みんなのD51 1~100号機の本懐~JNR Mikado type D51 #1~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024
  • D51の1号機から100号機の95%はいわゆるキセが流線形になっている、ナメクジとよばれる貨物用のエレガントな機関車です。煙室の前面端面がアールを設けているのも貨物機としては画期的なデザインだなと思います。
    今回はこの1-100番に注目し、標準タイプのD51と使われ方の違いや運用の違いがあるのかないのかを見ていこうと思います。
    さらに残りの5%である、D51-86号機から90号機とは一体何だったのかも解き明かしています。
    D51は多くの派生や形態違いがあるので、今後もこれらを分かりやすく解説していきます。
    #蒸気機関車 #D51 #三重連 #奥中山 #なめくじ #梅小路
    (Credit)
    Audionautix の Country Cue 1 は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommon...
    アーティスト: audionautix.com/

Комментарии • 131

  • @user-rz3tp5kb5z
    @user-rz3tp5kb5z 4 месяца назад +1

    自分にとって印象に残る
    ナメクジタイプのD51は
    42号機と45号機で長い間
    活躍しよく見かけました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  4 месяца назад

      こちらもご視聴ありがとうございます。
      鳥栖、直方には10号もいましたね。若い番号で印象に残ってます。

    • @user-rz3tp5kb5z
      @user-rz3tp5kb5z 4 месяца назад +1

      @@Yukkuri-Lab さんへ
      10号機は活躍期間が少々
      短くて残念に思いました。
      今は直方の汽車倶楽部に
      保存された模様です。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  4 месяца назад

      10号機はレストアされているようですね。

  • @user-qc2ks5hx1q
    @user-qc2ks5hx1q Месяц назад +1

    宇部市のときわ公園には晩年、美祢線、宇部線、小野田線で石灰石輸送に使用されていた18号機が静態保存されてます
    地元の有志によりきれいに塗装整備され現役時代に近い状態になってます
    ときわ公園のイベント時には圧縮空気で汽笛を鳴らしてます

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Месяц назад

      守口真さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      先日川崎車輛のD51特集をやったのですが、今度汽車製造のD51特集をやった際にとり上げたいです。

    • @user-qc2ks5hx1q
      @user-qc2ks5hx1q Месяц назад +1

      ちなみに姫路に保存しているD518号機は厚狭で現役を終えてます

  • @user-qk5us7sd5f
    @user-qk5us7sd5f Год назад +2

    私が「D51」撮りに行ったのは、昭和46~8年頃「中央西線」の十二兼まで行って、撮りましたが、駒ヶ岳をバックの「D51」は絵になりました。
    また関西線の亀山からの「加太越え」も撮りに行きました。
    「D51」は確か1000両以上製作されたんじゃ?当地の松任駅前にも、静態保存されてます。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      ご視聴頂きありがとうございます。
      D51の保存機とても多いですね。先般大宮工場のを見ましたが、すばらしいD51でした。

  • @user-nk1mt4eo3j
    @user-nk1mt4eo3j 8 месяцев назад +1

    僕が初めて触れた本物のSLはナメクジD51のD5151号機でした。他にも1、2、8号機を見た事があります。尼崎の大物公園で8号機と出会った時は「オレはよくよくナメクジD51と縁が在るみたいだな」と思ったものです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад

      加来さん、ご視聴いただきありがとうございました。
      51号は吹田の機関車ですね。D51を10台見れば1台はナメクジなんですよね。私はナメクジは別形式のように思ってしまいます。

  • @user-jy7xz2ni6y
    @user-jy7xz2ni6y Год назад +2

    そういえば小樽築港にナメクジから標準型に改造したD51がいたような。54号機だったかも。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      ゆのくにゆのかさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      そうですね、ナメクジ欠点改良機が54号でした。

  • @user-dx7wq1uw1b
    @user-dx7wq1uw1b 10 месяцев назад +1

    D51と言えばこの形です。
    小学生の頃、学校の図書室でD51の小説を読んだのが最初です。
    確かD51 1が出てきて峠越えの描写から始まった物語だった記憶があります。
    30年以上前のことなので本の名前すら覚えていませんが・・・。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 месяцев назад +1

      346チャンネルさん、ご視聴いただきありがとうございます。
      蒸気を擬人化して話をさせるのは何度かやっていますが、自分では面白いつもりなんですが、うまくいかないですね。

