特別急行はつかりの誕生~ The birth of the Super Express HATSUKARI

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 特急はつかりは私にとって、特急こだまや新幹線ひかりよりもインパクトがある列車でした。
    蒸気、気動車、電車と短い期間にドラスティックに形を変え、東北、北海道の旅客サービスの向上の立役者であり、それぞれの時代の最先端の機関車や車両があてられました。
    当番組は蒸気機関車を中心に据えておりますが、今回はそれぞれの車両ごとの特急はつかりを当時の情景と合わせて紹介しました。
    是非特急はつかりの偉大さを感じて頂ければと思います。
    私は何といっても尾久のC62のトレーンマーク付きのスハ44系の客車特急が一番ですね。まだC62がピチピチの状態、働き盛りの機関車があてがわれています。後年のゆうづるのときにはもう老体に鞭打ってと言う感じでしたが、はつかり時代は輝いていました。昼行というのもありますね。
    #蒸気機関車
    #C62
    #はつかり
    #スハ44
    #キハ81
    #583系
    #東北本線
    #常磐線
    #C60
    #補機
    #奥中山
    #ゆうづる
    #はくつる
    #rollingstock
    Kevin MacLeod の Flutey Sting は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommon...
    ソース: incompetech.com...
    アーティスト: incompetech.com/

Комментарии • 135

  • @user-ck4mv5lm7j
    @user-ck4mv5lm7j 8 месяцев назад +10

    583系の座席や寝台に変換できる機能性は、今の時代にも通用するような素晴らしいものでもあるし、東北新幹線も開通していない時代に8時間半で上野、青森を結んだことに改めて電化と583系の凄さを知った。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +2

      ジンギスタンさん、ご視聴頂きありがとうございます。583系のコンセプトは当時は信じられないものでしたから、四人掛け固定、リクライニングしなくても乗って見たい電車でした。
      スタイルはキハ81の方が好きでしたけど。どちらもC62には足元にも及ばないですが、それは私が偏屈だからです。

  • @user-jr1kv8ff4z
    @user-jr1kv8ff4z 8 месяцев назад +9

    蒸気機関車の特別急行はかっこいいな

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +3

      岡本大樹さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      高いお金を出して乗るのにふさわしいのは蒸気の特急ですね。今の感覚なんですけど。でも絶対に無理なので夢で楽しみます。

  • @user-kj6rh4nf9v
    @user-kj6rh4nf9v 8 месяцев назад +8

    今回も興味深い動画配信ありがとうございます。
    私自身は食堂車を連結、営業していた時代からの青いはつかりの583系、赤いはつかりの485系しか現物を見た事がありませんが、今では全てが懐かしいですね。
    [はつかり]の話と異なりますが、[ゆうづる]のC62、やはり格好いいです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +2

      特急日本海さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      特急はつかり、上野から青森まで全部蒸気機関車という今で考えられない列車でしたが、SLブームの起きる遠い昔に無くなっていましたので、あまり知られていないし、人気もあるとも言えません。同様にはくつるも走行時間帯の関係でだめですね。唯一ゆうづるの上りがブーム初期でしたので、多くの方に知られているのかな。

  • @user-hw9sc9ti6o
    @user-hw9sc9ti6o 8 месяцев назад +4

    私は昭和33年生まれですが貴重な写真を沢山拝見出来、楽しかったです。581系はよく山陽本線で見かけました🥰

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      ミーくん、ご視聴頂きありがとうございます。
      動画のはとは581系ですね。また西の特集の時に出してこようと思います。

  • @user-vl7qn4gc3q
    @user-vl7qn4gc3q 8 месяцев назад +3

    蒸機牽引の頃の初代PCのはつかり、、キハ80系の ”ブルドッグ” と言われたDCはつかり、
    子供の頃親に連れられて何だかよく分からないで乗ったECの583系はつかり、
    すべて後年図鑑や古本屋で買った鉄道雑誌で補完した知識しかない自分には、とても貴重な図番っすわ。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      緑地開発コキーナさん、ご視聴頂きありがとうございます。そうですね。時代が経ちすぎてはつかり?!と言う感覚の方々が大多数になって寂しい限りです。

  • @user-xn4iz2fl1s
    @user-xn4iz2fl1s 8 месяцев назад +3

    特急はつかりは東北新幹線開業後の盛岡~三沢間で一度か二度だけ乗車しました。
    車窓からすれ違う583系のはつかりを見て、583系にも乗ってみたいと思いましたが機会は訪れず、今に至ってしまいました。新幹線開業前の長時間乗車では流石に厳しいかなと感じますが、四人掛け固定の昼間だけでも独特の車内空間を体験してみたかったです。
    乗車当時はありふれた存在に思えた485系も、客貨「二刀流」で活躍したED75も今や引退して、乗車経験は一期一会という感覚を強くします。今回も興味深い動画配信をありがとうございます。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      成田さん、いつもご支援、ご視聴頂きありがとうございます。
      鉄道は気が付くといなくなっていたということが多いですね。

