「ウソだろ...」カワサキの大人気バイクの意外すぎるデメリットが判明しました...【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • バイクの思い出や動画に対するコメントのほか、リクエストなどありましたらぜひコメント欄で教えてください!
    チャンネル登録をして、次回の動画でもお会いできると嬉しいです。
    コメントや高評価もぜひお待ちしております!
    ○動画の情報について○
    動画内の情報は、リサーチのもと様々なデータソースから収集しています。
    しかしながらあくまで個人レベルの調査のため、情報が正確でなかったり、新たな研究の進歩により情報が過去の物になってしまうことも想定されます。
    恐れ入りますが、ご視聴の際にはご了承賜りますようお願いいたします。
    ○素材の引用について○
    本動画で使用している画像・映像等の素材について、フリー素材やccライセンスを主に使用しております。また動画自体の構成上、一部には著作権法に則り「引用」にて使用している場合もございます。その場合、動画内などに引用元を明記しております。
    〈お借りしている素材元〉
    Peritune
    peritune.com/
    OtoLogic
    otologic.jp/fr...
    当チャンネルで製品の紹介をする際はECサイトのリンクを貼って紹介しております。
    当チャンネルは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Комментарии • 135

  • @russioka
    @russioka 4 месяца назад +171

    ハイオクだから燃料代がかかるなんて・・・デメリットの内に入りません。
    そもそも大型バイクとは趣味の乗り物であって、燃料代なんか気にする人が持つものではないのです。

    • @空-j1e
      @空-j1e 4 месяца назад +10

      おっしゃる通りで カフェに五年乗ってましたが モンキー125に乗り換えました
      レギュラー リッター60は 止められない

    • @kellyr917
      @kellyr917 4 месяца назад +11

      本当それです
      これ欲しい、でもハイオクか、やめとこはさすがにw

    • @tac3506
      @tac3506 4 месяца назад +15

      仰る通りです!
      燃料代気にする位なら趣味とは言いません。
      燃料代なんてどうでも良いじゃない、本当にバイク好きなら。
      例えば月に1000㌔走るとして燃費がリッター20㌔だとして、ハイオクとレギュラーの価格差10円としてその差たったの500円。
      仮にリッター15でも670円。

    • @ocr5884
      @ocr5884 3 месяца назад +7

      Z900RSを先日ちょっと乗る機会があったのですが、加速時の音がZ1と一瞬似ていたのにはかなり作り込んでるなと思った。でも加速し続けるとやっぱり水冷エンジンZ1000でしたね。ゼファー750は650をボアアップした仕様でZ2に加速感は近いが、違うバイクだよねやっぱり。フツーのバイクという基準ではゼファー750だよね。やっぱり。BMWが空冷エンジンやってるんだから、カワサキも空冷エンジンを開発してやるべき。レトロスポーツってワードで逃げてると思う。本気のネイキッドスポーツを出してほしい。最近のカワサキはなんかヌルイ。カウル系はいいけど。時代なんだろな

    • @ぽこ助
      @ぽこ助 3 месяца назад +8

      車よりも燃費良いから気にしたことなんて無い😂

  • @pontavivi6789
    @pontavivi6789 3 месяца назад +22

    昔 ZEPHYR750に乗っていました。
    当時は750より1100をよく見たので1100が売れていると思ってました。
    乗りやすいバイクでしたが高速域でのラフなアクセルワークは禁物でした。
    Z2乗りの人が言っていたのが
    『Z2のクセが上手く再現されている』
    でした。
    20年前に病気になってバイクを降りました私のバイクライフの最後がZEPHYR750です。

  • @ZRS-wq2xo
    @ZRS-wq2xo 4 месяца назад +38

    z900rs5年乗ってるけどノーマルの音でもバイクに乗ってるなーと感じる。自分は173センチだけど足付きが悪いから今年から2センチのローダウンキット付けた。買った当初からステップがふくらはぎに当たるのでキジマのステーを付けてチョイバックステップ風にして乗ってる。買って良かったと思えるバイクです😊

