Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
振動の小ささはバランサーによるものと、あとエンジンやフレームが生産国中国での過酷な使用に耐えるためにかなり頑丈に作られていて、肉厚なエンジン外装やフレームが振動を緩和している事によるものらしいですあと、R25はあえて振動を感じさせる事で回転上昇時に乗り手の気分も上がるようなフィーリングを演出したそうなので、その分大きく違いを感じたのかもしれません
ありがとうございます!そして何者ですか確かにフレーム剛性はすごく強く安心して走れましたが振動の抑制にも一役買っているのですねR25との比較をすると見た目は同じSSでも両極端な別ジャンルとも思える2台でしたね
@@nm6 250を主な乗り換え候補として色々雑誌やネット上の開発者インタビューなどを物色していたら耳年増みたいになった一般ライダーです笑そして勝手な要望ですが、もしまた250クラスに試乗する機会があれば個人的にはVTRをおすすめします!グラディウスと同じトラスフレーム+Vツインという車体構造や「250版スーフォア」と言われる事もある完成度の高い乗り味は一度乗ってみる価値はあるかと思いますただ近年の250クラスの中でも特にコンパクトなライポジを取らされる事がネックなので、その点がneo masatomさん向きではないかもしれません
上まで回そうとすると、 フライホイール軽め、バランサー控えめ になるからな。
な
凄い、参考になりました❗️
紳士的に走りたくなるバイクだった
そうですね!同感です!飛ばす気にならないSS?紳士のためのバイクです!
乗り手の技術もあると思いますが、走行が安定しているのがとても伝わってきました!!私も10年振りに乗ろうと思っています。どの動画でもGSX250R推しでアツいですね、しかもかっこいい…!!頑張ってお金貯めよう!!
はじめまして😀バイク選びしてた時、この動画見ました❗️おかげでGSXに決めました🤣納車まで毎日この動画を見て、実際に乗り出して、確かに主様の言うと〜りかな😀と。主様の様な運転無理だけど、事故んないように、大事に乗りたいです❗️ありがとうございました😊❗️
いいバイク買ったな!
スズキは明らかにバイクをよく知っている玄人が作り出したって感じのプロダクトが本当に多い。このクラスにコレは過剰でしょっていう物が一切ない、でも金かけるべきエンジンにはしっかり開発してある。そういうところが素晴らしいんだよなぁ。
しっかり鈴菌感染者
街乗りだとSOHCの方が楽しいんだよな
非常に見ごたえのある面白い動画でした!的確なインプレだと思います!ありがとうございました。自分はGSX250Rのオーナーです。振動は、SOHC2バルブエンジンであることで、低中回転域での高トルクを発生するため高回転まで回さない(回せない)のと、バランサーの性能の良さゆえかと思います。SSの形をしたツアラーというべきバイクですね。とにかくおっしゃるとおり「ラク」なバイクです。ゆっくり走るのが楽しく、渋滞時でもトルクと粘るエンジン(時速15キロ6速2000rpmからでも一般道なら十分な加速をします)ゆえ、とにかく乗りやすく、疲れにくいのが美点ですね。回して高回転キープを楽しむR25をはじめするライバル他車とは、逆張りのスズキらしいですけどね!ブレーキはABS無しのため、ロックを回避するために初期制動を穏やかにしてコントロール性を重視しているものかと思います。前車VTR-Fがすぐに急制動時にロックしてこけそうになったため、自分はABSがあればよいと思いますが、価格戦略的に「無し」のみなのでしょうね。直進安定性に極振りしているので、直線や荒れた道路では安心感のある乗り味ですね。逆にコーナーはヒラヒラしないので、意識的に荷重移動などのアクションが必要なのは、おっしゃるとおりです。バイク任せに目線の移動だけで曲がるようなタイプではないですね。高速走行は苦手です。巡航は80キロ~90キロが快適ですね。それ以上になると「回ってる感」があり、手に微振動が発生して手が降車後にくすぐったい感じになります。また燃費も80キロ以上になると悪化します。80キロ巡航38、90なら36、100なら33くらいだと思います。でかく見える!乗りやすい!燃費よし!スタイルが1眼で個性的!乗ってて楽チン!なバイクです。
スズキは玄人好みの車体を作るのが上手ですよね。個人的にGSX250Rは名車だと思います。
それは無いわ
いまGSX250R乗ってます。ちなみに、グラディウスの系譜となるSV400SやSV650Sに乗ってました。なかなか的を得たレビューですね。大体ほかの250フルカウルからこれに乗ると「回しても速度伸びないからイマイチかな」でインプレ終わる人が多いと思います。そもそも、作りの方向性が違います。乗りやすさと安定感から、初心者さんでもいいけどこの乗り味が好きなベテランさんにお勧めしたいバイクかなあと思います。良くも悪くもおとなしいバイクですね。
いいバイク乗ってるな!YZF-R25としか比べられませんがあちらはスポーツこちらは元気に走ることも出来なくはないSSの姿をしたツアラー
こちらはGSX250Rからグラディウス650に乗り換えました。GSXに慣れていたのでグラディウスをバンクさせたときの不安定さとかが際立って感じ、暫くは「なんでこんなバイクに乗り換えたんだろ俺…」って思ってました笑
2週間程、代車として借り受け走りましたが…『使い切れて使い倒せるバイク』そんな印象でした。(因みに250~950CCまでの『ビッグオフ』ばかり乗り継いで来た経験あり)
いやー峠をずいぶんスムーズに走られてますね👍👍👍腕の良い方のドライビング動画は見てるだけで楽しいです😊
2ヶ月前にこのバイクを購入しました。絶対的なパワーは全然無いけど、低中速域をトルクで押し出して加速する性格のバイクですね。2バルブとロングストロークゆえの恩恵だと思います。車体の安定性もあり、実用域で使用するには本当にいいバイクですね👍昔はBANDIT250Vに乗ってましたので超高回転でパワーを発揮する回転馬力型エンジンの性格もよく分かってます。GSX250Rは回した時の気持ちよさこそないですが、普段の街乗りとショートサーキットでは250最強と言われてます。そして、仰られてる通り振動の少なさは私も感心しましたね。常用域ではほとんど気になりません。元ライダーの丸山浩さんも上質なエンジンと仰られてましたしね👍いいバイクですね❗絶対的なパワーは他勢に劣りますけど💦
最強かと言われれば うーん って感じですがすごく良いバイクには間違いない!
