迷列車で行こう[閉塞編] スタフ,票券,タブレット閉塞の違い

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 авг 2024
  • スタフ,票券,タブレット閉塞についての解説です.
    これらの閉塞扱いがどのように行われるのかについて解説します.
    当チャンネルの動画
    迷列車で行こう[閉塞編] スタフ,票券,タブレット閉塞の違い
    • 迷列車で行こう[閉塞編] スタフ,票券,タブ...
    迷列車で行こう[閉塞編] 色々な代用閉塞を紹介します
    • 迷列車で行こう[閉塞編] 色々な代用閉塞を紹...
    迷列車で行こう[閉塞編]閉塞扱いの重要性
    • 迷列車で行こう[閉塞編]閉塞扱いの重要性
    迷列車で行こう[閉塞編]特殊自動閉塞式,自動閉塞式の解説 • 迷列車で行こう[閉塞編]特殊自動閉塞式,自動...
    迷列車で行こう[閉塞編]移動閉塞システム"ATACS","CBTC"の解説
    • 迷列車で行こう[閉塞編]移動閉塞システム"A...
    迷列車で行こう[閉塞編]打子式ATSの解説
    • 迷列車で行こう[閉塞編]打子式ATSの解説
    迷列車で行こう[閉塞編]安全側線の解説
    • 迷列車で行こう[閉塞編]安全側線の解説
    迷列車で行こう[閉塞編]大正,昭和初期の国鉄ATS開発
    • 迷列車で行こう[閉塞編]大正,昭和初期の国鉄...
    再掲,BGMなし 迷列車で行こう[閉塞編]東北本線列車正面衝突事故 飲酒駅員タブレット閉塞機不正操作
    • 再掲,BGMなし 迷列車で行こう[閉塞編]東...
    他チャンネルの動画
    tkhr6767 様
    【解説付き】タブレット閉塞機,操作シーン。由利高原鉄道,矢島駅
    • 【解説付き】タブレット閉塞機,操作シーン。由...
    風流 一人旅 様
    【名松線】スタフ交換が現役のJR路線!奇跡の復旧を遂げた名松線に乗ってきました。
    • 【名松線】スタフ交換が現役のJR路線!奇跡の...
    【津軽鉄道】国内最後の腕木式信号機!棒状スタフやタブレット閉塞機を使い続ける津軽鉄道で斜陽館に行ってきました。
    • 【津軽鉄道】国内最後の腕木式信号機!棒状スタ...
    HANSHINdensya 様
    鉄道文化映画集 鐵道信號 1/2
    • 鉄道文化映画集 鐵道信號 1/2
    鉄道文化映画集 「鐵道信號」 2/2
    • 鉄道文化映画集 「鐵道信號」 2/2
    鉄道王動画チャンネル 様
    とさでんタブレット交換
    • とさでんタブレット交換

Комментарии • 71

  • @yuki8943
    @yuki8943 3 месяца назад +1

    東西線工事関係から

  • @donaruzo-toranpu6822
    @donaruzo-toranpu6822 11 месяцев назад +3

    ありがとうございました!

  • @user-bk6rs2js4d
    @user-bk6rs2js4d Год назад +5

    名鉄築港線(名古屋)は名鉄唯一最後の票券閉塞式路線で、名電築港駅にダイヤモンドクロッシングがあります 
    名古屋臨海鉄道東築線と交差してます

  • @kikkanakajima4427
    @kikkanakajima4427 4 года назад +2

    今までで一番解る解説でした。でもまだわからない〜

  • @tetsushikimura6888
    @tetsushikimura6888 4 года назад +2

    分かりやすい動画をありがとうございます。
    実際に交換している様子を見に行きたくなりました。

  • @th-qr6ys
    @th-qr6ys 4 года назад +13

    昔々子供のころ(50年ほど前)のプラレールの駅(いなかの駅)にタブレットキャリアとホーム上にはタブレット受けのポールが付いていました、それぞれ白いプラスチック製でした、ちょうど輪投げの輪と棒の様で「なんで駅に輪投げがついているの??」と思ったものでした、タブレットキャリアはすぐに紛失、タブレット受けも当時意味が分からなくて引っこ抜いてしまいまいた、これを理解して正しく遊んだ子はいたのかな?

