【円周率の歴史】πに挑んだ天才達の壮絶な戦い【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 янв 2025

Комментарии • 172

  • @psi6008
    @psi6008 Год назад +18

    「1961年」に10万桁計算した方法が「1986年」に発見された数式を使った、ってなってて未来技術やんけ!って思ってググったら
    フレドリック・ステルメルの数式は「1896年」だね。

  • @djjifaaa-m
    @djjifaaa-m Год назад +60

    もうゆとり教育終わってるし、しかもゆとり教育の時も円周率を3で教えてた学校なんてないし、しかもそもそも円周率は3.14でもないから3.14派がでかい顔してどやってるのも意味不明なんだよな
    ゆとりは円周率3で計算するからダメ!って言ってる人、マジでゆとり未満の人間だって自分で喧伝しちゃってるんだ

    • @大河原隆法
      @大河原隆法 Год назад +7

      まさにそれです

    • @giga9014
      @giga9014 Год назад +9

      円と正六角形を同一視するなと言う3.14派が、円と正57角形を同一視しているというオチ

    • @ああ-j6n4s
      @ああ-j6n4s Год назад +5

      小学校からでもπで良くね?って思ってる

    • @stephen_ecrowder7507
      @stephen_ecrowder7507 Год назад +9

      それな。ゆとり教育だったけど3でいいとか一度も教わってないのに、嘘を語ってる方々が恐ろしいわ
      小学生の頃はおおよそ3.14だからそれで計算しろと教わってた

    • @randmax3821
      @randmax3821 Год назад +6

      明治生まれの祖母は、円周率を「さんてんいちしーいちろく」と覚えていました。
      祖母から見れば3.14はすでにゆとり世代です。

  • @山崎洋一-j8c
    @山崎洋一-j8c Год назад +15

    動画では1983年の金田康正氏らの1677万桁の次が現在に飛んでますが、1983~はアメリカの研究者と金田氏で世界記録の競争更新競争が続いて、1989年に10憶桁の世界新を記録した直後に出た金田氏の本「πのはなし」(東京図書、1991)を当時買いました(前半は一般向けのπにまつわる色々な話題、後半は1989年当時までの計算競争の歴史。使われた公式やマシンも詳しく書いてあり、付録には10憶桁目の直前5000桁分が載ってます)。
    πといえば、暗黒通信団の同人誌「円周率1,000,000桁表」も有名ですね。コミケでは季刊で追加コピー誌?まで売ってるし…。5年くらい前の数セミには作者インタビューも載ってた。

  • @ああ-j6n4s
    @ああ-j6n4s Год назад +171

    ど理系だけど、このチャンネルにハマってる

    • @o_l.l_o
      @o_l.l_o Год назад +16

      シュレディンガーの波動方程式とか好きそう(偏見)

    • @ああ-j6n4s
      @ああ-j6n4s Год назад +29

      @@o_l.l_o 運動方程式が好きなんだよなーー!(原点回帰)

    • @yuuuuuuuuto-r2e
      @yuuuuuuuuto-r2e Год назад +4

      どっちもわからんなぁw

    • @tararan_jiyuu
      @tararan_jiyuu Год назад +5

      @@ああ-j6n4s同じく私も理系ですがハマってます!面白いですね!

    • @はるく-v3z8o
      @はるく-v3z8o Год назад +21

      ド文系でも楽しいんだからド理系は楽しいに決まってるんだよなぁ...

  • @kjsaka
    @kjsaka Год назад +8

    私はf(x)=x-x^3/3+x^5/5-‥時の 16 f(1/5) - 4 f(1/239) で出すのが好き。
    その式で出る理由を,微積分の知識のない人にもわかる説明ができるから。
    円の接線長から円弧長を求める関数をfとするとf(x)-x+x^3/3-x^5/5+‥は,
    各点の傾きが0で,x=0の時の値が0だから,全てのxでf(x)-x+x^3/3-x^5/5+‥=0。
    正確には、少なくとも 0≦x

    • @knoa9813
      @knoa9813 7 месяцев назад

      微積分の知識のない人としては、「おっ、なんで唐突に239みたいな数字が出てくるのか説明されてるのかな?」と思って目を走らせてみたけど、そういう説明が書かれている様子はなさそう…?

