山陰本線の蒸気、華やかだった時代~Glorious Steam days in Sanin main line, Pacific 4 types

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 окт 2024
  • 山陰本線を通しで取り上げるのは初めてになります。
    京都から下関のハイライトを取り上げました。
    C51、C54、C55、C57そしてD51が登場してきます。
    見せ場が無く、関東からも関西からも遠いところだったので、山陰線を目的に出かけることはなかったのですし、機関車も手入れが良いとも言えなかったのですが、それなりに楽しめました。やはりC51、C54引退、そして京都口のC57までが華だったのかなと思います。
    山陰線は線路、設備は一流です。駅舎を取り巻く風景も大きく変化が無いようですね。一度ゆっくり回ってみたい気持ちもありますが、いつになることやら。
    #蒸気機関車 #D51 #C57 #C55 #C54 #C51 #c56
    #梅小路 #山陰線 #出雲市駅 #一畑電車 #特牛
    #下関 #DF50
    (Credit)
    Audionautix の Short Guitar Clip は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommon...
    アーティスト: audionautix.com/
    Kevin MacLeod の And Awaken - Stings は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommon...
    ソース: incompetech.com...
    アーティスト: incompetech.com/
    Kevin MacLeod の Dark Star は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommon...
    ソース: incompetech.com...
    アーティスト: incompetech.com/
    Chris Zabriskie の Prelude No. 14 は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommon...
    ソース: chriszabriskie....
    アーティスト: chriszabriskie....
    Kevin MacLeod の Circus Waltz - Silent Film Light は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommon...
    ソース: incompetech.com...
    アーティスト: incompetech.com/

Комментарии • 124

  • @特急日本海-m3n
    @特急日本海-m3n Год назад +8

    山陰本線界隈の興味深い動画配信、ありがとうございます。
    今回も色々と勉強させていただきました。
    浜田の煉瓦🧱機関庫が解体😱されてしまった事は非常に残念ですね😭😭😭😭😭

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      特急日本海さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      PCだとお名前が検索できます。
      浜田ばかりかそこら中壊してしまいましたね。近くでは御料車区が歴史的価値無しと判断され壊されました。

  • @keiito2293
    @keiito2293 Год назад +10

    山陰本線で最後の活躍をしていたC54のスタイルが好きです。「54」と言えばSL、EL、DLとも「不遇」と言う言葉が出てきそうですが
    今回大きく綺麗な写真を拝見できて嬉しいです。ありがとうございました。
    その他登場のC51、C55、C57も魔理沙さんと霊夢ちゃんの転属、改造のお話で毎回、勉強させていただいております。。。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      Kei Itoさん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      C54は動輪のスポークがC51より一本多いのでより繊細な動輪を持っていて、写真見ると綺麗だなぁと思います。
      動画に登場させる機関車はネタを持つものを選ぶようにしています。
      それでも新たな発見が毎月のようにあって楽しいです。(動画に出した伯備線の機関車のD51が隣町に保存されていたとかです)

  • @まやま-e1r
    @まやま-e1r Год назад +5

    山陰本線を取り上げて下さり有難うございます。出雲より西がメインでしたね(笑)私は米子〜出雲地域(中海、宍道湖圏)に住んでるので、出雲より西は詳しく無いので、昔のSLの様子とか良く分かりました。美祢線も昔は貨物がひっきりなしに走ってた見たいですね(美祢線は大雨で又流された様です)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      まやまさん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      山口県まで行くと、当時は凄い頻度で走っている美祢線は誰も行かなかったですね。現在もさほどWebで記事を上げている人もいないわけです。山陰線はじっくり構えると素晴らしいところだったのでしょうが、私には他の線区に気を取られていました。
      今ネガを見ていると、テンダーだったらD51でもD60でも9600でもどれでも機関車より周りの情景が以下に撮れているかのほうが大事だったんだと思えるようになってきました。

  • @あいうえお-o6s1f
    @あいうえお-o6s1f Год назад +10

    決して華やかではないかも知れませんが、山陰本線イイですね。🤗
    そして、パシフィックが4機種も登場するのも凄い!👏
    パシフィック、やっぱりイイ!💖✨
    C54のフロント周り、なんとなくですがC53と似ている雰囲気を感じるのは私だけでしょうか?😂
    そして、番外編ではあるかも知れませんが、地上駅時代の電鉄出雲市駅もめちゃくちゃ貴重ですね。👀
    それから、出雲市の10系客車は、急行しまねかだいせんかな?🙄
    浜田は、かつての特急始発駅とは思えないくらい変わってしまい寂しいです。😢