    • @user-dx7wq1uw1b
      @user-dx7wq1uw1b 10 месяцев назад +1

      懐かしくなって調べてみたら分かりました。
      栄光の機関車D51 秋永芳郎著
      峠越えシーンは柳ヶ瀬トンネルだったようです。

  • @user-yi8go4ws1m
    @user-yi8go4ws1m Год назад +2

    …………おっおっ男はつらいよに
    現役時代のC62 2が出てました!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      和鉄D51 498さん、C62が出ていたんじゃなくて、D51-27が望郷編にでていたんですね。私はそれは見ていないんですが。

    • @user-yi8go4ws1m
      @user-yi8go4ws1m Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab さん
      北海道の機関区でぐるぐる回ってましたよ!

    • @user-yi8go4ws1m
      @user-yi8go4ws1m Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab さん
      いろんな車両たちとともにC62 2も登場しましたよ!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      そうなんですか。一度見てみます。

  • @user-zm8jk3dy5o
    @user-zm8jk3dy5o Год назад +2

    ナメクジの理由初知りです。とても勉強になりました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      古谷さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      ナメクジは素敵なD51だと思います。

    • @user-zm8jk3dy5o
      @user-zm8jk3dy5o Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab ナメクジはずんぐり、しててカワイイです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      可愛いところもありますね。昭和初期のデザインとは思えない良い形態してますし。

  • @user-ym1pv1zy6i
    @user-ym1pv1zy6i 10 месяцев назад +1

    Nゲージの模型ですが、D51ナメクジを5両持ってます。
    カトーの10と36、マイクロエースの22と23と78。
    梅小路の1号機、津山の2号機は比較的状態が良いので復活の可能性はあるのではないでしょうか?
    1号機は山口号の予備機として候補に挙がったこともあるそうですね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 месяцев назад

      鉄道模型大好きおじさん 、ご視聴頂きありがとうございます。
      ナメクジすごいですね。
      津山の2号機は動かすことはできないと聞いたことがあります。
      1号は最初は煙を上げて動いていましたから、整備すれば問題ないと思います。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway Год назад +2

    D51は軸重バランスが悪くて空転が多かったと聞いてる
    キャブが小さいのは少しでも前に重心を置くため

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      ご視聴頂きありがとうございます。
      第一動輪とそれ以外と約一トンの軸重の違いがあり、第一動輪が軽いですね。
      デッドウエイトを乗せたりもしたそうです。

    • @762forest_railway
      @762forest_railway Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab
      個人的には客貨両用ではC58,貨物用なら9600とD52が優れてたと思います

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      機械としての使い勝手も含めた総合性能はC11かなとも思います。

    • @762forest_railway
      @762forest_railway Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab
      あとC56もある

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      そうですね、C56は大好きです。

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 Год назад +4

    デフなしナメクジ、稲沢にもいたのにはちょっと感動でした。ありがとうございました...

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      ご視聴頂きありがとうございます。デフなしD51は吹田のイメージでしょうか。D51-2も稲沢にいましたが、デフはそのままでした。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go Год назад +2

    14号機は流山セントラルパークに70号機はつくば市の桜交通公園に保存されています。どちらも屋根付きで状態は良好です。22と23はスーパーナメクジですが早々に普通のナメクジに改造されたそうです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      N15115さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      程度の良い保存機を見ると本当にうれしくなります。

  • @京成3050
    @京成3050 Год назад +1

    89号機って保存されていますけれどナメクジではないですよね

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      ご視聴いただきありがとうございます。動画で説明していますが、国鉄浜松工場製の標準機ですね。これら5両は最後までとても調子が良かったとか、手を抜かないできちんと組み上げたんでしょうね。

  • @user-bw7dv8jj7v
    @user-bw7dv8jj7v Год назад +2

    10代半ばになめくじ仕様D51のビッグワンガムをNゲージ線路に飾ってた。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      ご視聴いただきありがとうございます。
      その様なガムがあったんですね。

  • @user-fb4qk2zn9y
    @user-fb4qk2zn9y Год назад +2

    今回は貴重なナメクジ動画ありがとうございました。思った以上に奥深く面白みがありました。
    D51と言うとほとんどの人が標準形を想像致しますが初期の頃のD51ナメクジ何処となく流線形をイメージしていてデザイン的にも面白くカッコ良さが有りますね✨
    特に九州仕様はかなり原形を止めておりランボードの白線が目立ちますね👍標準形とは又別のカッコ良さを感じました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      塚越さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。楽しく見て頂けましたか。そうだと嬉しいです。
      D51とナメクジは自分の中では別の機関車なんですね。好き嫌いが激しいので、D51は苦手な方なんですけど、ナメクジは大好きなんです。標準D51でも戦時形の重油タンク付きとか人吉の敦賀式、長野工場式の集煙装置を付けているのは好きで、ざっとD51の半分ぐらいは好きな方かもしれません。3月から高崎で蒸気が走り始めますが、D51と聞いて萎えちゃいました。