    • @user-zu6vl2jo8u
      @user-zu6vl2jo8u 6 месяцев назад +2

      いつの間にか植木に変わってましたね。既に1本植わってるのにさらに植木がもう1本。木ぃ邪魔ー!って思ってました。

  • @user-oc4zq7wj5q
    @user-oc4zq7wj5q 2 года назад +2

    タブレットがないと、転轍機を作動させることが出来ないのかと思い込んでいました。

  • @1956ryu
    @1956ryu 5 лет назад +27

    タブレットでは、1日の上り下りの本数が違う区間では、定期的に玉調整が必要になります。駅員が列車・車で運んでいたそうです

    • @user-mt9qu3qi5v
      @user-mt9qu3qi5v  5 лет назад +10

      玉の入る数が24個なので、本数が違う区間では頻繁に玉調整が必要になりそうですね。

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 5 лет назад +5

      その通りでタブレットの球を輸送する列車が指定されていました。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 4 года назад +2

      片方が単行運行列車2本、もう片方が2両編成の列車1本とか実際ありそうですからねえ
      車両をつないでしまえば1列車になってしまう

  • @zxc1524
    @zxc1524 2 года назад +3

    今、六角精児さんの鉄道の番組見てたら、「タブレット」なるものが出てきた
    PCタブレットとは全然違う大きなわっか
    なんだろうと思って動画を見てどういうものかよくわかった
    スタフというのもテレビに出てた

  • @fragiletrainchannel6252
    @fragiletrainchannel6252 4 года назад +2

    曖昧だった違いについて理解出来ました。ありがとうございます。

  • @user-vu3yc1xb1x
    @user-vu3yc1xb1x 4 года назад +1

    勉強になりました。

  • @ShigehiroYoshinaga
    @ShigehiroYoshinaga 2 года назад +3

    これに加えて「自動閉塞」と、北条鉄道が2020年に導入した「票券指令閉塞」の説明があれば完璧かな。

  • @nagato_niroku
    @nagato_niroku 5 лет назад +10

    お初です。
    これはわかりやすいですね!

    • @user-mt9qu3qi5v
      @user-mt9qu3qi5v  5 лет назад +1

      天々座未来転生アカウント ありがとうございます😊

  • @user-vl2po1lh9u
    @user-vl2po1lh9u 3 года назад +2

    タブレットは、地元の路面電車で、やらかしては居ますが、電車の運転手が、受け渡しをやらかしては居ますが、

  • @user-rw9ju2zy5u
    @user-rw9ju2zy5u 5 лет назад +3

    いつも動画を楽しませて頂いてます。
    基本的に文章のみのウィキペディアではどうも分かりづらいことが、up主様の動画イラストと写真とで、とても明快に理解出来ました。
    後半突如流れ出すBGMは、ご愛嬌ですね。

  • @sakuranbow123
    @sakuranbow123 5 лет назад +36

    昔はあの「(バカでかい取っ手の付いた)カバン」そのものを「タブレット」と称しているんだと勘違いしてた。

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 5 лет назад +4

      取ってのついたものはタブレットキャリアと言います。

  • @KN9260
    @KN9260 4 года назад +5

    これらの方法は原始的だが確実、ただし手間を要する
    ので多くの列車を捌くには不向きということだろう。
    結果として機械化のコストに見合わないほど列車密度
    の低い一部のローカル線でしか使えないことになる。

  • @user-uc8oe6gi5p
    @user-uc8oe6gi5p 3 года назад +2

    非常時で単線運転を強いられる場合、助役(要員)が通票がわりに運転席に添乗するというのもあるようです。つまり、指定された要員が来ないと発車できない。

  • @mikunitmr
    @mikunitmr 3 года назад +2

    タブレットって同じのが何枚も用意されてるのか。そこがわかってなかった。

  • @tokumi1975
    @tokumi1975 5 лет назад +11

    阪神淡路大震災の時、山陽電鉄が一時的に大開駅が復旧するまでの間に地下区間でスタフ閉塞運用してたのを思い出しました。

    • @douga9996
      @douga9996 5 лет назад +7

      JR東日本は何らかのトラブルで複線区間が急に単線運転になると、ストックしておいたタブレット閉塞機を臨時に置いてタブレット閉塞に変更しますね。新潟県中越地震時の上越線や高波で片側が使用不能になった羽越線で例がありますね。

  • @kenkodo33
    @kenkodo33 3 года назад +2

    A駅もB駅も五稜郭駅

  • @marmo_railway
    @marmo_railway 5 лет назад +29

    学校の鉄オタの先生に教えてもらった

  • @user-rv4og9um1z
    @user-rv4og9um1z 4 года назад +2

    子供の頃何度か上総牛久駅を使ってたけど、あの「でっかい輪っかの何か」は覚えてる。今も使ってるんかしら

  • @boeing777kr
    @boeing777kr 4 года назад +9

    いずれにせよ、運転士が通票無視をしたら、道路上の信号無視といっしょで意味なくなる。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 4 года назад +3