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      あいうえおさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      華やかではありませんが、鉄道設備は一流なのは立派ですね。
      C54がもし砂ドームを下に持って来ていたらC53とそっくりですね。
      昭和49年以降京都を除き山陰線は行っていませんが、Googleストリートで見ると思面影が濃厚ですよ。懐古趣味の私には嬉しいです。動画の田儀駅は駅舎だけでなく、周りの風景が道路標識含めほとんど変わっていないのが凄かったです。

    • @あいうえお-o6s1f
      @あいうえお-o6s1f Год назад +3

      @@Yukkuri-Lab 様、
      返信ありがとうございます。
      やっぱりC54は、C53に似ていると感じたのは自分だけではなかったのですね。😚
      なるほど~。👀
      山陰本線沿線には、半世紀近く昔と変わらないところも有るのですね!😲

  • @832buuchan
    @832buuchan Год назад +4

    いつも楽しい動画をありがとうございます。今日はレンタルレイアウトでC57祭りをしていたのでタイムリーです。
    C57の集煙が大嫌いだったので行かなかったのですが、山陰本線の西の方は綺麗ですねー。また集煙装置を交換していたと言う話や、躍動感あふれるタブレット受渡し直前写真など、見どころ満載でした。これからも応援してます。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      832Buuchanさん、いつもご視聴いただきありがとうございます。
      C57の集煙装置お嫌いなようですが、山口線の1号機のがお嫌いなのか?もしくは全部ダメなのでしょうか?
      私は昔のC57の集煙装置付きは意外と好きです。ただし外すと煙突が短くなってみっともないのですが。山口線のは勘弁して欲しかったです。

    • @832buuchan
      @832buuchan Год назад +2

      すみません。C57の集煙は全て嫌いです(笑)集煙装置を付けている当家の蒸気は、c58、D51、d50/60だけですね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      D52も格好いいですよ!C62は写真で見ましたがかなりひどいですね。

  • @成田述史
    @成田述史 Год назад +4

    こちらのコメントが後になってしまいました。
    見せ場が少ない?いやいや、全体的に良い風景の中を蒸気機関車が走っていたイメージしか浮かびませんね。
    鉄道とは離れますが、島根は将棋ファン的に里見香奈女流n冠の出身地ですし、タイトル戦の開催地に選ばれることも意外と多いので行ってみたさはあります。
    C54の貴重な写真2枚も拝見できました。毎週のことながら、ありがとうございます。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +4

      成田述史さん、ご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      風景は確かに良いですが、基本的に駅撮り魔理沙なので、歩き回るのは得意ではなかったので、良い撮影場所を探すモチベーションにかけるというのが本音ですね。
      C54ですが、なんでシールドビームにされたのかがよく分からないんです。他の機関車はシールドビーム一灯は無かったのですが。

  • @shirokun5
    @shirokun5 Год назад +4

    山陰本線の蒸気ありがとうございました。昨年 浜田に遊びに行きましたが、駅で見かけたのは短いキハ120型気動車のみでした。そして当時を忍ばれたのが、近くの公園にそこそこの状態で保存されていたC57165号機でした。今回の動画のように変わったスノープローや集煙装置はついていませんでした。やはり蒸気が闊歩していた時代は華がありますね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      シロくんさん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      昔蒸気がワラワラしていたところはほとんど例外なくそのような情景ですね。
      でも先週久しぶりに新鶴見を見に行ったのですが、機関車がいっぱいであるところにはあるんだなぁと感心した次第です。
      165号機のスノープラウですが、雪が降ると真ん中に取り付けるものと思っていたのですが、実際そのようなことは無かったんですね。

  • @NaruoKusugawa
    @NaruoKusugawa Год назад +4

    最後の最後でDF50スルザー形が[米]の区名札付けてる貴重なお写真、ありがとうございました。
    それで思い出しましたがこの時期の山陰線と日豊線は連動している感じがあって、DF50がスルザー形からマン形への変化とかカマのやり取りとか。
    それに、最後のSL急行の日南3号最終日が浜田から来たばっかりのC57 41号機でした。
    日豊線特急用にDD54導入の話があって、実車を米子区から大分区に持込んだとか(これは止めといて正解でしたが)。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      Naruo Kusugawaさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      このDF50の撮影前後で関門トンネル行き来しており記録が不正確で、下関だと思っていたのですが、門司かもしれません。架線が違うというご指摘で気が付きましたが、米の区名札で九州は無いだろうと思っていたのですが、そういうことだったのでしょうね。