  • @832buuchan
    @832buuchan Год назад +2

    ナメクジは100両と思い込んでいたので、新しい情報でした。いつも気づきをありがとうございます!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      832buuchanさん、ご視聴いただきありがとうございます。
      そうなんですよ。5輌標準タイプが国鉄浜松工場製であるんですよね。浜松工場は今は新幹線の検査基地になっていて、製造はしていませんね。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Год назад +2

    なめくじのトップナンバーD511号機は、東北本線や奥羽本線で活躍した。晩年は秋田機関区を最後に梅小路入りして、梅小路蒸気機関車館(京都鉄道博物館)に静態保存されている。
    D511号機は川崎車輌(川崎重工業、現在川崎車輌製作所)製造で製造された。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      大坂さん、1号機は盛岡地区の蒸気が全廃される昭和47年に奥中山で記念の貨物のD51三重連運転の先頭に立ちましたね。梅小路に行く前に浜田でちょっと活躍もしてました。

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab 様、梅小路入りする前に山陰本線浜田機関区に少しだけ在籍して、梅小路入りしていましたか。
      浜田機関区で貨物列車牽引が最後の運用かな。

  • @hmshood302
    @hmshood302 Год назад +1

    100号機、良い条件で保存されていたら動態で本線復帰していたでしょうか。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      hmshoodさん、ご視聴ありがとうございます。さて、どうでしょうか?
      ナメクジはマニアは別にして一般には意外に人気がなかったのかも。梅小路でも早々に動かなくなりましたし。

  • @user-zr7lw3gm1y
    @user-zr7lw3gm1y Год назад +2

    初めまして、D51は、台数多いから、見ていても飽きない。
    62号95号が、気になる所、次回も楽しみにしております。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      勇一佐口 さん、はじめまして、ご視聴頂きありがとうございます。
      D51とC62は人気ですね。特にD51は日本各地で様々な形態もありネタには不自由しないです。
      これからもごひいきによろしくお願いいたします。

  • @user-mb2dl9tg8d
    @user-mb2dl9tg8d Год назад +2

    同じD51でも、このナメクジは1段高い存在に思います。
    キャブまでキセがある「スーパーナメクジ」ていませんでしたっけ?
    ハンプ仕業は、前連結で貨車を押したはずだから、第1動輪に荷重が良い具合に掛かって扱いやすかったのですかね?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      いあさん、ご視聴頂きありがとうございます。スーパーナメクジは写真が無いので、Wikiから持ってくるのもなんかなぁとおもいまして、止めました。
      ハンプでネガが出にくいと考えたのはおっしゃる通りの事からなんです。