とにかくこいつは優しいのだよ!
背の大きい人のインプレッションが無かったから本当に参考になります🙏
やったぜカタログやwebページに設計時の想定身長と股下を書いてほしい
「パッと倒せない!安定している!」その通りです!だから、ブラインドカーブの先で路面が想定外に荒れてても、転倒せずに、そのままのライン取りで走りきれてしまうんです。だから結果的に、低スペックでも峠を速く走れる訳なんですが。ライダーの技量にもよりますけど、普通に同排気量の高スペックSSと十分渡り合えるなんて、誰も信じないですよね(笑)
低い回転から加速してくれて楽なバイクって走っても余裕出るから良いよね、路面のギャップもいなしてくれるし
フルカウルモデルなんでスポーティーな印象ですが、低速もしっかりあって乗りやすいバイクのようですね。
スポーツではなくスポーティーと感じました毎日走る距離のある通勤通学ですら楽そうです
R25よりホイールベースが長く、トレールも大きいので直進安定性が強いバイクだと思います。
直進安定性すごかったですねぇいつものグラディウスより真っ直ぐ走るような気さえしました
私のバイクもスズキ(大型直4)ですが、かなりゆったりコーナリングしていく印象ですねその乗りでYAMAHA-DS400乗ったとき、あまりにひらひらでびっくりしたのを覚えてます(車種も排気量も全然違いますけど)CB1300やR1200GSも、勝手に曲がってく~~~るんるん な感じでしたw
見た目と走りが全然違っているって点が面白いバイクだなって思いました
安っぽいんじゃない安いんです!初バイクがGSR250でした、このエンジンは初心者やリターンのおじさんに最適です。
安いのに走らせた感じは上質っていう不思議なバイクでしたねエンジンだけではなく乗り手の動きや操作に対して現れてくる車体の動きが楽で感心しました
@@nm6 たかきさーん!させきあ
@@nm6き
このバイクに乗ってましたが(20:38)ここがそれなすぎて笑ってしまった前乗りはじめの頃にツルンといってしまったので…
タイヤをもう少し倒せる銘柄にするとより安心して走れるかもって感じましたねぇ
僕も欲しい~まさとむさんの説明良いな~。
乗れば感じる謎の上質さでも安い 不思議!
乗り換え参考レビュー動画、お待ちしておりました。後半のABSテストシーンにはドキドキしました(付いてないの知ってましたので・・・・)
前後ロックしても真っ直ぐ滑る安定性には驚きましたが予備知識なしの先入観ありだとABS無し車でABSテストをする!
チャンネル登録しました!面白くて40分ぶっ続けで見ちゃいました!何しろ言葉が丁寧で好きになりました!今度ジクサーSF 250が出るので機会があればレビューしてほしいです!
ありがとうございます!タイトル通り私の乗り換え候補探しなので250ccはやっぱり足りないかなという気持ちですね
成る程。やはり、純正ですかね。小生も、パワーアップを狙って、リード100のマフラーを社外製にした所、音は良くなったものの逆にパワーダウン、また純正へと。そうした所ヤッパかなと、いう経験ありです。
私も少しは自分のバイクのパーツは替えますが純正はメーカーが数千万円とかのコストを掛けて作ったバランスですからね何かを替えたら何かに不満が出ますね
170cm 63㎏だと足つきが今一つ (短足?)超身長重量級の人が羨ましいこのバイクは人を選ぶかもしれませんひらひら感がないのでCBR系からだと辛いかな
た 体重がほぼ一緒です
低中速コーナーで、体重移動で体を入れてコーナリングして行く・・・というのは、GSX250Rの特性を一番生かした走行シーンなんでしょうね。(GP500のライディングと基本は同じだよね😁)今日('20.9.28)約22年ぶりに、YZF-R25のレンタルバイクで、休憩を入れながら4時間程走ってみました。(主に遠州のR150)低中速回転域では、単気筒であるかのような振動があり、また、エンジン音が結構賑やかに感じました。(ツーリング向きではないようです。)私も、neo masatomuさんのように、GSX250Rで1時間+α程度の試乗ができたら、自分に合うバイクの1台を見つける大きなヒントになりそうです。
バイク買うのが初めてで、そんなに速度上げて走る予定はなく、通勤通学、長期休みにロンツーぐらいのノリで買う予定でこのバイク買うつもりなのですがGSXはこの用途に合ってますか?
あと、一応帰省するときのために高速に乗るつもりではあります
体型や好みで合う合わないは人によって違いが大きいですがGSX250Rはとても安定性があるので250ccの中では通勤通学ロンツー用途に合っていると感じましたよ!逆に近所の山道をビンビンに攻めたい場合は合わない筈です
@@nm6 回答ありがとうございます!なるほど!絶対スポーツがいいってこだわりがあるのでこれはGSXで確定ですかねぇ〜🤔ABSがないのが少し気になりますが、、
身長が、高いからうらやましいです!あしつきも、ベッタリですね!