    • @kjsaka
      @kjsaka 7 месяцев назад

      16 f(1/5)-4 f(1/239)=π は、上に書いた公式
      g(A+B)=(g(A)+g(B))/(1-g(A)g(B)) と
      g(A-B)=(g(A)-g(B))/(1+g(A)g(B)) を使えば証明できます。
      g(4 f(1/5)-f(1/239)) を計算すると 1 になるから
      4 f(1/5)-f(1/239)=π/4 なので
      16 f(1/5)-4 f(1/239)=π 。
      [補足] g は円弧長から接線長を求める関数(f の逆関数)。
      この公式は、上に「幾何学的に証明されます」
      と書いてあるとおり、幾何学だけで証明されます。
      この公式から f(x)=x-x^3/3+x^5/5-‥ の導出方法と、
      この公式から 16 f(1/5)-4 f(1/239)=π の導出方法は
      独立しており、
      前者は、通常は微積分を前提にしてるから、知識なしでわかる説明をしましたが
      後者は、通常でも微積分を前提にしてない(前提はg(A+B)=‥とg(A-B)=‥のみ)ので
      本コメントの話題とは関係ないと思い、説明を割愛させていただきました m( _ )m 。
      g(2 f(1/5)) = 2 g(f(1/5))/(1-(g(f(1/5)))^2)
      = 2(1/5)/(1-(1/5)^2) = 5/12。
      g(4 f(1/5)) = 2 g(2 f(1/5))/(1-(g(2 f(1/5)))^2)
      = 2(5/12)/(1-(5/12)^2) = 120/119。
      g(4 f(1/5) - f(1/239))
      = {g(4 f(1/5)) - g(f(1/239))}/{1 + g(4 f(1/5))g(f(1/239))}
      = {120/119 - 1/239}/{1 + (120/119)(1/239)} = 1。
      これが 1 になることは、マチンという人が見つけ出したのですが
      試行錯誤して根性で見つけ出したんでしょうね。
      試行錯誤とは、
      「 1 になるためには少なくともこういう形でないといけない」
      とかいう規則性を見つけ出して絞って行った、という意味。

  • @randmax3821
    @randmax3821 Год назад +7

    円周率の話を聞くたびに、枕詞みたいにゆとり教育の話するのやめようよ品がないから。
    円周率は求める精度に合わせて使うものだから、場合によっては3でも事足りる。
    例えばピザの外周にくるっと一周添えるソーセージの長さを計算したいとする。
    ピザは生地を伸ばして作るから、大きさには多少の誤差が出る。29cmや31cmの生地が出来てしまってもそれを「30cmのピザ」として売っているなら、ソーセージの長さを計算するのに3.14を使うのは頭良いとは言えないでしょう。こういうときは3で十分。
    確かに日常生活では3桁が使い勝手がいいけど、それと「円周率3は間違い」というのは話が別。どっちも合ってると言えば合ってるし間違ってると言えば同じくらい間違ってる。

  • @YAMANOBE0811
    @YAMANOBE0811 Год назад +5

    小惑星探査機はやぶさでは円周率は小数点第12位まで使っていたらしいです。そうしないと正確な軌道を計算できませんから。

  • @さらさら-f2t
    @さらさら-f2t Год назад +22

    ラマヌジャンは公式の過程なく数式ばっこり書いてくるからただ公式暗記してきたアホな未来人説好き

    • @ytss554
      @ytss554 7 месяцев назад

      ばっこり

    • @最強人物
      @最強人物 7 месяцев назад

      地球全体に空調が効いた超未来からタイムスリップして来たから
      空気に合わなくて病気になった説w

  • @まさふじ-y7t
    @まさふじ-y7t Год назад +8

    江戸時代の和算家 関孝和の話も入れてほしかったですね。

  • @riwon746
    @riwon746 Год назад +6

    ラマヌジャンの式だけおかしい(笑)
    精度も異常だな…

  • @kamiyadouhonten
    @kamiyadouhonten Год назад +8

    そもそも、3を使って近似値を出すことが目的であり、指導要領に3.14で計算しないなどとは一言も書いてない。
    ちゃんと調べてから伝えないのはゆとり関係なく問題だし、むしろこの話題に乗っかったゆとり世代より上の人たちの方が反省すべきだと、その世代が言います。

