Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これは新車ベースで考えるのがいいですねドカとアグスタ、KTM所有ですが個体差はあれ価格に対し総じて出来が悪いかと いや国産の出来が良すぎるんかな😅デザイン先行で熱対策や制御マップのバク出しの詰めが甘いような😢エア噛み、チェクランプ点灯、レギュレーターパンク…外車組みは複数台所有しないとシーズン逃しますからねか😅
27年ぶりにリターンしてバイク業界の事を調べて生産終了している車両が多い事にびっくりしたけどやっぱりGB250CLUBMANに乗りたくて1997年式を購入したのですがキャブ車は私の乗り方に合わない。仕事の繁忙期は乗れないという乗り方には合わず購入3ヶ月で手放しその売却費用で大型二輪免許を自動車学校に行った158cmの中年女性です。爪先25mmの厚底ブーツで足つきツンツンでも取り回しや重量や価格帯でも身の丈に合う車両と出会い新車でネオクラシックの車両を購入しました。ハーレーX500は賛否両論ありますが体力的に体系的に私に合ってるから人がなにを言っても自分が気に入ってるからいいんです。2台目は4気筒の新車を欲しいですね
400に何のメリットも無い😢だから出ない😮
車検を400cc以上からにしてくれないかな350ccのバイクとか買いやすくなるし
それが実現すれば「トリシティ300」に乗っているライダー達も喜ぶ事でしょう!!
車検止めれば良いじゃね😮それとも無車検、無保険で走れば🎉笑笑😂
車検を1000cc以上からにしてくれないかな。リッターSS安く復活してくれ😮
660って手も有る🎉軽自動車も車検止めさせよう😮
250が売れなくなるのはどうでも良くて😢
なかなか芯を突いたテーマで楽しめた👍
Z750RSは当時42万8千円でした。ちなみに750SSは36万円でしたよ。
物価の変動は仕方ないよ、昭和初期なら2万円で家が建つ。時代によって技術が盛り込まれるので当然値段も上がる。
物価違うっしょ。
細かい事だけどZ750RSではなく750RS
この400fに乗りたくて試験場に行くが当時東大受験より難しい😓大型免許んでさ、あきらめました今は自動車学校で取得出来ますよ〜❤
昔VANVAN125に乗ってました。曲がらない、止まらないw。でも、砂浜走行は、面白い。
今は教習所で大型取るのは簡単だぞ。
そうでも無いらしいよ、60歳からは
そうでも無いみたいですね60歳からは
そうでも無いみたいですよ。
@@100pureacidch3 本当に!同意します。そう思い込みたいんでしょうね特に昔の1発免許は125ccで大型バイク合格ですし、1本橋やスラローム無し、まして波状路なんて無いですからね…。
すべての教習所で大型取れる訳じゃないからね近所の教習所で取れれば良いけどね(^^)
若者が買える魅力的なバイク作らないとどんどんバイク高齢化が進んでオワコンになりますな。
電子制御とかいらないから安くて回せる楽しいバイクがいいね
高齢者の時代だからいいんだろー
電子制御が法的に義務化されている。もう無理っしょ!
知人がフルレストア・フルノーマルのZ1を400万くらい(ハッキリ教えてくれない)で買いましたが、その後、Z2が見つかったと言って、フルレストアして増車しましたが、Z1の2台分だったと言ってました😅
いつも話しのやり取りが愉快です。
新CB400をインライン4で出すなら、そのエンジンでCB400SFで良かったのに…尚且つ新エンジンがC国メーカーになったら余計に買う選択肢は無いなぁ
Z650RSが4気筒だったら多分買った・・・・
ハイテク装備って要らんねんな〜🤔💭ABSやトルコン、クイックシフターとかただの値段上がるだけの不要装備(俺にとってはね💦)安くて触れて遊べるバイクを出して欲しい
これ、マジで出たら、手持ちのバイク全部売って乗り換えます!
