大阪モノレール環状線構想と堺延伸ルート概要

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 41

  • @敦岐黒田
    @敦岐黒田 2 года назад +33

    堺から先に作った方が良いと思う。現状の延伸だと北部からは久宝寺以南は一旦大阪市に出てもあんまり変わらない。乗り換えて出られるの結局天王寺なので。別のモノレール堺から近鉄八尾駅まで作ってしまうとかかなぁ。

    • @近藤昭三-l3e
      @近藤昭三-l3e Год назад +4

      やはり、門真市から延伸すべきかと思います。
      大阪空港〜門真市の人たちは、現在も梅田や京橋に出ないと、堺方面に行けないので、モノレールの南への延伸は大変、有効だと思います。
      近畿道で吹田から堺まで走ると、こんな近道があるのかと感動し、ここまでモノレールが来たらと、思います。

    • @ruysig3193
      @ruysig3193 9 месяцев назад +1

      これはそう。東部は既に今里筋線やおおさか東線があるんで、堺と比べてモノレールを作るメリットに乏しい。
      ただ、だからこそ東部から着手すべきとも言えるかもしれない。必要性の高いところから作ってしまうと、その後の延伸が全く進まなくなる恐れがある。

    • @YaNa-tl8bc
      @YaNa-tl8bc 3 месяца назад

      賛成。堺から河内松原を通過させるルートはニーズある

  • @さいとうこうき-g9c
    @さいとうこうき-g9c Год назад +17

    たった2000億円なら沿線自治体からの支援だけで建設して欲しいね。
    延伸で経済活性化されて間違いなく税収見込めるのに。
    堺なんか横移動不便すぎる代表都市。
    絶対必要な路線。

  • @TheAthlon7kin
    @TheAthlon7kin 2 года назад +11

    近鉄久宝寺まではすんなり建設決まるとおもあけど、その先は中環走ってみると用地が新たに収得しないとスペースが無いようにおもえるのですが、どうなんでしょ?でも美原の新しい商業施設周辺は需要ありそうですし、堺の東西交通は昔から不便ですよね

  • @鍵浩明
    @鍵浩明 2 года назад +9

    千里万博の開催時に今回とほぼ同じルートが計画されていましたね
    結局実現しませんでした

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 Год назад +4

    近大があるので延伸で採算が取れないってことはないと思いませんが、久宝寺口近辺が狭くて抜けるのが大変そう。

  • @yukihikoyoshijima8988
    @yukihikoyoshijima8988 2 года назад +19

    大阪の外環ネットワーク完成したら便利そう。
    JR、阪急、京阪、近鉄、南海に一本でアクセスできるようになれば。

  • @にゃっぴー-r3q
    @にゃっぴー-r3q Год назад +6

    実現したら、関東で言う武蔵野線みたいに
    少し郊外を走るかんじでいろんな鉄道
    とアクセスできるようになりそうですね!

    • @zakenna8012
      @zakenna8012 Год назад +2

      武蔵野線ほど郊外でもないのでは?ましてや中環に沿って走るところを考えるとかなり状況もことなりますし。

  • @marchanginga9105
    @marchanginga9105 2 года назад +6

    1:57
    誤)堺駅(南海高野線)三国ケ丘駅(JR阪和線)
    正)堺駅(南海本線)三国ケ丘駅(JR阪和線、南海高野線)

  • @yoopucan55
    @yoopucan55 2 года назад +13

    これは凄い
    実現してほしい

    • @NZ-nu3qt
      @NZ-nu3qt 3 месяца назад +2

      生きて見れない
      かも!?😂😂😂

    • @yoopucan55
      @yoopucan55 3 месяца назад

      @@NZ-nu3qt なんとか間に合いますように😅

  • @の湖近江
    @の湖近江 Год назад +2

    中央環状線沿いに作られる予定になってますね

  • @kiry_va5535
    @kiry_va5535 2 года назад +4

    まず、気になるのがJR久宝寺駅への流れですね…
    【鴻池新田駅(仮)】の様な、そこそこな距離の歩道で結ぶのか?
    周辺の土地に何らかはたらきかけて【荒本駅(仮)】のように路線を持っていくのか?又は、【JR久宝寺駅】を少し中央環状寄りにズラすのか?
    こういう妄想も楽しいです!
    でも、実現へ進んだとしても…一旦は【長原駅(推定)】まで…頑張って【河内松原駅(推定)】まででしょうね…
    その時点で下手したら2〜30年後では?
    意外に【阪急】が頑張って…一応、計画されている【なにわ筋線の新大阪連絡線】の【十三駅(地下)】に新たに接続する形で【大阪空港駅】への延伸とか実現…【南海】との連絡で【関西国際空港↔大阪空港】が…そうなると【堺駅】に停車するだろうし…