  • @hassiemozart
    @hassiemozart Год назад +5

    まだ小学生の時、名前も”蒸気機関車”(そのまんま)の本で山陰本線の日本海の横を走る美しい写真の数々にすっかり魅せられて、真剣に行く気になりあれこれ計画し・・・・・もちろん夢と終わってしまったのが懐かしくもあり残念でもあり・・・多分それら写真も撮られているかと思いますのでまた是非ご紹介下さいね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      hassiemozartさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      蒸気機関車、キネ旬のですか?私は創刊号から見ていましたし、投稿もしていました。期間になり、隔月刊になり、蒸気が無くなって何年かして廃刊になりました。
      英国の蒸気の月刊誌は2誌あって今でも続いています。
      何が違うんだろうなと思います。

    • @hassiemozart
      @hassiemozart Год назад +2

      そうです!キネ旬(^^)当時は小学生にとっては全国の蒸気がたくさん見れる貴重な本でした。あれと蒸気列車の時刻表は関西しか行けませんでしたが宝物でした!スタンプ一杯押して・・・懐かしいです!!
      キネ旬、今でも一杯持っています。これは断捨離出来ませんでした!(F誌、J誌は大量断捨離しました)
      両誌、蒸気活躍時代のも家族の圧力で断捨離してしまい、大後悔しています(@@)今回ご紹介されているC54の写真は初めて拝見するものでした。これからも素晴らしい動画期待しております。

  • @2100旧塗装
    @2100旧塗装 Год назад +4

    一畑電車は昔、手動扉車がオレンジに白帯、自動扉車がクリーム色に青帯でしたがやがて後者に統一されたという流れがあります。運転体験用のデハニ52.53は何故かオレンジ白帯のままで残され、これが映画で使われたことで一畑の代名詞みたいになって、現行車両の半数近くがこっちの塗装にされています。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      2100旧塗装 さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      古い写真はBWが多いのでAIで判断させたり、国鉄色のRGBを調べて着色するのですが、今回はカラー写真なのですね。ただ補正がうまくいっていないので、本当の色が出ていませんが、クリーム色ではないです。

    • @2100旧塗装
      @2100旧塗装 Год назад +3

      これは手動扉車なのでクリーム色に塗装統一される前のオレンジ時代のものと思われます。電鉄出雲市の駅名板も記憶にあるものとは違うのでその頃のものでしょう。

  • @猛志中村
    @猛志中村 Год назад +3

    今回も懐かしい動画ありがとうございます。伯備線で活躍したD51も出てきてうれしかったです(797.782.774)観音開きのスノープロウは、鳥取、米子、浜田の機関車が装備してましたね。閉めるとかっこいいスタイルに変身しますよ。(倉吉線さよなら運転のときC1141が閉めて運転している写真をみたことがあります)これからもよろしくお願いいたします。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      猛志 中村さん、ご視聴いただきありがとうございます。
      えー!あのスノープラウは閉じるのですか?なんか変だなぁと思いつつもそのままにしてあって、今回取り上げたのですが。
      私も写真探してみます。

  • @kw6644
    @kw6644 Год назад +5

    浜田は落ち武者の集まるところ。同感です。C54の時代からですね。晩年も金沢のエースC575、東北のD511,大糸線のC56126,小海線のC56150など注目された機関車の最終配置機関区でした。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +4

      k wさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      浜田はそういう意味で独特な感傷を抱いていた機関区なんです。

    • @bolognalanciano9774
      @bolognalanciano9774 Год назад +4

      蒸気だ大好きの野党の先生の原点が浜田のC56だったそうです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      あっ、あの京都弁の先生ですね。

  • @デカミツ
    @デカミツ Год назад +4

    東北人の私には、山陰本線の蒸機全盛期の事を興味深く拝見しました
    C54が最後の活躍をした山陰線、保存機が全く無いのは残念でなりませんね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      デカミツ さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      山陰はなかなか行ける場所ではないですよ。今は飛行機があるので変わりはないですが、蒸気時代はやはり九州に向かってしまいますし、ご覧の通り機関車もあまりきれいではないし。でも国鉄時代は米子の後藤工場など蒸気に係る技術や橋梁建設や保守ではかなり大掛かりに力を入れていた感じがします。