スロットルバイワイヤーって言葉は日本では浸透しなさそう‼️‼️ワイヤーロープと導線の区別が無理そう‼️‼️
ぎぎぎぎ……はだしのゲン、直ぐわかったよ。
CBX復活だろ( ̄0 ̄)▶ドレミ、コレクション◀案その物でよし( ̄0 ̄)
一年も半分900Rは未だに具体的な話し聞かないから出ないな
ここまで来といてxjの復刻の噂来ないのなんなん
そもそも1,970年頃にスクランブラー何て言葉は無かった。霊夢いい加減な事を言うな‼️‼️😱😱👎👎👎オンロード仕様のスポーツと銘打った車両とオフロード仕様でモトクロス車両を彷彿させて中間的なタイヤを履いた車両に大別されていた。モンキーやダックスなどの毛色の違う車種も現れ、後に球数は少ないが今日的なスクランブラーも登場するが主たる道はオンロードであった事は今日と何ら変わらない。
セローファイナルエディションのシート高はいくらかしらないですが初期型は低く身長の低い僕でも片足は着いた気がするその頃僕は、KMX,アルテシアと乗り継ぎセローに縁が無かったですが再販するなら初期のコンセプトを踏襲してシート高の低いモデルにして欲しい僕的に思うのですが、足付きが良いのでマウンティンとレールと公言出来た気がする足付きが悪いモデルはエンディーロにカテゴロイドされると思う
カタナ400欲しいな‐
KZ1000MkⅡ を復活させて欲しい。
今の所角Zは復活しないとのことで更に高騰してます
私はS1がイイなぁ(^^)
限定解除の簡易化は米大型車を売りたい政治的な側面は否定出来ないぜ。
400は車検あるからなぁ(꒪д꒪II 乗らなくなったな CB400VTC3乗ってたけど 良いバイクなんだけどな 車検は400より上の⬆クラスにして欲しい😅 rvfも売っちゃったしな😅 中国 外国は400はあまり売れないでしょ?😅
ホンダはここ数年、他社の後追いばかりですね・・・
2024年2025年今後のバイクの事が解りましたホンダはかつてのCBXのデザインのCB400カワサキはZ900RSの人気でZ400RSを出すスズキはGSXヤマハは…オフロード車ではヤマハがSEROWを復活排気量は検討中だとか私はオフロードは250が当たり前と思って居ましたが400も視野に入れた方がいいそうですスポーツ車の750~1000以上の大型も人気が出そうで新車で約150万円中古価格の異常な高騰で新車の方が断然良いでしょう400以上は車検が有りますが若い人は車の手入れも知る為に陸運局で車検も良いでしょう安上がりにする為に最近の車は壊れない故障が少ないです
エリミネーター900は、当時、新車価格が150万ぐらいだと聞いたことがある。
408は中型で大丈夫でしたよ🎵
DRZ400SMとか、セローとかTWとか、アメリカでは売られてるんだよな。羨ましいな。そのまま日本に輸入して売ってくれよ。アメリカだから左ハンドルから右ハンドルにしないといけないがね!❤
たまーにレッドバロンが少数輸入して販売してる事があるんだよね。自分もTWは2台乗ったから新車でもう一度購入したい。
現行カタナが【腹が立つほどカッコ悪すぎ】です。まずエンジンが全て見えないフレームがアウト!(ダイヤモンドフレームとか、ダブルクレードルとか、エンジンを美しく見せるフレームを採用すべきでしょう)。 次にアッパーカウルが下を向きすぎ(首が落ちすぎて介錯待ちの様)。そしてカウルの造形もダメダメ(まだ8Rのほうがまし)。 またシートもあまりに短いうえに跳ね上げすぎてバランスがとれていません。 「美しさ」が伴わなければ「カタナ」を名のる資格がないと思います。
またハンス・ムートにデザインしてもらえば良かったのにね。
外国人では排気量じゃなく馬力で免許区分されるらしい!日本より面倒らしい...