身長が高いデメリットは大きいバイクじゃないと似合わないとか服の袖が大抵短くて選択肢が極端に少ないって感じです
@@nm6 足が長いって、いいですよね🎵
自分も今、乗り換えを考えているので、とても参考になります。身体が大きくていらっしゃるので、グラディウスと今回のGSX-250Rが方向性は同じとも言われてもいたので、V-storm 250がぴったりかも知れませんね!
まだ250ccではパワー不足を感じてしまうので色々乗ってみる必要はありそうですね
最近GSX250Rを購入したものです。ここまで攻めて良いんだなって参考になりました😂昨日山を走ったのですが、やはりクイックさが無いのでツアラーだなーって感じです😀パラツインなのに振動が少ないのも有難いですね😊
いいバイク乗ってるな!広角レンズのカメラをヘルメットの下側に付けているので速度感はありますが、走り屋さんから見たらぬるすぎるライディングではあります色んな道を適度に安心して楽に楽しめる良いバイク!
外観によらずジェントルなバイクなんですね足が長いと肘とかに当たりそうになってしまうのですね価格もお手頃でスポーツ走行にこだわらない限り使い勝手の良さそうなバイクですね
こういうタイプのバイクには乗りたいけど攻めるわけではないっていう人のためにあるような車種でした
次はジクサーsf250のレビューをお待ちしております。
レンタル車両として最近用意されたようですが一応このシリーズは私が乗り換えるバイク選びのレンタルで250cc以下はやっぱり無いかなって結論になりつつあるので期待はしないでおいてください
@@nm6 。あ、そうでしたね。貴殿の動画は8割は観てます。今後も期待しております。これからも応援しています。
大人な感じ・・ トルクで走るからかな? 40過ぎには高回転エンジンよりもこちらの方がいいな。
昔ビンビンに走っていたけどもうツラい方や乗り始めの方なんかも視野に入れていそうなバイクでした見た目と乗り味のギャップが魅力だと思います
@@nm6 個人的にはY/H/K社の250ccよりも、SOHCですが「大柄&重め&ロングストローク(実用域でのトルク重視)」GSXの方が魅力的に感じます。 250買うならこれかな。
Gsx250Rのオーナーです。私もブレーキのタッチが甘く感じました。ホース変えたら良いかな?と思っています。
私も自分のバイクはホースが変えたくなる感じですがメッシュホースにしてデメリットに気を使うより純正状態に乗り方を合わせるようになりました
100km迄ならどのステージでも乗りやすく使いやすいバイクです。燃費も余裕でリッター30km超、見た目もカッコいいので満足してます。少しだけ不満を挙げるなら1速がロー過ぎですぐに2速に入れないといけないのがせわしない両足付けるとふくらはぎにステップが当たって邪魔レビュー通り8000rpm超えると不快な振動があります。もう少しパワーに余裕が欲しいのでninja400に乗り換えを検討しています。
私は足が短いので大丈夫です。これに乗ってますけど。街乗りらくなんで。
ほんと街乗りも楽でしょうねぇ楽なので距離がどんどん伸びちゃいそう
@@nm6 長時間でも、わりと疲れないですよ。遅いけど、それがよくて買いました。
癒しのmasatomu動画、楽しんでます。次はぜひ新型GIXXER150の試乗を! w(「私身長が少しでかいので」✖ かなりでかい〇)(「私少し足が長めなんで」✖ 日本人離れして足が長い〇)突っ込んでおきますww
乗っていないので想像になってしまいますが150ccで高速込み11日間長距離ツーリングって厳しいかなとあと山の上りを楽しみたい人なので最低でも250ccのトルクがあるバイクじゃないと乗り換え候補にはならないですね
おースズキ一発目やったー:Dスズキにはジクサー150っていう150ccのバイクもあるので、それをmasatomuさんがどう感じるのか見てみたいです。
150ccですかぁ機会があれば乗ってみますが引っ越さない限り1台しか所有できないので150ccで高速をよく使うツーリングは厳しそうだなと想像しちゃいます
こんにちは、日本列島(太平洋→日本海)が無給油で走れるツーリングバイクですね☺あそこがな〰といいつつも最後には選びたくなるメーカーですね。
お?あそこ… とは?
「ガコン」と入るミッションとかですかね😃最初はスネが筋肉痛になるくらいなのに、慣れるとサクサク入る様になるo(*⌒―⌒*)o「カチャ」と入るホンダ車が心細く感じたりします。ちょっと出来の悪い子の方がかわいい感じですかね✨
私は結局ニンジャ250買ったんですけど、ヤマハYZFとスズキGSX250乗ったなら是非カワサキのニンジャ250にも乗ってみて感想下さいませ。
Ninja250のエンジン違いであるNinja400は同じルートで走らせましたが車両の良し悪しではなく私の体型には合わない車種でした
たくさんの試乗、大変参考になります。ところで、(16:51)これ2速だよね?に相槌打ってるのは誰ですか?😱😱😱
相槌?
これ2速だよね?に、間髪入れずうんと頷いてるような声が聞こえるのだけど、咳払い?私は、そっちの感は、全く無いはずなんですけど😅😨😱
@@sumi-chan1951 主さんの声でしょ
gsx250r新車と旧型r3の5000km走行中古と値段同じくらいやからめちゃめちゃ悩むな
新車は3年保証があり故障の修理費が掛からない事とスズキは新車からの値引きが凄いです中古は納車前整備があるので車両価格より値段が増え保証継承がなければ故障は自費ですGSX250Rは遅いからこそ楽なので長距離の遠出も苦にはならなそうですYZF-R3は走り寄りモデルなので近県以内は楽しいが遠出するとその走り寄りという乗り味が疲れやすいというデメリットにってイメージですね
ソロツーリングの方には最高ですね
これのネイキッドを出して欲しい
あ〜…分かるなあ
♥
相当乗りなれてますね(笑)私ではこの速度で下って行けません(笑)怖くて
ルート自体は馴染みがありますが車両はこの日のこの時に初めて乗りましたそれくらい乗りやすい車種でしたね
足長えええ!