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e Год назад +2

    素晴らしい写真の数々を見ることができて感謝感激です。BGMもいいですね。とても合っています。
    D51₁~₁₀₀のおおよそは「半流線形形(半流形)」なんて言われていたと思います。その形から「ナメクジ」などと言われていました。初期の22・23号機の場合はドームが乗務員室まで延びていたので「全流線形形(全流形)」、「おおナメクジ」、「スーパーナメクジ」なんてと呼ばれていたようです。
    私は以前にこのドームを見て、なんだこれは!なんて言って笑ったことがありましたが、当時は当時なりの空力の研究成果からこうなったので、現在の最新科学による空力の問題が明確になる前の話だから笑ってはいけないことですね。
    なお、2:50の出てくるその形状の優劣は今でも正しいです。今の競技用自転車用等のヘルメットの形状と同じです。そう考えるとすごいことです。
    ナメクジ形は、構造上、集煙装置が取り付けられないので、山口線で蒸気機関車の復活運転が決まった時、D51 1が復活の候補に挙がりましたが、「ナメクジ」であるために集煙装置が取付けられず、その候補から外されたということがありました。
    D51形蒸気機関車は、昭和10(1935)年から昭和19(1944)年までの9年間に1,115両も製造されました。日本のEL,DLも含め、機関車1形式の両数では最大両数です。今でもこの記録は破られていません。
    一方、7:10に出てくるもう一方のDD13は、昭和33(1958)年頃から平成22(2010)年以降においても、半世紀以上にもわたり造り続けられた日本一のロングセラー機関車です。この写真はキングとキングとが写っている写真ということです。
    なお、最近のいくつかの別のニュースを言うと。
    JR東海のキハ85(350PS✕2台/1両)がついに置き換わりだしました。一部のキハ85は京都丹後鉄道に譲渡されました。西舞鶴にもう到着しています。
    代わりのHC85は、450PS 1エンジン/1両のハイブリッド車で、私なりの計算だと、蓄電池容量にもよりますが、最大出力が550PS/1両くらいになると思われます。
    また愛知機関区(稲沢)のDF200₂₀₀の8両に置き換えられたDD51はついに解体が始まりました。これでJR貨物のDD51は0になります。
    残るはJR東日本、高崎の842と895(いずれもお召し機)と、JR西日本、宮原の5両( 1109、1183、1191、1192、1193)、後藤の2両( 1179、1186)、「SLやまぐち号」の補機等に使われる下関の 1043 1両、の計8両の、合計10両のみになりました。かつてのSLキラーは、今やSLとどちらが生き残るかという段階にまでなってしまいました。
    うぷ主様の念願達成ということですか!?
    いっぽう、あまり騒がれていないのが、今年の3月、4月で北海道の183系が最終ランとなることです。九州の183₁₀₀₀は全車もう既に6気筒エンジンに交換済みなので、これで国内の気動車から12気筒エンジン車がすべて消滅します。国内の気動車はすべて6気筒エンジン車のみになります。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      権三郎平衛 さん、ご視聴頂きありがとうございます。詳細なコメントありがとうございます。とても嬉しいです。蒸気に関するコメントはまさにその通りですね。
      DLについてですが、DD51も10輌になるんですね。盛者必衰と言うわけで本懐を遂げられた感があります。でも高崎にはまだしっかりいてしょっちゅうイベント列車に出てくるみたいです。私は行ったことありませんが。
      キハ85なんですが、Twitterでも随分騒がれていて、私にはその価値が分からないのですが。キハ07とかキハ17だとなtsかしさを覚えるのですが、最近のは全く分かりません。

    • @user-xc8zx9fo8e
      @user-xc8zx9fo8e Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab さん
      おっしゃる通り、平家物語よろしく盛者必衰の理(ことわり)です。
      高崎のDD51はバラスト輸送列車、工事列車、甲種回送列車、臨時列車等の牽引、およびSLの補機等で用いられてきましたが、JR東日本が今度新たにバラスト輸送等も行える事業用気動車GV-E197系を新製配置するため、今年辺りはどうなるかわかりません。
      また、キハ85は、従来のテイタラク国鉄形気動車(:キハ80系、キハ58系等の無過給の17L 8気筒180PS✕2台/1両のエンジンは基本、戦前設計で出力が低すぎる。また、キハ181系、キハ91(キハ65)等の30L 12気筒500PS✕1台/1両 エンジンは、熱の問題等で問題だらけ。)とは格段に違う外国製14Lの6気筒 350PS✕2台/1両となり、欧州のディーゼル特急形気動車の国際標準である700PSクラス/1両に達しました。今の高性能気動車の元祖であり原点となりました。乗ってみれば加速が電車並みなのではっきりわかります。
      キハ07やキハ17等は3世代以上前のもので、「車体を小さくすれば軽量化できる」という当時の発想のもと、これより後の車両とは、車体が一回り小さいのが特徴でした(エンジンは同じ無過給の17L 8気筒180PSのものを使用。)。
      他の新しい車両と連結するとデコボコ編成が出来上がりました。このデコボコ編成に私も小海線で乗りましたが、小さくて狭い車内、窓はバス窓、丸いカバー付きの白熱灯の薄暗い照明、背もたれ等の内壁にはべニア板等を用いたその後の車両ではありえない粗末な造りに逆に感動した次第です。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      DCって遅いイメージがありました。キハ85ってさぞかし革命的だったのでしょうね。

  • @user-qc7vg3tp6r
    @user-qc7vg3tp6r 10 месяцев назад +2

    ナメクジ好きでした!遠目から見るとほっそりしてるからナメクジ来たってよろこんでました!
    かつてナメクジであったであろうD51-54機が好きでした何でナメクジじゃないんだって友達に聞いた事ありました!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 месяцев назад