教習所ではCB乗ったな。免許を取ってからは全く乗ってないが。
教習所で当時新しかったCB400乗ったが…まだあった古いVFR400の方が乗りやすかったんだよなぁ…1度乗って乗りやすいからってその後VFRの方で受けさせて貰った…Σ(゚Д゚;エーッ!…で免許取った後乗ってたのがNSR80乗ってて今乗ってるのがCBR125R…中型取る意味無かったな…と思ってる小型で良かったじゃん…まぁあの当時取るのに金額は大差なかったと思うが…
Z400ならRSよりFXやろ。
セローって女性が乗ってたイメージだったけど、最近は短足おじさんのバイクに。。
そうそう女が乗るバイクってばかにされてたな
古い価値観も捨てれば良いのに。
中国人がzx4Rってめちゃくちゃ似合わんなw自転車がお似合いだろ
チャンリコに4Rって書いてたら良いね👍
奴等には三輪車だな
そーゆーの良くないよな。差別主義者さん
CBR400RRが復活して欲しい個人的にフルカウルが好みだな。発売したら乗り換える
@@KKk-m2l-t2t したらC國の人間と関わるとイイわ。
ネオクラッシックの時代は中国では自転車全盛の頃じゃなかろうか😅目新しく見えてるのかも。
中国は土の道ばかりだから、オフロードバイクのほうが受けると思います。知らんけど。
ハーレーのようなリッターオーバーのバしやイクが有りながら灼熱の荒野の道を数時間走って来て❗️目の前の坂道に対してアクセルを開けるとホイールスピーンをして加速するg7を水牛と仇なさせたこれぞ❤😂😢😅🎉😮😊
ホンダが400出すなら87ps以下だと本気感じない。
カワサキがおかしいだけで無理して70〜80馬力をホンダがだすかね
@@ネムシハリガ 技術的なお話です。ピーキーで乗りにくく電飾入れて高額なバイクに成ると思います。ソッポ向かれますよね。出したら100%の確率で1台は売れます。
かたさまさた
Z900RSが200万円でもバカ売れしてるのを見て、他メーカーも気づいたのでは?
Z900RSはもちろん、250ccクラスでも乗り出し100万近いCBR250RRやZX-25Rが売上ランキングの上位に発売以来ずっといるし、高くても良いものは売れるのよなバイク乗りの平均年齢が50歳だから金持ってる
真のライダーの私の意見としては、国内メーカーはダメ以上アル(◕ᴗ◕✿)
これは新車ベースで考えるのがいいですね
ドカとアグスタ、KTM所有ですが個体差はあれ価格に対し総じて出来が悪いかと いや国産の出来が良すぎるんかな😅
デザイン先行で熱対策や制御マップのバク出しの詰めが甘いような😢
エア噛み、チェクランプ点灯、レギュレーターパンク…外車組みは複数台所有しないとシーズン逃しますからねか😅
27年ぶりにリターンしてバイク業界の事を調べて生産終了している車両が多い事にびっくりしたけどやっぱりGB250CLUBMANに乗りたくて1997年式を購入したのですがキャブ車は私の乗り方に合わない。仕事の繁忙期は乗れないという乗り方には合わず購入3ヶ月で手放しその売却費用で大型二輪免許を自動車学校に行った158cmの中年女性です。爪先25mmの厚底ブーツで足つきツンツンでも取り回しや重量や価格帯でも身の丈に合う車両と出会い新車でネオクラシックの車両を購入しました。ハーレーX500は賛否両論ありますが体力的に体系的に私に合ってるから人がなにを言っても自分が気に入ってるからいいんです。2台目は4気筒の新車を欲しいですね
400に何のメリットも無い😢だから出ない😮
車検を400cc以上からにしてくれないかな
350ccのバイクとか買いやすくなるし
それが実現すれば「トリシティ300」に乗っているライダー達も喜ぶ事でしょう!!
