Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
そこに意図があるとすら考えてなかったな
はあっ回ってるねえ~だけで終わらせないCH 疑問を持つことの大切さを教えられる
このチャンネル あんまり気にしない部分を取り上げてるのが独特で良い
船だと速度的に空気抵抗がそこまで掛からないから棒状のまま回してるのか。
いつも簡潔で分かり易い解説、ありがとうございます。
意図せずに今までの復習編みたいになってて好きいままでの提督のお話ちゃんと聞いてたら自ずとわかるはずだよ!みたいな
「大戦中のドイツ戦闘機のプロペラのグルグル模様の理由編」と「現代の戦闘機の機首の色が違う理由編」の復習編って感じだった
ありがとうございます!
こちらこそスーパーサンクスを送っていただきありがとうございます。大切に使わせていただきます!
0:42 電波が出る方向が90度違う。
『整備する時は、この白い線から割って下さい』って事か… 😮
アナログ的な対策だけど、一番効果が分かる
航空祭で回っているところを初めて見て、“あれって回るんだ…“って衝撃を受けたのですが…更に衝撃の塗装パターンが…ッ!?
戦闘妖精雪風のでっけえ目玉描いたのがぐるぐるまわってたのはかっこよかったすね1回しか出ないけど。ドラグナー3型はまわるのそっちかい、とおもた
だろうとは思っていたけど、答えが見つかるとスカッとするw
戦闘妖精雪風の目玉模様AWACSが好き😊
うずまきパターンがなんかキュートで好き。
友軍のパイロットから「目が回る😵💫」という苦情もあったとか🤭
KJ-2000のレドームは固定式だから三角形なんだよね。
3面固定フェイズドアレイレーダーだから、回す意味は無いのよねなので整形して円盤状にする必要性も無い筈だけれども、円盤型の方が空力が良いのだろうか?元となったA-50が円盤型だったから、わざわざ形状変更するリスクを避けただけかな?
いつもありがとうございます。勉強になります。
レーダーが稼働していないときでも摺動部の潤滑の為、4分で1回転の速さで回します。またレーダーの照射面とIFF(敵味方識別装置)は反対側のため機内のクルーが目視でレーダーの向きを確認できる利点もあります。
いつも楽しく拝見してます!白色の塗料について酸化チタンベースとご説明されていますが、実は酸化チタン自体には帯電防止効果はなく、用途は白色顔料です。ベースとなる酸化チタンに酸化錫、若しくはアンチモンドープ酸化錫等の材料を添加することで帯電防止効果を得ていると思われます。さらに、少ない添加量で帯電防止効果を得るため、粒子の形状を棒状•針状に加工した製品もあり、おそらくそれが使われていると予想します😂
軍用機って細かい小さなとこまで性能や使い勝手のための性能付加を惜しまないから、こんなことでも現在の科学技術のありようを見て取れたりするよね。
渦巻き模様とか…斬新だな!
中身が空洞で回転する強力な電子レンジ、と覚えました。次回の動画も楽しみにしています。
男の子はレーダー波に当たり過ぎちゃうと種無しになっちゃうから注意が必要だ!
波長的にないと思います。高強度だと熱くなりますが。
@JumpeiMurakami さん正しいか正しくないか?ではなくこの話を知ってるか知らないか?って話です。
よし空自のAWACSは巴紋にするか、、
e2ホークアイなら渦巻きにしてるから巴紋もいけるかも?
レーダーの影響なのかその関連の職種の人の子供は女の子が生まれる事が多いそうな
それは有名なデマですね。実際はそんな事ない。
レーダー動作させてない時もゆっくり回転させて、回転軸あたりの凍結を防ぐ
AWACSの捜索レーダーは、動作時には毎分6回転しています。しかし、大変出力が大きく、地上要員にとって危険なため、地上では電波の輻射を止めています。それでも駆動軸のオイルの固着を防ぐため、レーダーの非動作時であっても、航行時はロートドームを緩く回転させています(毎分4分の1回転)。
勉強になりました
E-2はCとDで全く違うレーダーを積んでいるから話が少々ややこしい米空軍はE-7に更新の見込みだから、白黒レドームが観られるのは今のうちだね
なんでE767のレドームがあんな色しているのかが解ってすっきりしました。ありがとうございます!