  • @ベンガサ
    @ベンガサ 3 месяца назад +13

    ゼファー750RSをフルノーマルで乗っていたけど、エンジンはモーターみたいにキレイに回って変な振動は無いし、マフラーも静かで乗り易い良いバイクでした。
    ただyoutubeのゼファー750関連のチャンネルって、どれもこれも出てくるのはZ2風カスタムばかりで、如何にゼファー750オーナーはZ2に劣等感を持っているんだよと思ってゲンナリしちゃうね。

  • @kizunareaction7624
    @kizunareaction7624 4 месяца назад +19

    私的には角Zをモチ-フにしたモデルを出して欲しいです。

  • @momo-bl9ig
    @momo-bl9ig 4 месяца назад +17

    ゼファー400.550.750.1100メーカー部品出ないとKawasaki Plazaで言われます。
    故障は廃車(部品取り車行き)の紙一重
    自分は古い車両も扱うけどドナー(部品取り車)を持ってるから乗れるし
    代替え部品がアフターパーツで存在するので困らないけどメーカー部品の5倍〜20倍の金額で売られてます

    • @ta.ja.66
      @ta.ja.66 3 месяца назад +4

      プラザは旧車や他店で購入したバイクは整備履歴や故障履歴がわからないから修理しても後々トラブルになるから、と見てくれせんからね。
      キッパリ断られた時は絶望感を味わされて帰宅した苦い思い出。
      今は絶版車、旧車もどんとこい!な個人店とお付き合いして楽しいバイクライフを楽しんでます😊

    • @Tom-x4g-i8k
      @Tom-x4g-i8k 2 месяца назад +1

      ​​@@ta.ja.66
      プラザはE-Shopからの流れのお店が多いからスカイロード・メグロ・モトファクトリーコーポレーション・ライダースクラブ・モトプラザカワサキもカワサキプラザになってそのお店のお客さんで昔からゼファーやニンジャやZRXを乗っていればプラザでもメンテナンスしてくれますからね。

  • @Kaoru-o6i
    @Kaoru-o6i 4 месяца назад +21

    ゼファー750RS 20年所有してましたが 純正部品出なくなり諦めた 高速ツーリングは楽しかった タイトコーナーは命がけでした   今はミドルZ650RS車重の軽さや クイックなコーナーが楽しい

  • @tenkochinu
    @tenkochinu 3 месяца назад +18

    アルファードと揶揄されてるから、てっきりバイクも残クレがあるのかと思った。
    何にせよアルファードって良いイメージが無い感じがする。

    • @七誌権兵衛-p3f
      @七誌権兵衛-p3f 3 месяца назад +2

      無知を鴨にして食い散らかす残クレって最悪だわ。なぜ引っかかる奴が居るのかわからんが。

  • @Kジョニー-g7j
    @Kジョニー-g7j 4 месяца назад +7

    zep750は過去に乗ってて今はz900cafe乗ってますがどちらもとがった性能が無いので良いバイクです。
    ベース車のz900と同じパワーが出せればもっと楽しいとも思いますがそれだとパワーコントロールに気を付けた走りになりそうで絶妙な非力さだなと感じます。
    ここからキャブ車のナナハン、先ず今後乗るならキャブレターとエンジン整備技術を持ったお店選びが必要ですね。比較的に安く買える走行距離多い九十年代前半の古い車体だとどこかのタイミングでエンジン整備が必須になりますから。
    この整備を否定的に買い換え薦めるお店は旧車、ビンテージ車を扱うには技術的に厳しいと思いますね。
    九十年代から以前のバイクを買うなら純正キャブレターが既に乱暴な整備で壊れて調子が戻らない個体も多いです。
    HP等に過去販売の車輌や整備の情報を載せてるお店なら強い車種が推測出来ます。
    九十年代前半の逆車のナナハンは若干ですが低速からパワーが強くコストをかけて最高の自分仕様に仕上げれる車体だと思います。
    ガス検査が無いのでキャブもマフラーもそこの考慮が要りませんので楽しめます。
    しかし、z900rs並みの走行性能求めたらそれを買うより高いコストになりますね。
    私が現行車に乗るのは確実に結果が安く済むから。