  • @山陰チャンネル
    @山陰チャンネル Год назад +3

    一畑電車のデハ20形は現在動態および静態保存されているデハニ50形と同じオレンジに白帯でしたから、このカラー復元で合っています。デハ1形とデハ20形は昭和40年代にクリームに青帯に変更されました。電鉄出雲市駅は一畑百貨店出雲店に併設されていました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      山陰チャンネルさん、ご視聴いただきありがとうございます。
      二週間前に係累が出雲市に行って一畑電車に乗って楽しかったと聞いたので、探したら一枚あったので載せました。
      色は退色も酷いのと当時はクリーム色だということを知ったのですが、どうしてもクリーム色にはならないネガだったのでオレンジ色のままにしたものです。微妙なタイミングと適用車両で色を変えていたようですね。

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR Год назад +4

    5:38C57165の背後に見えるのは[だいせん]か[さんべ]用の編成でしょうか?10系座席車+スハネ16…編成の向きから察してC57165は上り列車でしょうか?カマ次位が何だかワキ車に見えますが…客レながらカマ次位にワキ車の繋がった列車が当時の山陰本線にあった由(当時活躍されていた諸先輩方のブログ等でその手の写真を見た記憶あり)。
    10:19D51720はその昔長門機関区を見学させてもらった際見かけました。あの日クラには612・720がいて11:07に出て来る797が出区準備中。そして上りの貨物列車をエスコートして797は発車して行きました。クラにはDF50もキハ23も停まっていましたが、当時は新進気鋭に見えたものでした(^^);(1974/昭和49年夏。小生中学2年生の時の思い出です)
    ただ…今にして思えばなぜあの時それをしなかったのか?美祢線で厚狭駅に出たら上り急行音戸2号に接続でき公式には告知されていなかったものの当時(広鉄局の独自判断?)広島~下関間、音戸1-2号は寝台列車ながら1両だけ座席車が増結されていました。まだ山陽新幹線博多開業前、高速道路など影も形も無かった当時、地域の利便を図ってくれたサービスで折角の客レ急行に乗るチャンスだったのですが…[貧乏所帯の後妻の子に過ぎない中学生風情が急行列車利用だなんてとんでもない]
    となぜか気後れしてその後の80系ローカルに乗りました(生家最寄り駅は優等列車非停車)。
    音戸1-2号は新大阪~下関間途中呉線経由で恐らく広島でカマの交換があったので客車の増解結が容易だったのでしょう(編成も比較的短くしかも瀬野八通らないので1両2両増えたところでEF58には負担になりませんしまして下りの音戸1号はEF61所定でしたから更に定数に余裕がありました)
    かつては荷物輸送との兼ね合いもあって長距離客車鈍行のSanctuaryでもあった山陰本線、然し今は…キハ120の単行が3時間後にやって来るLevel。そして美祢線は先日の集中豪雨でまたしても被災、橋梁・路盤流出・土砂崩れ等々複数個所で全線不通。13年前はそれでも1年2か月かけて復旧しましたがコロナ禍で需要減。そこに泣きっ面に蜂の如き災害。無事復旧出来るか否か心許ない状況です。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      @SuperExpressJNRさん、いつもご視聴いただきありがとうございます。まずC57-165は前後の写真から見て上りですね。
      D51の重連を2シーン使っていますが、どちらも次位につけているのは廃車体なんです。動画では夢を壊すようで説明しませんでした。
      最後の特牛のDF50xC57は生存しています。
      山陰線西に行くほど当時の情景が残っていて懐古趣味的の私には嬉しいのですが、ご指摘通り西の方はライフラインとしての役割は失っているようにも思えます。

  • @hmshood302
    @hmshood302 Год назад +4

    どことなくウェットな印象の風景、鉄路の写真に旅情を感じます。川や海が近いためでしょうか。まだ風情があるうちに、いつか山陰を旅したいと思います。
    C51や54型の魅力、また最後の奉公をするC575はテレビ番組で紹介された記憶があります。旧客を牽引する本機は最も模型的にも記憶に残った罐なのだと思います。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      HMS HOOD さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      旅情というのはあるでしょうね。私は乗り鉄ではないので早く安く行く蒸気を撮ることばかりが目的で、そうなると見せ場が少ない山陰や西のはずれの山口、美祢あたりは、どうもピンときませんでした。動画制作で昔のネガを見てGoogle Streetと比べてあまり変化が無い事に驚いて懐古趣味なので行ってみたいなと思ってます。

