Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
🔻公式LINE限定で豪華特典9個プレゼント🔻lin.ee/giSVuel【「アプリで開く」を押して下さい】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━✅資産形成に役立つ豪華特典①【人気No.1】SBI証券はじめ方ガイド②【運用資産額別】受取配当金早見表③【5年で100万円節約できた】ふるさと納税管理シート④【厳選22本】新NISAおすすめ投資信託一覧⑤【一目で分かる】新NISA積立金額別の運用結果一覧⑥【簡単なのに詳細に分かる】新NISA積立シミュレーション-詳細版-⑦【最短でFIREを目指す】FIRE攻略ロードマップ」(46分)⑧【平凡会社員でも月30万円】副業の稼ぎ方完全攻略(33分)⑨【月3万円得できる】ハピタス完全攻略ガイド━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※既にLINE登録している方は「プレゼント」とメッセージをお送りください。🔻FIREコミュニティ🔻✅FIRE CAFEcommunity.camp-fire.jp/projects/view/678752FIREした人、FIREを目指す人など様々なFIRE仲間と繋がれる!🔻投資アプリ🔻📈【金融情報アプリ】moomoo証券[PR]日本株・米国株・暗号資産など投資情報をまとめて確認できる・口座開設と入金で最大10万円もらえるキャンペーン実施中!・友達紹介で20,000円もらえるキャンペーン実施中!私も応募してペロトンが当たりました!皆さんが当たった銘柄も教えてください👍www.tcs-asp.net/alink?AC=C110664&LC=MOO1&SQ=0&isq=300
データで分かりやすく作られてる上に普通におもろいし例えわかりやすいしめちゃくちゃ有益なチャンネル見つけた
嬉しいです!ありがとうございます👍
マッチョが初心者に優しいという例えに同意でした。筋トレ初心者が無茶苦茶なフォームでトレーニングして大怪我するのと同じで、投資初心者がいきなり大金を投資して失敗するよりも、まずは少額から始めて成功体験を積重ねていく過程を見守ってくれる心優しい人が増えていけばいいのかなと思います。
正しくその通りだと思っています!なんか意地悪な人が多いと感じてます😭
偉い!
やってるだけてエライ、素晴らしい言葉です。初めたばかりで色々調べていますが、マウントや事実か分からないコメントが溢れています。人の心理を揺さぶるようなものではなくここは優しい世界であってほしいです。
そうなんですよね。まずやってる事、始めた事を評価できる社会になってほしいと思います。
積立NISA歴5年ほどです。月1万円から始めて、積立できなかった月もありましたが、今は月3万円積立してます。emaxis slim先進国に積立してます。合計積立額は128万円で、237万円に増えています。利益は109万円になります。積立しててよかったと思ってます。
着実に増えてますね!引き続き積み上げましょう!👍
大学一年生初心者です。最近証券口座を作りNISAとFPの勉強を始めました。バイト代がそこまでなのでまずは月1000円から積み立てます。「やっぱり月1000円じゃあんまり意味ないかなぁ…」なんて稀に思ったりもしましたがこの動画を見て改めて勇気が出ました。まだまだ知識は浅いですがこれから頑張ります!
全然意味なくないですよ!素晴らしいですね☺️
優しい世界であるべき→\せやな!!!!/何より「投資?ギャンブルでしょ?」な世界はそろそろ無くなってほしい・・・
共感いただけて嬉しいです!本当に投資について正しい知識が広まってほしいです…。
偉いで!!
朝起きれて仕事行くだけでもえらい。投資も少しだけしててもそれだけでえらい〜〜
ちゃんと起きれた!(偉い!)ちゃんと出勤した!(偉い!)投資もしてる!(偉すぎ!)
就活終わった大学4年生男です。やっとまとまった時間が取れて、21歳から投資を始められた喜びが半分、2年の二十歳になった瞬間に始めればよかったという後悔が半分です。ひとまず2万で積立NISAを開始しました。社会人になれば給料と相談しながらやっていくつもりです。ただ若い内は自己投資の方が値打ちがあるそうなので、歯列矯正や脱毛に充てた方がいいかもしれませんね
就活お疲れ様でした!若い時は自己投資のリターンが鬼ほど高いと思いますので、ぜひ金融投資と並行して取り組んで頂くのが良いかと…!歯列矯正や脱毛もいいですよね。ルッキズムだと反発されそうですが、見た目を良くして損する事はないですし😊
今の若い人は、投資が出来る環境と制度が整っていて羨ましい。
本当にいい環境になったと思います!
そのかわり給料から控除される額が昔と比べて跳ね上がってますけどね。増えた分の控除額を投資に回せたらどれだけいいかと考えてしまいます。
@@お金返して-f7m間違い無いですね。
何考えずに定期預金に突っ込んでいられた頃の方がよくないか
@iNCoTEx55間違いない
つい、こないだ19歳になり投資の動画見てたら早めにしとけばよかったと言う声が多かったので2月入ってから1〜2万ずつ投資していこうと思います。
19歳でも十分すぎるほど若いですよ!少額から始めていきましょう😊
6年前から積み立てNISAで、先進国株毎月5000円貯めた結果、今の評価額73万円超えてます。
素晴らしいですね☺️
すごい😮
すごい!!!
後少し頑張れ💪
ここ数年バク上がりやからね
現代のワンピース「新NISA」を始めてる人は👍
ありったけの金を〜かき集め〜
現代のワンピースはただのワンピースなんよ
ポケット〜のコイン〜♪それと証券口座ぁ〜
学生なので、1000~5000円程毎月積立しようかと思ってます!まだまだNISA、投資のこと初心者ですが、勉強して頑張ります💪
学生のうちから投資に興味を持つのはすごいですね!若さは特権なので、ぜひ色んな遊びにもお金を使いつつ、ほんの少しだけ投資に回すくらいの感じでいいかなと思っております!頑張ってくださいー!
投資においての「優しい世界」、とても良い言葉です❤ぱすたおさんは、投資系RUclipsrの中では言葉選びや例え方が絶妙(野球ネタの例え好きです)投資の内容とは別に、ぱすたお語録も作ってほしいなぁ
嬉しすぎるお言葉ありがとうございます!「優しい世界」割と心から願っているんですよねぇ…。小難しい話をいかに分かりやすく伝えるかいつも考えているので、語録を作れるくらいに頑張ります笑😊
50代から貯金1000万を慌てて月20万積立するより、20代で月1万からでも積立を始める方が遥かに人生の選択肢が広がると思う。おっさんには羨ましい限り。投資の世界もタイムイズマネー。
いやー間違いないです。少額でも積立投資を始めて、残りのお金は経験に使うのがいいですよね。
大学1年生(一浪)です。月2万なんですが、こんなんでもええのでしょうか、、、
ようやっとる
@@c_y_l_iかまわんよただ変に切り詰めて悲惨なことならんようにな
20代で20万投資してる私みたいなのもいます。やりたいことも希望もないので出来る時まで節制しながら次の起業の準備してます
最近就職したばかりの友達が毎月一万円の投資を始めた。始めるのも偉いしなにより若いのが素晴らしい!偉すぎ!
それは素晴らしいです!偉過ぎますね😊
新卒2年目でNISAで投資を始めて6ヶ月経った者です。月5万円から10万円に上げようと思います。個別株に手を出してみようかと思いましたが、しっかり勉強してからにすることにしました。つみたて投資、気絶させておきます!
積極的に放置してきましょう!笑
ちょっとまて新卒2年目で毎月の積立額が元々5万円?しかも10万円に増やす?お前さん滅茶苦茶儲けてんな、、、😅
25歳手取り22万ぐらいだけど、家賃がもったいないので独り暮らしやめて実家にいさせてもらってます。(家には月7万ほど入れてます)今年から毎月5万円税金だと思ってNISAにぶちこんでます笑節約意識もついたしいいことが多い!