    信号故障の場合に 人間が乗車する形でスタフみたいな形にしてる場合がある

  • @user-ky4ht1ys4s
    @user-ky4ht1ys4s 5 лет назад +8

    「津山まなびの鉄道館」では、スタフ閉塞を手法を体験できますよ。

  • @masamichifujie5429
    @masamichifujie5429 3 года назад +2

    路面電車のとさでん交通が伊野線の末端区間でタブレット(通票)を使っていますが、残念なことに21年1月のダイヤ改正で2区間あったタブレット(通票式)保安区間を1区間にしたため途中の信号場でのタブレット交換のシーンはなくなりました。したがって路面電車特有の続行票もなくなりました。
    路面電車は多少の違いがあるのでまた誰かわかりやすい動画をあげてください。

  • @CJNI
    @CJNI 4 года назад +3

    こんなの見たことないぞって思ったら今はやってないのか😭
    でも勉強になりました😌

  • @a6mjp
    @a6mjp 5 лет назад +33

    幼少のころ、今は無き名寄本線で、駅員さんと運転士さんが駅で輪っかを渡していて
    何をしているんだろうと思っていましたが、
    この動画を見て謎が解けました。ありがとうございます!

  • @Ban_miki
    @Ban_miki 5 лет назад +10

    箱内のタブレットは24玉入ってるようです

    • @user-mt9qu3qi5v
      @user-mt9qu3qi5v  5 лет назад +4

      かなり多くのタブレットが入るのですね。補足情報ありがとうございます^_^

    • @Ban_miki
      @Ban_miki 5 лет назад +2

      @@user-mt9qu3qi5v
      そうなりますね。
      地元?の衣浦臨海はタブレットをJR武豊線の各接続駅まで持っていって係員にほぼ投げ渡ししてるらしいので一度見に行きたいですわ

    • @user-mt9qu3qi5v
      @user-mt9qu3qi5v  5 лет назад +3

      投げ渡しが見られるのは今ではそこだけかもしれませんね

  • @user-cy9zz1tj7e
    @user-cy9zz1tj7e 3 года назад +1

    素晴

  • @khf8741
    @khf8741 5 лет назад +5

    土佐電鉄では駅ではなく信号所で、運転手が運転席から隣に停まっている電車の運転手へと手渡ししていたな。

    • @user-kc2in8mk2r
      @user-kc2in8mk2r 5 лет назад +5

      路面電車の場合、軌道法なので「通票式」と呼ばれてます。鉄道のような閉塞器は使っておらず、鏡川橋の駅長が下り初発のウテシに朝倉-八代通、八代通-伊野の両区間の通票を授けたあと、終日各交換所でウテシ同士のやりとりをします。上り最終が両区間の通票をまとめて持ち鏡川橋へ帰ります。最終の1本前は八代通で前途閉塞区間の通票を受け取らず、続行票を受け取り、朝倉まで軌道法における続行運転の先行車両として運転します。長々と失礼しました。

    • @douga9996
      @douga9996 5 лет назад

      もうとさでん交通はだめでは? 鏡川橋から朝倉までと朝倉以遠で中途半端に閉塞方式が変わることもあって、通票を受けていないのに伊野方面への単線区間へ誤出発をしてしまい、更に再発防止策として「通票に無線機を取り付けて通票を受け取った後、指令と交信してから出発」という通票の受け取りなしに誤出発するという誤りの本質を何も解決しない面倒なだけの「対策」で、再び同じ事故を起こしてあしまったのですからね。朝倉-朝倉駅前あたりを自動化して、その先は廃線もあるかもの状態です。

  • @TS-no4cu
    @TS-no4cu 5 лет назад +56

    ありそうでなかった動画ですね

    • @user-mt9qu3qi5v
      @user-mt9qu3qi5v  5 лет назад +7

      T S コメントありがとうございます^_^
      自分なりにわかりやすくまとめてみました。

    • @TS-no4cu
      @TS-no4cu 5 лет назад +2

      @@user-mt9qu3qi5v 代用閉塞もやってほしいです

    • @user-mt9qu3qi5v
      @user-mt9qu3qi5v  5 лет назад +2

      了解です^ ^ 早速やってみます。

  • @user-gb3lk1wm5l
    @user-gb3lk1wm5l 5 лет назад +4

    タブレット交換の様子はNHKの深夜に時たま流れるフィラー『日本の鉄道.中部近畿編』で名鉄谷汲線の北野畑駅の交換風景があったな…

  • @hiiragi-daihyo
    @hiiragi-daihyo 5 лет назад +9

    2:20上総牛久…上総牛久!?ちょw小湊!?