  • @user-lp4vp8cf2y
    @user-lp4vp8cf2y 8 месяцев назад +3

    東北北部在住の私、電車と言えば583系、初めて見た乗った電車も583系でした
    はつかりには東京への旅行や修学旅行など色々な思い出が、静かで重圧な乗り心地、デッキにあった冷水機で飲んだ水の美味しいさ、二重窓の内側のブラインド583系だけの装備でしたね、冬季は二重窓の内側が曇り、な〜んにも景色が見えなくなった事も
    座席はリクライニングせず向かい合せですが、座り心地の点では485系の簡易リクライニングより良かったと思っています
    夜行も乗りましたが、天井は低かったですが下段の幅広い寝台で快適に過ごせました、夜行ながら電車の足を生かし昼行並にブッ飛ばして走っていましたね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад

      デカミツさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      たしか客車の寝台より料金が高かった記憶があります。
      北海道ではつかりやはくつる乗ってやってきたというファンは羨ましかったです。

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 8 месяцев назад +4

    583系のはつかりは新幹線が盛岡どまりの時代に一度だけ乗りましたね。
    祖母と乗りましたが、祖母がボックスシートを見た途端に嫌がって高いグリーン車に乗りました。
    盛岡~青森間の距離は200キロチョットだったので、400キロのグリーン料金が適用されました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      Homare Jumo213 さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      リレーはつかりの事でしょうか。その後のはつかりはふくめませんでしたが、583系がつかわれたのですね。ボックスシートは私は気になりませんが、霊夢のように嫌がる人多いですね。

    • @homarejumo2134
      @homarejumo2134 8 месяцев назад +2

      @@Yukkuri-Lab
      青函トンネルが出来てすぐの頃ですね。
      愛称はただの「はつかり」でした。
      6両編成が485系、9両が583系と区別できた頃です。

  • @keiito2293
    @keiito2293 8 месяцев назад +5

    小学5年生の時の初「はつかり」がキハ81のブルドッグでした。
    夏休みの発表でキハ81を描けなくてブリキの玩具で持っていたこだまを描いたら同級生に指摘され笑われました・・・。
    そのあとは寝台特急が増えて次にはつかりに乗るのは大学受験の帰路、485系の東北本線のはつかりでした。
    霊夢ちゃんが不満を漏らした583系の車内は寝台で上京の時、途中でベッド解体があり3段の寝台が4人掛けのボックスシートで
    結構余裕がありましたよ。座り心地は比べものにならないですけれど・・・。
    北海道出身だからか「はつかり」「ゆうづる」「はくつる」は別格で好きな列車でした。
    小学生の時には祖父や従兄弟が使っていた「北斗」などの急行寝台も好きで上野駅のお見送りは嬉しくてたまりませんでした。。。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      Kei Itoさん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      あっという間に特急だらけになりましたね。L特急もでてきて、バーゲンセール状態で、結局まともに乗れる列車が特急だけになった現在に通じるのがこの辺りなのかなと思います。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 8 месяцев назад +5

    今回も大好物な車両ばかりで嬉しいよ、あと流山線のモハ100形がこれまた大好物だよ

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      0721さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。そのうち流鉄取材に行って動画でまとめようと思ってます。

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 8 месяцев назад +1

      おぉ〜!、嬉しいよ〜

  • @kw6644
    @kw6644 8 месяцев назад +4

    いつもながらカラー化写真最高です。はつかりキハ81はS35の国鉄映画をよくyoutubeで見ます。奥中山では点検停車していた様ですね。くろしお時代に乗車経験があります。583系は蒸気と同居しており好きですが昼に乗車した際動画のコメント同様いまいちでした。C62時代は鉄道模型でしか知りませんが大井川鉄道でスハフ43に最近乗車する事が出来ました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +3

      k wさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      大井川の車輛だとJRの検査基準では走らせるには大ごとになるんでしょうね。高崎に持ってきて走らせて欲しいです。

  • @suga44164
    @suga44164 8 месяцев назад +6

    はつかりは東北新幹線開業後盛岡〜青森の接続の時よく撮影してたのが懐かしい、赤の485と青の583の対比も楽しめた。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      すがさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      私が583系を撮影したのは上野でスナップした昭和45-6年頃が最後だったと思います。
      最近国鉄色のやくもには乗りました。仕事で乗ったので、あまり印象良くなかったです。

  • @abbtk14
    @abbtk14 8 месяцев назад +4

    特急電車こだまの登場時は子供向け絵本はもちろん喜劇映画の舞台にまでなっていて、ずいぶんと大人気だったようですね。その頃はまだSL特急も走っていたわけだし、あちこちの軽便鉄道もまだ残っていたし、フィルムがいくらあっても足りませんね。あこがれの583系に乗る事は叶いませんでしたが、大人になって九州で改造された715系に乗る事が出来てちょっと感動しました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад

      abbtk14さん、ご視聴頂きありがとうございます。特急こだまは、やはり蒸気より格好いい未来の乗り物に見えるのです。近鉄ビスターカーもそうでした。一般人の嗜好にぴったりだったんです。
      715系?ってなんだ?と思ってWikiでみました。そんなのがあったんですね。