実家暮らし、最強ですよね😁
あくまでも個人的な考えですが、月10万の積立が可能になったら、その後は「継続力」が一番重要だと思います。10年、20年の長期間、その積立を継続するモチベーションとか、考え方をテーマにした動画が見たいです。
おぉ!モチベーション継続や考え方の動画、いいですね。検討します✨
初見です。分かりやすくて面白かったです。パスタさんの動画色々漁りたいと思います
ありがとうございます😁
4月から新NISA始めました。新NISA前は生活費以外は基本的に全貯金でしたが、新NISAを始めてからは月2万円投資に回しています。まだまだ、ひよっ子なので、「これに投資するのが正解」だの「この組み合わせはダメ」だの「高配当株がオススメ」だの、溢れかえる情報に目がまわる思いです。
分かります。情報が多いのはありがたいですが、迷っちゃいますよね。最適解はこれ!というものを発信していければと思っています。
毎月10万円積み立ててますが、キツくなって来たので減らします😂無理なくが大事ですね😂
本当にそうですね!無理なくできる事が大前提だなと思いました💦
初心者で分からなくて悩んでるんですけど、1つに1万円か2つに5000円ずつ、毎月やるならどっちがいいですか?
1つに1万円がいいと思いますね!銘柄管理もシンプルになりますし。
投資初心者の65歳です。教えて下さい。今余剰金が100あるとします。SP500に投資運用は①毎月10を積立投資する②ボトムゾ一ンの今?100を一括投資するどっちの方がベターですか?
①ですね。なぜなら今年は為替がまだ乱高下する可能性があるからです。為替リスクを軽減できる①が良いです。9/18米国政策金利発表(利下げしそうなので円高要因)、10末日銀会合(利上げなら円高要因、据え置きなら円安)、11初米大統領選(トランプハリスどっちがなろうと若干円安に振れる予想)。大枠としては140円台前半以下の前年比円高になる見方が大半です。s&p500に投資する場合、円高は損益下落要因なので一括は止めたほうが良いかと。まだ米国景気がハードランディングするかソフトランディングするか分からないですしね。
ありがとうございます。更に乱高下する可能性があるんですね🤔では✨まずは毎月10で積立投資し更に乱高下した時点で残額全てを一括投資する考えは如何でしょうか?
@@tomo-id6ei 良いと思いますよ。投資を始めたら今まで興味無かった経済関係のニュースが目に入るようになり知識がつきます。ある程度知識がつき、自分なりの見通しが作れるようになったところで一括投資すれば良いと思います。知識無い状態で一括投資してたら今回みたいな暴落時にマイナスの大きさにビックリして狼狽売りしてしまう可能性があります。それでトラウマになって投資嫌いになってしまう方割と見ますから。
ご返信ありがとうございます!素晴らしいアドバイスですね☺️
ありがとうございます。8月並の暴落が来たときにボトムゾ一ンを逃さず投資準備をしたいと思います🤗
10万入れて5000円ほど増えたのですが売却の際に200円ほどしか入らなかったのは何が問題でしょうか?sbi証券の簡単積立アプリの最初の画面はプラス5000です注文可能金額が100200円って感じです、お力を頂ければ幸いです🙇♀️
26歳、今年から証券口座を開設して新NISAを月20,000 S&P500に積立投資で運用を開始しました!長期的にコツコツ運用しようと思います。ボーナスなどで余剰の資金ができた場合、成長投資枠で個別株を買うのとS&Pを買い足すのではどちらが良いのでしょうか?
私はS&P500などインデックスファンドを買っちゃいますね☺️
最初新NISAで毎月10万円投資してたけど、来月からきついからと言って突然毎月の積立額を5万円にしたらどうなります?変な質問でごめんなさい🙇♀
取得価格を均す効果が弱まるのと、非課税枠を使い切る年数が伸びますね。でも、きついから下げるのは自然なことですし、気にしなくていいと思ってます👍
息子が大学院の奨学金200万が返還免除となりそうです。私が大病してしまい気を使ってくれました。親負担で準備はできていましたので200万が浮きました。免除が決定したら、生活防衛資金を引いた金額を一括で入れといたらと伝えてます。息子なら時間があるので、贈与もかからないし、親の心配をしてくれた気持ちのお礼と頑張って修了したご褒美として30年後に受け取ってほしい。
素晴らしい親心ですね✨
返還免除ってことは、成績良かったんですね凄い親孝行
コツコツ投資していきます😊
変わらず長期投資かましていきましょう😊
本当にいい制度で助かる
間違いないですね!
初めまして!あの、新ニーサの活用方法と購入の仕方について質問をさせていただけないでしょうか?手持ちに500万あるのですが、新ニーサのスポット購入で毎月限度額いっぱいに運用していくか、毎月積み立て投資で運用していくか、最適な運用を教えてほしいです。
ありがとうございます!理論上の最適解は、余剰資金があれば一括投資ですね。なので、500万円あるなら360万円をまとめて投資する。もしくは成長投資枠240万円をスポット購入して、積立投資枠はボーナス設定も使って年内に120万円使い切れるように設定する、ではないでしょうか。
NTT株を大量に新NISAの成長枠で投資した個人投資家が多いみたいですよ。損切りしても損益通算が出来ない方が大量にいるみたいですね。
だから新NISAで個別銘柄って怖いんですよね…。
20台前半だからどうせなら3万で積み立てて給料上がれば増やしてきたいって思ったけど、私生活苦しくなりそうで現状は1万でもいいのかなって思えましたありがとうございます
無理せずやってきましょ!
初見です、動画参考になりましたありがとうございます。ちなみにウェルスナビと違いはあります?ここでの市の門間違いかもしれませんけど💦
ありがとうございます!ウェルスナビはロボアドバイザーですね。自動で理想的な分散投資ができるのですが、手数料が1%以上かかるのでそこがネックですね。
毎月固定で2万積み立て余裕があったら成長投資枠で+αって感じでやってるんですけどどうなんですかね積み立てと成長投資枠で分けて何か変わりますか?
積立と成長投資枠で特に何か変わる訳では無いですね!
動画面白くてわかりやすくてほんと勉強になりました!23歳フリーター男独身なのですが現在2万円積立してます。余ってるnisa枠でanaの株も買って株主優待狙おうかなって思ってるのですがどー思いますか🤨有識者の方教えてほしいです
ありがとうございます!本来はインデックス投資に全ツッパすべきだと思うのですが、私も好きな銘柄や好きな優待は一部資金で買っているので、お好きにどうぞという感じです笑。ANAなら国内線を毎年使う人なら妙味がありますよね!
来年度から新卒として働き始めるので、最近投資や経済の勉強を始めて右も左もわかりませんが、こんな少額で意味があるかな?と思いつつもとりあえずオルカンを1000円から始めてみました!個人的にはTopixの国内株式の方が良いのかな?とも思ったのですが、どちらが良いかすらわからないのでとりあえずオルカンです...新卒1年目はいくら投資に回せるかわかりませんが、全部失っても良いと思える金額だけという前提で月1,2万は積み立てる事を目標にできたら良いなと思いつつ、これからも頭でっかちにならないように勉強します!
素晴らしいですね!回り道でも良いので興味のある商品に少額で投資しまくるのも良い勉強になると思います😊
@ はい!今は勉強の段階だと思って勉強します!ぱすたおさんの動画にもお世話になります🙇♂️
22歳で銀行預金250万月6万新nisaに投資していますがもっと積立額を増やした方が良いか迷っています。もっと投資額を増やした方が良いと思いますか?余剰資金はあるので迷っています。
目的にもよるので何ともですね…!他に使うべきお金が無ければ投資しても良いですし、趣味や自己投資に使えるならそれでもいいと思います👍
投資額増やせば良い。ただその年齢で節約しながら投資ってのは先見すぎというか人生もったいないので、無理の無い範囲でって感じかな。お金の使い道なんて考えればいくらでもあるし。
デーモン閣下とフリーレンのくだり面白かったのでチャンネル登録しました!
ありがとうございます笑
9月になって始めた27さいです😭オルカン30万円一旦買ってみた、、、!積み立ての方は何を何万円ずつ買えばいいのか迷子です🌀国内の株も買った方が安定するかなって思ってるけど、何割くらいにしようとかもう何もわからない!!!
私は新NISAはオルカン1本にまとめちゃってますね!