うずまき模様のスクリュートップスは、護衛のF-14から目が回る。とクレームを付けられたのだそうな。
にわかワイ、あの円盤全部がレーダーだと思っていた模様。つまり、三角模様のタイプは棒状のレーダーを3本搭載している…ってコト⁉︎
このチャンネル色々教えてくれてたけど、今回のはマジで目からうろこ。ずっと円盤はカバーで中にレーダーが入ってると思ってたけど、こんな構造だったとは…w
開店確認用のサインということはなんとなくわかってたけど、白い部分にレーダーがあるとは全然知らなかったな。いつも面白い情報ありがとう
渦巻きは初めて見たww かわいい( ˘ω˘) シャークマウスとか描いてあっても楽しそう
隣家がドーム型レーダーを付けたので稼働時には近寄らない様にします。大変助かりました。
おかげで納得した
お疲れ様です。高評価プチッとな。
動画内の紹介にも有った様に渦巻き模様とかもあるから、単なる白黒模様程度にしか考えていませんでした。まさか中が空洞で白い部分だけがレーダーだったなんて・・・あの丸いの全部が機械だと思ってました汗
昔、渦巻き模様のレーダーがあったらしいですが、そういう意味があったんですね…👍️!!まぁ、レドームから来る電波が強力なのは、うちの近くに自衛隊の基地があるので、何となく知っていましたが…。
ウルトラマンガイアに出てくる作戦支援機がまさにこれだった
昔、陸自の駐屯地にあったレーダー車の前で「レーダーが作動してる時に前に立っているとキ◯タマやられます」と説明されたことを思い出した!
米海軍のE-2ホークアイのレドームにはそのようなストライプがない理由も説明して欲しかったです。
レドームの内部でレーダーが回転しているのかと思っていたら、レドームごと回ってたんか!
今の型は知らないけどE-3初期頃のレドームって地上待機でも可動部潤滑のため低速でも回転してたかと‥‥(某DVDシリーズから
運用によってそこまで視認性に拘る必要性がないって分かったってことなんだろうね
自衛隊にいた時に職種説明の時に砲兵レーダーの説明を受けた時にレーダーの前に立つと子供できなくなるからなーって言われたの冗談かと思ったけどあれガチなんかな
「76式対砲レーダ装置 JMPQ-P7」ですか。Xバンド(9GHz帯)、尖頭電力250 kW、アンテナゲイン46.5dBはけっこうヤバい感じがしますね。パルスレーダーなので空中線電力は尖頭電力で規定され、平均電力は分かりませんけれども。当方一陸技です。
E-2Dが回転しないレドーム(横長のフェ-ズドアレイ)になったせいか、塗装が凝ったものになった👀あの場合、周囲への注意喚起はどうしてんだろ?音とかかな?
渦巻パターンはバードストライク対策かな?
機能美溢れるシルエットだ。平均台型が主流になってしまいそうで悲しい
白いところがアンテナ本体(航海用レーダーなら棒状の部分)で黒いところはフェアリングだろうと思ってたけど、塗り分けの理由までは考えてなかった……。🤔
幕府空軍のレドームは大中黒ですな
最近の物は板が乗っていますが、お皿の模様は、電波の方向と出る場所を、表示してると聞いた事あるよ。ホークアイは、艦上哨戒管制機ですが、中型哨戒機で、陸上でも運用されてますね。
色分けの意味と気にした事なかった…(勉強になりましたm(_ _)m) 強力な電磁波出るけど、機体全体が金属でぐるっと囲んだような電磁波シールド構造になってるのかな?
アメリカの空挺部隊のパラシュートが四角い理由が知りたいです。
今度調べて興味深い情報が見つかったら動画にしてみますね!
目印って意味で思い出したけど、E-2はプロペラの位置で赤い線が胴体に描かれて注意勧告してる。
航空機の限られた電源でピークパワーだけどKwクラスの出力が出てるから周波数がGhzと高くて危険・・とか。
どら焼き柄とかM&M's柄に塗って欲しい
磐田〜袋井あたりに行くと時間が合えば空中警戒機が着陸態勢に入る様を見れるから今度見れる機会に当たったならじっくり見てみよう(笑)
レドームが稼働している時に近くに行くと危ないのですね!