  • @new-doragon
    @new-doragon Год назад +2

    中央環状線ルートでは既に道も中央に通せるようにできているので確定だと思われます

  • @倉田翔太-z9b
    @倉田翔太-z9b 9 месяцев назад

    アーバンネットワークですね❤ありがとうございます❤

  • @abaho74
    @abaho74 Год назад +1

    松原方面から堺駅は中央環状線ルートで通り、本当は堺東駅経由で堺駅ならいいのですが
    土地が無いため、フェニックス通りから堺駅へ南北に入り、右に折れ曲がる形で
    大小路筋から堺東駅まで繋げるかな?と思うのですが・・・

  • @motofotonazei
    @motofotonazei 2 года назад +8

    実現しても50~100年後になりそう

    • @mjws
      @mjws  2 года назад +4

      仮に延伸するとすればという意味ですが、瓜生堂延伸後という事でいうと 延伸が決定したとしても最短でも35+n年(瓜生堂7年・調査設計6年・用地取得n年・工事22年/(1年/km))程度はかかるはずなので、現世代が常用する交通機関という事では、かなり難しいのではないかと思います。

    • @motofotonazei
      @motofotonazei Год назад

      @@mjws   天王寺辺りにも繋げて
      堺よりも下にもモノレールを作ってほしいところ

  • @hankyu.railway41th
    @hankyu.railway41th 10 месяцев назад +1

    堺迄やると運賃も高くなるイメージありそう。便利になるのはええことやけど。

  • @MeimiめいめいF
    @MeimiめいめいF Год назад +1

    八尾南北側の再開発に合わせて延伸して欲しい。

  • @meriod10
    @meriod10 Год назад +1

    スムーズに行くのは北からだと久宝寺口までで、そこから先は駅位置、経由地でもめそうな雰囲気ですね。
    河内松原にしても近畿道直下にあるわけではないので、隣の恵我ノ荘駅経由になる可能性もありますし。
    堺市側から作ってもいいですが、それだとLRTでいいじゃんとなりそうです。

  • @ぐらむ-o4f
    @ぐらむ-o4f 2 месяца назад

    三国ヶ丘以西はフェニックスをどうするのか
    といつ問題にぶち当たりそう
    堺東から大小路で堺駅が良いのでは

  • @北山慶剛
    @北山慶剛 2 года назад +2

    美原から阪和自動車道沿いに関空道沿いに建設して欲しい。また伊丹から阪急伊丹まで延伸したほうがいい。中途半端ですね今の計画は!またニュートラムが中途半端ですモノレールまで延伸して、八尾空港まで延伸したほうがいい。

  • @momochankuro8621
    @momochankuro8621 8 месяцев назад

    阪和道建設時に言ってたが頓挫したよね
    繋がってなくても堺、松原、羽曳野を走るモノレールでも便利になるで
    現在のところ古墳を世界遺産登録した意味が無い

  • @三倍オヤジ
    @三倍オヤジ 5 месяцев назад

    まず無理!そもそもモノレールは運賃が高すぎる!
    仮に大阪空港から堺までいくらかかるの?

  • @心の親父
    @心の親父 2 года назад +3

    瓜生堂以南は採算が取れないと思います。特に堺市の人の流れはほぼ南北のみです。国土軸の大阪起点はすべて北部にあります。関空へはすでに2本のルートがあります。

    • @sutekina-something
      @sutekina-something 5 месяцев назад

      堺市東西の路線を作ってこれを解消する機運はずっとあったんだけどねぇ
      後、鉄道空白地域

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 2 года назад +3

    確か最初は伊丹と関空結ぶ話やってんな。乗ったら何時間かかるんや、アホちゃうか。と思ったもんでした。
    堺まで結ぶのは南海が結ばれる意味はあると思いますが、さすがに大阪抜ける方が早そう。と思う南茨木で育った男。

  • @kohwater
    @kohwater Год назад +2

    たまに、門真市から伊丹空港まで乗るけど、スピードが遅いし値段が高いしので、堺までの延伸は実際、そんなに需要はないと思います。🥲

  • @倉田翔太-z9b
    @倉田翔太-z9b 9 месяцев назад

    堺市まで伸ばしてくれません!❤

  • @yamanotomoakogare4925
    @yamanotomoakogare4925 2 года назад +2

    なんか途方もない計画に見えてしまう多分松原まででちょうどよい気がする。

    • @mjws
      @mjws  2 года назад +4

      実際のところ、次段階は松原付近までという事になりそうですね。

    • @あかさ-w4l
      @あかさ-w4l 2 года назад +3

      堺まで行かな客来んやろ

  • @y.kichijoji3508
    @y.kichijoji3508 Год назад +1

    守口市民からするといらない。モノレールが高すぎる。瓜生堂まででいいよ
    これで黒字になったらご自由に