同じエンジン積んだ、Vストローム250にも試乗お願いしますVストロームはカーブが楽しそうなので気になる感想をお待ちしております(*≧∀≦)
Vストローム250も用意されているハズで乗りたかったのですがこの日はまだ未入荷でその代わり明日公開の動画がVストローム650です
今のバイクはどれも乗りやすい。昔のバイク見たいに癖のあるバイクは少ないと思う
癖のあるバイクを探しているのではなくて自分の好みに合う特徴があるバイクを探している様子の動画ですね
10年前にgsrとして生まれたバイクをベースにしてあるので色々と...ジクサーsf250ならまた違うかも!sohc単気筒、油冷。
色々と… 良い?悪い?ジクサーって単気筒なんですね
ロング行くネオさんは、排気量は最低400じゃないとね😁
って思うでしょ?高速長距離は走っていないので分からないですが追い越し車線に行かなければ使えちゃうバイクに感じました
振動は中低速に全フリしてる関係があるかもしれませんね。オイシイとこは8500回転くらいまでかと。
確かに低域寄りでも案外上まで回しても極端にトルク感が無くなる訳でもなく不思議なエンジンでした
安っぽいんじゃなくて安いんです😉
スズキのキャリパーは、Bremboに替えれば安心かもじゃあー、ありあせんか?効きもよくなって。
キャリパーを替えた後に何か不満点が出てそれを改善しようと他の何かを替えてという沼が見えます
183センチもあれば大概のバイクはベッタリでしょうw
大抵ベッタリで大抵見た目で窮屈です標準体型に生まれたかった
身長いいなぁ167でも乗れそうですかね
私の体格だとメーカーの想定以上かもしれませんが167であれば丁度良いかもしれませんね走りは完成されている良いバイクだと感じたので跨るだけ跨いでみても良いかと!
neo masatomu ありがとうございます!gsxにするか迷ってました!
振動が少ないのは、シングルカム2バルブだから?だと思います。
カムの振動を感じ分けられる自信は無いですが2気筒180度クランク独特の手が痺れる微振動が極端に少ない車両でした
2ストレーサーレプリカ全盛世代なので、フルカウルのバイクはどれもギンギン寄りに作られてる(勝手な)イメージでしたが、そうでもないんですね。22:52 手足長いといろんな所に当たるデメリットもあるんですね(´・ω・`)でもそれ差し引いても身長欲しい。。(股下だけでも可)
その世代の方が一旦降りてまたバイクに乗る時にギンギンはもうしんどいけどレプリカっぽいのが良いって場合に購入候補にはなりそうです
◯◯はいいぞおじさん「君わかってるね」
わたし「みんな自分が乗ってるバイク勧めてくる」
嫌いじゃないけど、アジア感があるかも(*´▽`*)
アジア感? 日本メーカーっぽいって事でしょうか
もう少し複数インプレお願い頂きませんか?bayリターンライド志願おやじの、わがままです
気が向いた時に趣味で借りているだけで本職ではなくこの動画でやっと10車種目なのでもう少しと言われても困ってしまいますruclips.net/p/PLy-YaUY4XhVZVCqApjtI4i9YhAEzvLQcH
3年間で5万km伊達じゃない と 思います
有難う御座います。上記貼り付け。既に有難く拝見させて頂いて折りました
エンジンの〝低中速トルク〟が大事な事は、オフロード車で山に行く人は、見に染みて解ると思います。かつて、世界で初めて、250㏄、DOHC4気筒の市販車〝GS250FW〟を発売したスズキが、あえて、今の技術で低中速トルク重視のエンジンを採用して上市したのは、大いに意義のある事だと思います。たた、車重については、178㎏は重たいと思ってしまいます。あと10㎏ほど軽ければ、また違ったイメージになるかも知れませんね。たしか30年前の250㏄は、その位の車重だったと思います。
このバイクに乗ってる初心者女性RUclipsrさん(普通のカーブも怖いと言ってるレベル)が、特に登りのカーブが苦手と言っていますけど、そういう人は何が原因でそう感じるんでしょうかね。
二輪の教習所は路上教習が無く免許を取ったら急に公道デビューなので初心者は誰でも『怖い』と鳴きます私もそうでしたruclips.net/video/8N08r1L6sao/видео.html
@@nm6 ありがとうございます。拝見しました。まさかのご近所さんでした。と言っても、冒頭に出てくる南武線某駅まで20kmほどですが。川沿いの道も通勤でいつも通ってました。
アッキーさんかな
ヤマハは270度クランクでスズキは180度クランクではなかったかな?
私が調べた限りYZF-R25もこのGSX250Rも180度クランクですね振動に関しては固定コメントの内容が納得できる感じです
goodskill
yeah!!スキル?
教育、経験!!、鍛錬?!により獲得した技能、技術 goodskill
なんかcb400みたい
cb400とは、似ても似つかないバイク。特に排気音なんか別物。
振動の小ささはバランサーによるものと、あとエンジンやフレームが生産国中国での過酷な使用に耐えるためにかなり頑丈に作られていて、肉厚なエンジン外装やフレームが振動を緩和している事によるものらしいです
あと、R25はあえて振動を感じさせる事で回転上昇時に乗り手の気分も上がるようなフィーリングを演出したそうなので、その分大きく違いを感じたのかもしれません
ありがとうございます!