1976年にTu-4が現役って…それにP-3のレドーム装備知らなかった
何の作品か忘れたけど,レドームに毛筆体で「多聞天」と書かれていたのを思い出した。自衛隊,採用してくれないかな
イージス艦もレーダーが動いているときには艦外に出るのは禁止だってさ
電子レンジのくだりでゴジラ対ビオランテ思い出した
1:55なんだこれw
電磁波で人間温めますか?は確かに洒落になりませんからね。中国が対人用の電磁波兵器を国境のインド軍に対して使ったそうですが。
ガンダムSEEDのサイクロプスとジェネシスやんけ
そろそろ回らないレーダー(AESA)がAWACSにも搭載されないのだろうか
「E-7」や「ファルコン707」とかですかね。
A10のノーズアート的なやつかと思ってた…
AESAになったら回転しなくて良いなと思ってたら、AWACSの後継機が無いと聞いてショックだった。E-7はどの程度の性能なんだろう?
トンボを捕まえる為では、、、なかったのか😅
鳥よけの効果も有る。鳥が目を回すらしい
格好良いからじゃないんか
レドームは色の自由度が無いのでたいていレドームだけ色違い
ひよえー電磁波曝露の警告の意図まであったのかァ。
余談ではあるが…強力な電波を浴びると、生まれる子供は女の子ばかりになる…という俗説がある。事の真偽は定かではないが、実際、精子にはX染色体とY染色体の二つがあるが、そのうちY染色体の方が弱い事が知られている(ただし、人間の場合ではある)その為、Y染色体の方が若干多く生成されることになるのだが…実際、男の子の方が数多く生まれる。ただし、現代の日本では1970年以降”なぜか”女の子の方が出生数が多い。これは生物学的にも特異な現象なのだが、だれもそれを調べようとしないwまぁ、調べてもわからんから調べんのだろうけど。
マカロンが回ってる🤭
偵察衛星で見たときにAWACSだと悟られない目的で、白い部分を機体に合わせて固定することで平凡な大型機に見せる工夫だと聞いたことがある
中に八木アンテナが入っていたら笑う。
早期警戒機ってあまり見たことがないから円盤型のレーダーの上に白い線があるの初めて知った!
そこに意図があるとすら考えてなかったな
はあっ回ってるねえ~だけで終わらせないCH 疑問を持つことの大切さを教えられる
このチャンネル あんまり気にしない部分を取り上げてるのが独特で良い
船だと速度的に空気抵抗がそこまで掛からないから棒状のまま回してるのか。
いつも簡潔で分かり易い解説、ありがとうございます。
意図せずに今までの復習編みたいになってて好き
いままでの提督のお話ちゃんと聞いてたら自ずとわかるはずだよ!みたいな
「大戦中のドイツ戦闘機のプロペラのグルグル模様の理由編」と「現代の戦闘機の機首の色が違う理由編」の復習編って感じだった
ありがとうございます!
こちらこそスーパーサンクスを送っていただきありがとうございます。大切に使わせていただきます!
0:42 電波が出る方向が90度違う。
『整備する時は、この白い線から割って下さい』って事か… 😮
アナログ的な対策だけど、一番効果が分かる
航空祭で回っているところを初めて見て、“あれって回るんだ…“って衝撃を受けたのですが…更に衝撃の塗装パターンが…ッ!?
戦闘妖精雪風のでっけえ目玉描いたのがぐるぐるまわってたのはかっこよかったすね1回しか出ないけど。ドラグナー3型はまわるのそっちかい、とおもた
だろうとは思っていたけど、答えが見つかるとスカッとするw
戦闘妖精雪風の目玉模様AWACSが好き😊
うずまきパターンがなんかキュートで好き。
友軍のパイロットから「目が回る😵💫」という苦情もあったとか🤭
KJ-2000のレドームは固定式だから三角形なんだよね。
3面固定フェイズドアレイレーダーだから、回す意味は無いのよね
なので整形して円盤状にする必要性も無い筈だけれども、円盤型の方が空力が良いのだろうか?
元となったA-50が円盤型だったから、わざわざ形状変更するリスクを避けただけかな?
いつもありがとうございます。勉強になります。
レーダーが稼働していないときでも摺動部の潤滑の為、4分で1回転の速さで回します。
またレーダーの照射面とIFF(敵味方識別装置)は反対側のため機内のクルーが目視でレーダーの向きを確認できる利点もあります。
いつも楽しく拝見してます!