  • @user-tb6if5cg4j
    @user-tb6if5cg4j 8 месяцев назад +3

    特急はつかりは
    馴染深い です
    もの頃つくころには
    走っていたし
    とくに485系、583系電車が1番印象にあります
    キハ81時代の
    はつかり、がっかり、事故ばっかりは有名だからな~
    短距離の試運転ばかりで
    長距離をやっていれば
    事故は防げたろうに
    亡き祖父は国鉄で車掌長をやっていたので
    これらの車両に乗っていて
    懐かしがるでしょう

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      高橋さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      はつかりは名前も無くなってしまったんですね。新幹線で今後復活するかな?

  • @京成3050
    @京成3050 8 месяцев назад +4

    8:24 D51 474ですね!とても勇ましくカッコイイですね! 583系は、タイトルの はつかり、つばめ、ひばり、シュプール、名前が凄すぎwww

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад

      サハシ165 さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      D51は前に出て日の光に当たっていてはつかりより凛々しいですね。

  • @832buuchan
    @832buuchan 8 месяцев назад +4

    いつも楽しい動画をありがとうございます。スハ44系によるかもめやはつかりを知ったのはわずか1年半前、レンタルレイアウトに入り浸るようになって、そこで蒸気機関車に詳しい広島出身の方に出会ったからでした。
    気づいたら天賞堂から両方のプラ製フル編成が出て、牽引機もC59、C60、C61、C62を揃え…大出血です(笑)
    でもそれまでは真鍮キットを組むしか無かったので手軽になりました。両方を揃えると、青15号のはつかりもぶどう1号のかもめもカッコいい!はつかり編成の増結には青大将色が入った事もあるらしいですね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад

      832buuchanさん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      そうすると蒸気の牽引する昼行の蒸気特急ははつかりが最後だったんですね。

    • @832buuchan
      @832buuchan 8 месяцев назад +1

      はい。多分そうだと思います。寝台特急はご存知のごとくゆうづる(HMが素晴らしい!)とさくらのC11。DF50故障による臨時は昭和46年6月に上り彗星の都城→宮崎をC57重連が牽引した列車です。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  7 месяцев назад

      確認ボックスに入っていました。昭和46年6月に彗星ですか。
      見たかったですね。

  • @hmshood302
    @hmshood302 8 месяцев назад +3

    月光型寝台列車が行き過ぎる常磐線の或る踏切、走り去る食堂車が残してゆくカフェの香りが旅愁でした。パスタを炒めるバターやコーヒーを思い浮かべて見送ったものです。
    客車時代の「はつかり」食堂車に一度だけ利用した記憶があります。母親が紅茶飲んでいたような。
    白いテーブルクロスや給仕するアテンダントとか。たぶん、母が紅茶を飲み終わるまで車窓眺めていました。不思議に父も含めてC61に縁が強いようです。常磐線なのにC62じゃないんですね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад

      hmshoodさん、いつもご視聴頂きありがとうございます。今回も情緒あふれるコメント嬉しいです。当時は食堂車はお金持ちの専用スペースのように思っていました。
      お腹がすきすぎて食堂車の前まで来て、お金がもったいなくて引き返したこともありました。

    • @user-zk7bx6oe4h
      @user-zk7bx6oe4h 4 дня назад

      常磐線の南の方は
      C62だったはずですよ

  • @user-dt4vi4pn5c
    @user-dt4vi4pn5c 8 месяцев назад +4

    お疲れ様です。
    また、久しぶりにコメントを発信しますけど、動画配信は全て…視聴しております。
    やはり、東北の雄「はつかり」は、黙っている事は出来ませんでしたので、コメントする事にしました。僕の「はつかり」は、C62よりC60ですね。また、キハのブルドックは、「くろしお」の方がインパクトあります。
    583系の「はつかり」に初めて乗車した時は、野辺地からの南部縦貫鉄道を撮影に行くためで、レールバスに心が踊り…ワクワクした思い出が、あります。
    次回の動画配信も、楽しみにしています。
    ありがとうございました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      河野さん、いつもご支援、各種ご視聴頂きありがとうございます。
      C60は大好きなので、C60はつかり、はくつる見たかったですが、時間が活動時間でないので、だめだったんですね。C60のはつかりは1度Webでみたことがあります。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      メンバーシップご参加いただいたのですね!ありがとうございます。