  • @ミスターD-v1r
    @ミスターD-v1r Год назад +10

    マーチンの公式って近似式でなく、恒等式ってのが不思議

  • @stephen_ecrowder7507
    @stephen_ecrowder7507 Год назад +52

    ゆとり教育でも円周率を3.14で計算しているのに何故か3だったと思われている謎現象

    • @TinamiTakahashi
      @TinamiTakahashi Год назад +20

      このデマ、広く浸透しすぎててしんどいよね

    • @YAMANOBE0811
      @YAMANOBE0811 Год назад +7

      なんか、いわゆる都市伝説みたいになってしまいましたね……。

    • @半クラ-h7p
      @半クラ-h7p Год назад +3

      大体東大のあの問題のせい

    • @桜木秋水
      @桜木秋水 Год назад +3

      情況によっては3で計算しても構わないって発言を勘違いした人が続出したため.実際銀河系の周囲の長さ計算するのに3.14は意味がない.3で問題無し.半径がそんな精度で求まってないから.有効数字を理解してないのだ

  • @newmarimo
    @newmarimo Год назад +84

    どうせ3.14でも大きな建物とか作るには精度が足りないから
    πと言う箱から計算時に必要な桁数を取り出す感じでイイ

    • @塩谷南実
      @塩谷南実 10 месяцев назад +4

      親戚のおじさんも
      「3.14だとπより小さくて材料の注文計算の時に寸足らずになる、だから22/7で計算して少し大きめに注文してた。」と話してたの思い出した。

  • @ゆうやと
    @ゆうやと Год назад +13

    中国で南北朝の頃には優れた数学者がいたのに、その後隋から始まった科挙のせいで理数系の学問が全く発展せず、結局西洋に遅れをとることになってしまったのは大きな教訓。

  • @みみみみみ-u3r
    @みみみみみ-u3r Год назад +7

    円周率の話は「小数点のかけ算より先に円周率を教えるカリキュラムを組む場合、小数点のかけ算の単元に行くまでは円周率を3としてもよい」って話を
    学習塾の広告が「円周率を3で教えてる」と喧伝したことで広まった嘘ですね。

    • @妖精-h1f
      @妖精-h1f Год назад

      142857はもう見たくないよ…

  • @gongon505
    @gongon505 Год назад +2

    円周率と素数が関連してそうなの楽しみ!

  • @ホーリーまさ
    @ホーリーまさ Год назад +2

    円の面積πr^2をrで微分すると2πrで円周長さ、球体の体積(4πr^3)/3をrで微分すると4πr^2で球体の表面積。

  • @kusa93kusa
    @kusa93kusa 6 месяцев назад

    4:20 急なマジレス草
    さすが理系?の魔理沙さん

  • @user-kobataroha4771
    @user-kobataroha4771 Год назад +5

    果敢な小ボケが好き

  • @ドゥペン
    @ドゥペン Год назад +2

    16:39
    1986年に発見された式を用いて、1961年に計算が行われる。ナーマギリ女神が式を教えてくださったのだろうか

  • @hyujack
    @hyujack Год назад +27

    単純になぜ円周/直径の値がここまで美しい法則を持ってるのかなって思う

  • @yutakm
    @yutakm Год назад +1

    16:57 1961年に10万桁の計算に成功して、その計算方式が、1986年に発見された数式なんですか?
    時代先取りしてません?