白色の塗料について酸化チタンベースとご説明されていますが、実は酸化チタン自体には帯電防止効果はなく、用途は白色顔料です。
ベースとなる酸化チタンに酸化錫、若しくはアンチモンドープ酸化錫等の材料を添加することで帯電防止効果を得ていると思われます。
さらに、少ない添加量で帯電防止効果を得るため、粒子の形状を棒状•針状に加工した製品もあり、おそらくそれが使われていると予想します😂
軍用機って細かい小さなとこまで性能や使い勝手のための性能付加を惜しまないから、こんなことでも現在の科学技術のありようを見て取れたりするよね。
渦巻き模様とか…斬新だな!
中身が空洞で回転する強力な電子レンジ、と覚えました。
次回の動画も楽しみにしています。
男の子はレーダー波に当たり過ぎちゃうと種無しになっちゃうから注意が必要だ!
波長的にないと思います。高強度だと熱くなりますが。
@JumpeiMurakami さん
正しいか正しくないか?ではなくこの話を知ってるか知らないか?って話です。
よし空自のAWACSは巴紋にするか、、
e2ホークアイなら渦巻きにしてるから巴紋もいけるかも?
レーダーの影響なのかその関連の職種の人の子供は女の子が生まれる事が多いそうな
それは有名なデマですね。実際はそんな事ない。
レーダー動作させてない時もゆっくり回転させて、回転軸あたりの凍結を防ぐ
AWACSの捜索レーダーは、動作時には毎分6回転しています。しかし、大変出力が大きく、地上要員にとって危険なため、地上では電波の輻射を止めています。それでも駆動軸のオイルの固着を防ぐため、レーダーの非動作時であっても、航行時はロートドームを緩く回転させています(毎分4分の1回転)。
勉強になりました
E-2はCとDで全く違うレーダーを積んでいるから話が少々ややこしい
米空軍はE-7に更新の見込みだから、白黒レドームが観られるのは今のうちだね
なんでE767のレドームがあんな色しているのかが解ってすっきりしました。ありがとうございます!
うずまき模様のスクリュートップスは、護衛のF-14から目が回る。とクレームを付けられたのだそうな。
にわかワイ、あの円盤全部がレーダーだと思っていた模様。
つまり、三角模様のタイプは棒状のレーダーを3本搭載している…ってコト⁉︎
このチャンネル色々教えてくれてたけど、今回のはマジで目からうろこ。
ずっと円盤はカバーで中にレーダーが入ってると思ってたけど、こんな構造だったとは…w
開店確認用のサインということはなんとなくわかってたけど、白い部分にレーダーがあるとは全然知らなかったな。いつも面白い情報ありがとう
渦巻きは初めて見たww かわいい( ˘ω˘) シャークマウスとか描いてあっても楽しそう
隣家がドーム型レーダーを付けたので稼働時には近寄らない様にします。大変助かりました。
おかげで納得した
お疲れ様です。
高評価プチッとな。
動画内の紹介にも有った様に渦巻き模様とかもあるから、単なる白黒模様程度にしか考えていませんでした。
まさか中が空洞で白い部分だけがレーダーだったなんて・・・あの丸いの全部が機械だと思ってました汗
昔、渦巻き模様のレーダーがあったらしいですが、そういう意味があったんですね…👍️!!まぁ、レドームから来る電波が強力なのは、うちの近くに自衛隊の基地があるので、何となく知っていましたが…。
ウルトラマンガイアに出てくる作戦支援機がまさにこれだった
昔、陸自の駐屯地にあったレーダー車の前で「レーダーが作動してる時に前に立っているとキ◯タマやられます」と説明されたことを思い出した!
米海軍のE-2ホークアイのレドームにはそのようなストライプがない理由も説明して欲しかったです。
レドームの内部でレーダーが回転しているのかと思っていたら、レドームごと回ってたんか!