      ご視聴頂きありがとうございます。
      ナメクジ良いですよね。希少性もそうなんですが、デザインのエレガントさが追求されているところですね。

  • @user-ij1vn6kk8k
    @user-ij1vn6kk8k Год назад +3

    吹田の入れ替え機もD51がたくさんいて(5両以上いたようです)すべてデフなしでした。そのうちナメクジが数量いましたね。41号51号を覚えています。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      おっさん28号さん、ご視聴頂きありがとうございます。吹田は後日に回しました。東京にも新小岩にナメクジが居て東京23区最後の蒸気として最後にささやかなイベントがありました。あまり知られていないですね。

  • @kutakichi
    @kutakichi Год назад +4

    ナメクジの「エレガント」という表現はうなずけますね。
    でも個人的にはそのエレガントなやつに密閉キャブや切り詰めデフや旋回窓、副灯を付けた北海道の重装備ナメクジが好きでした。岩見沢に居た11号機は特によく覚えています。静態保存機として再会した時は嬉しかったな。でも保存機って変な飾り(言い方)が付いたりして若干印象変わっちゃうんですよね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      くたきちさん、ご視聴ありがとうございました。なめくじですが、北海道でもどこでも好きです。ただし汚いのが多かった一方、お召し機のように仕上げた2号機を見たときは、はぁー。とちょっとがっかりしました。

  • @kw6644
    @kw6644 Год назад +2

    動画に登場した1号機と10号機は現役時代見た事があり懐かしく拝見しました。大舘で駐機中の1号機を見た時は重油タンク装備の精悍さが好きになりました。その後浜田で再会し21世紀になった後梅小路見学で再度再会した時は感無量でした。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      Kwさん、テンダーの重油タンクは2t積みだったと思いますが、特に戦時形のD51に着けると格好良いです。
      そうなんですよね、1号機は最後は浜田だったんですよね。東北のイメージが強すぎますね。奥中山のイベントで三重連貨物も先頭に立ちましたし。

  • @user-oe3rm5fi3p
    @user-oe3rm5fi3p Год назад +2

    吹田のデフなしナメクジの写真見たことがあります。本線を走っていたりして。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      なたさん、ご視聴頂きありがとうございます。吹田もデフ無しありましたね。そちらは次回以降に回しています。
      本線はなかったと思いますね。

  • @A.G.101
    @A.G.101 Год назад +2

    5:27において奥にもう1編成列車が見えますが、あれは何ですか?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      ご視聴頂きありがとうございます。5:27は私の画面では3重連なのですが、何も見えません。その前の1号、100号の奥にある客車は東北本線の客車ですね。

    • @A.G.101
      @A.G.101 Год назад +1

      気のせいかもしれませんが、画面のを4分割して右から一本目の線の中心あたりに機関車が見えます

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      三重連の写真の電化ポールの右ですか?植込みが機関車の様に見えているだけですね。

    • @A.G.101
      @A.G.101 Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab 大体そのあたりです、ですがもうちょっと右でそのポールから地面までの斜めの電線のちょっと右です。煙も立ち昇っているように見えます

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      それはないと思います。

  • @keiito2293
    @keiito2293 Год назад +2

    D51は鉄道模型でカツミや安達のを買えなくて永大製の電池で動く電動プラモのを作りました。
    変なデフォルメも少なく当時はそれで満足していた高校時代です。
    給水温め器を接着しちゃったのにケント紙を黒く塗った筒で半流、全流っぽくして遊んでいました。(笑)
    D51の動画をこれからもいっぱい出していただけるようなので楽しみです。。。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      Kei Itoさん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      別の視聴者様にも申し上げたのですが、私の中ではナメクジはD51じゃないんですよね。
      D51も好き嫌いがあって、嫌いなら嫌いなりにネタになるので面白いです。これからも御贔屓にお願いいたします。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад +1

      カツミシュパーブラインでは標準型=Aタイプ、半流型=Bタイプ、全流型=Cタイプとして販売していました。色々あってこれら製品はS48年頃からは安達製作所製品(発売元は天賞堂)としての販売になりました。

    • @keiito2293
      @keiito2293 Год назад

      @@N--jv3go 様
      模型もTMSも処分してしまいましたが『カツミシュパーブライン』の響きが懐かしく当時を思い出します。ありがとうございました。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Год назад +2