今更見てるんですが月15万で枠を使い切るのが10年20万で7.5年30万で5年これは現在、NISAよりリスクはあるけど成長に期待は出来る投機をして今年のNISA分はそんなに埋められていない自分にとって眉唾でした埋められていないことに焦りがあったので💦FIRE目指すディスコって地方民の方もいらっしゃるんでしょうかね?資産2000万届いてないような人が入っても浮かないでしょうか?小ネタ大好きです人の話を聞いてるとすぐに眠くなっちゃうんでw
積立額の話って、意外と盲点ですよね!FIRECAFEですが、地方民の方もいらっしゃいますね。資産形成期の人もいるので、浮かないと思います☺️
最初月20万円投資続けて途中から月10万ずつ投資して積立投資枠1800万埋める、というのは可能ですか?成長投資枠で月20万投資続けて1200万埋めるのと、積立投資枠どっちがいいのでしょう?
金額を変えればいいので可能ですね。ただ、積立投資枠は月10万円までなので、20万円積立てするなら積立10万円、成長10万円で分けるのがいいと思っています。成長投資枠は1200万円までですし!
1800万使って後は運用ということですがこの運用はただ放置してればいいってことなのですか?
そうです!その想定で計算しています。
FIRE目指す人の年齢層とかってどれくらいなんですかね?
30代〜40代が多いイメージです✨
投資原資が一千万円貯まり、まだ仕事を続けてる場合、一括か積立を複数年しながら現金から投信に移行していくかだとどっちがいいと思いますか?
リスク許容度によりますね!自分なら一括で入れちゃいますー。
@@pastao-fire 一括ですか!その時の金額ではなく複利の効果をマックスに得るためには早めが一番いいのかもしれませんね😕
新卒ニートです。今は月10やってるけど円預金増えてく一方なので15か20にしようと思ってたんですが、動画みて20にしようと思いました。ありがとうございます!
新卒ニートと月20万円積立のワードがアンバランス過ぎてwwやったりましょう!
社会人になってからもポケモンやってます😂
仲間ですね😁
手取り20だけど毎月42000円頑張ってる年50万だから分かりやすくて楽しい
毎月4.2万円、いいですね☺️
積立額を増やす時は成長投資枠と積み立て投資枠に勝手に振り分けられのですか?枠ごとに設定するのでしょうか?
購入時に自分でどちらん枠を使うか選択する必要がありますね!
新卒です!とても参考になりました!月30万は苦しいので少し下げて25万円に設定しこれからFIRE目指して頑張ります🔥
ありがとうございます!参考になれば嬉しいです😊
月25万てどんだけいい企業に就職したんや
初めまして。これらは、例えば投資信託の銘柄一つに、月1万や3万や5万ですか??
その想定です!その方がシンプルでいいと考えています。
上級者よりも多く掛けてる初心者や初心者を脱した人がマウント取ってる印象がある。
ダニングクルーガーの法則でしたっけ。専門家よりも、少し詳しくなった人がイキリがちみたいな傾向あるんですよね😭
私は若くないので今更新NISA頑張っても先が読めませんが・・・でも投資って楽しいですね。ミーハーなのでNTT爆買いしました・・・現在爆下がりでちょっとビビっています・・初心者あるあるですね。でも10年後の相場なんて誰も分からないので塩漬けします。若い人は月1万円でも始めた方が良いと思います。良い制度だと思います。
いいですね!NTT、話題のやつですね!若い人は本当に少額でもやった方がいいですよね!
ちょいちょい挟む例え笑(褒めてる
ありがとうございます!笑
今は楽天証券で新ニーサの口座開設を作ってます。楽天証券に一括ドン、もいいのですが、たびたび楽天グループ経営大丈夫か、情報が流れてきますよね?あれを見てしまうとSBIや松井で証券口座を作り、普通の投資信託で運用する。って案はどうでしょうか?
楽天証券は販売会社で、運用会社は別なので何かあっても資産は守られますよ!ただ、それでも怖ければeMAXIS Slimシリーズなど他の証券会社でも取扱のある銘柄にするのがいいですかね。
とごの証券会社でもオルカンはあはありますよね。あともう一点、新ニーサを毎月限度額いっぱいに購入する際、成長投資枠と積立投資枠。この二つは同じ銘柄にした方がいいんですか?
あと毎月、限度額いっぱいに買うやり方を教えて下さい(T . T)
これって投資する額変えられるの?
変えられますよ!
情報を取捨選択できるようになりたいですね。宗教や政治のように個人の考え方や価値観もあるので何が良いのか自分の頭で考える事が肝心ですかね。
とりあえず財形3万、NISA6.2万、iDeCo 1.2万(上限)で始めました。ボーナスは使わずに年収ベースで計上して積立で行きます。
いいペースですね!!お互い引き続き頑張りしょう👍
3万円、1万円で2銘柄にするのと4万円で1銘柄どっちが良いですか?
自分なら4万円で1銘柄の方が好みですね。。。
1銘柄派っすね。リスク許容度高くて、かつリターン求めるなら1銘柄。分散すればするほどリスク(損益のブレ)を抑えることは出来るが、同時に想定リターンも漸減する。まずはトータルリターンと標準偏差を勉強して自分のリスク許容度に合った投資をすれば良いかと。
20代から貯蓄続けて5年前から旧つみたてNISAを始めました円貯金があるので毎月30万円で今は投資してます。高額で毎月積立投資している人は、溜まった貯金を投資に回している人なので、気にしなくて良いです。あくまでも余剰金でやるのが大切。それと時間を味方にするので、少額でも良いから早い時期から投資信託を始める事が一番大切かと
素晴らしいアドバイスですね👍
こんにちは!今日ぱすたおさんの動画を発見して、悩んでいたので運命を感じています。私はいま50才で、会社を退職しようと考えていて、新NISAで毎月30万インデックス投資をしております。少しでも資産を増やして辞めたいのですが、新NISAに毎月30万のほかに、次にやるべき投資のおすすめ最適解はなんでしょうか?レベルの低い質問で恐縮なのですが、余剰資金がわずかにあるので新NISAの次なる方法を模索しています。やはり資産形成という観点なら特定口座で税金がかかってもインデックス投資をするのが賢明でしょうか?アドバイスいただけたらうれしいです🙇💦
ありがとうございます!私もそうなのですが、新NISAで埋めきれない分は特定口座でも同じインデックスファンドを購入していますね!
@@pastao-fireぱすたおさん、ご返信ありがとうございます。高配当株などより、やはり特定口座でインデックスが一番なのですね😊🫶ちなみにFIREクラブも興味がありますが、札幌でのオフ会などはないですよね?😅💦札幌在住なので、オフ会にまったく参加できないのがさみしいです(笑)
FIREクラブじゃなくてCAFEでした(笑)
始めようと思ってる初心者です。これって、積み立てしてお金が増えるシュミレーションは年利があるからでしょうか?それとも信託してるものが暴落せずに、儲かるって仮定しているからでしょうか?
年率5%のリターンで計算しているため、こうなっています。実際の相場はもちろん凸凹すると思いますが、期待リターンはこれくらいあると仮定してシミュレーションしています🙏
とても参考になります10年以上働いて、こつこつ貯金してきましたので、今のところいけるところまでは毎月30万円新ニーサに投資しています。アメリカ株に投資していますが年率は5%以上狙うことも可能なのでしょうか??
ありがとうございます!バラツキはありますが、年率5%程度のリターンは期待できる投資先だと思います。
月20万と30万で大して差がつかないのは1800万円のnisa枠に限った話で、月30万投資する人は枠を埋めた後も特定口座や株式以外の以外の投資も行うだろうから差は広がると思うけど、まあ月20万積み立てられればお金の心配とは無縁に暮らせる点においては大差ないでしょうね。
ですです!将来のお金の心配を無くすみたいな目的でやっている場合、月20万円でもほとんどの人は十分だと思うんですよね。そして余ったお金は今の生活を楽しむために使えばいいと考えています!
1800万まで積み立てると、毎月の振り込みは自動で止まるのでしょうか?
そもそもNISA枠で投資できなくなるので、自動で止まるというか、できなくなるはずです。
@ 貯金するお金は全部NISAに入れた方がいいですか?銀行預金にも少し分けた方がいいのでしょうか?
@@imnoiro2762イデコもあるしわけたら?
@@imnoiro2762銀行に入れとくのは円に全投資してるようなもんやで!
🍝🐲ぱすたおさんのファイアカフェの方々は新NISA活用はやはりインデックス投資が多いですか?それとも高配当株とかでキャッシュフローを重視されてるのかな?😀
皆さん色々です!新NISAに関していうとインデックス派が多いですが、収入を得る方法としては株式、債券、不動産、太陽光、印税など様々でした!