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 8 месяцев назад +3

    特急といえば「はつかり」を指すくらい「はつかり」は北東北の人には特別な名前でした。それ故に全線開業した東北新幹線の愛称が「はやぶさ」になったのはちょっと残念でしたね。
    583系に関して言えば「はつかり」ではハズレ扱いされていましたが、ボックスシートとはいえシートピッチが広く4人が座っている状態でも難なく窓側席から通路に出る事が出来ましたし、また防音もしっかりしていたので個人的には485系より高級感があったと思います。
    「はつかり」好きにはたまらない動画でした。あと流鉄線の話題も良かったです。電車で貨車を曳いていたんですね・・・見てみたかったものです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      Tomohiko O さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      キハ81系より、583系のインパクトは大きかったと思います。北海道や東北が近くなった感じがました。でも特急乗れる身分ではないので、北海道に行く時は殆ど八甲田か十和田の普通車でした。新幹線にははつかりの名前を上げたかったです。

  • @Shadowtiger2564
    @Shadowtiger2564 5 месяцев назад +2

    Thank you for this information.
    I am American but the C62 locomotives are my favorite locomotives and I recently purchased a Hatsukari made by Tenshodo to add to my collection of trains pulled by the class.
    Knowledge about these trains can be hard to come by for me, so I thank you for the video.
    I currently have Tsubame and Nesiko
    I hope to model more over time

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  5 месяцев назад

      Hi, Josh, Thank you for watching my video. The period of C62 hauled LTD Express Hatsukari was very short. So, it is quite difficult to get photos and information about this.

  • @harukasama76
    @harukasama76 6 дней назад +1

    恥ずかしながら東阪間に戦後の一時期、臨時特急さくらが存在していたことを初めて知りました。戦前の三等特急櫻は知っていましたが、勉強になりました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  5 дней назад

      harukasama76さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      当チャンネル、ジンクスがあって、さくらを出すと視聴率が下がります。

  • @shinichiroyokota6301
    @shinichiroyokota6301 8 месяцев назад +1

    父が福島出身で親戚が駅前で料理店をやっていた関係で、夏休みとかにはつかりが擦れ違いの運転停車した際にアイスクリームを売ってお小遣いを貰っていたと聞いたことあります。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад

      Yokotaさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      人が集まっていた駅はそうやって活発になれるんですね。地方の衰退は鉄道の衰退に比例しているような。

  • @mt_hkdt2ar3
    @mt_hkdt2ar3 3 месяца назад +1

    初めて乗った特急が583系はつかりでした。函館から夜中に連絡船に乗り青森で見たこの電車の姿は最高でした!電化されているのにも感動しました!(今だとC62牽引の客車に乗りたいです!)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 месяца назад +1

      荒竹さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      はつかりと言う名前の列車が無いんですよね。復活するのかな?

    • @mt_hkdt2ar3
      @mt_hkdt2ar3 2 месяца назад +1

      1969年頃の思い出でまだ小学生に上がる前だったので記憶が曖昧かもしれません?上野に着く時間が遅れ 払い戻し になったのは覚えています!

  • @toriri-service
    @toriri-service 8 месяцев назад +2

    4:37 流鉄モハ101は 元南武鉄道の電車。この頃は馬橋駅構内の貨車入換にも 流鉄の加藤製小型DLが 活躍していました。
    5:19 現在の馬橋−新松戸間ですね。昭和30年代は こんな風景だったとは!
    『はつかり』はキハ80系となって 初期故障を克服しても 奥中山では 一旦停止して エンジンを点検してから勾配を登ったとか。 常磐線内も かなり性能ギリギリのダイヤだったようで 後の『ひたち』に80系気動車が充当された時は 上野−平間の所要時間は『はつかり』の頃よりもだいぶ 余裕を持たせてありましたね。
    583系電車化されても 常磐線には昼行特急『みちのく』1往復が走るようになり 大柄な車体は 昼の常磐線では『ひたち』と違って 特別な列車に見えました。
    『みちのく』も『はつかり』同様 当時の在来線特急表定速度 ベスト10にランクインしていた記憶があります。
    『はつかり』は 1レ 1D 1Mと 動力が変わっても 栄光の列番を付け続けました。
    チェリッシュの『はつかり号は 北国へ』も ありましたね。
    あの方の動画の『49』に 日暮里で撮られた 客レ『はつかり』や 気動車準急『ときわ』が映ってる動画があります。(但し 状態は物凄く悪いです。)

    • @toriri-service
      @toriri-service 8 месяцев назад +1

      追記です
      『51』には 上野駅のキハ81『はつかり』初列車出発式のカットが(12分過ぎ)
      常磐線繋がりで『34』には 仙台機関区や 鹿島参宮鉄道5号機牽引の 佐貫駅付近を走る混合列車のカットもありました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      流鉄はさほど遠くない(でも一時間かかる)ので取材にいって、そのうち新旧で動画にまとめたいです。

  • @jw1today110
    @jw1today110 8 месяцев назад +7

    今の感覚では気が遠くなるような
    長旅ですが、旅情という意味では
    昔の鉄道はよかった……

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +2

      さやかさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      飛行機では10時間越えはしょっちゅうで、以前の欧米行きは修行でした。耐えられたのは、この頃の経験があったからだと思っています。