  • @善波チャンねる
    @善波チャンねる 2 месяца назад +3

    ✋4年前バイク乗り換え『この2台』で迷ってた😅結局ZEPHYR750購入しました😊
    空冷4発の排気音は、ヤッパリ最高に良い気分にさせてくれます😂

  • @IzunokuniZ
    @IzunokuniZ 4 месяца назад +13

    68馬力あれば、充分だね❤。メンテが楽なら、ゼファー750に一票😊。

  • @tk4279
    @tk4279 4 месяца назад +3

    乗った事無いけど、Z900RSは走ってるのを見ると、結構いい音がしてる感じですね

  • @KITAHARAZEP
    @KITAHARAZEP 26 дней назад +3

    ゼファー750を新車で購入して18年乗ってます。
    キャブ車なので定期的にエンジン掛けないとスロージェットが詰まりがちです。
    インジェクション車にとも思いますが、このスタイルは捨てがたいです。

  • @なかやす-e9f
    @なかやす-e9f 3 месяца назад +7

    乗りたいのは、ゼファー750です!

  • @retsuna8808
    @retsuna8808 Месяц назад

    どっかでおじさんホイホイってのを見たんだけど、私は22歳でその魅力に惹かれて乗らせて頂いてます。控えめに言わなくても最高です。とても楽しませてもらってますね。
    あれ、おれオジさんなのかも…?w

  • @rzmsc
    @rzmsc 4 месяца назад +13

    カワサキ乗りの悲しみはZ2と、Z750FXに、マウント取られる覚悟は必要だ

    • @Tom-x4g-i8k
      @Tom-x4g-i8k 2 месяца назад +2

      そのマウントを取る連中は後追いの若い小僧ですよ。

    • @rzmsc
      @rzmsc 2 месяца назад

      @ヤミツキ-x4g そうですね。👍

  • @pretender1010
    @pretender1010 3 месяца назад +5

    何かのサイトでカワサキの「おじさんホイホイ」って揶揄されてたな

  • @suzumushi-kun
    @suzumushi-kun 4 месяца назад +22

    空冷にこだわらなければ、RSのほうが良いと思う。今の電子制御も付いているほうがより安全で良い。無いバイクにずっと乗っていたのならZEPHYRでも問題ない。あとは絶版車&もはや旧車に乗ることのデメリットは考えないと。古いバイクが安く買えるならともかく、最新のバイクより高額となるとそこまでして買う価値があるのかという話になってくる。ちなみに今回は紹介されていなかったがZEPHYR1100の評価も知りたいですね。

  • @kazusan120764
    @kazusan120764 4 месяца назад +14

    Z900RSの残念な点は、小さすぎるエンジンとRタイヤとシートカウルの隙間
    手法は問わないからエンジン外観のボリュームを盛って、18インチホイールにしてくれれば即買いなんですが
    自分のバイクもハイオクだけど、単に「燃えにくい」ってだけなのに高いのは不当販売としか
    ハイオクだから高性能燃料って訳でも何でもないので
    ハイオクなのは輸入車だからなんけど、海外じゃレギュラーなんだわ
    なんで日本だとハイオクになるかというと、海外のレギュラーのオクタン価と日本のハイオクのオクタン価が同じだから
    要するに日本のユーザーは不当に高い燃料を買わされているという現実

    • @tac3506
      @tac3506 4 месяца назад +1

      私もその理由で手放しました。
      ハイオクなのは気になりませんでしたが。
      やはり我慢出来なかった。
      カッコ悪い。

  • @wondercatjd
    @wondercatjd 4 месяца назад +35

    単体だと文句無しでかっこいいんだけど、あまりにも多いくて服被るのと同じ気分になるから選択肢からはずれました😅

  • @user-sm6rf1wi7m
    @user-sm6rf1wi7m 4 дня назад

    XJR1300の2007モデルの黒が好きですね。

  • @mickey390
    @mickey390 4 месяца назад +9

    GOOSE350とジレラサトゥルノ350との話しなど聞きたいかも!