今の型は知らないけどE-3初期頃のレドームって地上待機でも可動部潤滑のため低速でも回転してたかと‥‥(某DVDシリーズから
運用によって
そこまで視認性に拘る必要性がない
って分かったってことなんだろうね
自衛隊にいた時に職種説明の時に砲兵レーダーの説明を受けた時にレーダーの前に立つと子供できなくなるからなーって言われたの冗談かと思ったけどあれガチなんかな
「76式対砲レーダ装置 JMPQ-P7」ですか。Xバンド(9GHz帯)、尖頭電力250 kW、アンテナゲイン46.5dBはけっこうヤバい感じがしますね。パルスレーダーなので空中線電力は尖頭電力で規定され、平均電力は分かりませんけれども。当方一陸技です。
E-2Dが回転しないレドーム(横長のフェ-ズドアレイ)になったせいか、塗装が凝ったものになった👀あの場合、周囲への注意喚起はどうしてんだろ?音とかかな?
渦巻パターンはバードストライク対策かな?
機能美溢れるシルエットだ。平均台型が主流になってしまいそうで悲しい
白いところがアンテナ本体(航海用レーダーなら棒状の部分)で黒いところはフェアリングだろうと思ってたけど、塗り分けの理由までは考えてなかった……。🤔
幕府空軍のレドームは大中黒ですな
最近の物は板が乗っていますが、お皿の模様は、電波の方向と出る場所を、表示してると聞いた事あるよ。
ホークアイは、艦上哨戒管制機ですが、中型哨戒機で、陸上でも運用されてますね。
色分けの意味と気にした事なかった…(勉強になりましたm(_ _)m) 強力な電磁波出るけど、機体全体が金属でぐるっと囲んだような電磁波シールド構造になってるのかな?
アメリカの空挺部隊のパラシュートが四角い理由が知りたいです。
今度調べて興味深い情報が見つかったら動画にしてみますね!
目印って意味で思い出したけど、E-2はプロペラの位置で赤い線が胴体に描かれて注意勧告してる。
航空機の限られた電源でピークパワーだけどKwクラスの出力が出てるから周波数がGhzと高くて危険・・とか。
どら焼き柄とかM&M's柄に塗って欲しい
磐田〜袋井あたりに行くと時間が合えば空中警戒機が着陸態勢に入る様を見れるから今度見れる機会に当たったならじっくり見てみよう(笑)
レドームが稼働している時に近くに行くと危ないのですね!
1976年にTu-4が現役って…それにP-3のレドーム装備知らなかった
何の作品か忘れたけど,レドームに毛筆体で「多聞天」と書かれていたのを思い出した。自衛隊,採用してくれないかな
イージス艦もレーダーが動いているときには艦外に出るのは禁止だってさ
電子レンジのくだりでゴジラ対ビオランテ思い出した
1:55
なんだこれw
電磁波で人間温めますか?は確かに洒落になりませんからね。中国が対人用の電磁波兵器を国境のインド軍に対して使ったそうですが。
ガンダムSEEDのサイクロプスとジェネシスやんけ
そろそろ回らないレーダー(AESA)がAWACSにも搭載されないのだろうか
「E-7」や「ファルコン707」とかですかね。
A10のノーズアート的なやつかと思ってた…
AESAになったら回転しなくて良いなと思ってたら、AWACSの後継機が無いと聞いてショックだった。E-7はどの程度の性能なんだろう?
トンボを捕まえる為では、、、なかったのか😅
鳥よけの効果も有る。鳥が目を回すらしい
格好良いからじゃないんか
レドームは色の自由度が無いのでたいていレドームだけ色違い
ひよえー電磁波曝露の警告の意図まであったのかァ。
余談ではあるが…強力な電波を浴びると、生まれる子供は女の子ばかりになる…という俗説がある。
事の真偽は定かではないが、実際、精子にはX染色体とY染色体の二つがあるが、そのうちY染色体の方が弱い事が知られている(ただし、人間の場合ではある)
その為、Y染色体の方が若干多く生成されることになるのだが…
実際、男の子の方が数多く生まれる。
ただし、現代の日本では1970年以降”なぜか”女の子の方が出生数が多い。
これは生物学的にも特異な現象なのだが、だれもそれを調べようとしないw
まぁ、調べてもわからんから調べんのだろうけど。
マカロンが回ってる🤭
偵察衛星で見たときにAWACSだと悟られない目的で、白い部分を機体に合わせて固定することで平凡な大型機に見せる工夫だと聞いたことがある
中に八木アンテナが入っていたら笑う。
早期警戒機ってあまり見たことがないから円盤型のレーダーの上に白い線があるの初めて知った!