    • @jw1today110
      @jw1today110 8 месяцев назад +1

      @@Yukkuri-Lab
      確かに!
      私も高校生の夏休みに初めて
      青春18切符を利用して1人旅
      大阪→東京、上野→高崎→新潟→
      敦賀→大阪を宿無し(駅の待合室)
      で敢行した時、お尻の神経が麻痺
      したのを今でも鮮明に覚えています。
      ボックス席で見知らぬ人と向かい
      合っても長旅では自然と会話が
      生まれたり、おすそ分けを頂いたり
      して旅情がありました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      私は、通路で寝ましたよ。九州行きの高千穂ですね。車掌さんに起こされるのですが、それでもやり過ごすとまた通路で寝てました。週刊誌で網棚に寝ていた人がいて、是非やりたいものだと思いましたがさすがにそれはできませんでした。

    • @jw1today110
      @jw1today110 8 месяцев назад +1

      @@Yukkuri-Lab
      高千穂ご乗車とは羨ましい!
      私は大垣夜行113系に乗車時、
      幸い席に座れたのですが、
      通路に寝ている方がおられました。
      高校生の夏休みに乗車したのですが、
      臨時で2本走らせた大垣夜行がいずれも
      満席で通路やデッキに乗客が溢れて
      いました……

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      宮崎まで25-6時間かかりますよね。糸崎とか折尾が限界ですね。
      帰りにもうだめだと新幹線が開通したばかりの岡山から乗っちゃったことありました。

  • @moto1269
    @moto1269 8 месяцев назад +2

    昭和50年代でもはつかりはめったに乗れなくて、利用するのは上野-青森所要11時間の10系座席急行八甲田が中心でした。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад

      motohisa ochiai さん、ご視聴頂きありがとうございます。わたしも、十和田と八甲田それも臨時の普通席がおおかったです。それでも車窓で蒸気機関車があちこちで見れて楽しかったです。

  • @user-wb3wg3we8w
    @user-wb3wg3we8w 8 месяцев назад +2

    いやぁ、はつかり最高です!🤣
    客車時代、気動車時代、電車時代共に、自分好みの車両ばかり。🥰
    残念ながら、客車時代と気動車時代は乗ったことが有りませんが、乗ってみたかったなぁ。😌
    583系のボックスシートは特急らしくない、などという人も居ますが、自分個人的には広々として座り心地も良くて大好きでした。❤
    昔の「並ロ」並みの居住性、とまでは言いませんが、183系や14系で登場した普通車用のロック出来ない「バッタンリクライニングシート」などにくらべたら、よっぽど快適でした。😚
    後年、485系もはつかりの仲間入りしましたが、自分はあえて583系を選んで乗っていました。😂
    今回の動画に485系を登場させなかったのも、おそらく主様のこだわりなのでしょうね。🙄
    1:24 青森駅でしょうか?
    ブルーの軽量客車の次位、C61のデフに隠れたぶどう色の食堂車らしき客車も気になります。👀
    C60・C61は登場しない、ということでしたが、拝見することが出来て良かったです。😊👍
    東海道、山陽、九州筋以外で初の特急列車として間違い無く名門列車の一つでしたね。💖✨

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      あいうえおさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      そうなんです。C60やゆうづるは視聴者様リクエストでまぜました。当初流鉄をもっと入れるつもりでしたが、校正を変えました。そちらは青森です。殆ど没写真でしたが色付けたら使えるなと思い出しました。
      583系の車内は霊夢は酷評してますが、私はかなり好きです。

    • @user-wb3wg3we8w
      @user-wb3wg3we8w 8 месяцев назад +1

      ​@@Yukkuri-Lab様、
      返信ありがとうございます。
      もともとはつかりは常磐線経由の特急列車、C62牽引の歴史有り、という共通点を考えると、ゆうづるの登場もまぁ有りなのでしょうか?🙄
      昼行と夜行の違いは大きいとは思いますが。😂
      貨車を牽引(入れ替え?)する流鉄の電車も常磐線らしくて良いですね。👍
      はつかりのブルーのヘッドマークも良いですが、イエローのテールマークもいい感じです。😚
      20系化される前のあさかぜみたいな「行灯」式だったのかな?🧐
      もしも機会が有れば、点灯している姿も見てみたいですね。🙏
      583系はリクライニングしない、などという人も居ますが、時代背景を考える必要が有ると思います。そもそも581系が登場したのは1967年で有り、当時リクライニングシートを備えていたのは1等車(現在のグリーン車🍀)のみでした。1972年に登場した183系普通車の、ロック出来ないリクライニングシートの通路側席にはテーブルも無かったです。ですが、581(583)系のボックスシートには、通路側席にもちゃんと0系新幹線タイプの収納式テーブルが有りましたしね。💖✨
      さすがに、きちんとリクライニングがロック出来て、背面テーブルが付くのは特急普通車座席のスタンダード、という時代に入って来ると、581(583)系が見劣りするのはやむを得なかったと思います。😓
      一般的なプルマン式寝台以上に凝った構造の、上段寝台、中段寝台、前後仕切り、荷物棚、などなどの収納の仕組みは、日本人らしい細やかさが満載の工夫が盛り込まれた、歴史に残る設計だったと思います。👏🙇