  • @lutepatious
    @lutepatious 5 лет назад +9

    今やタブレットキャッチャーを見なくなって久しい

  • @lemorin
    @lemorin 4 года назад +2

    詳細な説明ありがとうございます。
    一部廃線になった札沼線で使われたスタフ閉塞がよく分かりました(石狩月形以北が単線でした)。
    【突然の廃止】最後の雄姿 途中下車乗り納めの旅【札沼線】 ruclips.net/video/jvPpt5eXosw/видео.html

  • @別部穢麻呂
    @別部穢麻呂 5 лет назад +2

    とさでんが今でもタブレットを使っていますね。

  • @lcc7276
    @lcc7276 5 лет назад +11

    今迄手動から自動に置き換わったくらいにしか思ってなかったんですが、そんなに方式が有るんですね。お陰で楽しみ方が増えた気がします、為になる動画ですね。
    m(_ _)m

    • @user-mt9qu3qi5v
      @user-mt9qu3qi5v  5 лет назад +6

      閉塞を知ると運転の様子を見るが楽しくなりますよ^_^

  • @user-ml6ug6sh1q
    @user-ml6ug6sh1q 4 года назад +2

    築港線「なんでいないんだー」

  • @QUASO_JP
    @QUASO_JP 4 года назад +1

    熊本なら近い! 行けるかな?

  • @GLM17
    @GLM17 5 лет назад +2

    これって途中に延々と
    無人駅が続くような場合は
    どうしてたんでしょうかね。
    その区間は長い1閉塞と見なしてたんでしょうか。

    • @user-mt9qu3qi5v
      @user-mt9qu3qi5v  5 лет назад +7

      通過列車が多い場合は信号場を設置するといった方法が考えられますね。

  • @silverline1055
    @silverline1055 5 лет назад +2

    タブレットの受渡は各駅停車の列車は問題無いと思いますが、急行や特急などの通過駅での受渡、特に受けるのはタブレットキャッチャーを使用したとしても渡すのを考えると助手の乗務は必須だったのでしょうか?

    • @user-kc2in8mk2r
      @user-kc2in8mk2r 5 лет назад +1

      通票の通過授受は急行「砂丘」の名物でした。助士が乗務して授受をしてましたが、時には失敗することもあったようです。そんなときは急停止して取りにいくしかありません。

    • @silverline1055
      @silverline1055 5 лет назад +5

      そういえば砂丘の授受失敗の動画、観た事あります。なるほど砂丘の授受は名物たったのですね。

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 5 лет назад +1

      日本で最後に残った通過列車のタブレット授受区間でしたからね。

  • @ddipocket3
    @ddipocket3 4 года назад +4

    まさにプログラミングの排他制御と同じだね

  • @user-fukutecchannel
    @user-fukutecchannel 5 лет назад +2

    越美北線も越前大野駅 - 九頭竜湖駅間の閉塞方式はスタフ閉塞式です(*´꒳`*)

    • @user-mt9qu3qi5v
      @user-mt9qu3qi5v  5 лет назад +2

      棒線区間なので自動化の必要性が低いのでしょうね。

    • @douga9996
      @douga9996 5 лет назад +2

      廃線が決定しましたが、札沼線の石狩月形-新十津川もスタフ閉塞です。また信楽高原鐵道線も事故以来スタフ閉塞に戻っています。

    • @hirataz3
      @hirataz3 5 лет назад +2

      長良川鉄道越美南線も美濃白鳥ー北濃間が未だにスタフ。列車本数少ないから!?(その北濃にも観光列車が入るから驚き!!)

  • @user-zc1jc3qp8k
    @user-zc1jc3qp8k 4 года назад +3

    非常にわかりやすい動画をありがとうございます!
    閉塞のシステムを調べる中で「伝令者」と「指導者」という単語が出てきたのですが、これらはどのような違いがあるのでしょうか…?

  • @onsknj
    @onsknj 5 лет назад +1

    名松線の家城~伊勢奥津間はタブレット閉塞のはず...
    間違ってたらごめんなさい...

    • @user-mt9qu3qi5v
      @user-mt9qu3qi5v  5 лет назад +4

      家城〜伊勢奥津間はスタフ閉塞です。
      家城駅でスタフ交換が見られます^_^