  • @大河原隆法
    @大河原隆法 Год назад +9

    「円周率はおよそ3」個人的には反ゆとりに対するアンチテーゼとして、「円周率はおよそ3で問題ない」と確信している。

    • @ss-zm2yu
      @ss-zm2yu Год назад +2

      「円周率をおよそ3」で計算しても精度的に大丈夫な時はおよそ3を使ってもいい、って言うのが例のゆとり教育の内容なので、「円周率はおよそ3で問題ない」

  • @sojilo4860
    @sojilo4860 9 месяцев назад +1

    正直、三角関数も微積の知識も乏しい中で、区分求積を利用してπに辿り着いたマーダヴァが凄いわ。あと祖沖之はぶっ飛んでるわ

  • @milano6440
    @milano6440 Год назад +4

    6:57 三平方の定理だとすると、X自乗= -a自乗 + ( 2a )自乗 じゃないのかな?? 
    ( 2a )自乗 = a自乗 + X自乗 になる訳だから。。。
    上の赤文字の式がおかしいような。

  • @tombump
    @tombump Год назад +4

    最後のユタ州立だけで低評価押しそうになるな笑

  • @envyjunior134
    @envyjunior134 Год назад +52

    22を7で割るとイイ感じらしいが
    21.99を7で割るともっとイイ感じになる

    • @masahiro5513
      @masahiro5513 Год назад +23

      駄菓子菓子!!
      21.98を7で割ると
      衝撃の事実が明らかに!!!

    • @C6H8O7-.
      @C6H8O7-. Год назад +11

      @@masahiro5513 草

    • @esptaka0430
      @esptaka0430 Год назад +3

      3でいいと言ったアホ以外はπ

    • @SHIKOKIN_TV
      @SHIKOKIN_TV Год назад

      @@kandamatubeすげえじゃん

    • @gongon505
      @gongon505 Год назад

      暗算だと3じゃない?

  • @LandMark291
    @LandMark291 2 месяца назад

    15:04
    おいおい
    99²/(2206√2)の式は
    実際計算すると3.141592730013306 となって
    小数点下6桁目迄しか一致してないよ。8桁目まで一致なんてどこから出て来たの?

  • @名前未設定220人目標
    @名前未設定220人目標 Год назад +2

    ちなみに今はゆとりじゃなくて円周率とかは3.14です

  • @hidenobukobayashi9905
    @hidenobukobayashi9905 Год назад +14

    実際にでかい円を描いて、その円周を測って半径の2倍で割って得られる円周率の精度ってどれくらいなんだろ?
    100mくらいの円を描いて円周上に紐を置いてみたら3.14程度にはなりそうな気がするんだが…

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 Год назад +5

      実測の誤差の範囲内に収まるだけです。

    • @あああ-p9b6r
      @あああ-p9b6r Год назад +9

      @@mandamnippon1その誤差がどれ位かって話をしとるんじゃ

    • @skyblue9608
      @skyblue9608 Год назад +1

      @@あああ-p9b6r
      有効数字の桁数そのままぢゃ。

    • @keagt0_e5
      @keagt0_e5 Год назад

      色々計算したけど結構ケタ取れなかった記憶

    • @3HoIn_Siz
      @3HoIn_Siz Год назад +1

      まず巨大な真円を用意するのが困難定期

  • @3gawa
    @3gawa Год назад

    三角関数のグラフ書く時とかは普通に3で目盛りとってるし、その時の要求しだいだよね

  • @alotoftha
    @alotoftha Год назад +1

    最後だけ体感気温が5℃下がったけど、それ以外は学びしかなかった。

  • @tomorrow-s_bag
    @tomorrow-s_bag Год назад +1

    ユタ州立病院がわけわからなすぎて、いいね押した。

  • @kangping
    @kangping Год назад +6

    円周率の計算は奥が深いですよね。FFTを使って乗算高速化(意味不明)とかすると早くなる(らしい)

