Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございます。こんなに内容の濃い、貴重な情報をいただけるなんて思いもしませんでした。今度、独り相撲を拝見したりしてみたいし、横殿宮さまや梅宮大社さまに参拝したり、みたらしの水を汲みにいったりしたいし、白鷺のお酒も欲しいし…と、したいことも一気に増えました。ありがとうございます。🙏感謝いたします。☺️チャンネル登録させていただきました。他の動画を拝見するのも楽しみです。本当に素晴らしい情報を惜しげなくわかりやすく教えてくださり、ありがとうございました。
ありがたい映像をありがとうございます😊
こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます☺️✨
とても楽しく拝見いたしました。神社の魅力を思い存分堪能いたしました。動画を参考に参拝させて頂きます。
あたたかいコメントありがとうございます☺️✨
すごく勉強になります!いつもありがとうございます😊ここまで教えてくれる動画は他にありません!
嬉しいお言葉ありがとうございます☺️是非愛媛に行かれる際は参拝してみてください!
ありがとうございました。
コメントありがとうございます⛩
初めまして、大山祇神社の動画投稿を本当にありがとうございます。河野水軍の血を受け継ぐ海外在住のものです。祖母から天皇家の血を引く私たちは世の皆様に支えて誇り高く慎ましやかに生きなさいと言われてておりました。総門再建の時に参拝させていただいてより長い月日が経ちましたた今大山祇神社の神様、三島大社がクローズアップされていることに深い意味を感じます。本当にありがとうございました。
はじめまして、コメントありがとうございます☺️✨お祖母様の教えとっても素敵ですね。
中学の頃断水してたので愛媛は雨降らないですよねあまり。家族でよく初詣行ってました。
愛媛はあまり雨が降らないですよね。家族での思い出の神社なんですね⛩
チェルシーさん配信ありがとうございます😊もう登場神が 多すぎて 頭の脳が 拒否しております😊大変 勉強になります!保存させて頂いてます。ありがとうございます!ところで 最高生命体の神様とは どなたですか?いつもありがとうございます!誠ある人々が 導かれますように!合掌!神仏に感謝!弥栄🎉またの配信 お待ちしております😊
ありがとうございます!
私の家系は私で13代目300年以上徳島に住み河野と書いて「かわの」と読む苗字です。徳島でも河野と書くと「かわの」読みの方は多いです。ちなみに家紋は「隅切折敷三文字」です。
すごい!!13代など自分の家系がどれくらい続いてることを知らない人も多い中😳300年徳島に住んでいるんですね!かわのさんかこうのさん迷いますが、徳島出身の方はかわのさんと呼ばせてもらいます✨
はじめまして。動画楽しく観させてもらいました。少しだけオタク突っ込みをさせていただくと、河野(かわの)ではなく、河野てす。それとよく一緒にされているのですが、三の家紋付きの帆の船は、大山祇神社の神主の血筋の越智家系からなる三島水軍の船になります。村上水軍とは親戚筋と言いましょうか、にはなるので互いに助け合い戦をした時もありましたが、三島水軍は神職ありきの大三島を守るのが目的の水軍だったので三島水軍とは違い、生業として村上水軍は発展していったのだと思います。大三島には2つの水軍が存在したのと、何より三島水軍がどちらかというと親元になるのを知っていて欲しいオタク心ですみません。村上水軍の帆にある家紋は三島水軍とは違うと思うので、なんか一緒くたにされるのはどうかな?と思ってしまったので、ついコメント書いてしまいました。私もまだ行ったことがない場所があったので今度の休みにさっそく行ってみます♪素敵なスポット情報ありがとうございました〜。あ、すみません。河野(こうの)と読みます。
ご指摘ありがとうございます✨河野(こうの)氏ですね☺️親戚筋ということは同じ血筋であり、同じ一族と捉えています☺️大山祇命から繋がる一族が水軍や神職として、日本を守っているというところにもロマンを感じています☺️ぜひ他の動画もご覧いただき、お考えをコメントいただければ嬉しいです☺️
約一年前のコメントに質問し申し訳ありません。私は現在福岡の大学で名字や地域名などの歴史を学んでおります。そこで質問なのですが、あなたは「かわの」ではなく「こうの」とお呼びになっているようですね、しかし蒙古襲来絵詞の原本を読むと竹崎季長が河野通有を訪問した際の節文では「伊予のかはの」と表記されてあります。また平家物語やそれ以前の伊予国における伝記をみると「かはの」とあります。「こうの」という呼び方は時代変化による転訛だと思うのですがどうでしょうか。現在でも愛媛県や隣の大分県では「かわの」呼びがほとんどです。もし「こうの」に関する資料があれば是非教えていただきたいです。