    • @kaku.imurapan
      @kaku.imurapan 4 месяца назад +5

      @@mickey390
      Goose350はリアタイで乗ってました。
      ありゃ最高のスーパーシングルスポーツでしたその魅力はパーツの高級感から走りっぷりまで多すぎてとてもとても書ききれません(ごめんなさい)
      キャリア40年数十台乗った中で非常に思い入れのある一台でした。

    • @mickey390
      @mickey390 3 месяца назад

      @@kaku.imurapan
      GOOSE350は中型免許の上限排気量では無いものの、
      スタイリングの完成度が高く、物凄く欲しかった、今でも乗ってみたい!と思ってます。
      昔は不人気で安かったのですがね。
      後に倒立フォークは出始めで、正立フォークのGOOSE250の方がバランスは良い!との記事を読んだ事も有ります。

    • @白樺高原
      @白樺高原 3 месяца назад

      シブイですね、当時購入候補で悩んだ車種でした。

  • @Koyaken_Z900
    @Koyaken_Z900 4 месяца назад +4

    横からみたらシュッとしてるけど、17Lタンクだから結構近寄ったらずんぐりむっくりな見た目。走りという視点では無印Z900に分があるし、クラシカルな見た目を重視ならW800系の方がスマートな気が。よく言えばバランスタイプ、悪く言えば凡庸、ってのが無印Z900乗りの偏見マシマシの意見。それよりも、大型バイクのハイオク仕様の是非を語り出したらキリなくない?

  • @user-sm6rf1wi7m
    @user-sm6rf1wi7m 4 дня назад

    バイク界のアルファードって表題だから応接室みたいなバイクってあったかなと頭が???でした。

  • @一浩森
    @一浩森 3 месяца назад +1

    初めまして。私わkz1000A1を所有してますが。これから購入するならZ900RSの方がいい思います。今時の水冷インジェクションのバイクいいですよ〜。

  • @Tom-x4g-i8k
    @Tom-x4g-i8k 2 месяца назад +1

    ゼファー750だと後追いの小僧が自慢して乗るバイクになってしまったからZ900RSかな。
    ゼファー750が後追い小僧のオモチャは想像したくない!!
    音楽のロックだってそうだ!!
    子供のオモチャじゃない!!
    今の時代はフリーターでもローン組めたりクレカ作れたりする時代になってしまったのでしょう!!
    16の時に免許取って乗ったバイクがゼファー400だった。
    ゼファー750も少しだけ乗っていた。
    新しいZ900RSが後追い小僧にダセェーと言われたら今のバイクはオシマイだね。

  • @石田三成-x8w
    @石田三成-x8w 4 месяца назад +11

    ワイのZR-7Sはお呼びでないですか?そうですよね、、、

  • @deppling555
    @deppling555 Месяц назад

    当時ジムカーナでZEPHYR750とZR7を乗り継ぎました。
    カワサキらしからぬ優等生で、同時期のライバルCB750より癖のないハンドリングでしたね。
    ただ、低コストで生産されたベーシックなバイクです。今の中古価格は信じられません。

  • @nukogc-8997
    @nukogc-8997 4 месяца назад +9

    アメリカじゃーまったく売れなかったのなんでだろう?

  • @和鵜
    @和鵜 3 месяца назад +2

    ゼファー750よりもCB750の方が乗りやすくパワーもあってバイクとしての完成度は高い。しかし2バルブのゼファーの方が排気音がよい。

  • @hek57
    @hek57 3 месяца назад +5

    水冷なのに空冷フィンを刻んでレトロ感を出そうとしてるのにサスがモノサスなのが違和感あるんだよなぁ、雰囲気出すなら2本サスで出してほしかった

  • @松木謙二-f8g
    @松木謙二-f8g 4 месяца назад +8

    ゼファー1100も入れてくれ

  • @ごんちゃん-t1n
    @ごんちゃん-t1n 3 месяца назад +2

    ゼファー750に乗っています
    今年Z900RSの新車が帰るくらいレストアとカスタムしました
    今後を考えるとリプロ部品がいっぱいあるZ1系の方が空冷はいいかもしれません
    でもゼファー750が大好きです
    リプロ部品に期待✨
    あとゼファーの750はデビューの2・3年の時とRSが出た時2・3年と排ガス規制で廃盤が決まったラスト1年の時だけ爆売れで言うほど人気はなく1100の方が売れてるはずです