  • @hanaziro0504
    @hanaziro0504 Год назад +1

    ラマジャンヌの公式はコンピュータとの相性が良く高速で100万桁くらいなら早く計算できます。
    しかもラマジャンヌの公式は複数あります。

  • @hokushin2004
    @hokushin2004 Год назад +4

    円周率 と ユタ州立     しゅうりつ だけ

    • @cphlufthavn9558
      @cphlufthavn9558 Год назад +2

      ユタ州の州都がソルトレイクシティであることを知らないと理解できないジョークですね! 塩(えん)

  • @bonjin9237
    @bonjin9237 Год назад +17

    ゆとりだけど、ゆとりだからってバカにするおっさんに、いくらゆとりでも六角形を丸って言わないですよって言ってキョトンとされた。ゆとりでもじゃなくても、バカはどの時代でもいるなと感じた。

    • @stephen_ecrowder7507
      @stephen_ecrowder7507 Год назад +4

      もうそいつらの思い込みって洗脳に近いよな
      普通におおよそ3.14だと教わっていたよね
      好きなやつはそれ以降に続く数も覚えればって感じだった

  • @人浪-t6q
    @人浪-t6q Год назад +17

    っぱ22/7よ
    分母1桁で99.95%の近似はやばい

    • @タイールヘンリックアーベル
      @タイールヘンリックアーベル Год назад +2

      中学受験で「円周率の指定」は3.14と22/7が多いですね。

    • @Kikyo_Bangdream
      @Kikyo_Bangdream Год назад +3

      マジでそれ、見た目と精度が良い意味で釣り合ってない

    • @ゆうやと
      @ゆうやと Год назад +1

      分数の方が処理するのが楽でいいですね。

    • @palmhamaura01
      @palmhamaura01 10 месяцев назад

      半径が7の倍数なら最高ですね

  • @mikunitmr
    @mikunitmr Год назад +15

    円周率を最後の桁まで完全に計算できたのはただ1人、チャック・ノリス。

  • @ehiro5911
    @ehiro5911 Год назад

    面白い🎉エマすごいな❤

  • @小池佑治-t8v
    @小池佑治-t8v Год назад +3

    113355
    355÷113が、結構いい感じの数字です。

  • @侍ふ君
    @侍ふ君 4 месяца назад

    最後のオチ、ユタ州立 と 円周率 のダジャレはかなり無理があるような

    • @tongitto5273
      @tongitto5273 2 месяца назад

      「ユタ」という字を組み合わせると「円」になるからでしょうか?
      それこそ頭痛くなるくらい考えてしまいました。

  • @okda6807
    @okda6807 6 дней назад +1

    これってπと統合を結ぶ何らかの級数に数字代入しただけ?😂

  • @Huriko3810
    @Huriko3810 Год назад +1

    うぽつです _|\○_ .ᐟ

  • @HazeTheOldGamer
    @HazeTheOldGamer Год назад

    ユタとエンの字面が似ていることに気がつくのに数秒かかった

  • @Tori-No-Su
    @Tori-No-Su 6 месяцев назад

    円周率がこんななのに、円の直径も円周も定規で測れるの、すごい不思議なんだよね。byド文系

  • @mentoscola4160
    @mentoscola4160 Год назад +6

    円周率100万桁表で読書感想文を書いたワイが通ります

  • @taryo7324
    @taryo7324 Год назад +3

    霊夢のボケは不要だと思う。
    もっとテンポ良くして行ったほうが良い

  • @skyblue9608
    @skyblue9608 Год назад +7

    円周率は世紀末生まれの僕でも3.14で教わったし,そもそもデマ情報でそんな世代はいないらしい。

  • @Riv_757
    @Riv_757 Год назад +10

    ど文系という割には魔理沙からの質問の意図を理解していないことが多すぎるし、ど文系という割には数式を聞いて即理解している。
    文系じゃなくて無知なだけの数学の天才では?