そして何者ですか
確かにフレーム剛性はすごく強く安心して走れましたが
振動の抑制にも一役買っているのですね
R25との比較をすると見た目は同じSSでも両極端な別ジャンルとも思える2台でしたね
@@nm6 250を主な乗り換え候補として色々雑誌やネット上の開発者インタビューなどを物色していたら耳年増みたいになった一般ライダーです笑
そして勝手な要望ですが、もしまた250クラスに試乗する機会があれば個人的にはVTRをおすすめします!
グラディウスと同じトラスフレーム+Vツインという車体構造や「250版スーフォア」と言われる事もある完成度の高い乗り味は一度乗ってみる価値はあるかと思います
ただ近年の250クラスの中でも特にコンパクトなライポジを取らされる事がネックなので、その点がneo masatomさん向きではないかもしれません
上まで回そうとすると、 フライホイール軽め、バランサー控えめ になるからな。
な
凄い、参考になりました❗️
紳士的に走りたくなるバイクだった
そうですね!同感です!
飛ばす気にならないSS?紳士のためのバイクです!
乗り手の技術もあると思いますが、走行が安定しているのがとても伝わってきました!!私も10年振りに乗ろうと思っています。どの動画でもGSX250R推しでアツいですね、しかもかっこいい…!!頑張ってお金貯めよう!!
はじめまして😀バイク選びしてた時、この動画見ました❗️おかげでGSXに決めました🤣納車まで毎日この動画を見て、実際に乗り出して、確かに主様の言うと〜りかな😀と。主様の様な運転無理だけど、事故んないように、大事に乗りたいです❗️ありがとうございました😊❗️
いいバイク買ったな!
スズキは明らかにバイクをよく知っている玄人が作り出したって感じのプロダクトが本当に多い。このクラスにコレは過剰でしょっていう物が一切ない、でも金かけるべきエンジンにはしっかり開発してある。そういうところが素晴らしいんだよなぁ。
しっかり鈴菌感染者
街乗りだとSOHCの方が楽しいんだよな
非常に見ごたえのある面白い動画でした!的確なインプレだと思います!ありがとうございました。
自分はGSX250Rのオーナーです。振動は、SOHC2バルブエンジンであることで、低中回転域での高トルクを発生するため高回転まで回さない(回せない)のと、バランサーの性能の良さゆえかと思います。
SSの形をしたツアラーというべきバイクですね。とにかくおっしゃるとおり「ラク」なバイクです。
ゆっくり走るのが楽しく、渋滞時でもトルクと粘るエンジン(時速15キロ6速2000rpmからでも一般道なら十分な加速をします)ゆえ、とにかく乗りやすく、疲れにくいのが美点ですね。
回して高回転キープを楽しむR25をはじめするライバル他車とは、逆張りのスズキらしいですけどね!
ブレーキはABS無しのため、ロックを回避するために初期制動を穏やかにしてコントロール性を重視しているものかと思います。
前車VTR-Fがすぐに急制動時にロックしてこけそうになったため、自分はABSがあればよいと思いますが、価格戦略的に「無し」のみなのでしょうね。
直進安定性に極振りしているので、直線や荒れた道路では安心感のある乗り味ですね。逆にコーナーはヒラヒラしないので、意識的に荷重移動などのアクションが必要なのは、おっしゃるとおりです。バイク任せに目線の移動だけで曲がるようなタイプではないですね。
高速走行は苦手です。巡航は80キロ~90キロが快適ですね。それ以上になると「回ってる感」があり、手に微振動が発生して手が降車後にくすぐったい感じになります。また燃費も80キロ以上になると悪化します。80キロ巡航38、90なら36、100なら33くらいだと思います。
でかく見える!乗りやすい!燃費よし!スタイルが1眼で個性的!乗ってて楽チン!なバイクです。
スズキは玄人好みの車体を作るのが上手ですよね。個人的にGSX250Rは名車だと思います。
それは無いわ
いまGSX250R乗ってます。ちなみに、グラディウスの系譜となるSV400SやSV650Sに乗ってました。
なかなか的を得たレビューですね。大体ほかの250フルカウルからこれに乗ると「回しても速度伸びないからイマイチかな」でインプレ終わる人が多いと思います。そもそも、作りの方向性が違います。
乗りやすさと安定感から、初心者さんでもいいけどこの乗り味が好きなベテランさんにお勧めしたいバイクかなあと思います。良くも悪くもおとなしいバイクですね。
いいバイク乗ってるな!
YZF-R25としか比べられませんがあちらはスポーツ
こちらは元気に走ることも出来なくはないSSの姿をしたツアラー
こちらはGSX250Rからグラディウス650に乗り換えました。GSXに慣れていたのでグラディウスをバンクさせたときの不安定さとかが際立って感じ、暫くは「なんでこんなバイクに乗り換えたんだろ俺…」って思ってました笑
2週間程、代車として借り受け走りましたが…『使い切れて使い倒せるバイク』
そんな印象でした。
(因みに250~950CCまでの『ビッグオフ』ばかり乗り継いで来た経験あり)
いやー峠をずいぶんスムーズに走られてますね👍👍👍
腕の良い方のドライビング動画は見てるだけで楽しいです😊
2ヶ月前にこのバイクを購入しました。
絶対的なパワーは全然無いけど、低中速域をトルクで押し出して加速する性格のバイクですね。2バルブとロングストロークゆえの恩恵だと思います。
車体の安定性もあり、実用域で使用するには本当にいいバイクですね👍
昔はBANDIT250Vに乗ってましたので超高回転でパワーを発揮する回転馬力型エンジンの性格もよく分かってます。
GSX250Rは回した時の気持ちよさこそないですが、普段の街乗りとショートサーキットでは250最強と言われてます。
そして、仰られてる通り振動の少なさは私も感心しましたね。
常用域ではほとんど気になりません。
元ライダーの丸山浩さんも上質なエンジンと仰られてましたしね👍
いいバイクですね❗絶対的なパワーは他勢に劣りますけど💦
最強かと言われれば うーん って感じですが
すごく良いバイクには間違いない!