大学生になったら数千円から始めるぞ〜😆
意識高いですね!
ぱすたおさん、このグラフ見ると中央値も5万円超えてますよw一部の高い数字に引っ張られている→資産額平均値今回は多くの高い数字に引っ張られているので、中央値も高くなりますね😅
このグラフだとそうですね!なんか、もっと数千円単位とか細かく取ったら中央値はもっと下だよなと思いまして…。上手いこと言えずに失礼しました💦それにしても皆さん積立額が高い!
毎月3万入れてます。来月から4万。自由に使えるお金が毎月カツカツなので、支出見直すか…
着実に積み上げていますね!
👍新NISAで毎月コツコツ積立する人は石井琢朗並みに優秀だと思う。
優秀すぎる!!!
14:10 投資初心者です😓こちらの意味が理解できないのですが、夫婦の場合それぞれが10万円を自分で運用する場合それぞれの非課税上限が1800万円となり、例えば50年後に15,326万円×2の資産となる訳ではないのでしょうか。どなたか有識者ご教示いただきたいです💦
仰る通りで、使える非課税枠は夫婦で10万円ずつの方が多いので、個人的にはそちらを推奨しています。ですが、中には「片方に寄せて20万円にした方が増えそう!」と思う人もいる様なので、触れてみました。説明不足ですみません!
例えが面白すぎる
楽天証券なら月15万円投資(月10万クレカ➕キャッシュ5万)が1番コスパ良さそう。ポイントも限界までもらえるし、15万積立ならなんとかやれそう感もあるし
そうですね!楽天ならそれが良いですし、SBI証券もあるならそっちでクレカ積み立てするのもありですね。
嫁さん、月3万円で1年で15万円増えました!!自分は今月から月5千円始めました!今月自動車ローン完済だから、もう少し増やします!
ゆ、優秀!!!
月10万年120万が頑張れるラインでちょうどいいと思っている20後半。
それだけでも十分ですし、いいラインですよね☺️
総理「生活保護か?欲しけりゃくれてやるぜ・・・。探してみろ。日本の金の全てを財務省に置いてきた。」
うまい!岸Dロジャー大喜利始まっちゃう…!!
積立王に俺はなる!あっ、1月から毎月3万の40前半です
@@フーミン-c1c 総理が課税色の覇気をチラつかせております。。。
39歳資産3000万。今年からニーサ毎月30万を積めたて、5年で1800万埋め、放置したいとおもいます。毎月手取りの15万を特定口座で投資します。リスクありすぎですか?投資に偏りすぎですか?
収入や支出、ご自身の状況など前提がわからないので断定はできないですね…!ですが、もし自分であれば全然それくらいやるかなと思っています。
@@pastao-fireありがとうございます。手取り30万。家賃7万込み月15万の生活費です。
ちなみに独居です。
もちろん旧ニーサと新ニーサで合わせ技をしている人は目標金額に早く辿り着きますよね 羨ましいです
旧NISAが完全に先行者利益になっちゃいましたもんね💦でも新NISAだけでも十分な威力だと思います!
厚生年金を払うくらいならNISAで積立した方がいいじゃん!年金制度の意味…って思ってしまう…
年金で払ってる分を運用したいと思ってる人は多いと思います笑
ちょうど新大学生の時にコロナショックで買い時だったけど金なくて投資できなかったのほんと悔しい
気持ちわかります😭
投資情報見に来たのに、社会人でポケモンやってる人ってところでダメージ受けた。。。
私もポケモン大好き人間なので、仲間です笑
普通のアラサー夫婦だけど月60万積立してる
夫婦でフル活用ですね!
新卒一人暮らしの俺でも毎月10万投資しているから、福利厚生さえちゃんとある会社入れば出来るよ。もちろん貯金もあるし極貧生活なんてしていない
福利厚生は偉大ですよね!
岸田さんって増税したんですか?
実はあまり無いって声もありますよね。岸田総理以前から決まっていたものなのか、任期中に新たに決めたものなのかによっても違うと思いますが。
すいません質問です!NISA口座は作った方が良いのでしょうか?自分はPayPay証券から投資をしていて口座は一般口座言わゆる給料が入ってくる口座で良いと思ってるのですがどう思いますか?
ご質問ありがとうございます!質問の意図からズレていたら申し訳ないのです。目的にもよりますが、投資をされるならNISA口座は活用すべきだと思います。その上で、NISA口座をどの証券会社で開設するかは、個人の利用しているサービスも含め総合的に判断するのがいいと思っております。私の場合は、楽天経済圏を活用している事や、NISAの出口戦略で定期売却が充実しているなどの理由で、楽天証券を使っております!
積立投資枠に投資したい銘柄がない
攻めたい人には物足りないかもしれませんね。
出だし吹きました笑内容わかりやすかったです🫶
天から落ちてきたボケをつい入れてしまいました笑。参考になれば嬉しいです!
わかってないので教えください!!14:17 の夫婦で別講座で運用しても利益は同じとおっしゃってますが、元本に効く複利が変わってくるので、同じ口座に20万入れるよりもおのずと利益も変わって(下がる)きませんか??有識者教えてください!!
別々で運用した時の利益を合算した利益と、同じ口座でまとめて運用した時の利益は同じになると思いますよ!その上で他のことについて書かれていたらすみません…。
@@pastao-fire そうなんですね、数弱ですみません!では毎年120万を積立投資枠に入れるのと、毎年60万を成長投資枠と積立投資枠に入れる場合は利益は同じということですね。計算しろって話ですが笑
毎月 100円積立 でも偉い!
100円でも偉いっ!!
年利5%で同じ年数と金額で複利のアプリで計算した結果と動画の結果が合わないのですが…私が間違ってますかね…?
恐らくですが、単純な積立シミュレーションだと投資額が1800万円を超えても追加投資する事になっていないでしょうか?こちらは1800万円以上は追加投資せずにほったらかす想定で計算しております。
月30万ペースで投資してましたが、気付かない間にリスク許容度を超えてて、暴落時に狼狽売りしそうになったので、初心者ならお金に余裕があっても少額で始めるのもありかも。
運用額や積立額でマウント取ったり取られたりしてる時点で無意味じゃない?見るべきは割合。資産が何%増えたか、その意識が持てれば少額でも意味を見出せるし、意味が見出せれば金額が多くなればどうなるかのイメージも持てるようになる。千円でも貯まったポイントでも良いから少ないリスクで取り敢えず始めてみて自分のペースで少しずつギアを上げていくのが良いよ。
素晴らしい視点ですね😊
食事を減らせばかなりでますそれで良いのか!!!
食事は幸福度や健康に直結するので微妙ですよね💦
ポケモンプラチナやってます!パスタオさんと友達になりたーい😆
ぷ、プラチナ!?すごい!ぜひぜひ友達になりましょう!運営しているFIREコミュニティの方では、ポケモンSVのレイドバトルをやってます笑
毎月の投資額より、どれほど長く積み立て続けたか
庶民は時間を味方につけるのが吉ですね!
NISAについて全然わかってないのだが、運用結果の表が年利5%の利益となっているが、これより下がったり、そもそも損することがあると思うがその辺を加味した表にしないのは何故?
ありがとうございます!インデックス投資の20年,30年の平均リターンが3~7%と予想それているので、その間で5%を取ってお話ししました。もちろんポジティブとネガティブのパターンもあると思いますが、それを加えるとかなり見づらい表になるので、今回は簡素化してお話ししています!
1万投資20年で400万なら、一括360万するだけで数年で終わる利益20年後も上がってる=投資してる前提一括=安牌年を早く恩恵、下がっても20年後は上がるつもりで初めてるなら一括はリスクでない
やさしい世界🥺✨
やさしい世界を作りましょう!!