    • @rodechang
      @rodechang Год назад +6

      時々妙に察しがいいよね

  • @面白くない人
    @面白くない人 11 месяцев назад +1

    ラマヌジャン数式発見するくせに自分では証明できないから、
    『未来から数学の教科書だけを持ってきたど文系』説とかあって笑える

  • @ggrhhase55ha
    @ggrhhase55ha Год назад +2

    へそで茶を沸かす方法おもしろすぎるが
    これは投稿者さんが自分で考えたものですか?
    検索しても出てこないけど

  • @タイールヘンリックアーベル

    アルキメデスでも2013年阪大の問題に到達しないのか

  • @もがい
    @もがい Год назад

    ソフト的にはMath.PIとかで良いし筆算なら3で良いかなと思ってます。

  • @勇雄菅沼
    @勇雄菅沼 2 месяца назад

    直径が1000mの円周は3141m59cm2mmなので、少数点以下6桁でミリの精度だよ!🤗

  • @Bi_bum_0529
    @Bi_bum_0529 Год назад

    10:32
    ×自然数
    ○実数

  • @momo_____332
    @momo_____332 10 месяцев назад

    πが式の答えにならないってのよくわかんないんだけど積分で円の面積求めて半径の2乗で割ったら答えπじゃなの?

  • @seijitahara3281
    @seijitahara3281 Год назад

    モンテスキュー、うけました

  • @kyohei3552
    @kyohei3552 Год назад

    ???「我々のことラマヌジャンだと思ってない?」

  • @高木清治
    @高木清治 Год назад

    π/4=arctan(1/1)ではないのには理由がある?
    π/3=arctan(√3)

  • @ととやまととたろう
    @ととやまととたろう Год назад

    何度でも挑めるπがあります・・・

  • @chicha5358
    @chicha5358 10 месяцев назад

    この回の霊夢、荒ぶってるな

  • @pyon-ta
    @pyon-ta Год назад +1

    茶を沸かすと同時に血液も沸騰するからなーそれw

  • @satoru3893
    @satoru3893 Год назад +4

    どこにでも現れるラマヌジャン

  • @user-ds1bu2gk1b
    @user-ds1bu2gk1b Год назад

    18:37 wwwwwwww

  • @くろむ-h6k
    @くろむ-h6k Год назад +1

    いま、3.14に戻ってるんじゃないかな。コロナでGIGAスクールが一気に実行され、タブレットが一人一台になり、タブレット使って立体的、幾何学的に円周率を習ってますよ。義務教育でタブレットを使う子供たち、ガチなデジタルネイティブ、世代間の能力格差は、原始人(GIGA以前の大人)とギリシャ人(GIGA後のちゃいるどたち)、くらいひらいてくると思う、コンピューター時代とAI時代くらいのさだろうか。大人は圧倒的にバカだけど長寿社会で権力だけは握り続ける時代がくる、大人より子どものほうが賢い時代、前人未到の世界到来です。このことを成人は恐怖に感じ、己の愚か具合を知り恥じ学び続けないといけないですね。そういう時代が数十年後にやってきます。疫病は世界の転換をもたらしました。
    動画面白かったです。

  • @bezenwynton3430
    @bezenwynton3430 Год назад +11

    ラマヌジャン式の正しさってどうやって検証したんだろう
    とは思ったが、説明されてもサッパリだろうなきっと。

    • @kaz8597
      @kaz8597 Год назад

      たぶんラマヌジャンの才能を見出したハーディとゆう数学者が証明したのだと思います
      ラマヌジャンは、実はきちんと数学を学んでいなかったので証明するとゆうことを知らなかったらしく
      ラマヌジャンが考えた定理(この時点ではまだ仮定)をハーディが一日かかって証明なんてのが日常茶飯事だったらしいですよ

  • @細波-g8s
    @細波-g8s Год назад

    なんで円周と直径の比率って無限少数になるように作られたんやろ

  • @lionsyokohama792
    @lionsyokohama792 2 месяца назад

    歩き目です なろほど

  • @小池秀和-l9y
    @小池秀和-l9y 5 месяцев назад

    1.414+1.713=3.127ですね。😂😂超越数の円周率を、無理数のルート2、無理数のルート3で表現することはできます。😂😂超越数は代数方程式の解ではなく、無理数は代数方程式の解ですね。😂😂ラマヌジャンは、最小の項の計算で10桁まで求めることが出来る無限級数を閃いたのですね。😂😂