  • @HANACHAN2185
    @HANACHAN2185 3 месяца назад +2

    値上がり期待するならZEPHYRよりDAEGじゃないかな。ローソンカラーのファイナルエディション。

    • @Tom-x4g-i8k
      @Tom-x4g-i8k 2 месяца назад +1

      ゼファーは台数が多いし小僧が残クレで購入して弄って乗っているからいいゼファーが無いと言われているみたいですからね。

  • @白い鴉-k1w
    @白い鴉-k1w 4 месяца назад +11

    cafeに乗っていますが、故障知らず、バッテリー上がり知らずで絶好調です。

  • @VIEEWER
    @VIEEWER 4 месяца назад +6

    Z900RSとゼファーの比較大きな異なる処は水冷か空冷ですね私は同じカワサキでもW800派なのででも此のバイク調べると空冷2気筒の馬力は52馬力と控え目速さを求めないので此れで良い(写真では小さなラジエーターが映って居る様に見えるが説明は空冷と言って居る)

  • @ラインライン-k7b
    @ラインライン-k7b 4 месяца назад +10

    一番のアホはリセール目的で買ってるアホ😮レブルの二の舞になるな😮

  • @noncy4290
    @noncy4290 4 месяца назад +21

    キャブ車の維持費がハイオクの差額に収まるわけねー。
    昨今の中古車メンテに加えてキャブ清掃、同調取り、クラッチやベアリングの摩耗部品交換etc…燃調取れてないのを「バイク本来の乗り味」って言うのやめてくれ

    • @ametora79
      @ametora79 27 дней назад +1

      ハイオクの差額といっても
      Z900rsのハイオクのほうがゼファー750のレギュラーより安いです
      ゼファーの燃費が悪いので差額10円どころではないのが現実

  • @大山鳴動-i9h
    @大山鳴動-i9h 3 месяца назад +2

    Z900RSって、ガンダムスタイルのバイクが氾濫する中で数少ないクラシックスタイルのバイクだな。最近のバイクのデザインは本当に???だ。GB350も売れているが、これもクラシックスタイル。

  • @ワーマー-y8u
    @ワーマー-y8u 4 месяца назад +4

    スペックオタクでも机上論好きでもないのでz900rsのクセのない走りは最高です。むしろクセがあったら買わなかった。
    たまにドヤ顔で旧車で寄せてくる人もいるけど面倒臭くて遅いバイクはいらないw
    壊れないし気になるところもないし、こんなに思い通りに走らせられる100馬力って他にないのでは?

  • @sirankedo7
    @sirankedo7 4 месяца назад +4

    今時のバイクは乗る(操る)じゃなくて乗らされてる(操られている)バイクだろ
    それでも見た目がいいとか性能がいいとかで乗るもんじゃないの?w
    足つき性で選ぶ人もいるけど背が小さい人でも乗り降りを工夫しながら好きなバイクに乗ってる人も一定数いる
    オイル漏れ?車でもあるやろw
    細かい事いちいち気にしてたら乗りたい乗り物に一生乗れないぞw
    乗らずに後悔するなら乗ってから後悔しよw
    後悔してもそれでも乗り続ける愛があるかやけどな
    俺は基本的に車よりバイクが好きだから乗れるんならどんなバイクでも愛着湧くな〜

  • @しっぽニャン
    @しっぽニャン Месяц назад

    4RR、燃費が良いと思った反面、乗り方も有るんだろうけど、自分の6Rで17〜22kmだから意外だった。
    自分は4気筒が好きだけど、2気筒の後ろからグイッと押されて勝手に加速する感じも捨てがたい。

  • @ちかお-x3q
    @ちかお-x3q 3 месяца назад +4

    どっちにしろKawasakiだろ
    好きにしろよ

  • @シーアイ
    @シーアイ 3 месяца назад +1

    この動画だとゼファーが良いね👍
    でもCB1100ってHONDAを考えるのも有りでは?🤔

  • @uw8223
    @uw8223 27 дней назад

    Z900RS見積書180万円ぐらいの見せてもらった😅
    長らくバイク乗っていますが100万円以上出しても乗りたいバイクに出会った事もなく出会ってみたい気もする…