    京都鉄道博物館のD511号機の他に、D512号機が津山蒸気機関庫に保存されている。
    元々大阪市の交通科学博物館に保存されていたが、2014年の交通科学博物館閉館と同時に津山蒸気機関庫に移動して、2017年に開館した津山鉄道学びの館の津山蒸気機関庫に保存されている。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      大坂さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。津山の2号機は動かさない前提のようですね。動かすと壊れるとか調べたらありました。台枠に亀裂があるのでしょうねぇ。

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab 様、完全に静態保存状態です。
      動態復元に莫大な費用が掛かると言われていて、車軸も修理が必要な位あると言われている。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u Год назад +2

    築港では、27が1971年3月に廃車、最後迄生き延びたのは、63の1974年3月みたいですね。
    ナメクジは山線では貨車を牽引してたのを目撃してます。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      小樽築港機関区さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。山線のD51ですが、ネガを探していても無かったんですね。そうですかちゃんと走っていたんですね。D51のナメクジが標準タイプを押しのけて長く使われた理由を調べてみたいと思います。

  • @user-bk1sp2gc8q
    @user-bk1sp2gc8q Год назад +5

    初期型のD51をさすナメクジという言葉は戦後製で、それまでは普通に半流と呼ばれていたそうです
    ナメクジというと、22号機と23号機のスーパーが大好きですな

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      電光刑事さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      22,23号はWikiから借りてくるのも面白くないので今回登場させませんでした。私にはあれはD51じゃない機関車ですね。今回調べていて95両しかないのに保存機が多いのに驚きました。

    • @user-bk1sp2gc8q
      @user-bk1sp2gc8q Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab まあ、デザイン的にはサザンパシフィックのGS4に通じるところがありますからね
      個人的には好きなデザインなので、模型も新品で購入してしまいました
      普通のSLですと初期型はほとんど保存されていませんが、D51の数の多さはそれだけ日本各地で活躍していた証拠といえますね

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      大きさが桁外れですが、確かに似通ったところはありますね。ナメクジは別にして、D51では戦時形の重油タンクを付けた東北の機関車と吉松の敦賀式のが好きですね。長野式も良いですね。そうなると興味がわかないD51は想像できると思います。高崎もC61では出かけるんですが、D51だととても腰が重いです。

  • @user-ou8eg4tp9e
    @user-ou8eg4tp9e Год назад +2

    D51のなめくじは当時流行っていた 流線型の影響を受けていたとおもっていました
    給水温め機が冷えるのを 防ぐためだったけどあとから意味がなかった分かって
    標準型が作られることなったなら なめくじ型にせずに標準型で製造すればよかったのに
    あとなめくじ型の中にスーパなめくじかいて 煙突から運転席まで伸びていたタイプをいました

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      高橋さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      なめくじに欠点が無かったら、全部のD51がこの形だったんですね。私はC58もそうですが煙突の前に給水温め器を置くのはちょっと好きではないです。C51のように後ろなら逆にメカメカして良いのですが。

  • @seijirofto.de2a838
    @seijirofto.de2a838 Год назад +2

    初期型D51は、除煙板を外すと本当に海外の蒸気機関車みたいな見た目になりますね。
    梅小路の一号機と津山の二号機を圧搾空気機関車として動態保存。
    アイデアとしては面白いし、実際に見てみたいですね。
    「太陽光発電で得たエネルギーで圧搾空気を作り、それで蒸気機関車を遊覧運行させる」
    『敦賀港線再活用計画』で実際にあったアイデアですし、
    石炭使用量や煙害の低減、静態保存機の足回りの整備の理由付けとしても良いかも。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      私はタイの日本製ミカド、パシフィックの新型ボイラーの解決策がベストだと思っていますが、日本では走るものにボイラーは認可できないそうで、残るのは空気になりますが、あれでは客車を牽引して本線は走れませんね。
      蒸気機関車ファンの国会議員が複数いるんだから何とかして欲しいのですが。

  • @user-kj6rh4nf9v
    @user-kj6rh4nf9v Год назад +3

    国鉄時代に山口線でSLを復活運転させる際に、最初はD51 1での運転を計画していた模様ですが、田代トンネル通過対策の為の集煙装置を装着出来ないので断念したらしいです。
    仮にD51 1が山口線で運転されていれば違ったドラマがあったかも知れないですね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      特急日本海さん、ご視聴頂きありがとうございます。1号の話がありましたね。C57が何で山口線?と思ったこともありましたが、素直に喜びました。でもあの集煙装置のせいで小郡の駅で一度見たことがあるだけで一度も行ったことありません。今はD51-200ですよね。D51だったら高崎でいいやと言う感覚です。東京から遠すぎますね。