  • @murasondayo
    @murasondayo Год назад

    いつの世も 壮大なπ は関心事。

  • @ポポポ-g5i
    @ポポポ-g5i Год назад +1

    霊夢は文系ってよりダジャレ好きのオヤジだよね

  • @momochankuro8621
    @momochankuro8621 7 месяцев назад

    女神様に教えて貰ってるんですよ
    天才ではない

  • @学生です-s8q
    @学生です-s8q Год назад +2

    前に小学生が円周率が3ではダメっていう証明やってたけど今は3使ってるんか

    • @randmax3821
      @randmax3821 Год назад

      そこまで賢い子どもに対して周りの大人が「場合によっては3でもいい」って例を出して教えられないのが日本の教育現場の限界。

  • @何処にでも湧くぴえん
    @何処にでも湧くぴえん Год назад +1

    円周率の歴史面白いっス
    読点をもうちょい減らして欲しいっス

  • @panpro-zi4ie
    @panpro-zi4ie 9 месяцев назад

    動画内に出たブラウンカーの式って合ってる??

  • @namipon4573
    @namipon4573 Год назад

    100兆桁まで記憶するつもりがない場合は、逆に登録を解除すべきなのか。。悩みます笑

  • @detlemjenny919
    @detlemjenny919 Год назад +1

    パウリ・ケレスの方が難しいよもう笑

  • @スルメカ2
    @スルメカ2 Год назад

    ちなみに今はゆとり教育はもう終わっている

  • @eronma
    @eronma 3 месяца назад

    数字8個使って八桁じゃあんま意味ない気がする

  • @minor_locrian7
    @minor_locrian7 4 месяца назад

    今105兆桁

  • @永井圭42
    @永井圭42 Год назад

    分数は自然数じゃない

  • @yinyangyen
    @yinyangyen Год назад +1

    一辺を1とすると「円」という字の外周の長さがπ、ってのを誰か証明してくんねぇかな…(・∀・)

  • @komaichan99
    @komaichan99 Год назад

    日本人は3.16だったりしても、みんなの常識ならそれでおk

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 Год назад +1

    今から6〜7年前、4000年の円周率史上初めてπを有理数にした男は僕です。グリッド平面上に描いた円では π=4-1/r になります。グリッド平面上では三角形の内角の和は90度または270度、三平方の定理 a二乗=b二乗+c二乗が a=b+c になります。

  • @envyjunior134
    @envyjunior134 Год назад +3

    円周率の少数第無量大数位でワンチャン割り切れるんじゃないかと期待してる
    もし人類が地獄の底を拝む事ができたのなら、この文明は新たなる1歩を踏み出すかもしれない…
    と勝手な妄想してる

  • @gorogoroEngei
    @gorogoroEngei Год назад

    暗記の方がはやい3.141 5926 5358 9793 2384 6...GPSの計算のとき桁落ちがヤバイから地球半径を4倍精度で計算したくなるのよね。学生時代に1000桁ぐらいプログラミングして計算しておくと、いざというときに役立つ。

  • @kagerou_arizigoku
    @kagerou_arizigoku Год назад +1

    なぜgoogleは100兆桁のπが必要だったのだろうか?
    グーグルアースに疲れて地球を球体にするプロジェクトの為とか…
    もし神に質問できるなら「この世を破壊できる数式」を聞いてみたい。
    収束するのか発散するのか振動するのか興味がある。