とにかくこいつは優しいのだよ!
背の大きい人のインプレッションが無かったから本当に参考になります🙏
やったぜ
カタログやwebページに設計時の想定身長と股下を書いてほしい
「パッと倒せない!安定している!」
その通りです!
だから、ブラインドカーブの先で路面が想定外に荒れてても、転倒せずに、そのままのライン取りで走りきれてしまうんです。
だから結果的に、低スペックでも峠を速く走れる訳なんですが。
ライダーの技量にもよりますけど、普通に同排気量の高スペックSSと十分渡り合えるなんて、誰も信じないですよね(笑)
低い回転から加速してくれて楽なバイクって走っても余裕出るから良いよね、路面のギャップもいなしてくれるし
フルカウルモデルなんでスポーティーな印象ですが、低速もしっかりあって乗りやすいバイクのようですね。
スポーツではなくスポーティーと感じました
毎日走る距離のある通勤通学ですら楽そうです
R25よりホイールベースが長く、トレールも大きいので直進安定性が強いバイクだと思います。
直進安定性すごかったですねぇ
いつものグラディウスより真っ直ぐ走るような気さえしました
私のバイクもスズキ(大型直4)ですが、かなりゆったりコーナリングしていく印象ですね
その乗りでYAMAHA-DS400乗ったとき、あまりにひらひらでびっくりしたのを覚えてます(車種も排気量も全然違いますけど)
CB1300やR1200GSも、勝手に曲がってく~~~るんるん な感じでしたw
見た目と走りが全然違っているって点が面白いバイクだなって思いました
安っぽいんじゃない安いんです!初バイクがGSR250でした、このエンジンは初心者やリターンのおじさんに最適です。
安いのに走らせた感じは上質っていう不思議なバイクでしたね
エンジンだけではなく乗り手の動きや操作に対して現れてくる車体の動きが楽で感心しました
@@nm6 たかきさーん!させきあ
@@nm6き
このバイクに乗ってましたが(20:38)ここがそれなすぎて笑ってしまった
前乗りはじめの頃にツルンといってしまったので…
タイヤをもう少し倒せる銘柄にすると
より安心して走れるかもって感じましたねぇ
僕も欲しい~まさとむさんの説明良いな~。
乗れば感じる謎の上質さ
でも安い 不思議!
乗り換え参考レビュー動画、お待ちしておりました。
後半のABSテストシーンにはドキドキしました(付いてないの知ってましたので・・・・)
前後ロックしても真っ直ぐ滑る安定性には驚きましたが
予備知識なしの先入観ありだとABS無し車でABSテストをする!
チャンネル登録しました!
面白くて40分ぶっ続けで見ちゃいました!
何しろ言葉が丁寧で好きになりました!
今度ジクサーSF 250が出るので機会があればレビューしてほしいです!
ありがとうございます!
タイトル通り私の乗り換え候補探しなので250ccはやっぱり足りないかなという気持ちですね
成る程。やはり、純正ですかね。小生も、パワーアップを狙って、リード100のマフラーを社外製にした所、音は良くなったものの逆にパワーダウン、また純正へと。そうした所ヤッパかなと、いう経験ありです。
私も少しは自分のバイクのパーツは替えますが
純正はメーカーが数千万円とかのコストを掛けて作ったバランスですからね
何かを替えたら何かに不満が出ますね
170cm 63㎏だと足つきが今一つ (短足?)
超身長重量級の人が羨ましい
このバイクは人を選ぶかもしれません
ひらひら感がないのでCBR系からだと辛いかな
た 体重がほぼ一緒です
低中速コーナーで、体重移動で体を入れてコーナリングして行く・・・というのは、
GSX250Rの特性を一番生かした走行シーンなんでしょうね。
(GP500のライディングと基本は同じだよね😁)
今日('20.9.28)約22年ぶりに、YZF-R25のレンタルバイクで、休憩を入れながら4時間
程走ってみました。(主に遠州のR150)
低中速回転域では、単気筒であるかのような振動があり、また、エンジン音が結構
賑やかに感じました。(ツーリング向きではないようです。)
私も、neo masatomuさんのように、GSX250Rで1時間+α程度の試乗ができたら、
自分に合うバイクの1台を見つける大きなヒントになりそうです。
バイク買うのが初めてで、そんなに速度上げて走る予定はなく、通勤通学、長期休みにロンツーぐらいのノリで買う予定でこのバイク買うつもりなのですがGSXはこの用途に合ってますか?
あと、一応帰省するときのために高速に乗るつもりではあります
体型や好みで合う合わないは人によって違いが大きいですが
GSX250Rはとても安定性があるので250ccの中では通勤通学ロンツー用途に合っていると感じましたよ!
逆に近所の山道をビンビンに攻めたい場合は合わない筈です
@@nm6 回答ありがとうございます!
なるほど!絶対スポーツがいいってこだわりがあるのでこれはGSXで確定ですかねぇ〜🤔
ABSがないのが少し気になりますが、、
身長が、高いからうらやましいです!あしつきも、ベッタリですね!