  • @AT-M--STSCOOPEDOG
    @AT-M--STSCOOPEDOG Год назад +3

    写真の駅の通勤客の多さがいいな。
    昭和の中期は鉄道が物流と生活を支え、駅が拠点で街が発展する感じでしたから。解結貨物、貨物入れ替えや荷の積み替え、小荷物、駅の蕎麦屋さん、弁当屋さん、夜行列車もあり、駅に携わる人が集り、暮らして
    食堂、個人の商店が集まり銀座街出来たり、街が発展したし、田舎の山里でも、路線の延伸で建設作業員さんの宿泊、衣食住を支える商店が発展しながら駅前が発展したのだけどなぁ。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      AT-M-09-ST 2018 SCOOPE DOGさん、ご視聴いただきありがとうございました。
      私が思っている事そのままの事をコメントいただきました。ありがとうございます。やはり車の普及と高速道路の全国ネットワークに鉄道は完全にやられましたね。
      あれほどの鉄道に関わる産業や事業に携わった方々は、月日も経ってもうお仕事されていないんでしょうね。

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 Год назад +4

    C57の集煙装置は「やまぐち号」だけだと思っていました。
    現役時代にもあったのですね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      Homare Jumo213さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      そうですね。東京方面からですと参宮・紀勢線の亀山まで行くと集煙装置付きのC57がいました。西に行くと姫路、福知山から西はみんな付けていましたが(つけていない機関車もあります)、九州へ行くと極稀な例外を除き一切付けていません。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go Год назад +5

    2:56山陰線にC55がいたのは知りませんでした、しかも元流線形改造車ですし元流線形は北海道と九州のイメージが強く残っていました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      N-15 115さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      そうなんですよ。結局C51とC54を追い出すためにC55,C57連合を組んで追い出し、C55はC57に、無煙化でC57はDF50やDD54にやられました。

  • @アンリル僧
    @アンリル僧 Год назад +5

    山陰本線の蒸気は1974年に2回訪問しました。浜田機関区でC575 撮りました。懐かしいです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      アンリル僧さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      私は西の山陰線は余り乗りが良くなかったというのが正直なところです。
      景色は良いのですが、九州や中国の途中が多かったです。
      でも最後の本州の蒸気が無くなる時は、木に残った最後の落ち葉が落ちるような感覚を覚えました。

  • @honwakasin
    @honwakasin Год назад +3

    長野式集煙装置は、山口線を担当する小郡、津和野で好まれていたそうです。西の本来は鷹取後藤の集煙を使うはずの地域でも山口線を走るD51だけは長野式。
    鷹取式系列は機関士操作の空気作動。長野式は機関助手が操作を行う機械式(物理式)で作動の信頼性か、扱う者が誰かなどの事情があったと思われます。
    720号機は長野から津和野に転属しているみたいですので長野式のままで使われたと思われます。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      ほんわか慎さん、ご視聴いただきありがとうございます。集煙装置の情報もいただき、スッキリ理解できた気がしました。確かに山口線(行った事なかった)は長野式多かったですね。

    • @honwakasin
      @honwakasin Год назад +3

      @@Yukkuri-Lab 山口線と長野式の関りはまだあり、C571やまぐち号が復活する際、集煙装置が必要となって、鷹取では図面を探したが見つからず、長野工場に聞いたら長野式ならあるとなって、鷹取工場製の長野式集煙装置になったという逸話が一般的には語られているのですが、歴史的に長野式を好んで使っていたのと意図的な関係性があるのでは?とも邪推できてしまいます。のちに鷹取工場廃止までに図面が見つかってますし(笑)
      多分ですが、長野式付D51が転属してきたときに鷹取式と比較して現場で使い勝手が良かったのだろうと思います。で、山口線では長野式がいいって総意ができて、長野方面からの転属機は回してもらったり、集煙装置だけ頂いたりしてたのではと思います。
      長野式と鷹取式の重連運用も、中国地方だけでなく、関西本線などでも時々あったみたいで、鷹取式付C57148が中央本線に一時貸し出しされ、青だか緑だかのナンバーで走ったことがあったそうです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      C57-148は共永産業で極上保存されている亀山のですね。亀山で見たことがあります。グリーンナンバーですね。
      長野式のC57-1やC58-1に着けた周縁装置ですが、確か江シリンダーで駆動させていると思いました。普通のD51はテコの手動でしたね。C56-126も長野ですね。

    • @honwakasin
      @honwakasin Год назад +2

      @@Yukkuri-Lab やまぐち号ではドアエンジン駆動にしたため、その機器のせいでアンバランスな集煙装置になってしまいましたね。長年の運用で集煙装置を付けなくてもいいと判断されましたがD51200は古巣長野の思い出としても山口のご縁としても付けてあげても面白いように思いますねえ。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      同感です。中央西線の姿にしてくれると嬉しいです。ナンバープレートも。

  • @蒸気機関車好き-u7v
    @蒸気機関車好き-u7v Год назад +8

    1コメ また昭和時代に行きたいな〜

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      古谷佳代子さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      久々1コメありがとうございました。
      内容はどうだったでしょうか?