    • @yamamoto65536
      @yamamoto65536 Год назад

      何も調べないで推測で書いてますが、この研究は社内で設計製作したスーパーコンピューターの性能試験、信頼性試験を兼ねているのではないかと思います。
      円周率の値は正答があり複数のアルゴリズムで算出することで検算ができます。
      また、近年の高性能計算機は1万個前後のCPUを組み合わせて構成するなど部品点数が多くなっております。個々の部品の信頼性、またシステムとしての信頼性を高めることが重要です。
      たとえば5年に1度故障する部品を1万個組み合わせて計算機を作ると、4時間に1回の頻度で故障が起こります。
      東工大のTSUBAMEだったか、全CPUを同時に動かし、運よく6時間連続で故障せず動いたお陰でTOP500の上位に載った、みたいな話を見ました。

  • @piumeniuguisu1087
    @piumeniuguisu1087 Год назад

    現在のπの計算は間違えてますよ。π = 4/√φ=3.1446...です。正多角形での計算は途中で外接する一辺は円弧と長さが逆転してしまいます。アルキメデスはこのことに気が付きませんでした。【ゆっくり解説】様、この計算ミスについて取り上げてみるつもりはございませんか。資料は提供いたします。Umeniuguisu

  • @うぎゃ-g6y
    @うぎゃ-g6y 6 месяцев назад

    サムネで損してますよ

  • @fnami1941
    @fnami1941 Год назад +1

    円周率は3.141592と知識として覚えさせておいて円周の計算する時は3でいいと思ってたりする
    だるいだけやん

  • @KFSE767
    @KFSE767 Год назад

    いつも超越数という単語を聞いて、超越数は「どんな方程式の解にもならない」という定義のはずなのに、円周率の定義が「円の直径と円周の比率」で競合してると思うのは私だけだろうか?

    • @yuki2006_kd
      @yuki2006_kd Год назад +2

      なかなか鋭いですが、超越数の定義は "係数に有理数しか使わないN次方程式の解"にならない というものですので
       「円の直径と円周の比率」 を
      k * 円の直径 = 円周
      (つまり k= π)
      と表せる方程式としても k が有理数であることを満たしているかは不明なので、そこからは超越数ではないと言えない。
      よって特に競合してないという感じですね。

    • @yuki2006_kd
      @yuki2006_kd Год назад +1

      追記して、係数に無理数を使っても良ければ
      x^2 -2π x + π^2 = 0
      の方程式の解は x = π です。

  • @渡邉武-i6z
    @渡邉武-i6z Год назад

  • @こんちくわ-r4y
    @こんちくわ-r4y Год назад

    え!?今円周率3なんですか…世も末だ

  • @s_zirol2866
    @s_zirol2866 Год назад +2

    円周率を、3.14にしたアホのせいで
    みんな苦労してるよな。
    6.28の方がしつくりくるのに。

  • @岡ちゃんまん-n9f
    @岡ちゃんまん-n9f Год назад +1

    ゆとり?円周率3?
    それって20年前の話じゃない?何言ってんの?

  • @stx219
    @stx219 Год назад +4

    文系の私からすると、、、
    内容は素晴らしいのですが、文章に読点が多すぎるんじゃないかと思います。他のゆっくり解説と自分の動画を見比べてみてはいかがでしょうか。
    具体例を列挙するような文章でもない限り、一文に読点が2個以上使われることは少ないですよ。

    • @びゃんびゃんがろーるG7持ちツンデレ
      @びゃんびゃんがろーるG7持ちツンデレ Год назад +12

      なんで他のゆっくり解説と比べているんだよw。 
      別に読めるし投稿主の文章で良いだろ。
      自分がして欲しいことを、「周りがしているんだから貴方もそうしろ」って言ってるように感じますね。

    • @ナナシ-k7s
      @ナナシ-k7s Год назад +1

      読点の付け方って意外と難しいよね。でも「一文に読点が2個以上使われることは少ないですよ」というのは、なにを根拠にしてるのか、そして結局なにを言いたいのかがはっきりしない悪文ですね。

    • @user-wawon
      @user-wawon Год назад +1

      気づいてしまったんだが「文系の私からすると、、、」で既に「、」を3つ使って無いか?

    • @stx219
      @stx219 Год назад +1

      最近の動画見たらちゃんと読みやすい文章になってたw