身長が高いデメリットは
大きいバイクじゃないと似合わないとか
服の袖が大抵短くて選択肢が極端に少ないって感じです
@@nm6
足が長いって、いいですよね🎵
自分も今、乗り換えを考えているので、とても参考になります。身体が大きくていらっしゃるので、グラディウスと今回のGSX-250Rが方向性は同じとも言われてもいたので、V-storm 250がぴったりかも知れませんね!
まだ250ccではパワー不足を感じてしまうので色々乗ってみる必要はありそうですね
最近GSX250Rを購入したものです。
ここまで攻めて良いんだなって参考になりました😂
昨日山を走ったのですが、やはりクイックさが無いのでツアラーだなーって感じです😀
パラツインなのに振動が少ないのも有難いですね😊
いいバイク乗ってるな!
広角レンズのカメラをヘルメットの下側に付けているので速度感はありますが、
走り屋さんから見たらぬるすぎるライディングではあります
色んな道を適度に安心して楽に楽しめる良いバイク!
外観によらずジェントルなバイクなんですね
足が長いと肘とかに当たりそうになってしまうのですね
価格もお手頃でスポーツ走行にこだわらない限り
使い勝手の良さそうなバイクですね
こういうタイプのバイクには乗りたいけど攻めるわけではない
っていう人のためにあるような車種でした
次はジクサーsf250のレビューをお待ちしております。
レンタル車両として最近用意されたようですが
一応このシリーズは私が乗り換えるバイク選びのレンタルで
250cc以下はやっぱり無いかなって結論になりつつあるので期待はしないでおいてください
@@nm6 。あ、そうでしたね。貴殿の動画は8割は観てます。今後も期待しております。これからも応援しています。
大人な感じ・・ トルクで走るからかな? 40過ぎには高回転エンジンよりもこちらの方がいいな。
昔ビンビンに走っていたけどもうツラい方や
乗り始めの方なんかも視野に入れていそうなバイクでした
見た目と乗り味のギャップが魅力だと思います
@@nm6 個人的にはY/H/K社の250ccよりも、SOHCですが「大柄&重め&ロングストローク(実用域でのトルク重視)」GSXの方が魅力的に感じます。 250買うならこれかな。
Gsx250Rのオーナーです。
私もブレーキのタッチが甘く感じました。
ホース変えたら良いかな?と思っています。
私も自分のバイクはホースが変えたくなる感じですが
メッシュホースにしてデメリットに気を使うより
純正状態に乗り方を合わせるようになりました
100km迄ならどのステージでも乗りやすく使いやすいバイクです。
燃費も余裕でリッター30km超、見た目もカッコいいので満足してます。
少しだけ不満を挙げるなら1速がロー過ぎですぐに2速に入れないといけないのがせわしない
両足付けるとふくらはぎにステップが当たって邪魔
レビュー通り8000rpm超えると不快な振動があります。
もう少しパワーに余裕が欲しいのでninja400に乗り換えを検討しています。
私は足が短いので大丈夫です。
これに乗ってますけど。
街乗りらくなんで。
ほんと街乗りも楽でしょうねぇ
楽なので距離がどんどん伸びちゃいそう
@@nm6 長時間でも、わりと疲れないですよ。
遅いけど、それがよくて買いました。
癒しのmasatomu動画、楽しんでます。次はぜひ新型GIXXER150の試乗を! w
(「私身長が少しでかいので」✖ かなりでかい〇)
(「私少し足が長めなんで」✖ 日本人離れして足が長い〇)突っ込んでおきますww
乗っていないので想像になってしまいますが
150ccで高速込み11日間長距離ツーリングって厳しいかなと
あと
山の上りを楽しみたい人なので
最低でも250ccのトルクがあるバイクじゃないと乗り換え候補にはならないですね
おースズキ一発目やったー:D
スズキにはジクサー150っていう150ccのバイクもあるので、それをmasatomuさんがどう感じるのか見てみたいです。
150ccですかぁ
機会があれば乗ってみますが
引っ越さない限り1台しか所有できないので
150ccで高速をよく使うツーリングは厳しそうだなと想像しちゃいます
こんにちは、日本列島(太平洋→日本海)が無給油で走れるツーリングバイクですね☺あそこがな〰といいつつも最後には選びたくなるメーカーですね。
お?
あそこ… とは?
「ガコン」と入るミッションとかですかね😃最初はスネが筋肉痛になるくらいなのに、慣れるとサクサク入る様になるo(*⌒―⌒*)o「カチャ」と入るホンダ車が心細く感じたりします。ちょっと出来の悪い子の方がかわいい感じですかね✨
私は結局ニンジャ250買ったんですけど、ヤマハYZFとスズキGSX250乗ったなら是非カワサキのニンジャ250にも乗ってみて感想下さいませ。
Ninja250のエンジン違いであるNinja400は同じルートで走らせましたが
車両の良し悪しではなく私の体型には合わない車種でした
たくさんの試乗、大変参考になります。
ところで、(16:51)これ2速だよね?に相槌打ってるのは誰ですか?😱😱😱
相槌?
これ2速だよね?に、間髪入れずうんと頷いてるような声が聞こえるのだけど、咳払い?