  • @いあ-m4u1u
    @いあ-m4u1u Год назад +5

    キャブの屋根に水切りが無いC55は、中国搾軌の機関車みたいです。
    国鉄末期に、門司~長門市~米子~鳥取~福知山~京都と走る、日本一の長距離鈍行がありましたね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      いあさん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      その長距離鈍行知っています。東北の方にも鈍行で寝台付きとかあったとも思います。移動が国鉄一択だった時代、苦しかったですが楽しかったです。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 Год назад +4

    山陰本線は、京都ー福知山ー城崎温泉間と伯耆大山ー米子間しか電化されていない。残りが非電化で、余部橋梁がある区間も気動車が走る区間。
    山陰本線の特急はまつかぜ、はまかぜといった大阪ー鳥取や米子間を結ぶ特急が運行されていた。

    • @2100旧塗装
      @2100旧塗装 Год назад +4

      米子~西出雲も電化されています

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +4

      京都~下関間全線5000円として、一時間に一本特急を用意すると爆発的に乗客増えるとか。線路残したいなら考えて欲しいです。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Год назад +4

      @@Yukkuri-Lab さん、特急山陰として、ハイブリッド特急列車として運行はいかがですか❔

  • @電光刑事-u4c
    @電光刑事-u4c Год назад +8

    山陰本線というと、日本で一番長い非電化路線でしたな
    それにしても、山陽では最後までヘビーパシフィックが活躍し、山陰ではライトパシフィックがそろい踏みしていたというのが面白いですな

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      電光刑事さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      動画内では言葉を選んでいますが、山陰線の西は窓際というか姥捨て山というか、イメージがとても悪かったです。行けば別に日本で変わりはないのですが、鳥取県、島根県の友人もいませんし、上司、部下、同僚もいませんでしたので、情報が極端に少なくて、写真撮るのに他の人の後を歩いたりしたことがありました。(他でもやりますけど)

  • @abbtk14
    @abbtk14 Год назад +6

    7:28のゲバ文字で汚されたC56はひどいですね。書いたのは車両に接する事の出来る職員なわけで、仕事道具であり相棒であるはずの機関車になんでこういう事をするのか…。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад +4

      普通の職場では考えられません、ユニフォームや商品に職場の不満タラタラ落書きして接客してるようなものです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      abbtk14さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      国鉄のゲバ文字文化、昭和43年頃から出49年あたりがピークだったような気がします。春闘時期は酷かったですね。
      このC56は一応消しているのですが、それでも酷いです。もともと私はゲバ文字機関車は撮影しなかったのですが、これは一枚だけ撮影していました。

  • @秀記
    @秀記 Год назад +3

    9分30秒ぐらいの所、最初自分の地元🚇️園部駅付近かと思った(浜田付近と同じ場所と言っていますが…)。🚇️園部駅も、🚂蒸気機関車時代、車庫入線用待避線が今より少し短かった。駅周辺は田圃や山、木造家屋などしかなく、京都までも単線でした…😢懐かしい❗‼️

    • @秀記
      @秀記 Год назад +2

      もう1度よく見てみましたが、やはり9分30秒は、浜田駅付近のようですね(浜田市の方ごめんなさい・失礼しました)。
      🚇️園部駅には、🚂蒸気機関車用ターンテーブルや給水塔もありましたが、複線電化された現在は、もうありません(現在の🚇️和田山・🚇️豊岡・🚇️浜坂・🚇️米子駅のような感じでした…←自分が🚉乗り鉄で、🚇️園部から🚇️米子へ行ったとき、😢懐かしく感じました…❗)。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      秀記 さん、ご視聴、コメントいただきありがとうございます。
      私もちゃんとメモを残しているわけではなく、山陰のようにあまり行っていない撮影場所の情報の精度は悪いので、何なりとご指摘ください。最後のDF50も下関と言っていますが、もしかしたら門司かも知れず、はっきりしないのです。

  • @京成3050
    @京成3050 Год назад +4

    C56 126 ナンバー&集煙装置は、変えられてしまったことが悲しいです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      サハ165さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      オリジナル状態の飯山機関区時代の写真をコミュニティに貼っておきますのでご覧ください。

  • @鉄道模型大好きおじさん

    DF50は山陰本線や北陸本線などで蒸気機関車と重連が多かったようですね。
    前方視認性の関係か、蒸気機関車とディーゼル機関車が重連すると大抵ディーゼル機関車が前でしたね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      鉄道模型大好きおじさん 、ご視聴頂きありがとうございます。
      確かに比べると、DD51は本務機の位置が多く、DF50は前の位置が多いですね!

