら、指数関数の底aには"a>0, a≠1"であり, a

  • @kirishima495
    @kirishima495 Год назад

    1以外の数は概念ですねよね 数学上00=1にしないと破綻しちゃうし

  • @azure1296
    @azure1296 Год назад

    計算的にも解析的にも極限を取れば1になるんだから、議論の余地は無いと思うんだがなあ・・・

  • @riwon746
    @riwon746 Год назад

    最後の2分くらいがためになった(笑)

  • @女装音楽家
    @女装音楽家 Год назад

    乗数が0だと1、少しでも絶対値のある数だと0?

  • @jari_san
    @jari_san Год назад +1

    試しに電卓で計算してみたら0⁰は、1だった!
    ちなみにπ⁰もe⁰も1だった!!

    • @TIshida360
      @TIshida360 4 месяца назад

      数学サイトの WolframAlpha では Undefined が表示される。

  • @rain3486
    @rain3486 8 месяцев назад

    0の0.0000001乗は0で0の-0.000000001は発散数ってことでいいのか?

  • @rodechang
    @rodechang Год назад +2

    今回はオチも含めてスッキリ

  • @momochankuro8621
    @momochankuro8621 5 месяцев назад

    0を0で割るのは禁止であり
    0を0乗するのも禁止です

    • @星雲男子大学
      @星雲男子大学 5 месяцев назад

      禁止とは言っても特に罰則はなく、前科もつかない模様

  • @shion_aster
    @shion_aster Год назад

    掛け算の単位元が1って知って、0が0個の掛け算なら1かって思った記憶があるな。
    こういう動画見る度に間違ってるんやろなあって思うけど

  • @purajynyarasptin9814
    @purajynyarasptin9814 Год назад

    相変わらず最後の最後まで楽しませてくれますね(笑)
    真面目な話の中にポツンとあると和みます。
    自分的にはやはり0の0条は1がスマートだと思います。
    と言うのもグラフを見たら・・・どう見ても0にするのは不自然だろうと。
    それだけの話なのですけどね。
    数学はそれほど詳しくも無いですが、思考するのが好きな人には本当に玩具みたいな楽しい学問だと思います。
    全知全能の創造主がもしも仮に居ると仮定したら・・・人類に対して絶対にわざと数学を与えてくれたとしか思えないのです。
    数学や物理や天文学にのめり込む人に神を信じている人が多いのもちょっと納得。

  • @chicktack
    @chicktack Год назад

    説明されてもなんでそうなるのかまったく理解できない…基礎の算数が身についてないとダメそ

  • @Left_Serene
    @Left_Serene Год назад

    無に無にを掛けても無だろwっていうのを信じとく

  • @Vithe-Gaming
    @Vithe-Gaming Год назад

    某オフ0もオフ1になる可能性があるのか

  • @藤光-v5u
    @藤光-v5u Год назад

    0のマイナス1乗は…
    考えてはいけない領域か?🤔

  • @basakmi
    @basakmi Год назад

    0がゲシュタルト崩壊して今めっちゃ気持ち悪い

  • @majimaruri
    @majimaruri Год назад +2

    じゃあ「0乗したら1になるタイプの0」と「0乗しても0にしかならないタイプの0」の2種類を定義しようぜ。

    • @miteruzo
      @miteruzo Год назад +1

      零因子みたいだな.

    • @VOICEROID-vd4cz
      @VOICEROID-vd4cz Год назад +2

      0が2種類あると0^0=0よりも困ったことになる(交換法則とかのたし算の基本的な性質が崩れる可能性がある)から、
      「0^0=1となるような指数関数」と「0^0=0となるような指数関数」のように0の方でなく関数側を2種類用意するのがよさそうですね。

  • @yokaun
    @yokaun Месяц назад

    n / 0 が駄目なんじゃなくてそもそも n x 0 が駄目だったりして

  • @kk3835
    @kk3835 Год назад

    0の0乗は、一般には定義できないが、それを1と定義できる場合もあるんだね。
    いい勉強になったよ(^_^)。

  • @にわかオタクイエロー
    @にわかオタクイエロー Год назад +1

    話を根本に戻して0のx乗(xは0以外)が0なのかをもう一度考え直してみるのも面白そうですね。

  • @sanmao398
    @sanmao398 Год назад

    「都合がいい」という意味は、数を拡張定義して増やして行く際に、既存の規則を保つことができる、ということです。
    これを「ご都合主義」と思う(定義できない派)なら自然数以外使わないでください。

  • @kimakids
    @kimakids 8 месяцев назад

    拡張実数で考えたらどうなるかな

  • @miho4106
    @miho4106 Год назад

    これ説明できるか先生に聞いてみよう

  • @つむ-b2j
    @つむ-b2j Год назад

    スマホ電卓で計算したら未定義、または1ってなった

  • @ミケミケ-b6p
    @ミケミケ-b6p Год назад

    バカはいない方が1人分ってことやな(´・ω・`)←アホ

  • @mynameis7231
    @mynameis7231 10 месяцев назад

    17:44 kかnか表記がブレてますね

  • @真珠恵瑠
    @真珠恵瑠 Год назад +1

    0をれいと読もうとは思わないのかね?