  • @PICMX
    @PICMX 3 месяца назад +2

    90年代のバイクが一番修理し易い

  • @腰痛ライダー-u2r
    @腰痛ライダー-u2r 4 месяца назад +5

    タンクがねぇ・・・タンクがデカすぎてなんか嫌だ。

  • @ぴかそん-r1i
    @ぴかそん-r1i 3 месяца назад +3

    バイク批判とか多いけど好きなん乗ればいいw今人気のゼファーだって昔は売れたけど批判されてたみたいだしね

  • @kawauso_jpn
    @kawauso_jpn 3 месяца назад +3

    バイクかいのアルファードってあのぅ、残価設定型で苦しんでる輩の乗る車と素性が違います。
    Zというのは本田初代CB(ホンダは後出しじゃんけんで勝つ)より前に開発された元祖750、Z1の直系なんですが。
    でもいまキャブインランフォーエンジンを飼うのはリスクしかない、最新のZをお勧めします。

  • @回転逗子
    @回転逗子 3 месяца назад

    限定解除の訓練所で何度かゼファー750に乗ったが良くも悪くも普通のバイクだった
    試験場の車両はFZXかVFRだったんであんまり参考にはならなかったけどCBよりはるかに楽だった
    ゼファーRSがアナウンスされた時盛り上ったけど、スポークの清掃が面倒であんまり売れず、現在の中相場は青天井

  • @zero-samu5756
    @zero-samu5756 3 месяца назад

    GP-Z900RSはまだですか?

  • @ametora79
    @ametora79 27 дней назад

    この動画は算数もできないのかよ
    ゼファーが平均すると17km/Lで170円/Lくらい
    Z900RSが平均すると20km/Lで180/L
    30000km走ったとしたら
    ゼファーは300000円
    Z900RSは270000円
    Z900RSのほうが安いじゃん
    ハイオクって10円しか変わらないんだぜ
    ゼファー上げZ900RS下げで再生稼ぎたいのもわかるけど
    部品でない→ゼファー750と比べるのはどうなのよと
    9割ってどこから来たんだよと
    整備もできずゼファー750買ったら後悔するよ
    快調なゼファー750なら高く売れるにしても調子悪いゼファー750は安い
    車重は7〜8kgほどZ900RSが重いけど馬力もトルクも倍近い
    足回りは最新でゼファー750も収納ほぼなくETC入れたらZ900rsと同様にシートカウル下に突っ込むかバグースあたりのキットで収納作らないと無理
    ゼファー750は少し乗っていたし今はZ900rs乗ってるけれど流石に適当言い過ぎ

  • @R1250RS_sakura_mochi
    @R1250RS_sakura_mochi 3 месяца назад +5

    アルファードに例えるのは最大限の侮辱のような…

    • @to6198
      @to6198 3 месяца назад

      的確な表現ですね

  • @海土竜
    @海土竜 3 месяца назад +4

    ゼファー750はほどほどの人気だった記憶がありますが・・・
    エンジンがザッパー系Z750FXⅡ・Ⅲベースなのがメリットであり、デメリットでもあったと記憶。
    30万円位で転がっていたけどねぇ。

    • @白樺高原
      @白樺高原 3 месяца назад +3

      FX-Ⅲ乗ってましたけどパワー的には...
      エンジンに個性的な感じがあったらもっと
      楽しめたと思います。

  • @七海-r6c
    @七海-r6c 3 месяца назад

    ステップ位置が悪い。足つきせいがイマイチ。
    シートレールもう少し下げてフレーム設計して
    ほしかった。リアがけつ高でタイヤとフェンダーの
    隙間が気になるからz900のフレーム流用で
    仕方ないがもう少しなんとかならなかったのかね。

  • @kaku.imurapan
    @kaku.imurapan 4 месяца назад +13

    ベース車両Z900オーナーからすると…
    なんかモヤモヤ

  • @yuji1251
    @yuji1251 4 месяца назад +10

    バイク界のアルファード?いやノアかな。

    • @c3tako
      @c3tako 4 месяца назад +3

      しかし奴らほど煽らない。

  • @turn2back
    @turn2back 4 месяца назад +8

    当時ゼファーに熱狂的な人気があったイメージは無いかな。
    消極的なベスト・セラーとでも言うのかな。
    レーサー・レプリカや出力競争に疲れたライダーの着地点というかね。(とりあえずカワサキだしってところも良かったのかも。)
    だから今ゼファーが二百万と言われても全然ピンとこない。

  • @カンリンポチェ
    @カンリンポチェ 5 дней назад

    ゼファー1100 rsに乗っていたけど今まで乗ったバイクで最悪つまらないバイクだった。一言で言うなら2人乗りの電車のようなバイク。デザインだけで買って納車日死ぬまで後悔。

  • @杉-o9j
    @杉-o9j 4 месяца назад +3

    このバイクは今60代で若い頃、ZIIに憧れてたけど、当時の免許制度やら経済的理由やらで乗れなかった方々が購入している印象があります。ペパーライダー?