  • @user-cv1wf2td7h
    @user-cv1wf2td7h Год назад +5

    山陰本線は確か1970年頃に京都と米子間で蒸気機関車の営業運転が廃止され当時の国鉄非電化路線の中では少しは近代化されていたようですが、米子から西方面への幡生までは腕木信号にタブレットが普通の昭和30年代を引きずった幹線だったとか。車窓からの風景はまさに絶景なんですけどね。
    C54は1両だけでも保存しておいてほしかったですね。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад +2

      〇〇54型は失敗作が多いと鉄道ファン誌に記事がありました、保存されてるのはⅮⅮ54だけですね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      有田修さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      私はこのRUclips動画で鉄道をやるまで、山陰線が電化されていて嵯峨野線という名前で綾部までやっているとか、トロッコ列車があるとか知りませんでした。
      最も伯備線も知らないうちに電化していました。
      C54の先輪がどこかのC57の保存機に使われているそうです。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 Год назад +4

    D511号機の最後の運行は、浜田機関区であった。
    浜田機関区は、C54形やC57形などが配置されていた。
    C575号機は、山陰本線を活躍の場所にしていた。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      大坂孝幸さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      そういえば、C55-1が梅小路開館前に集合映画撮るために来て、そのまま梅小路に居ついたのですが、出雲市まで何度か走行していたそうです。
      私もC55-1が開館前京都で動いているのを見たことがあります。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Год назад +3

      @@Yukkuri-Lab 様、C551号機が北海道北見機関区から京都梅小路機関区に転属になって、動きが無いと思ったら、しっかりと運用に付いていましたね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      運用で出雲に行ったのではなくて、どうもイベント四重連列車に使うつもりだったようですが、何らかの理由でD51になったようですよ。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Год назад +3

      @@Yukkuri-Lab 様、なぜ(?_?)C551号機などの4重連運行ではなく、D51形3重連運行になったのが不明。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      いいえ、昭和47年の夏に蒸気の四重連運転をイベント列車でやったんです。山陰線使って。ブームも来るとこまで来たかって感じでした。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 Год назад +4

    C55の改造後はシャ-プさが消えたけど無骨さがUPしてるね、あと一畑電車いいね〜

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +4

      0721 4545さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      一畑電車って山陰地方唯一の地方私鉄なんですね。毎年赤字が2億円だそうです。

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 Год назад +4

      昔じいちゃんに連れられて出雲大社に行った時に乗ったから懐かしさもあったよ、あの釣り掛けがたまらなく良かったよ

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +4

      1か月ほどまえに係累が一畑電車乗って宍道湖を見に行ったのを思い出して、探したら一枚ありましたので今回使いました。

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 Год назад +4

      嬉しいよ、そして懐かしい思い出に触れる事にも出来たし

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 Год назад +4

    給水塔のある所が京都鉄道博物館(梅小路機関区)。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +4

      あの給水塔変わらなくていいですね。あれが写っていると梅小路だってすぐわかって良いです。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Год назад +4

      @@Yukkuri-Lab 様、京都鉄道博物館蒸気機関車塔のシンボルです。

  • @藤原鎌足の子孫
    @藤原鎌足の子孫 Год назад +2

    ひと昔前の京都駅はディーゼル王国だったな。山陰本線と奈良線

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      藤原鎌足の子孫さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      奈良線はC58でしたね。先の動画でD51を登場させました。

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 Год назад +4

    浜田区にC54が転属して、8800が淘汰されたんだったかな?
    (「特牛」難読ですね。)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      小樽築港機関区さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      8800ではなくて18900(C51)であれば西はそうだと思います。
      京都口のC51はかなり遅くまで残りました。昭和40年までだったはずですね。

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 Год назад +3

    改めてC54を見るとC11になんとなく似ていると思ってしまうのは私だけでしょうか?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      exp. m.k. さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      そうですね、言われてみると確かに似ている感じはします。ただC54は動輪が立派なので、迫力が違いますね。