仰る通りです😳
なぜ四国に?それは徳島が始まりの国で愛媛が2の国だからでしょうか…武具の国宝が多くあり、個人的には出雲大社より格上の神社であり…隠された事実を抜きにすれば、神宮24社に入っていてもおかしくない歴史、由緒、格のある神社です
瀬戸内海が九州から大和への移動手段になっていたので、そこを抑えておくことは必要だったのかもしれませんね🤔
弘安の役で敵将を生け捕りにしたのは村上水軍ではなく河野水軍の河野通有です。13世紀後期の出来事なので村上水軍はまだ台頭していません。生け捕りにする際、通有は肩に矢がぶっささり、後に竹崎季長は通有を慰問したと蒙古襲来詞に書かれてあります。ネットにも原本が載ってありますので閲覧されるとよいでしょう。あと村上水軍と三島、河野水軍の家紋は全然違いますのでそちらも調べればすぐ出てくるとおもいます。
すみません、村上水軍は清和源氏や村上源氏の末裔と言われ新羅時代には未だ現れていません😂ウソはダメですよ😂河野水軍なら分かりますよ😂大三島の家紋と久留島氏(村上水軍)の家紋が一緒なのは久留島氏が河野氏と(大山祇神社の末裔)主従関係にあったからです😂もう少しざっくりではなく詳細を伝えましょう😂
すっごい笑ってくれてる🥺
村上水軍は河野(かはの)水軍の配下にあったんやけどなぁ😳なんで格下の村上水軍ばかりが有名になったのか不思議😳
元寇?村上水軍😂河野水軍でしょう、河野通有ですけど、
伊藤博文総理参拝神社 カムナガラおぜきやま合掌
ご覧頂きありがとうございます✨
日本総鎮守神社四国唯一の一の宮
鎮守を『ちんしゅ』と読む理由はありますか?濁音を避けるためですか?また、お酒の名前ですが しらさぎ(白鷺)ではなく はくたか(白鷹)ですね。
そうですね☺️濁音は避けてます。お酒の名前ご指摘ありがとうございます✨間違えましたー😇
鎮守はちんじゅと読むのでは?
先生!ありがとうございます☺️✨
ありがとうございます。
こんなに内容の濃い、貴重な情報をいただけるなんて思いもしませんでした。
今度、独り相撲を拝見したりしてみたいし、横殿宮さまや梅宮大社さまに参拝したり、みたらしの水を汲みにいったりしたいし、白鷺のお酒も欲しいし…と、したいことも一気に増えました。
ありがとうございます。🙏
感謝いたします。☺️
チャンネル登録させていただきました。
他の動画を拝見するのも楽しみです。
本当に素晴らしい情報を惜しげなくわかりやすく教えてくださり、ありがとうございました。
ありがたい映像をありがとうございます😊
こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます☺️✨
とても楽しく拝見いたしました。
神社の魅力を思い存分堪能いたしました。
動画を参考に参拝させて頂きます。
あたたかいコメントありがとうございます☺️✨
すごく勉強になります!
いつもありがとうございます😊
ここまで教えてくれる動画は他にありません!
嬉しいお言葉ありがとうございます☺️是非愛媛に行かれる際は参拝してみてください!
ありがとうございました。
コメントありがとうございます⛩
初めまして、大山祇神社の動画投稿を本当にありがとうございます。河野水軍の血を受け継ぐ海外在住のものです。祖母から天皇家の血を引く私たちは世の皆様に支えて誇り高く慎ましやかに生きなさいと言われてておりました。総門再建の時に参拝させていただいてより長い月日が経ちましたた今大山祇神社の神様、三島大社がクローズアップされていることに深い意味を感じます。本当にありがとうございました。
はじめまして、コメントありがとうございます☺️✨
お祖母様の教えとっても素敵ですね。
中学の頃断水してたので愛媛は雨降らないですよねあまり。
家族でよく初詣行ってました。
愛媛はあまり雨が降らないですよね。
家族での思い出の神社なんですね⛩
チェルシーさん配信ありがとうございます😊もう登場神が 多すぎて 頭の脳が 拒否しております😊大変 勉強になります!保存させて頂いてます。ありがとうございます!ところで 最高生命体の神様とは どなたですか?いつもありがとうございます!誠ある人々が 導かれますように!合掌!神仏に感謝!弥栄🎉またの配信 お待ちしております😊
ありがとうございます!