私は、そっちの感は、全く無いはずなんですけど😅😨😱
@@sumi-chan1951
主さんの声でしょ
gsx250r新車と旧型r3の5000km走行中古と値段同じくらいやからめちゃめちゃ悩むな
新車は3年保証があり故障の修理費が掛からない事とスズキは新車からの値引きが凄いです
中古は納車前整備があるので車両価格より値段が増え保証継承がなければ故障は自費です
GSX250Rは遅いからこそ楽なので長距離の遠出も苦にはならなそうです
YZF-R3は走り寄りモデルなので近県以内は楽しいが遠出するとその走り寄りという乗り味が疲れやすいというデメリットに
ってイメージですね
ソロツーリングの方には最高ですね
これのネイキッドを出して欲しい
あ〜…分かるなあ
♥
相当乗りなれてますね(笑)私ではこの速度で下って行けません(笑)怖くて
ルート自体は馴染みがありますが車両はこの日のこの時に初めて乗りました
それくらい乗りやすい車種でしたね
足長えええ!
同じエンジン積んだ、Vストローム250にも試乗お願いします
Vストロームはカーブが楽しそうなので気になる感想をお待ちしております(*≧∀≦)
Vストローム250も用意されているハズで乗りたかったのですが
この日はまだ未入荷で
その代わり明日公開の動画がVストローム650です
今のバイクはどれも乗りやすい。昔のバイク見たいに癖のあるバイクは少ないと思う
癖のあるバイクを探しているのではなくて
自分の好みに合う特徴があるバイクを探している様子の動画ですね
10年前にgsrとして生まれたバイクをベースにしてあるので色々と...
ジクサーsf250ならまた違うかも!sohc単気筒、油冷。
色々と… 良い?悪い?
ジクサーって単気筒なんですね
ロング行くネオさんは、排気量は最低400じゃないとね😁
って思うでしょ?
高速長距離は走っていないので分からないですが
追い越し車線に行かなければ使えちゃうバイクに感じました
振動は中低速に全フリしてる関係があるかもしれませんね。オイシイとこは8500回転くらいまでかと。
確かに低域寄り
でも案外上まで回しても極端にトルク感が無くなる訳でもなく
不思議なエンジンでした
安っぽいんじゃなくて安いんです😉
スズキのキャリパーは、Bremboに替えれば安心かもじゃあー、ありあせんか?効きもよくなって。
キャリパーを替えた後に何か不満点が出て
それを改善しようと他の何かを替えてという沼が見えます
183センチもあれば大概のバイクはベッタリでしょうw
大抵ベッタリで
大抵見た目で窮屈です
標準体型に生まれたかった
身長いいなぁ167でも乗れそうですかね
私の体格だとメーカーの想定以上かもしれませんが
167であれば丁度良いかもしれませんね
走りは完成されている良いバイクだと感じたので跨るだけ跨いでみても良いかと!
neo masatomu ありがとうございます!gsxにするか迷ってました!
振動が少ないのは、シングルカム2バルブだから?だと思います。
カムの振動を感じ分けられる自信は無いですが
2気筒180度クランク独特の手が痺れる微振動が極端に少ない車両でした
2ストレーサーレプリカ全盛世代なので、フルカウルのバイクはどれもギンギン寄りに作られてる(勝手な)イメージでしたが、そうでもないんですね。
22:52 手足長いといろんな所に当たるデメリットもあるんですね(´・ω・`)
でもそれ差し引いても身長欲しい。。(股下だけでも可)
その世代の方が一旦降りて
またバイクに乗る時にギンギンはもうしんどいけどレプリカっぽいのが良いって場合に
購入候補にはなりそうです
◯◯はいいぞおじさん「君わかってるね」
わたし「みんな自分が乗ってるバイク勧めてくる」
嫌いじゃないけど、アジア感があるかも(*´▽`*)
アジア感? 日本メーカーっぽいって事でしょうか
もう少し複数インプレお願い頂きませんか?
bayリターンライド志願おやじの、わがままです
気が向いた時に趣味で借りているだけで本職ではなく
この動画でやっと10車種目なので
もう少しと言われても困ってしまいます
ruclips.net/p/PLy-YaUY4XhVZVCqApjtI4i9YhAEzvLQcH
3年間で5万km
伊達じゃない と 思います
有難う御座います。上記貼り付け。既に有難く拝見させて頂いて折りました
エンジンの〝低中速トルク〟が大事な事は、オフロード車で山に行く人は、見に染みて解ると思います。
かつて、世界で初めて、250㏄、DOHC4気筒の市販車〝GS250FW〟を発売したスズキが、あえて、今の技術で低中速トルク重視のエンジンを採用して上市したのは、大いに意義のある事だと思います。
たた、車重については、178㎏は重たいと思ってしまいます。あと10㎏ほど軽ければ、また違ったイメージになるかも知れませんね。たしか30年前の250㏄は、その位の車重だったと思います。
このバイクに乗ってる初心者女性RUclipsrさん(普通のカーブも怖いと言ってるレベル)が、特に登りのカーブが苦手と言っていますけど、そういう人は何が原因でそう感じるんでしょうかね。
二輪の教習所は路上教習が無く
免許を取ったら急に公道デビューなので初心者は誰でも『怖い』と鳴きます
私もそうでした
ruclips.net/video/8N08r1L6sao/видео.html
@@nm6
ありがとうございます。拝見しました。
まさかのご近所さんでした。
と言っても、冒頭に出てくる南武線某駅まで20kmほどですが。川沿いの道も通勤でいつも通ってました。
アッキーさんかな
ヤマハは270度クランクでスズキは180度クランクではなかったかな?
私が調べた限りYZF-R25も
このGSX250Rも180度クランクですね
振動に関しては固定コメントの内容が納得できる感じです
goodskill
yeah!!
スキル?
教育、経験!!、鍛錬?!により獲得した技能、技術 goodskill
なんかcb400みたい
cb400とは、似ても似つかないバイク。
特に排気音なんか別物。