【検証】脳科学的に暗記力爆上げする方法を試した結果

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 ноя 2024

Комментарии • 25

  • @seiyaowaku
    @seiyaowaku 2 дня назад +11

    こういうチャンネルを欲していた。

  • @PestXin
    @PestXin 2 дня назад +10

    言葉だけの卓上論じゃなく、実行動による話だから本当に希少な情報
    個人用メモ
    5:00 ワーキングメモリ(例.暗算)使うとでシータ波出る
    9:30 固定化する時間(シータ波(暗算や瞑想)>昼寝や休憩をとると定着する、外部の情報を入れると定着が薄れる(youtube例
    10:00 まとめとすぐできる実践方法

  • @うえおあい-z9x
    @うえおあい-z9x 2 дня назад +8

    まったく別分野の領域の人間ですが、めちゃくちゃおもしろかったです。これからも活動頑張ってください!!

  • @ちゃんルビー
    @ちゃんルビー 5 часов назад +1

    勉強になります。

  • @まさむねやす
    @まさむねやす 2 дня назад +2

    このチャンネルを見つけてからというもの更新が毎回楽しみになっています。自分は知識に触れたら自分の体で実験してみたいと思うタイプなので、これは実際にやってみようと思います!これからも更新楽しみにしております。

  • @untakeman0522
    @untakeman0522 2 дня назад

    質の高い情報を良い環境でアウトプットしてくれたマジ感謝です

  • @shinsokayborg
    @shinsokayborg 3 минуты назад

    暗記の後に暗算したら記憶が定着するって。すごい😂

  • @やんぷー-p2w
    @やんぷー-p2w День назад

    ぜひ実験してほしい…!
    勉強直後は終わったつもりで好きな事をやるより、定着のため新しい情報を入れないことを意識して、瞑想したり風呂入ったりリラックス出来る事をしようと思います!

  • @shihoshiken_jukensei
    @shihoshiken_jukensei День назад

    面白いチャンネル見つけちゃった

  • @SanagiBGA
    @SanagiBGA 2 дня назад +1

    記憶定着に暗算が使えそうだってことでなにか応用してアプリ開発できちゃいそうですね。すごい。

  • @mickey6070
    @mickey6070 2 дня назад +1

    恥ずかしながら暗算するとシータ波が出る事を知りませんでした(いいこと聞きました)
    ワーキングメモリを鍛えてもそれほど意味は…という事を聞いたことはあるのですが
    シータ波を手軽に出す方法、という視点から見ると意味が大きく変わりますね。面白いなあ

  • @jiinaka6885
    @jiinaka6885 2 дня назад +2

    暗算を素早く行うと前頭前野が活性すると聞いた事があります。
    つまりシータ派ではなくベータ派やガンマ派。
    この場合はゆっくり落ち着いた状態が重要かもしれません。
    個人的には短期記憶か長期記憶なのか気になりますね。

  • @REIA-t1
    @REIA-t1 День назад

    6個は誤差じゃなくて明確な差なんですね

  • @ようつべ観る夫
    @ようつべ観る夫 День назад

    RUclipsにあるシータ波誘導BGMで試して欲しい

  • @aaaaaaaefsdhfdbfghmng
    @aaaaaaaefsdhfdbfghmng 2 дня назад

    面白かった〜
    記憶といえば海馬っていう通説?みたいなものがあるけど前頭葉なのか、前頭葉ってざっくり実行機能に関する脳領域ってイメージ。
    NFBを用いない実践としては記憶後に動画視聴、安静、MF瞑想、計算課題、暗算、別の暗記課題、運動、睡眠あたりの条件で比較してみたいです。でもってこれらの全条件よりもNFBを用いた方が記憶の定着が良いという結果が出れば嬉しいですね、じゃないとわざわざ装置を買う意味がない。睡眠条件より良い結果を出せるかは難しそうですが。
    安静と瞑想はどちらが効果的なのでしょうか。この疑問は実験してみないとわからないですけど、注意のコントロール、安静時の反芻(特にうつ病研究などでは安静時に悪印象の記憶を反芻する大うつ病患者がいることが指摘されている)など、これらの2条件には異なる側面がありますよね。うつ病研究で見られる反芻は意図した記憶を反芻しているのではないので例として出すのが不適切ではあると思いますが、安静時に暗記リストの項目をふと思い出すという影響が記憶の定着に役立つのなら安静条件の方が良さそうな一方、動画の説明にあるように前頭葉のα波に着目すると瞑想の方が良いのかな、とも思います。なぜ安静と瞑想の2条件に着目するのかというのは、これらが実践が簡単な条件である一方、脳機能ネットワークに着目するとこれらの2条件は異なる条件であると想定されるのでどちらが良いのか知りたい、という動機です。まああと記憶とDMNと大うつ病、PTSDなどの関係を知る手掛かりにもなりそうだからです。
    長文失礼しました。このような動画を通して科学への関心が増すと嬉しいですね!次の動画も楽しみにしています!

  • @sin592
    @sin592 День назад

    よく分かんなかったので、sinθでも微分してきますわw

  • @匿名-s3s
    @匿名-s3s День назад +3

    エロに紐づけたらなんでも覚えるよ
    っていう研究結果はないですか!
    ぼくがこれなんですけど

    • @amahan8289
      @amahan8289 День назад +2

      興奮して血流が良くなるから効果はあると思う。でも学修に最適な脳波はα波とθ波なので、その効果は限定的かと。

    • @匿名-s3s
      @匿名-s3s День назад +3

      @@amahan8289
      学習に最適な脳波とかもあるんですね 勉強になります!ありがとうございます
      じゃあぼくのはただ興味あることに奮起して気分がノッてるだけっぽいですねw

  • @GoldenSuperKamichu
    @GoldenSuperKamichu 2 дня назад

    ある程度は先行研究に則ってやってるんだと思うけど、記憶の定着に焦点を当てるなら暗記の後の干渉やフィードバックの後に一度再生テストを挟んでほしいな。それから24時間後にもう一度再生テストをしてほしい。あと、音を使ってバイオフィードバックをかけながら記憶するようにしてみて実験してほしい。可能ならそのシータ波を出しながら暗記するトレーニングを積んだ人が、フィードバックなしでも暗記段階でシータ波がよく出ていて再生成績も良いという結果がでたら、新しい記憶トレーニング商売が始められる😎。結果ありきで実験するのはよくないけれど。

  • @マツダ-s7x
    @マツダ-s7x 2 часа назад

    10分安静にしたことでシータ派が出ていたのでは?

  • @maxiaoxiao73
    @maxiaoxiao73 День назад

    一周回って結局SSIですか。
    30年以上前からこれやってたんだから結構凄かったんだな。

  • @artsmo3021
    @artsmo3021 День назад

    ヘッドギアをつけて修行と言われると…、😁