老後資金に困らなければ十分、できる限り早くFIREしたいこうも目標地点が違うと話噛み合わないよね
仰る通りで、どこにゴール地点を定めるかでだいぶ違いますよね。
🔻公式LINE限定で豪華特典9個プレゼント🔻
lin.ee/giSVuel
【「アプリで開く」を押して下さい】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✅資産形成に役立つ豪華特典
①【人気No.1】SBI証券はじめ方ガイド
②【運用資産額別】受取配当金早見表
③【5年で100万円節約できた】ふるさと納税管理シート
④【厳選22本】新NISAおすすめ投資信託一覧
⑤【一目で分かる】新NISA積立金額別の運用結果一覧
⑥【簡単なのに詳細に分かる】新NISA積立シミュレーション-詳細版-
⑦【最短でFIREを目指す】FIRE攻略ロードマップ」(46分)
⑧【平凡会社員でも月30万円】副業の稼ぎ方完全攻略(33分)
⑨【月3万円得できる】ハピタス完全攻略ガイド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※既にLINE登録している方は「プレゼント」とメッセージをお送りください。
🔻FIREコミュニティ🔻
✅FIRE CAFE
community.camp-fire.jp/projects/view/678752
FIREした人、FIREを目指す人など様々なFIRE仲間と繋がれる!
🔻投資アプリ🔻
📈【金融情報アプリ】moomoo証券[PR]
日本株・米国株・暗号資産など投資情報をまとめて確認できる
・口座開設と入金で最大10万円もらえるキャンペーン実施中!
・友達紹介で20,000円もらえるキャンペーン実施中!
私も応募してペロトンが当たりました!皆さんが当たった銘柄も教えてください👍
www.tcs-asp.net/alink?AC=C110664&LC=MOO1&SQ=0&isq=300
データで分かりやすく作られてる上に普通におもろいし例えわかりやすいしめちゃくちゃ有益なチャンネル見つけた
嬉しいです!ありがとうございます👍
マッチョが初心者に優しいという例えに同意でした。
筋トレ初心者が無茶苦茶なフォームでトレーニングして大怪我するのと同じで、投資初心者がいきなり大金を投資して失敗するよりも、まずは少額から始めて成功体験を積重ねていく過程を見守ってくれる心優しい人が増えていけばいいのかなと思います。
正しくその通りだと思っています!なんか意地悪な人が多いと感じてます😭
偉い!
やってるだけてエライ、素晴らしい言葉です。初めたばかりで色々調べていますが、マウントや事実か分からないコメントが溢れています。人の心理を揺さぶるようなものではなくここは優しい世界であってほしいです。
そうなんですよね。まずやってる事、始めた事を評価できる社会になってほしいと思います。
積立NISA歴5年ほどです。
月1万円から始めて、積立できなかった月もありましたが、今は月3万円積立してます。emaxis slim先進国に積立してます。
合計積立額は128万円で、237万円に増えています。利益は109万円になります。
積立しててよかったと思ってます。
着実に増えてますね!引き続き積み上げましょう!👍
大学一年生初心者です。
最近証券口座を作りNISAとFPの勉強を始めました。バイト代がそこまでなのでまずは月1000円から積み立てます。「やっぱり月1000円じゃあんまり意味ないかなぁ…」なんて稀に思ったりもしましたがこの動画を見て改めて勇気が出ました。まだまだ知識は浅いですがこれから頑張ります!
全然意味なくないですよ!素晴らしいですね☺️
優しい世界であるべき→\せやな!!!!/
何より「投資?ギャンブルでしょ?」な世界はそろそろ無くなってほしい・・・
共感いただけて嬉しいです!本当に投資について正しい知識が広まってほしいです…。
偉いで!!
朝起きれて仕事行くだけでもえらい。投資も少しだけしててもそれだけでえらい〜〜
ちゃんと起きれた!(偉い!)ちゃんと出勤した!(偉い!)投資もしてる!(偉すぎ!)
就活終わった大学4年生男です。やっとまとまった時間が取れて、21歳から投資を始められた喜びが半分、2年の二十歳になった瞬間に始めればよかったという後悔が半分です。ひとまず2万で積立NISAを開始しました。社会人になれば給料と相談しながらやっていくつもりです。ただ若い内は自己投資の方が値打ちがあるそうなので、歯列矯正や脱毛に充てた方がいいかもしれませんね
就活お疲れ様でした!若い時は自己投資のリターンが鬼ほど高いと思いますので、ぜひ金融投資と並行して取り組んで頂くのが良いかと…!歯列矯正や脱毛もいいですよね。ルッキズムだと反発されそうですが、見た目を良くして損する事はないですし😊
今の若い人は、投資が出来る環境と制度が整っていて羨ましい。
本当にいい環境になったと思います!
そのかわり給料から控除される額が昔と比べて跳ね上がってますけどね。
増えた分の控除額を投資に回せたらどれだけいいかと考えてしまいます。
@@お金返して-f7m間違い無いですね。
何考えずに定期預金に突っ込んでいられた頃の方がよくないか
@iNCoTEx55
間違いない
つい、こないだ19歳になり投資の動画見てたら早めにしとけばよかったと言う声が多かったので2月入ってから1〜2万ずつ投資していこうと思います。
19歳でも十分すぎるほど若いですよ!少額から始めていきましょう😊
6年前から積み立てNISAで、先進国株毎月5000円貯めた結果、今の評価額73万円超えてます。
素晴らしいですね☺️
すごい😮
すごい!!!
後少し頑張れ💪
ここ数年バク上がりやからね
現代のワンピース「新NISA」を始めてる人は👍
ありったけの金を〜かき集め〜
現代のワンピースはただのワンピースなんよ
ポケット〜のコイン〜♪それと証券口座ぁ〜
学生なので、1000~5000円程毎月積立しようかと思ってます!
まだまだNISA、投資のこと初心者ですが、勉強して頑張ります💪
学生のうちから投資に興味を持つのはすごいですね!若さは特権なので、ぜひ色んな遊びにもお金を使いつつ、ほんの少しだけ投資に回すくらいの感じでいいかなと思っております!頑張ってくださいー!
投資においての「優しい世界」、とても良い言葉です❤ぱすたおさんは、投資系RUclipsrの中では言葉選びや例え方が絶妙(野球ネタの例え好きです)投資の内容とは別に、ぱすたお語録も作ってほしいなぁ
嬉しすぎるお言葉ありがとうございます!「優しい世界」割と心から願っているんですよねぇ…。小難しい話をいかに分かりやすく伝えるかいつも考えているので、語録を作れるくらいに頑張ります笑😊
50代から貯金1000万を慌てて月20万積立するより、20代で月1万からでも積立を始める方が遥かに人生の選択肢が広がると思う。おっさんには羨ましい限り。投資の世界もタイムイズマネー。
いやー間違いないです。少額でも積立投資を始めて、残りのお金は経験に使うのがいいですよね。
大学1年生(一浪)です。月2万なんですが、こんなんでもええのでしょうか、、、
ようやっとる
@@c_y_l_iかまわんよ
ただ変に切り詰めて悲惨なことならんようにな
20代で20万投資してる私みたいなのもいます。やりたいことも希望もないので出来る時まで節制しながら次の起業の準備してます
最近就職したばかりの友達が毎月一万円の投資を始めた。
始めるのも偉いしなにより若いのが素晴らしい!偉すぎ!
それは素晴らしいです!偉過ぎますね😊
新卒2年目でNISAで投資を始めて6ヶ月経った者です。月5万円から10万円に上げようと思います。
個別株に手を出してみようかと思いましたが、しっかり勉強してからにすることにしました。
つみたて投資、気絶させておきます!
積極的に放置してきましょう!笑
ちょっとまて新卒2年目で毎月の積立額が元々5万円?
しかも10万円に増やす?
お前さん滅茶苦茶儲けてんな、、、😅
25歳手取り22万ぐらいだけど、家賃がもったいないので独り暮らしやめて実家にいさせてもらってます。(家には月7万ほど入れてます)
今年から毎月5万円税金だと思ってNISAにぶちこんでます笑
節約意識もついたしいいことが多い!