  • @asechan9049
    @asechan9049 Год назад +2

    D51のナメクジ本当に好きです❤️
    あの煙突から延びる半流線型みたいなドームのデザインが大好きです❤️
    デフなしのナメクジは初めて見ました。あったんですね。これはこれで良いですね。
    いつか北海道で復活させたいです…

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      asechanさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      ナメクジドームは実は理にかなった設計であり、ファッションではなかったことをご理解いただければ幸いです。
      稲沢のデフ無し、なかなかですよね。標準タイプもタイに輸出したミカドみたいでそれもなかなか良いです。

  • @user-bu1cx3uu6w
    @user-bu1cx3uu6w Год назад +2

    お久しぶりです。本当であれば、山口線の動態保存になるはずだったけど、集煙装置がつけられないから貴婦人になったとか・・ 嵯峨野の51号それほど程度が悪くなかったにも関わらず解体されたとか・・ 津山の2号動態保存されればいいですけどローカル線廃線云々で無理でしょうね。
    つくばの保存機が動態保存されればなあ・・

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      石井さん、コメントありがとうございます。
      1号機を圧縮空気で動くようにするのが一番可能性ありそうですね。

    • @user-bu1cx3uu6w
      @user-bu1cx3uu6w Год назад

      @@Yukkuri-Lab さん。ですが、2号が折角津山のラウンドハウスに移ったんですから、岡山の見ものとして動かすのもどうかなあと思います。

  • @abbtk14
    @abbtk14 Год назад +3

    デフ無しナメクジって初めて見ました…。まあ入れ替え機は普通の写真集には収録されにくいんでしょうね。なんとも不思議な雰囲気です。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      abbk14さん、ご視聴頂きありがとうございます。元々デフ付きだったのをいつの間にか外したようですね。
      でもナメクジのデフ無しってとてもすてきな形していると思いませんか?

  • @user-xn4iz2fl1s
    @user-xn4iz2fl1s Год назад +3

    幼い頃はナメクジの存在は本を読んで知っていても「変わった外見のD51」くらいの印象しかありませんでしたが、今回のような動画や保存機の写真を豊富に見られる今は実にエレガントな機関車だな、と感じられるようになりました。
    ナメクジは貨物機としては見過ごせない欠点が幾つかあったとよく聞きますが、そもそもD51を貨物列車専門機として見るのが何か違うのかも知れないですね。貨物7対旅客3くらいのバランスの汎用機を求める機関区が多くあって、「旅客機としても通用する外観を」と工夫した結果がセミ流線型の「ナメクジ」なんでしょうか?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      成田さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。D51がD50の進歩系として登場し、全長短く、軽量だったのは良かったのですが、致命的な欠点があり、浜松工場での改良型である標準型5輌がうまく行かなかったら、蒸気機関車の歴史は変わっていたでしょうね。
      D51の旅客列車に乗ったことがありますが、峠の下りだったせいもあって、特急列車のように感じたことがあります。旅客列車も難なくこなせる機関車だと思ってます。

  • @ksrse30
    @ksrse30 Год назад +2

    永久保存版ですね。😂

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      ご視聴頂きありがとうございます。素敵なご評価嬉しいです。
      でも視聴率が悪いのでちょっと残念です。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 Год назад +2

    ナメクジカッコイイなぁ〜、標準型とは違うそそるものがあるんだよなぁ〜

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      0721さん、ご覧いただきありがとうございます。
      デフを取るとデザインの良さが際立ちますね。

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 Год назад +1

      俺はやはりデブ付きだなぁ〜、無骨さが無くなる感じがするよ

  • @ussr-sakuC62
    @ussr-sakuC62 Год назад +2

    D51のナメクジが100号機までなのは初めて知りました。
    確か1号機などの初期形はキャブ(運転室)が狭かったり逆転器の調整がしづらいなど
    標準形より使い勝手が悪いので動態化は難しいと思われます。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      作さん、ご支援ご視聴頂きありがとうございました。
      全般検査の期限切れが梅小路の静態保存になったはずです。
      最初の意気込みと違うなとかなり不満に思いました。
      D51-1はそれから動いていないのですが、保存状態は良好でしょうから、構内運転ぐらいはできるかもしれませんね。