  • @鶴田朝彦-z8j
    @鶴田朝彦-z8j 4 месяца назад +21

    やっぱり外観は2本サスの方が断然カッコイイな。レトロ調の外観にモノサスはスカスカでカッコ悪い。

  • @西塚宏隆
    @西塚宏隆 4 месяца назад +3

    Zシリーズ、ゼファーシリーズ、
    それにZ900RSは全て良し!
    シンプルイズベスト最高

  • @佐々木利和-o7l
    @佐々木利和-o7l 4 месяца назад

    限定車のRS新車で購入しましたごイヤイヤマヂでゼファー遅すぎ😅なんで 直ぐに売却しました、遅いのがガマンできるなら良いかと?😄😄

  • @hirot454
    @hirot454 3 месяца назад +4

    Z900RSのRSの意味は、RレトロSスポーツです。

    • @kawauso_jpn
      @kawauso_jpn 3 месяца назад +1

      RSってチューブドタイヤなんですよね?パンクが面倒そう。

    • @ベンガサ
      @ベンガサ 3 месяца назад +1

      ゼファー750や1100のRSは、レトロスポーツの略なんかじゃなくて、カワサキのバイクの愛称に多いRoadSterの略だからな。
      ちなみにRoadSterは昔のZ2やW3もそれそれ750RSと650 RSと言う名前で、同時期に兄弟車として売り出されたりしている。

    • @bikers2130
      @bikers2130 3 месяца назад

      @@ベンガサ細かい事で申し訳ないですが、思い違いをされている様なので・・・。Z2と750RS、W3と650RSはそれぞれ型式とモデル名で、Z2=750RSでありW3=650RSです。兄弟車ではないですよ。

  • @morishan211
    @morishan211 3 месяца назад

    車検証以外にも、今ではドラレコやETCもほぼ必須装備だから、これが余裕を持って入る鍵付きのスペースがないのはかなり致命的に感じますね。車載工具やパンク修理キット、ジャンプスターターあたりはサイドバッグでもタンクバッグでもいいんだけど。

  • @minma3474
    @minma3474 3 месяца назад +2

    スクーターぢゃーあるまいし…このテのバイクに積載量を求めるあたりが…ナンセンス。

  • @神田雅生-x4z
    @神田雅生-x4z 3 месяца назад +1

    z900rsの積載能力、シートの硬さ…
    短所と思うなら乗るな…

  • @尾崎靖雄-d7t
    @尾崎靖雄-d7t 3 месяца назад

    カフェを来春買う予定。ソッコーでスリップオン付ける。

  • @サイトウ-m1y
    @サイトウ-m1y 8 дней назад

    カワサキもモダナイズしてるとは言えユメタマのエンジンをまだ引っ張るんだもんなー、ザッパーのエンジンも現役だしいい加減新しいエンジン作れw

  • @つーちゃん-u9y
    @つーちゃん-u9y 4 месяца назад +3

    って言うか、基本、ホンダ以外のメーカーの大型はハイオク仕様です。大型免許持ちなら当たり前に知られている事です。ホンダのCB1300がレギュラーなのを知らない人の方が多いですね。単純に扱い安さならゼファーだな、低速旋回時、今のバイクは電子制御の介入でいきなり回転数が上がるから扱いづらいがゼファーならそういった事はないので扱い安い。

    • @hkomori0713
      @hkomori0713 4 месяца назад +1

      トラコンの介入なしにするだけで解決する問題じゃない?

  • @mr.5838
    @mr.5838 4 месяца назад +2

    インジェクションかキャブかどっちに乗りたいかで決めますね
    この2台は買えませんけど😅

    • @GSF1200824
      @GSF1200824 4 месяца назад

      絶対にインジェクション、キャブはこじらすと大変な事に。

    • @junjun1283
      @junjun1283 4 месяца назад

      キャブなんていつの時代だよ?
      時代は2024年
      周りの車みてみなよ
      キャブがいるか?