実家暮らし、最強ですよね😁
あくまでも個人的な考えですが、月10万の積立が可能になったら、その後は「継続力」が一番重要だと思います。
10年、20年の長期間、その積立を継続するモチベーションとか、考え方をテーマにした動画が見たいです。
おぉ!モチベーション継続や考え方の動画、いいですね。検討します✨
初見です。
分かりやすくて面白かったです。
パスタさんの動画色々漁りたいと思います
ありがとうございます😁
4月から新NISA始めました。
新NISA前は生活費以外は基本的に全貯金でしたが、新NISAを始めてからは月2万円投資に回しています。
まだまだ、ひよっ子なので、
「これに投資するのが正解」だの「この組み合わせはダメ」だの「高配当株がオススメ」だの、溢れかえる情報に目がまわる思いです。
分かります。情報が多いのはありがたいですが、迷っちゃいますよね。最適解はこれ!というものを発信していければと思っています。
毎月10万円積み立ててますが、キツくなって来たので減らします😂無理なくが大事ですね😂
本当にそうですね!無理なくできる事が大前提だなと思いました💦
初心者で分からなくて悩んでるんですけど、1つに1万円か2つに5000円ずつ、毎月やるならどっちがいいですか?
1つに1万円がいいと思いますね!銘柄管理もシンプルになりますし。
投資初心者の65歳です。
教えて下さい。
今余剰金が100あるとします。SP500に投資運用は
①毎月10を積立投資する
②ボトムゾ一ンの今?100を一括投資する
どっちの方がベターですか?
①ですね。なぜなら今年は為替がまだ乱高下する可能性があるからです。為替リスクを軽減できる①が良いです。9/18米国政策金利発表(利下げしそうなので円高要因)、10末日銀会合(利上げなら円高要因、据え置きなら円安)、11初米大統領選(トランプハリスどっちがなろうと若干円安に振れる予想)。
大枠としては140円台前半以下の前年比円高になる見方が大半です。s&p500に投資する場合、円高は損益下落要因なので一括は止めたほうが良いかと。まだ米国景気がハードランディングするかソフトランディングするか分からないですしね。
ありがとうございます。
更に乱高下する可能性があるんですね🤔
では✨まずは毎月10で積立投資し更に乱高下した時点で残額全てを一括投資する考えは如何でしょうか?
@@tomo-id6ei 良いと思いますよ。投資を始めたら今まで興味無かった経済関係のニュースが目に入るようになり知識がつきます。ある程度知識がつき、自分なりの見通しが作れるようになったところで一括投資すれば良いと思います。知識無い状態で一括投資してたら今回みたいな暴落時にマイナスの大きさにビックリして狼狽売りしてしまう可能性があります。それでトラウマになって投資嫌いになってしまう方割と見ますから。
ご返信ありがとうございます!素晴らしいアドバイスですね☺️
ありがとうございます。
8月並の暴落が来たときにボトムゾ一ンを逃さず投資準備をしたいと思います🤗
10万入れて5000円ほど増えたのですが
売却の際に200円ほどしか入らなかったのは何が問題でしょうか?
sbi証券の簡単積立アプリの最初の画面はプラス5000です
注文可能金額が100200円って感じです、
お力を頂ければ幸いです🙇♀️
26歳、今年から証券口座を開設して新NISAを月20,000 S&P500に積立投資で運用を開始しました!
長期的にコツコツ運用しようと思います。
ボーナスなどで余剰の資金ができた場合、成長投資枠で個別株を買うのとS&Pを買い足すのではどちらが良いのでしょうか?
私はS&P500などインデックスファンドを買っちゃいますね☺️
最初新NISAで毎月10万円投資してたけど、来月からきついからと言って突然毎月の積立額を5万円にしたらどうなります?変な質問でごめんなさい🙇♀
取得価格を均す効果が弱まるのと、非課税枠を使い切る年数が伸びますね。でも、きついから下げるのは自然なことですし、気にしなくていいと思ってます👍
息子が大学院の奨学金200万が返還免除となりそうです。
私が大病してしまい気を使ってくれました。親負担で準備はできていましたので200万が浮きました。
免除が決定したら、生活防衛資金を引いた金額を一括で入れといたらと伝えてます。
息子なら時間があるので、贈与もかからないし、親の心配をしてくれた気持ちのお礼と頑張って修了したご褒美として30年後に受け取ってほしい。
素晴らしい親心ですね✨
返還免除ってことは、成績良かったんですね
凄い親孝行
コツコツ投資していきます😊
変わらず長期投資かましていきましょう😊
本当にいい制度で助かる
間違いないですね!
初めまして!
あの、新ニーサの活用方法と購入の仕方について質問をさせていただけないでしょうか?
手持ちに500万あるのですが、新ニーサのスポット購入で毎月限度額いっぱいに運用していくか、
毎月積み立て投資で運用していくか、最適な運用を教えてほしいです。
ありがとうございます!理論上の最適解は、余剰資金があれば一括投資ですね。なので、500万円あるなら360万円をまとめて投資する。もしくは成長投資枠240万円をスポット購入して、積立投資枠はボーナス設定も使って年内に120万円使い切れるように設定する、ではないでしょうか。
NTT株を大量に新NISAの成長枠で投資した個人投資家が多いみたいですよ。
損切りしても損益通算が出来ない方が大量にいるみたいですね。
だから新NISAで個別銘柄って怖いんですよね…。
20台前半だからどうせなら3万で積み立てて給料上がれば増やしてきたいって思ったけど、私生活苦しくなりそうで現状は1万でもいいのかなって思えました
ありがとうございます
無理せずやってきましょ!
初見です、動画参考になりましたありがとうございます。
ちなみにウェルスナビと違いはあります?
ここでの市の門間違いかもしれませんけど💦
ありがとうございます!ウェルスナビはロボアドバイザーですね。自動で理想的な分散投資ができるのですが、手数料が1%以上かかるのでそこがネックですね。
毎月固定で2万積み立て余裕があったら成長投資枠で+αって感じでやってるんですけどどうなんですかね
積み立てと成長投資枠で分けて何か変わりますか?
積立と成長投資枠で特に何か変わる訳では無いですね!
動画面白くてわかりやすくてほんと勉強になりました!23歳フリーター男独身なのですが現在2万円積立してます。余ってるnisa枠でanaの株も買って株主優待狙おうかなって思ってるのですがどー思いますか🤨有識者の方教えてほしいです
ありがとうございます!本来はインデックス投資に全ツッパすべきだと思うのですが、私も好きな銘柄や好きな優待は一部資金で買っているので、お好きにどうぞという感じです笑。ANAなら国内線を毎年使う人なら妙味がありますよね!
来年度から新卒として働き始めるので、最近投資や経済の勉強を始めて右も左もわかりませんが、こんな少額で意味があるかな?と思いつつもとりあえずオルカンを1000円から始めてみました!個人的にはTopixの国内株式の方が良いのかな?とも思ったのですが、どちらが良いかすらわからないのでとりあえずオルカンです...
新卒1年目はいくら投資に回せるかわかりませんが、全部失っても良いと思える金額だけという前提で月1,2万は積み立てる事を目標にできたら良いなと思いつつ、これからも頭でっかちにならないように勉強します!
素晴らしいですね!回り道でも良いので興味のある商品に少額で投資しまくるのも良い勉強になると思います😊
@ はい!今は勉強の段階だと思って勉強します!ぱすたおさんの動画にもお世話になります🙇♂️
22歳で銀行預金250万
月6万新nisaに投資していますがもっと積立額を増やした方が良いか迷っています。
もっと投資額を増やした方が良いと思いますか?余剰資金はあるので迷っています。
目的にもよるので何ともですね…!他に使うべきお金が無ければ投資しても良いですし、趣味や自己投資に使えるならそれでもいいと思います👍
投資額増やせば良い。ただその年齢で節約しながら投資ってのは先見すぎというか人生もったいないので、無理の無い範囲でって感じかな。お金の使い道なんて考えればいくらでもあるし。
デーモン閣下とフリーレンのくだり面白かったのでチャンネル登録しました!
ありがとうございます笑
9月になって始めた27さいです😭オルカン30万円一旦買ってみた、、、!積み立ての方は何を何万円ずつ買えばいいのか迷子です🌀
国内の株も買った方が安定するかなって思ってるけど、何割くらいにしようとかもう何もわからない!!!
私は新NISAはオルカン1本にまとめちゃってますね!
今更見てるんですが
月15万で枠を使い切るのが10年
20万で7.5年
30万で5年
これは現在、NISAよりリスクはあるけど成長に期待は出来る投機をして今年のNISA分はそんなに埋められていない自分にとって眉唾でした
埋められていないことに焦りがあったので💦
FIRE目指すディスコって地方民の方もいらっしゃるんでしょうかね?