    • @user-zm8jk3dy5o
      @user-zm8jk3dy5o Год назад

      作さんもしかして、RUclipsrの人ですか?何作か拝見しています。同じ動画を見ていたなんて信じられません。

    • @ussr-sakuC62
      @ussr-sakuC62 Год назад +1

      @@user-zm8jk3dy5o 動画は投稿してないのでRUclipsrではありません

    • @user-zm8jk3dy5o
      @user-zm8jk3dy5o Год назад +1

      @@ussr-sakuC62 m(_ _)m勘違いでした、すみません。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад +1

      テンダーの台枠の長さも少し短いようです。JR東日本で動態保存車を選定する時につくば市の公園にある70号機が候補に挙がったそうですが空転しやすいために除外されたそうです。

  • @user-lp4vp8cf2y
    @user-lp4vp8cf2y Год назад +2

    D51ナメクジは、前面の丸味などで貨物機なのにエレガントさがありますね、しかし登場時は空転しやすく乗務員から嫌われ新しいD50が欲しいと言われたとか…

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      デカミツさん、いつもご覧いただきありがとうございます。
      そのD50との比較の話はたびたび聞きます。標準型が出てきてかなりの部分改善が進んだこと、コスト面で有利であることから、D51は増植したんだろうと思います。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад

      D50は運転室が広いがD51は狭いので乗務員の評判が良くないと聞きました。空転についてはナメクジタイプ以外でも留萌みたいにD51とD61が同居している所ではD61が嫌われたみたいです。

  • @Kozu_Railway
    @Kozu_Railway Год назад +2

    D51なめくじ、エレガントさもあるし何よりユニークで面白い形してるので動けるならもっと良いんですけどね。
    私としては欲を言うならやまぐち号予備機として復元、そうでなくともスチーム号用として復元してくれたら飛んでいくんですけどね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      ご視聴頂きありがとうございます。D51-1ですがたいてい10番線にいるようで隣のC62の陰で目立たないですよね。顔だけ出していてもねぇ。
      C56と8620とC62だけたまに動くというのは本来の趣旨から外れちゃってますよ。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Год назад +2

    さらには、D5122号機とD5123号機は、スーパーなめくじと呼ばれた。
    活躍の記録が余り無く、早期に廃車解体されてしまった。
    どちらかが保存されていたらと思う。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      大坂さん、ナメクジ保存機多いので、あのキセだけならFRPなどで簡単に作れそうですね。

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab 様、スーパーなめくじと言われたD5122号機とD5123号機の写真ありませんか❔
      持っている方、p主までお寄せ下さい。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      22、23ともにすぐ戦時中に普通のに変えられたので、Wikiにあるものしか現存しないのではないでしょうか?戦時中機関車撮影していたらしょっ引かれるでしょうし。

  • @user-yi8go4ws1m
    @user-yi8go4ws1m Год назад +2

    やっぱり!
    前に確か言ってましたね!
    ナメクジとC61は似てるって!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      和鉄D51さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      そっくりでしょう?がっかりしたり嬉しかったりしたことがあります。

    • @user-yi8go4ws1m
      @user-yi8go4ws1m Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab さん
      たっ確かにとても似てますね!
      やっぱりC61とD51は同じボイラーで!
      高さも似てるし後標準型の、デゴイチは吸水温め機が目立ちますが! ナメクジは流行にのるため煙突の後ろに立てに倒されてカバーがされてしまったことで!
      見間違えが発生してしまったのでしょう?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      おっしゃる通りですね。

    • @user-do8wk3mx9k
      @user-do8wk3mx9k Год назад +1

      C6129の種車はD5169でした。
      ナメクジドームのC61も見て見たかった。

  • @shownanship
    @shownanship Год назад +2

    見てたら、KATO京都製の1号機が欲しくなってきた😅

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      田島さん、ご視聴頂きありがとうございます。KATO京都のD51-1ってこれですか?www.katomodels-kyoto.com/d51-1-aomori
      Nゲージですよね。KATO京都と言うのは初めて知りました。ニッチな製品をやっていますね。
      ところで1号機は最後は浜田に行ったと思いますが、山陰線での活躍は地味でしたね。

    • @shownanship
      @shownanship Год назад

      @@Yukkuri-Lab
      返信ありがとうございます。
      はい、それですw
      時代の波に押されて、段々地味になっていきますよね😢

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      模型やられている方は羨ましく思います。