  • @まつかぜ82
    @まつかぜ82 Год назад +1

    10:47  特牛ではなく特猫時言うべき駅? 山陰本線乗り物蒸気機関車は原型に近い姿でも好感がもてます 浜田は落ち武者の集まりかも知れません D51 1も現役最後はこの機関区でした

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      まつかぜ82さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      山陰線の西の方は、もう何十年も行っていません。Google Mapで見るとストリートビューでほとんど変わらない風景が残っていてうれしくなります。

  • @純一遠藤
    @純一遠藤 Год назад +1

    別に鉄ちゃんでは無いけど米子機関区住みのガキだったけど蒸気のラストランの時写真と生録を友達とやったなぁ

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      遠藤さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      当時の録音って、カメラ機材より重いんですよね。わたしも何度か風呂敷に来るんで中央西線に持って行ったことがありました。

  • @skt8212
    @skt8212 Год назад +1

    山陰本線は京都〜綾部間しか知らないけど昭和45〜46年頃まだ大丈夫だろうと思って後回しにしていたがテレビのニュースでさよなら列車を見てえらく後悔したな。鳥取や島根県にはまだ残っていたけど嘗てのC54みたいに要らなくなったらここに集められる姥捨山のような感じだったな。そしてお払い箱になったら後藤工場へ運ばれる。一時解体待ちのSLがたまって欲しい人に差し上げますなんて言っていたけど運送代に数百万円かかるそうで希望者がいたのかは知らないです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      SKT さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      北海道に山田コレクションというのがあり、そういう形で入手されたのでしょうか。夕張の11号とか4110があるとか。具体的には不明みたいです。当時は生きている蒸気にしか興味が無かったのですが、RUclipsやるようになって、静態でも十分楽しめることに気が付きました。

  • @川上誠-i4p
    @川上誠-i4p Год назад

    戦前はキハ41000型ガソリンカーが京都~園部間を走っていた。

  • @satou1930824
    @satou1930824 Год назад +1

    霊夢さんって拝島大師でバイトしてたの?私、八高線通票閉塞式末期に機関助士してたけどタブレットキャッチャーを使ってた同僚はいなかった…。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      ご視聴いただきありがとうございます。
      そうですか。実際八高線で見ていましたので誤認ではないのですが。

    • @satou1930824
      @satou1930824 Год назад +1

      中には労働者にもオタクもいましたから(笑)。八高線は駅通過時制限時速45㎞が基本で試験まであごひもしてタブレットの輪に腕を差し込み取る。試験後は手のひらで取ってました。横田基地も1日2列車基地の定期燃料輸送ありましたね。あと、なぜか私は高尾臨も何度も乗務させてもらいました。ちなみに親父は三鷹事件のとき八王子機関区で「今夜、三鷹で事故が起こるから帰宅せず職場待機」と発令されてたと言ってました。またゆっくりと。ありがとうございました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      あっ。三鷹事件ですね。係累が国鉄職員でその件は聞いても笑って何も語らなかったです。墓場まで持っていく話だと聞いておりました。

    • @satou1930824
      @satou1930824 Год назад

      @@Yukkuri-Lab 予報通り事故発生で助勤として三鷹電車区に行くと施設内にも関わらずロープを張り警察主導でおかしいと感じたと言ってました。どちらかのコンテンツに同様な雰囲気を醸し出す動画がありました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      まっ、この話はしないことにしましょうね。

  • @機関車ヒロ
    @機関車ヒロ Год назад

    最初の新幹線がとてもカッコ良いですね~~~。
    8月13日(日曜日)は、家族4人で新幹線に乗ってバンテリンドームナゴヤへ野球⚾観戦に行きます。
    野球⚾観戦、広島東洋カープが勝つといいなぁ…………。
    ハローキティ新幹線の、車内アナウンス(広島駅発車後)は、撮影時間が3分で長いです…………。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      中日対広島を見に行くんですね!

    • @機関車ヒロ
      @機関車ヒロ Год назад

      @@Yukkuri-Lab
      そうです……。
      ゆっくりなんでも見て行ってね研究所さんはどの野球チームのファンなのですか?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      野球は興味ないので、50年以上見たことはないですよ。

    • @機関車ヒロ
      @機関車ヒロ Год назад

      @@Yukkuri-Lab
      そうですか!
      私は、広島東洋カープが好きです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      カープは衣笠っていう選手を覚えてます。