    • @kk3835
      @kk3835 Год назад +3

      小数の場合は、「レイ」と読むよ。
      ただし、それ以外の場合は、「ゼロ」と読むからね。

  • @かすか量
    @かすか量 Год назад +1

    テイラー展開のところ、最初の項で0!が分母にきてるのはいいのかな。
    教えて、わかる人。

    • @人浪-t6q
      @人浪-t6q Год назад +3

      0!=1
      これは0/0や0^0とかと違って1にしかならない

  • @むさアコモン2000
    @むさアコモン2000 Год назад +1

    乗法は除法に直すことができる=0はかけられないと考えてます

  • @サマンタバドラ
    @サマンタバドラ 11 месяцев назад

    0は0でない、0が存在する。0はないではない

  • @Codeliusturner
    @Codeliusturner Год назад

    分解すると
    0^2=0×0×1
    0^1=0×1
    0^0=1

  • @さむお-y1c
    @さむお-y1c Год назад

    y = x^xのような応用性の乏しいものを根拠として定義できないと結論するのは素人の発想
    理論体系上の見通しの良さの方が遥かに優先度が高い

  • @googleuser0013
    @googleuser0013 Год назад +2

    普通に中学で「累乗=掛け算の規定値1に底を冪指数分掛ける」と習っていたから、新しい考えということが驚き。
    10年以上前の教科書のコラムに書いてあった内容。

  • @hiromitomura1971
    @hiromitomura1971 Год назад

    この問題は、極最近RUclipsの別の人の動画で読んだ様な気がする
    その時も思ったがそんな沢山の違った式を持ってくるような問題ですか?
    数学苦手のアホの元物理学科の解法
    f(x,a)=x^a とおく。今x=0,a=0の場合が問題な訳ですね
    x は取りあえず、0以上の実数を考えます。マイナスを考えるとエライ難しくなるので
    a=0 の場合 にx=βに付いて考えます。βは正の実数とします
    f(β,0)=β^0=1 ですねβはあくまでも正の実数として考えているので
    そうするとβを小さくして徐々に0に近づけてゆくと
    f(β→0,0)=1 即ち0に近いどんなに小さなβを持ってきても関数fは1に収束します。
    だから普通はf(x=0,a=0)=f(x→0,a=0)=1 とする人が多いと思います。
    動画の様にf(0,0)=0 として、x=0 の時に関数を不連続に取ることも可能ですが、特殊な場合だと思います
    蛇足、f(x,-1)=1/x の場合、要するに関数 1/x は、x=0 で発散するのは当たり前では?
    これ中学で習いませんか?

    • @佐藤A-b9n
      @佐藤A-b9n Год назад

      ちゃんとf(x,a)=x^aで置いてる人初めて見た...!

  • @user-kp7hr9ew6z
    @user-kp7hr9ew6z Год назад +3

    a^bの意味は、1にaをb回かけること。
    0^0は、1に0を0回かけるので1。
    0!も同じように説明できたりします。

    • @Setsuna2718
      @Setsuna2718 Год назад +2

      階乗はn個の要素の並びかえの場合の数だし、組み合わせの定義式で、都合がよかったり、マクローリン展開に都合がよかったりするからちょっと違うと思う

  • @博菊池-m1r
    @博菊池-m1r Год назад

    裏切り者?良い響きだな。結構結構。何とでも言え。

  • @sanmao398
    @sanmao398 Год назад

    定義できない派は、二項定理などをΣ記号を使わないでください(笑)

  • @jji4218
    @jji4218 Год назад

    これ結構有名だと思ってたけど、そうでもないの?

  • @花房藤人
    @花房藤人 Год назад

    単位元の話がスマートに思えるなあ、マイナス乗まで行くと1は自動的に出てくるし。もしかしたら単位元ではなくてa/aが隠れているのかもしれなくて、それだと0/0で未定義になるけど。そもそも指数が0^0から0^1になる時に0^0が何でもいいってのは、0^1から0^2の時の0^1にも言えてしまう(×0が存在するので0に確定できているだけ)し、0^2から0^1、0^1から0^0と遡っていくことは0で割る事になって遡れなくなってしまう。指数が変化するのをaで割ったり掛けたりと考えること自体が実は本質とはズレていたりするんじゃないだろうか。

  • @matsuitakeshi7884
    @matsuitakeshi7884 Год назад +1

    社長0乗、これはウマイ❤

  • @NA-dd4qv
    @NA-dd4qv 11 месяцев назад

    1に0を0回かける

  • @LandMark291
    @LandMark291 22 дня назад

    iOSの標準電卓では0^0を計算するとエラーになりました😅💦

  • @LandMark291
    @LandMark291 Год назад

    Excelは0^0=エラーとのことだったのでiOSの標準電卓ではどう計算するのかやってみたら0^0=エラーと出ました😅💦
    テイラー展開とは相性が悪そうですね?😝