私の家系は私で13代目300年以上徳島に住み
河野と書いて「かわの」と読む苗字です。
徳島でも河野と書くと「かわの」読みの方は多いです。
ちなみに家紋は「隅切折敷三文字」です。
すごい!!13代など自分の家系がどれくらい続いてることを知らない人も多い中😳
300年徳島に住んでいるんですね!
かわのさんかこうのさん迷いますが、徳島出身の方はかわのさんと呼ばせてもらいます✨
はじめまして。
動画楽しく観させてもらいました。
少しだけオタク突っ込みをさせていただくと、河野(かわの)ではなく、河野てす。
それとよく一緒にされているのですが、三の家紋付きの帆の船は、大山祇神社の神主の血筋の越智家系からなる三島水軍の船になります。
村上水軍とは親戚筋と言いましょうか、にはなるので互いに助け合い戦をした時もありましたが、三島水軍は神職ありきの大三島を守るのが目的の水軍だったので三島水軍とは違い、生業として村上水軍は発展していったのだと思います。
大三島には2つの水軍が存在したのと、何より三島水軍がどちらかというと親元になるのを知っていて欲しいオタク心ですみません。
村上水軍の帆にある家紋は三島水軍とは違うと思うので、なんか一緒くたにされるのはどうかな?と思ってしまったので、ついコメント書いてしまいました。
私もまだ行ったことがない場所があったので今度の休みにさっそく行ってみます♪
素敵なスポット情報ありがとうございました〜。
あ、すみません。
河野(こうの)と読みます。
ご指摘ありがとうございます✨河野(こうの)氏ですね☺️
親戚筋ということは同じ血筋であり、同じ一族と捉えています☺️大山祇命から繋がる一族が水軍や神職として、日本を守っているというところにもロマンを感じています☺️
ぜひ他の動画もご覧いただき、お考えをコメントいただければ嬉しいです☺️
約一年前のコメントに質問し申し訳ありません。私は現在福岡の大学で名字や地域名などの歴史を学んでおります。そこで質問なのですが、あなたは「かわの」ではなく「こうの」とお呼びになっているようですね、しかし蒙古襲来絵詞の原本を読むと竹崎季長が河野通有を訪問した際の節文では「伊予のかはの」と表記されてあります。また平家物語やそれ以前の伊予国における伝記をみると「かはの」とあります。「こうの」という呼び方は時代変化による転訛だと思うのですがどうでしょうか。現在でも愛媛県や隣の大分県では「かわの」呼びがほとんどです。もし「こうの」に関する資料があれば是非教えていただきたいです。
仰る通りです😳
なぜ四国に?
それは徳島が始まりの国で愛媛が2の国だからでしょうか…
武具の国宝が多くあり、個人的には出雲大社より格上の神社であり…
隠された事実を抜きにすれば、神宮24社に入っていてもおかしくない歴史、由緒、格のある神社です
瀬戸内海が九州から大和への移動手段になっていたので、そこを抑えておくことは必要だったのかもしれませんね🤔
弘安の役で敵将を生け捕りにしたのは村上水軍ではなく河野水軍の河野通有です。13世紀後期の出来事なので村上水軍はまだ台頭していません。生け捕りにする際、通有は肩に矢がぶっささり、後に竹崎季長は通有を慰問したと蒙古襲来詞に書かれてあります。ネットにも原本が載ってありますので閲覧されるとよいでしょう。あと村上水軍と三島、河野水軍の家紋は全然違いますのでそちらも調べればすぐ出てくるとおもいます。
すみません、村上水軍は清和源氏や村上源氏の末裔と言われ新羅時代には未だ現れていません😂
ウソはダメですよ😂
河野水軍なら分かりますよ😂
大三島の家紋と久留島氏(村上水軍)の家紋が一緒なのは久留島氏が河野氏と(大山祇神社の末裔)主従関係にあったからです😂
もう少しざっくりではなく詳細を伝えましょう😂
すっごい笑ってくれてる🥺
村上水軍は河野(かはの)水軍の配下にあったんやけどなぁ😳なんで格下の村上水軍ばかりが有名になったのか不思議😳
元寇?村上水軍
😂河野水軍でしょう、河野通有ですけど、
伊藤博文総理参拝神社 カムナガラおぜきやま合掌
ご覧頂きありがとうございます✨
日本総鎮守神社四国唯一の一の宮
鎮守を『ちんしゅ』と読む理由はありますか?
濁音を避けるためですか?
また、お酒の名前ですが しらさぎ(白鷺)ではなく はくたか(白鷹)ですね。
そうですね☺️濁音は避けてます。
お酒の名前ご指摘ありがとうございます✨間違えましたー😇
鎮守はちんじゅと読むのでは?
先生!ありがとうございます☺️✨