資産2000万届いてないような人が入っても浮かないでしょうか?
小ネタ大好きです
人の話を聞いてるとすぐに眠くなっちゃうんでw
積立額の話って、意外と盲点ですよね!
FIRECAFEですが、地方民の方もいらっしゃいますね。資産形成期の人もいるので、浮かないと思います☺️
最初月20万円投資続けて途中から月10万ずつ投資して積立投資枠1800万埋める、というのは可能ですか?成長投資枠で月20万投資続けて1200万埋めるのと、積立投資枠どっちがいいのでしょう?
金額を変えればいいので可能ですね。ただ、積立投資枠は月10万円までなので、20万円積立てするなら積立10万円、成長10万円で分けるのがいいと思っています。成長投資枠は1200万円までですし!
1800万使って後は運用ということですがこの運用はただ放置してればいいってことなのですか?
そうです!その想定で計算しています。
FIRE目指す人の年齢層とかってどれくらいなんですかね?
30代〜40代が多いイメージです✨
投資原資が一千万円貯まり、まだ仕事を続けてる場合、一括か積立を複数年しながら現金から投信に移行していくかだとどっちがいいと思いますか?
リスク許容度によりますね!自分なら一括で入れちゃいますー。
@@pastao-fire 一括ですか!
その時の金額ではなく複利の効果をマックスに得るためには早めが一番いいのかもしれませんね😕
新卒ニートです。今は月10やってるけど円預金増えてく一方なので15か20にしようと思ってたんですが、動画みて20にしようと思いました。ありがとうございます!
新卒ニートと月20万円積立のワードがアンバランス過ぎてww
やったりましょう!
社会人になってからもポケモンやってます😂
仲間ですね😁
手取り20だけど毎月42000円頑張ってる
年50万だから分かりやすくて楽しい
毎月4.2万円、いいですね☺️
積立額を増やす時は成長投資枠と積み立て投資枠に勝手に振り分けられのですか?枠ごとに設定するのでしょうか?
購入時に自分でどちらん枠を使うか選択する必要がありますね!
新卒です!とても参考になりました!
月30万は苦しいので少し下げて25万円に設定しこれからFIRE目指して頑張ります🔥
ありがとうございます!参考になれば嬉しいです😊
月25万てどんだけいい企業に就職したんや
初めまして。
これらは、例えば投資信託の銘柄一つに、月1万や3万や5万ですか??
その想定です!その方がシンプルでいいと考えています。
上級者よりも多く掛けてる初心者や初心者を脱した人がマウント取ってる印象がある。
ダニングクルーガーの法則でしたっけ。専門家よりも、少し詳しくなった人がイキリがちみたいな傾向あるんですよね😭
私は若くないので今更新NISA頑張っても先が読めませんが・・・でも投資って楽しいですね。
ミーハーなのでNTT爆買いしました・・・現在爆下がりでちょっとビビっています・・初心者あるあるですね。
でも10年後の相場なんて誰も分からないので塩漬けします。
若い人は月1万円でも始めた方が良いと思います。良い制度だと思います。
いいですね!NTT、話題のやつですね!
若い人は本当に少額でもやった方がいいですよね!
ちょいちょい挟む例え笑(褒めてる
ありがとうございます!笑
今は楽天証券で新ニーサの口座開設を作ってます。楽天証券に一括ドン、もいいのですが、
たびたび楽天グループ経営大丈夫か、情報が流れてきますよね?
あれを見てしまうとSBIや松井で証券口座を作り、普通の投資信託で運用する。って案はどうでしょうか?
楽天証券は販売会社で、運用会社は別なので何かあっても資産は守られますよ!ただ、それでも怖ければeMAXIS Slimシリーズなど他の証券会社でも取扱のある銘柄にするのがいいですかね。
とごの証券会社でもオルカンはあはありますよね。
あともう一点、新ニーサを毎月限度額いっぱいに購入する際、成長投資枠と積立投資枠。この二つは同じ銘柄にした方がいいんですか?
あと毎月、限度額いっぱいに買うやり方を教えて下さい(T . T)
これって投資する額変えられるの?
変えられますよ!
情報を取捨選択できるようになりたいですね。
宗教や政治のように
個人の考え方や価値観もあるので
何が良いのか自分の頭で考える事が肝心ですかね。
間違いないですね!
とりあえず財形3万、NISA6.2万、iDeCo 1.2万(上限)で始めました。ボーナスは使わずに年収ベースで計上して積立で行きます。
いいペースですね!!お互い引き続き頑張りしょう👍
3万円、1万円で2銘柄にするのと4万円で1銘柄どっちが良いですか?
自分なら4万円で1銘柄の方が好みですね。。。
1銘柄派っすね。リスク許容度高くて、かつリターン求めるなら1銘柄。
分散すればするほどリスク(損益のブレ)を抑えることは出来るが、同時に想定リターンも漸減する。まずはトータルリターンと標準偏差を勉強して自分のリスク許容度に合った投資をすれば良いかと。
20代から貯蓄続けて5年前から旧つみたてNISAを始めました
円貯金があるので毎月30万円で今は投資してます。
高額で毎月積立投資している人は、溜まった貯金を投資に回している人なので、気にしなくて良いです。
あくまでも余剰金でやるのが大切。
それと時間を味方にするので、少額でも良いから早い時期から投資信託を始める事が一番大切かと
素晴らしいアドバイスですね👍
こんにちは!今日ぱすたおさんの動画を発見して、悩んでいたので運命を感じています。
私はいま50才で、会社を退職しようと考えていて、新NISAで毎月30万インデックス投資をしております。
少しでも資産を増やして辞めたいのですが、新NISAに毎月30万のほかに、次にやるべき投資のおすすめ最適解はなんでしょうか?
レベルの低い質問で恐縮なのですが、余剰資金がわずかにあるので新NISAの次なる方法を模索しています。
やはり資産形成という観点なら特定口座で税金がかかってもインデックス投資をするのが賢明でしょうか?
アドバイスいただけたらうれしいです🙇💦
ありがとうございます!私もそうなのですが、新NISAで埋めきれない分は特定口座でも同じインデックスファンドを購入していますね!
@@pastao-fireぱすたおさん、ご返信ありがとうございます。高配当株などより、やはり特定口座でインデックスが一番なのですね😊🫶
ちなみにFIREクラブも興味がありますが、札幌でのオフ会などはないですよね?😅💦
札幌在住なので、オフ会にまったく参加できないのがさみしいです(笑)
FIREクラブじゃなくてCAFEでした(笑)
始めようと思ってる初心者です。これって、積み立てしてお金が増えるシュミレーションは年利があるからでしょうか?それとも信託してるものが暴落せずに、儲かるって仮定しているからでしょうか?
年率5%のリターンで計算しているため、こうなっています。実際の相場はもちろん凸凹すると思いますが、期待リターンはこれくらいあると仮定してシミュレーションしています🙏
とても参考になります
10年以上働いて、こつこつ貯金してきましたので、今のところいけるところまでは毎月30万円新ニーサに投資しています。
アメリカ株に投資していますが
年率は5%以上狙うことも可能なのでしょうか??
ありがとうございます!バラツキはありますが、年率5%程度のリターンは期待できる投資先だと思います。
月20万と30万で大して差がつかないのは1800万円のnisa枠に限った話で、月30万投資する人は枠を埋めた後も特定口座や株式以外の以外の投資も行うだろうから差は広がると思うけど、まあ月20万積み立てられればお金の心配とは無縁に暮らせる点においては大差ないでしょうね。
ですです!将来のお金の心配を無くすみたいな目的でやっている場合、月20万円でもほとんどの人は十分だと思うんですよね。そして余ったお金は今の生活を楽しむために使えばいいと考えています!
1800万まで積み立てると、毎月の振り込みは自動で止まるのでしょうか?
そもそもNISA枠で投資できなくなるので、自動で止まるというか、できなくなるはずです。
@ 貯金するお金は全部NISAに入れた方がいいですか?銀行預金にも少し分けた方がいいのでしょうか?
@@imnoiro2762
イデコもあるしわけたら?
@@imnoiro2762
銀行に入れとくのは円に全投資してるようなもんやで!
🍝🐲
ぱすたおさんのファイアカフェの方々は新NISA活用はやはりインデックス投資が多いですか?