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +2

      そうですね。はつかりの583系の寝台車の機構と広い寝台を使わずに昼間走る特急と言うというところが魅力的でした。画期的なことでしたら。
      でも霊夢のようにぼっちが好きな人にはちょっと厳しかったなと今になって思います。

    • @user-wb3wg3we8w
      @user-wb3wg3we8w 8 месяцев назад +1

      @@Yukkuri-Lab 様、
      昔に比べて遥かに個人主義が広がり定着して、今やラーメン🍜屋さんや焼き肉屋さんでもお一人様文化が取り入れられるような時代ですからね。😅

  • @user-ye6dq1eg4p
    @user-ye6dq1eg4p 8 месяцев назад +3

    鉄道模型のHO ゲージ天賞堂カンタムC62常磐はつかり牽引機タイプを購入予定で参考になりました。10月にRUclips 東映オンラインシアターで大いなる驀進で下関機関区C62の九特ブルトレの勇姿に釘付けになり、中古C6217を購入しました。熱もさめぬうちに岩波映画製作のある機関助士の尾久、水戸機関区C62が上野駅に姿を見せる末期の情景を再現したいです(笑)急行みちのく、十和田、北上号、夜行の青森行き普通列車の電化区間をケイリンの逃げような鬼脚をみたいですね😆👍️✨

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      栗山さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      それらの映画は繰り返し見ました。ある機関助士は特によく見てます。私の上野・常磐線の動画もかなり影響受けています。是非そちらもご覧ください。

    • @user-ye6dq1eg4p
      @user-ye6dq1eg4p 8 месяцев назад +1

      @@Yukkuri-Lab はい、いつも楽しんでいます。東北と山陽、九州のハドソン三兄弟を揃えます。☺

  • @user-hk9qi5qh9o
    @user-hk9qi5qh9o 9 дней назад +1

    東北本線で走ったはつかり号のC61は今やってますよ!高崎から水上まで走っています。(祝日、GW)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 дней назад

      ご視聴頂きありがとうございます。
      C61-20は良く見に行ってます。先日赤プレートにして、12系の青とマッチして良いですね。

  • @resilience-vs4zy
    @resilience-vs4zy Месяц назад +1

    毎回楽しませていただいています。
    懐かしい映像がカラーで拝見できるのは魅力があります。
    お使いのモノクロ・カラー化の方法をお聞かせください。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Месяц назад

      はい、ごめんなさい企業秘密ですw
      力を入れて仕上げると一枚1時間以上掛り、対象物のRGBの正しいのを指定するのが一番厄介です。

  • @user-yr5vd5xi5t
    @user-yr5vd5xi5t 8 месяцев назад +1

    いつも素敵な画像と話をありがとう。今回は大好きはつかりの話なので投稿します!はつかりにはヨンサントオ以降に出会いましたのですでに583系でした。当時のわれわれちびっこ鉄にとっても上野駅の別格の列車でした。ちなみにキハ81はひたちの運用についていましたっけ。あー、はつかりの客車時代、見たかった。
    44系から10系に変更されたさくらの座席がダウングレードしたと不評だった(2:45)というのは面白く聞きました。
    気になったのは、「昭和34年9月には東北本線宇都宮電化の好影響があって30分短縮したんだよ(3:54)」のところ。C62はつかりは常磐線経由だのに、なんで宇都宮電化が影響するのかな? です。次に機会があったら教えてくださいね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад

      かつおくん、ご視聴頂きありがとうございます。いつも見ていて頂いているのですね。 嬉しいです。30分短縮のところですが、東北本線が電化で車両のやりくりと速度が改善した事で、常磐線にも好影響が出た程度しか聞いていません。背景にはいろいろなダイヤの組み合わせがあって、スムースに流れていないのが流れるようになったからと理解しています。

    • @user-yr5vd5xi5t
      @user-yr5vd5xi5t 7 месяцев назад +1

      ありがとうございます。流れですか。・・・鉄道っていろいろの組み合わせシステムなんですよねぇ。奥深い。 これからもいろいろ線区の情報を!楽しみにしています。

  • @user-ni8nf7fy9l
    @user-ni8nf7fy9l 8 месяцев назад +3

    💨C62時代のはつかり上野~青森まで⏰12時間の長旅🌠当時としては大変な苦労だったようですね😬今では🚄新幹線を使えば訳もなく行ける距離と成り札幌まで手が届こうとしている🆕今では考えられない時代と成りましたね✨

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +2

      塚越さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      私は毎月飛行機10南時間乗っていた時期が長かったのですが、昔東北本線や九州行きの急行で鍛えたので、全然苦になりませんでした。
      飛行機は物が盗まれるリスクはまずありませんが、汽車はちょっと目を離すとすぐ無くなるので怖いです。(本とか、雑誌ですが)