  • @yupa1953
    @yupa1953 3 месяца назад

    一種の ブームだろ 車でも ミニバンが売れたり SUVが売れたりするのと同じ そのうち違うバイクが人気になるよ

  • @hirotakatoshima
    @hirotakatoshima 3 месяца назад +1

    ZRX1200の方が好き

  • @smile-garage46PPGy
    @smile-garage46PPGy Месяц назад

    (○_○)!!💬
    わりと頻繁に視聴ぉ~させてもらってるけど😳
    チャンネル登録してないことに今😱気がついた‼️(>_

  • @kasa-branca4449
    @kasa-branca4449 4 месяца назад

    シートが硬い。Z900RSにはあんこ抜きシートが、純正オプションになっている。たぶん、それを選べば硬いに決まってる。

  • @pt7605
    @pt7605 4 месяца назад +41

    Z900RS.うぢゃうぢゃいますね。あの価格と走りは分かりやすい!コダワリ無いなら最高です。でもあのスタイル、かなり不恰好だと思う。

  • @VIP-tm4vm
    @VIP-tm4vm 3 месяца назад

    ツーリング行けば100%見るバイクやな
    最近は、レブルとSRより見る

  • @田吾作-h3o
    @田吾作-h3o 22 дня назад

    z900RS?
    どーみてもバリオスみたいな見た目
    何で現行車ってまるくてだるまみたいにダサくするんやろ…
    もっとZぽくしたら若い子ももっと乗ると思うんやけど

  • @シュウz900rs
    @シュウz900rs 4 месяца назад +1

    軽いし良いよ…w
    特にクラッチがね…w

  • @羅刹天-u8k
    @羅刹天-u8k 4 месяца назад +2

    これ所有欲が出ない

  • @jun_jun5016
    @jun_jun5016 3 месяца назад

    自家用のファミリーカーはアルファード、趣味のバイクはZ900RSなんですが。

  • @rainbow-cozy
    @rainbow-cozy 4 месяца назад +1

    大型なZ900RS、中型はレブル250、原付弐種はクロスカブ125。これら売れすぎててj自分では乗らないかな。

  • @太宰はげろー
    @太宰はげろー 3 месяца назад

    アルファードなんてヤリラフィーカーと一緒にするのはやめてくれ!

  • @VIEEWER
    @VIEEWER 3 месяца назад

    私は平易な表現言葉遣いに気を付けて居ます

  • @alleinganger8611
    @alleinganger8611 3 месяца назад

    モノサスってどうなのよ
    あと跨ったときの景色が貧相で萎えポヨ

  • @そい-y4z
    @そい-y4z 4 месяца назад +2

    ゼファー750RS乗ってたけど、物足りなかった
    その次にZ1B乗ったら感動ものでした😊
    ただ、盗難が怖くて手放してしまった😢
    現在W3に乗り換えたが物足りないのは、事実😅
    Z900RSに乗り換えるかZ1に乗り換えるか検討中

  • @本郷猛-q2z
    @本郷猛-q2z 4 месяца назад

    ゼファークラッチが重いからツーリングが辛い

  • @僕とgs750gl
    @僕とgs750gl 4 месяца назад

    カッコイイもんな😊

  • @box2nao70
    @box2nao70 4 месяца назад +4

    Z900RSの火の玉カラーが欲しくて注文するも
    行きつけのバイク屋がプラザ店じゃ無かったため
    半年以上待っても来ない、タイガーカラーに色が変わり
    もういい加減にしびれを切らし、プラザ店でタイガーカラーを購入
    2年間乗ってどこに行ってもZ900RSあまりの数の多さに
    今度はZH2seを購入、ZH2同じバイクにあうことも無く、もともと
    スーパーネイキッドのスタイルが好きだったこともあり満足していたのだが
    今度はあまりの人気のなさにカスタムパーツが出ない
    何事も極端は良くないなと反省しています

  • @七海-r6c
    @七海-r6c 3 месяца назад

    良いバイクなんですがリアヘェンダー下のプラスチック部分に飛び石なんかがあたって傷だらけに
    なるのが悲しい。