それとも高配当株とかでキャッシュフローを重視されてるのかな?
😀
皆さん色々です!新NISAに関していうとインデックス派が多いですが、収入を得る方法としては株式、債券、不動産、太陽光、印税など様々でした!
大学生になったら数千円から始めるぞ〜😆
意識高いですね!
ぱすたおさん、このグラフ見ると中央値も5万円超えてますよw
一部の高い数字に引っ張られている→資産額平均値
今回は多くの高い数字に引っ張られているので、中央値も高くなりますね😅
このグラフだとそうですね!なんか、もっと数千円単位とか細かく取ったら中央値はもっと下だよなと思いまして…。上手いこと言えずに失礼しました💦それにしても皆さん積立額が高い!
毎月3万入れてます。来月から4万。自由に使えるお金が毎月カツカツなので、支出見直すか…
着実に積み上げていますね!
👍新NISAで毎月コツコツ積立する人は石井琢朗並みに優秀だと思う。
優秀すぎる!!!
14:10
投資初心者です😓
こちらの意味が理解できないのですが、夫婦の場合それぞれが10万円を自分で運用する場合それぞれの非課税上限が1800万円となり、例えば50年後に15,326万円×2の資産となる訳ではないのでしょうか。
どなたか有識者ご教示いただきたいです💦
仰る通りで、使える非課税枠は夫婦で10万円ずつの方が多いので、個人的にはそちらを推奨しています。ですが、中には「片方に寄せて20万円にした方が増えそう!」と思う人もいる様なので、触れてみました。説明不足ですみません!
例えが面白すぎる
楽天証券なら月15万円投資(月10万クレカ➕キャッシュ5万)が1番コスパ良さそう。ポイントも限界までもらえるし、15万積立ならなんとかやれそう感もあるし
そうですね!楽天ならそれが良いですし、SBI証券もあるならそっちでクレカ積み立てするのもありですね。
嫁さん、月3万円で1年で15万円増えました!!
自分は今月から月5千円始めました!
今月自動車ローン完済だから、もう少し増やします!
ゆ、優秀!!!
月10万年120万が頑張れるラインでちょうどいいと思っている
20後半。
それだけでも十分ですし、いいラインですよね☺️
総理「生活保護か?欲しけりゃくれてやるぜ・・・。探してみろ。日本の金の全てを財務省に置いてきた。」
うまい!岸Dロジャー大喜利始まっちゃう…!!
積立王に俺はなる!
あっ、1月から毎月3万の40前半です
@@フーミン-c1c 総理が課税色の覇気をチラつかせております。。。
39歳資産3000万。今年からニーサ毎月30万を積めたて、5年で1800万埋め、放置したいとおもいます。毎月手取りの15万を特定口座で投資します。リスクありすぎですか?投資に偏りすぎですか?
収入や支出、ご自身の状況など前提がわからないので断定はできないですね…!ですが、もし自分であれば全然それくらいやるかなと思っています。
@@pastao-fire
ありがとうございます。手取り30万。家賃7万込み月15万の生活費です。
ちなみに独居です。
もちろん旧ニーサと新ニーサで合わせ技をしている人は目標金額に早く辿り着きますよね 羨ましいです
旧NISAが完全に先行者利益になっちゃいましたもんね💦でも新NISAだけでも十分な威力だと思います!
厚生年金を払うくらいならNISAで積立した方がいいじゃん!年金制度の意味…って思ってしまう…
年金で払ってる分を運用したいと思ってる人は多いと思います笑
ちょうど新大学生の時にコロナショックで買い時だったけど金なくて投資できなかったのほんと悔しい
気持ちわかります😭
投資情報見に来たのに、社会人でポケモンやってる人ってところでダメージ受けた。。。
私もポケモン大好き人間なので、仲間です笑
普通のアラサー夫婦だけど月60万積立してる
夫婦でフル活用ですね!
新卒一人暮らしの俺でも毎月10万投資しているから、福利厚生さえちゃんとある会社入れば出来るよ。もちろん貯金もあるし極貧生活なんてしていない
福利厚生は偉大ですよね!
岸田さんって増税したんですか?
実はあまり無いって声もありますよね。岸田総理以前から決まっていたものなのか、任期中に新たに決めたものなのかによっても違うと思いますが。
すいません質問です!NISA口座は作った方が良いのでしょうか?自分はPayPay証券から投資をしていて口座は一般口座言わゆる給料が入ってくる口座で良いと思ってるのですがどう思いますか?
ご質問ありがとうございます!質問の意図からズレていたら申し訳ないのです。目的にもよりますが、投資をされるならNISA口座は活用すべきだと思います。その上で、NISA口座をどの証券会社で開設するかは、個人の利用しているサービスも含め総合的に判断するのがいいと思っております。私の場合は、楽天経済圏を活用している事や、NISAの出口戦略で定期売却が充実しているなどの理由で、楽天証券を使っております!
積立投資枠に投資したい銘柄がない
攻めたい人には物足りないかもしれませんね。
出だし吹きました笑
内容わかりやすかったです🫶
天から落ちてきたボケをつい入れてしまいました笑。
参考になれば嬉しいです!
わかってないので教えください!!
14:17 の夫婦で別講座で運用しても利益は同じとおっしゃってますが、元本に効く複利が変わってくるので、同じ口座に20万入れるよりもおのずと利益も変わって(下がる)きませんか??
有識者教えてください!!
別々で運用した時の利益を合算した利益と、同じ口座でまとめて運用した時の利益は同じになると思いますよ!その上で他のことについて書かれていたらすみません…。
@@pastao-fire
そうなんですね、数弱ですみません!
では毎年120万を積立投資枠に入れるのと、
毎年60万を成長投資枠と積立投資枠に入れる場合は利益は同じということですね。計算しろって話ですが笑
毎月 100円積立 でも偉い!
100円でも偉いっ!!
年利5%で同じ年数と金額で複利のアプリで計算した結果と動画の結果が合わないのですが…
私が間違ってますかね…?
恐らくですが、単純な積立シミュレーションだと投資額が1800万円を超えても追加投資する事になっていないでしょうか?こちらは1800万円以上は追加投資せずにほったらかす想定で計算しております。
月30万ペースで投資してましたが、気付かない間にリスク許容度を超えてて、暴落時に狼狽売りしそうになったので、初心者ならお金に余裕があっても少額で始めるのもありかも。
運用額や積立額でマウント取ったり取られたりしてる時点で無意味じゃない?
見るべきは割合。
資産が何%増えたか、その意識が持てれば少額でも意味を見出せるし、意味が見出せれば金額が多くなればどうなるかのイメージも持てるようになる。
千円でも貯まったポイントでも良いから少ないリスクで取り敢えず始めてみて自分のペースで少しずつギアを上げていくのが良いよ。
素晴らしい視点ですね😊
食事を減らせばかなりでますそれで良いのか!!!
食事は幸福度や健康に直結するので微妙ですよね💦
ポケモンプラチナやってます!パスタオさんと友達になりたーい😆
ぷ、プラチナ!?すごい!ぜひぜひ友達になりましょう!運営しているFIREコミュニティの方では、ポケモンSVのレイドバトルをやってます笑
毎月の投資額より、どれほど長く積み立て続けたか
庶民は時間を味方につけるのが吉ですね!
NISAについて全然わかってないのだが、運用結果の表が年利5%の利益となっているが、これより下がったり、そもそも損することがあると思うがその辺を加味した表にしないのは何故?
ありがとうございます!インデックス投資の20年,30年の平均リターンが3~7%と予想それているので、その間で5%を取ってお話ししました。もちろんポジティブとネガティブのパターンもあると思いますが、それを加えるとかなり見づらい表になるので、今回は簡素化してお話ししています!
1万投資20年で400万
なら、一括360万するだけで数年で終わる利益
20年後も上がってる=投資してる前提
一括=安牌年を早く恩恵、下がっても20年後は上がるつもりで初めてるなら一括はリスクでない
やさしい世界🥺✨
やさしい世界を作りましょう!!
老後資金に困らなければ十分、できる限り早くFIREしたい
こうも目標地点が違うと話噛み合わないよね
仰る通りで、どこにゴール地点を定めるかでだいぶ違いますよね。