  • @okhan
    @okhan 8 месяцев назад +2

    「はつかり」は子供のころは愛称の意味が分からなかった
    新幹線の愛称にするには風流すぎたかも

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад

      OKはん 、ご視聴頂きありがとうございます。
      結局公募しても当局の都合できまるんですよね。

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR 8 месяцев назад +1

    [かもめ]の客車変更は元々編成全体の方転が大変なのでハザの固定シートを回転式に改造したいという問鉄竹下客車区の提案を受け改造後再び[かもめ]に使うことを前提に問鉄局は手放したとのこと。然し約束を反故にされ、スハ44は二度と[かもめ]に戻ることはありませんでした。
    臨時[さくら]時代に一旦青大将カラーになり、その後[はつかり]運用時には青15号にクリーム1号の帯入りとなりましたがこれはおそらく20系を意識した塗装ではないかと愚考します。ただ塗装は変わってもこの頃迄は車内は恐らく登場当時のニス塗で、そろそろ古臭さを感じられ始めた頃あいで、しかも東海道には新進気鋭の151(当時はモハ20)系が登場したとあっては[東海道のお古]と言われたのも郁子なるかな…ではあります(^^);
    それでも、奥中山の十三本木峠はハドソン機同士の重連でかっ飛ばす勢いで特別急行に恥じない高速運転はそれなりに好評を得たのでは?とは思います。
    さて、仙台地区にはなぜかこの地に配属されたスハニ3510~12がいました。姉達は東海道~山陽筋の特急の1号車を務めしばしば写真や動画にその麗姿を記録もされていたのに、一族末娘達はその栄誉に預かれず時にはローカル線の混合列車に混ざって良く言えばのんびり、悪く言えば役不足の片手間仕事に甘んじていました。そんな彼女達、[はつかり]の1号車を颯爽と務める[姉]に対して…
    [姉様ずるい。なんで姉様はそんないい仕業貰えてあたし達はこんな仕事しか貰えないの?]
    と言ったとか言わなかったとか…(え?)
    (結局スハニ3510~12は最後まで特急運用の栄誉に預かれないまま不遇な生涯を終えました)
    威信をかけて鳴り物入りで登場のキハ81系、然し開発期間が短く戦前戦中からのガソリンエンジンをベースに改良を重ねた代物でもあり後年の東海道山陽新幹線300系ばりに初期故障に悩まされ[はつかりがっかり事故ばっかり]と新聞紙上で揶揄される有様でしたね。然し其処は労使一体不眠不休の尽力で不具合を克服、一時期は在籍車5,000両を超える気動車王国の礎になったことは特筆に値するでしょうね。
    583系の昼間の座席は特急らしくないと言われたりもしましたが、考えてみればあの座席、かつての並ロの座席と遜色ないのですね。具体的にはオロ36・オロ40、サロ75・サロ85と同等以上。そして!581系登場の1967/昭和42年、そして583系登場の1968/昭和43年はまだ等級制の時代、ロザはハザの倍の運賃を取られていた時代にハザの運賃・料金で並ロ然としたシートに座れるのでお得感もあったのでは?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад

      SleeperExpressJNR さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。583系の向かい合わせですが、当時は気になる人は今より圧倒的に少なかった筈です。
      でも結局廃れたのは受け入れられなかったからでしょうか。
      今でも四人で向かい合わせで集まっているとうるさいですから、私は近寄りません。
      583系は高級な寝台を使わずに座席にして使うというという点に魅力感じました。四人で向かい合わせは気になりませんでした。

  • @user-do8wk3mx9k
    @user-do8wk3mx9k 8 месяцев назад +2

    もし初めから福島経由だったら、宇都宮~仙台もC61で、前補機にC59がついたのだろうか。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад

      春葛さん、ご視聴頂きありがとうございます。おそらくC59本務機で後部補機にC60かなと思います。

  • @user-sl6qp4tu2o
    @user-sl6qp4tu2o 8 месяцев назад +2

    お!冒頭C5777やん!?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      梅花木(かいらぎさん、ご視聴頂きありがとうございます。そうです。尾久時代宇佐美式弁装置を取り付けていたやつで、以前の動画でそちらは出したので、今回は佐倉に行ってから取り外した後の姿です。それを組み込もうかと思ったのですが、動画長くなるので省きました。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u 8 месяцев назад +2

    「はつかり、がっかり」の様に、「L特急いしかり」(485系1500番台)も、冬には、故障が続発し、地元新聞に「出ん車(電車)」「特休(特急)」と書かれていたなぁ~。
    (本来は汎用性の高い車輌なんだけど...😢)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      小樽築港機関区さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      飛行機は良く故障して引き返したり普通ですが、列車の故障ってたたかれますね。

  • @user-hy2fg5nx1k
    @user-hy2fg5nx1k 8 месяцев назад +2

    「WESTExspres銀河」が登場したときに、今こそ583の出番だったんだけどな~って思いましたね。😢
    あと、はつかりで使用されていたスハ44は今でも大井川鉄道で元気に走っています。