車検止めれば良いじゃね😮
それとも無車検、無保険で走れば🎉笑笑😂
車検を1000cc以上からにしてくれないかな。
リッターSS安く復活してくれ😮
660って手も有る🎉軽自動車も車検止めさせよう😮
250が売れなくなるのはどうでも良くて😢
なかなか芯を突いたテーマで楽しめた👍
Z750RSは当時42万8千円でした。ちなみに750SSは36万円でしたよ。
物価の変動は仕方ないよ、昭和初期なら2万円で家が建つ。
時代によって技術が盛り込まれるので当然値段も上がる。
物価違うっしょ。
細かい事だけど
Z750RSではなく750RS
この400fに乗りたくて試験場に行くが当時東大受験より難しい😓大型免許んでさ、あきらめました今は自動車学校で取得出来ますよ〜❤
昔VANVAN125に乗ってました。曲がらない、止まらないw。でも、砂浜走行は、面白い。
今は教習所で大型取るのは簡単だぞ。
そうでも無いらしいよ、60歳からは
そうでも無いみたいですね60歳からは
そうでも無いみたいですよ。
@@100pureacidch3 本当に!同意します。そう思い込みたいんでしょうね特に昔の1発免許は125ccで大型バイク合格ですし、1本橋やスラローム無し、まして波状路なんて無いですからね…。
すべての教習所で大型取れる訳じゃないからね近所の教習所で取れれば良いけどね(^^)
若者が買える魅力的なバイク作らないとどんどんバイク高齢化が進んでオワコンになりますな。
電子制御とかいらないから安くて回せる楽しいバイクがいいね
高齢者の時代だからいいんだろー
電子制御が法的に義務化されている。
もう無理っしょ!
知人がフルレストア・フルノーマルのZ1を400万くらい(ハッキリ教えてくれない)で買いましたが、その後、Z2が見つかったと言って、フルレストアして増車しましたが、Z1の2台分だったと言ってました😅
いつも話しのやり取りが愉快です。
新CB400をインライン4で出すなら、そのエンジンでCB400SFで良かったのに…尚且つ新エンジンがC国メーカーになったら余計に買う選択肢は無いなぁ
Z650RSが4気筒だったら多分買った・・・・
ハイテク装備って要らんねんな〜🤔💭
ABSやトルコン、クイックシフターとかただの値段上がるだけの不要装備
(俺にとってはね💦)
安くて触れて遊べるバイクを出して欲しい
これ、マジで出たら、手持ちのバイク全部売って乗り換えます!
スロットルバイワイヤーって言葉は日本では浸透しなさそう‼️‼️
ワイヤーロープと導線の区別が無理そう‼️‼️
ぎぎぎぎ……はだしのゲン、直ぐわかったよ。
CBX復活だろ( ̄0 ̄)
▶ドレミ、コレクション◀
案その物でよし( ̄0 ̄)
一年も半分
900Rは未だに具体的な話し聞かないから出ないな
ここまで来といてxjの復刻の噂来ないのなんなん
そもそも1,970年頃にスクランブラー何て言葉は無かった。霊夢いい加減な事を言うな‼️‼️😱😱👎👎👎
オンロード仕様のスポーツと銘打った車両とオフロード仕様でモトクロス車両を彷彿させて中間的なタイヤを履いた車両に大別されていた。モンキーやダックスなどの毛色の違う車種も現れ、後に球数は少ないが今日的なスクランブラーも登場するが主たる道はオンロードであった事は今日と何ら変わらない。
セローファイナルエディションのシート高はいくらかしらないですが
初期型は低く身長の低い僕でも片足は着いた気がする
その頃僕は、KMX,アルテシアと乗り継ぎセローに縁が無かったですが
再販するなら初期のコンセプトを踏襲してシート高の低いモデルにして欲しい
僕的に思うのですが、足付きが良いのでマウンティンとレールと公言出来た気がする
足付きが悪いモデルはエンディーロにカテゴロイドされると思う
カタナ400欲しいな‐
KZ1000MkⅡ を復活させて欲しい。
今の所角Zは復活しないとのことで更に高騰してます
私はS1がイイなぁ(^^)
限定解除の簡易化は米大型車を売りたい政治的な側面は否定出来ないぜ。
400は車検あるからなぁ(꒪д꒪II 乗らなくなったな CB400VTC3乗ってたけど 良いバイクなんだけどな 車検は400より上の⬆クラスにして欲しい😅 rvfも売っちゃったしな😅 中国 外国は400はあまり売れないでしょ?😅