    • @tydeentetuota5514
      @tydeentetuota5514 8 месяцев назад +1

      スハ44はないよ。

    • @user-hy2fg5nx1k
      @user-hy2fg5nx1k 8 месяцев назад +2

      @@tydeentetuota5514 さん。ありがとうございます!
      スハフ43でした!!訂正いたします。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад

      柳瀬さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      そうですね。大井川にありますね。今でもトラストトレインの持ち物なのかな?JRでないとちょっと残念です。

  • @leaguepacific
    @leaguepacific 8 месяцев назад +2

    なんかハリボテのような151系より、丸みがあってどことなくドイツっぽいような?キハ81のほうが圧倒的に格好よく思います
    特別急行列車用の車両で、今でもキハ81より格好いいと思う車両はありません
    子供の頃くろしおでよく見ていたせいで、思い出補正かかりまくりかもしれませんが…

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад

      変質者 さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      梅小路のキハ151はくろしおですが、外装品に欠品が多いそうです。

  • @user-bk1sp2gc8q
    @user-bk1sp2gc8q 8 месяцев назад +3

    やっぱりさくらが出るとサクラと思われるからでは
    個人的にはつかりというと583系の寝台電車が印象に残ってますな
    まあ、世代的にどうしようもないのですが
    はつかりというと東北新幹線のE5系が登場した際に列車愛称の候補に挙がったことがありますな
    ただ、国内最速の新幹線にはつかりでは遅そうということから、鳥類最速(降下速度)のハヤブサに決定したそうな

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      電光刑事さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      特急さくらはだめですね。もう当分やらないようにします。
      ところで、東北に行く当時の列車はなんか悲壮感みたいなものを感じたのは何でしょう、連絡船の乗船票を車内で書いているとき、沈没したらいやだなぁといつも思っていました。そしていつも青森で走らされるのです。北海道の列車の指定を持っていないと満席で乗れないことも。
      やはり東海道・山陽とは違う世界の鉄道に感じます。

    • @user-hv9rf9nm7h
      @user-hv9rf9nm7h 8 месяцев назад +2

      愛称の公募の1位は「はつかり」だったんですが、「公募1位を採用するとは限らない」とやらで5位だったかの「はやぶさ」になったんですよ…

    • @user-bk1sp2gc8q
      @user-bk1sp2gc8q 8 месяцев назад +1

      @@user-hv9rf9nm7h 大人の事情というやつですな

  • @だからすみませんって言ってるじゃないか

    京都のキハ81ちゃんと復元してほしい
    9:18
    AIが生成した画像でしょうか?😳

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад

      びゅーんさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      梅小路のですよね。何か問題あるのでしょうか?
      そうです。肖像権があるでしょうから、AIで顔を変えました。

    • @だからすみませんって言ってるじゃないか
      @だからすみませんって言ってるじゃないか 8 месяцев назад +1

      @@Yukkuri-Lab 部品の欠損が多くHMはなんとハリボテです。
      簡単に復旧できるタブレットキャッチャーやワイパーまで歯抜けで放ったらかしはいただけませんね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад

      そうだったんですか。ちらと見ただけでじっくり見ず気がつきませんでした。梅小路あれこれ手抜き多いです。

  • @fuhkin575
    @fuhkin575 7 месяцев назад +1

    2:15~ 「白河の25‰の勾配では補機が必要・・・」とありますが、浅学な私には思い当たる箇所がありません。
    白河近辺のどの辺りが25‰なのか御教示いただけませんでしょうか。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  7 месяцев назад +1

      Fuh Kin さん、ご視聴頂きありがとうございます。現在の東北本線で勾配改良されたのか分からないですが、当時は、黒磯~白河、金谷川~福島と藤田~白石に25‰があります。
      白河迄電化されたのははつかり登場の翌年の7月です。

    • @fuhkin575
      @fuhkin575 7 месяцев назад +1

      @@Yukkuri-Lab
      金谷川~白石間についてはその通りですが、黒磯~白河間は開業当初の25‰勾配区間が1920年に大規模な路線付替えで10‰に改良されていたので、補機の必要性は福島の南北部分だけではないかと思った次第です。敬具

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  7 месяцев назад

      黒磯~白河間ですが、記憶違いかもしれませんが、片側は25‰残っていたのではないでしょうか?

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 8 месяцев назад +2

    蒸気機関車牽引時代が特急はつかりのヘッドマークは、大宮鉄道博物館に収蔵されたものですか❔

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +2

      大坂さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      画面が変わるところのはWebから撮ってきたものを加工しています、C62のヘッドマークはその機関車についているものです。その後何処に行ったのかは存じていません。

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o 8 месяцев назад +2

      @@Yukkuri-Lab さん、現在、行方不明ですか。
      持っている方情報下さい。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +2

      新品作っているところありましたよね。

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o 8 месяцев назад +2

      @@Yukkuri-Lab さん、確か鉄道部品販売ショップかな❔