ホンダはここ数年、他社の後追いばかりですね・・・
2024年2025年今後のバイクの事が解りましたホンダはかつてのCBXのデザインのCB400カワサキはZ900RSの人気でZ400RSを出すスズキはGSXヤマハは…オフロード車ではヤマハがSEROWを復活排気量は検討中だとか私はオフロードは250が当たり前と思って居ましたが400も視野に入れた方がいいそうですスポーツ車の750~1000以上の大型も人気が出そうで新車で約150万円中古価格の異常な高騰で新車の方が断然良いでしょう400以上は車検が有りますが若い人は車の手入れも知る為に陸運局で車検も良いでしょう安上がりにする為に最近の車は壊れない故障が少ないです
エリミネーター900は、当時、新車価格が150万ぐらいだと聞いたことがある。
408は中型で大丈夫でしたよ🎵
DRZ400SMとか、セローとかTWとか、アメリカでは売られてるんだよな。羨ましいな。そのまま日本に輸入して売ってくれよ。アメリカだから左ハンドルから右ハンドルにしないといけないがね!❤
たまーにレッドバロンが少数輸入して販売してる事があるんだよね。
自分もTWは2台乗ったから新車でもう一度購入したい。
現行カタナが【腹が立つほどカッコ悪すぎ】です。まずエンジンが全て見えないフレームがアウト!(ダイヤモンドフレームとか、ダブルクレードルとか、エンジンを美しく見せるフレームを採用すべきでしょう)。 次にアッパーカウルが下を向きすぎ(首が落ちすぎて介錯待ちの様)。そしてカウルの造形もダメダメ(まだ8Rのほうがまし)。 またシートもあまりに短いうえに跳ね上げすぎてバランスがとれていません。 「美しさ」が伴わなければ「カタナ」を名のる資格がないと思います。
またハンス・ムートにデザインしてもらえば良かったのにね。
外国人では排気量じゃなく馬力で免許区分されるらしい!日本より面倒らしい...
教習所ではCB乗ったな。免許を取ってからは全く乗ってないが。
教習所で当時新しかったCB400乗ったが…
まだあった古いVFR400の方が乗りやすかったんだよなぁ…
1度乗って乗りやすいからってその後VFRの方で受けさせて貰った…
Σ(゚Д゚;エーッ!
…で免許取った後乗ってたのがNSR80乗ってて
今乗ってるのがCBR125R…
中型取る意味無かったな…と思ってる
小型で良かったじゃん…
まぁあの当時取るのに金額は大差なかったと思うが…
Z400ならRSよりFXやろ。
セローって女性が乗ってたイメージだったけど、最近は短足おじさんのバイクに。。
そうそう女が乗るバイクってばかにされてたな
古い価値観も捨てれば良いのに。
中国人がzx4Rってめちゃくちゃ似合わんなw自転車がお似合いだろ
チャンリコに4Rって書いてたら良いね👍
奴等には三輪車だな
そーゆーの良くないよな。差別主義者さん
CBR400RRが復活して欲しい
個人的にフルカウルが好みだな。
発売したら乗り換える
@@KKk-m2l-t2t
したらC國の人間と関わるとイイわ。
ネオクラッシックの時代は中国では自転車全盛の頃じゃなかろうか😅
目新しく見えてるのかも。
中国は土の道ばかりだから、オフロードバイクのほうが受けると思います。知らんけど。
ハーレーのようなリッターオーバーのバしやイクが有りながら灼熱の荒野の道を数時間走って来て❗️目の前の坂道に対してアクセルを開けるとホイールスピーンをして加速するg7を水牛と仇なさせたこれぞ❤😂😢😅🎉😮😊
ホンダが400出すなら87ps以下だと本気感じない。
カワサキがおかしいだけで無理して70〜80馬力をホンダがだすかね
@@ネムシハリガ
技術的なお話です。ピーキーで乗りにくく電飾入れて高額なバイクに成ると思います。ソッポ向かれますよね。出したら100%の確率で1台は売れます。
かたさまさた
Z900RSが200万円でもバカ売れしてるのを見て、他メーカーも気づいたのでは?
Z900RSはもちろん、250ccクラスでも乗り出し100万近いCBR250RRやZX-25Rが売上ランキングの上位に発売以来ずっといるし、高くても良いものは売れるのよな
バイク乗りの平均年齢が50歳だから金持ってる
真のライダーの私の意見としては、国内メーカーはダメ
以上アル(◕ᴗ◕✿)