【憧れの薪ストーブ(熱効率30%)】ペチカの掃除を見学して仕組みを学ぼう!の巻【ペチカ(熱効率90%)】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 63

  • @十勝ぼっち農園の横山園長
    @十勝ぼっち農園の横山園長  3 года назад +7

    すーさんお世話になりました!
    0:00ーペチカの説明と掃除
    10:08ー屋根にのぼって煙突掃除(恐怖!)
    16:37ー慣らし運転(最初から強火にするとストーブが割れちゃう!)

  • @junmaekawa3564
    @junmaekawa3564 3 года назад +17

    ペチカ…はじめて知った…暖房設備なんですね。凄い‼︎
    幼少期に何かの童謡歌詞に「ペチカ」って単語に聞き覚えが有りました。
    興味ある情報をありがとうございました。

    • @蔵相
      @蔵相 20 дней назад +1

      ソ連、ロシア地域での暖房設備ですね。
      シベリア抑留者の手記にもよく名称が出てきます。

  • @さとうたろう-b6c
    @さとうたろう-b6c 2 года назад +18

    図解してくれるとうれしい
    漫画家さんなんだし……

  • @西本陽一郎
    @西本陽一郎 3 года назад +7

    私は関西在住の道産子だけど、久々に「デレキ」って言葉、聞いたなぁ。
    小学校3年生くらいまで、家では石炭ストーブだったから、使ってたわ、デレキ。懐かしいなぁ

    • @onefuel4619
      @onefuel4619 21 день назад

      悪い事したら爺ちゃんに振り上げられて恐怖するアレですな さすがに尖った方では殴らんだろうけど

  • @初見-z3s
    @初見-z3s Месяц назад +10

    なるほど・・・薪ストーブつける前に石油ストーブで温めて熱滞留作ることで薪ストーブの排気が家に逆流するの防いでいるんだね

  • @SingwithSaki
    @SingwithSaki Год назад +1

    知恵に満ちていますね。素晴らしいです。

  • @どぅんどぅん-s9n
    @どぅんどぅん-s9n 3 года назад +8

    うちの実家、スウェーデンハウスで、1階から2回まで垂直の煙突の薪ストーブだから、手入れも楽だし、室内の温度も最高にいい♪

  • @スルスル-f1z
    @スルスル-f1z 3 года назад +18

    園長のリンクがコロンが全角で飛べないので、ジャンプしたい人向けにコメント
    0:00 ペチカの説明と掃除
    10:08 屋根に登って煙突掃除
    16:37 慣らし運転

  • @熊五郎-k4v
    @熊五郎-k4v 29 дней назад +3

    集合煙筒の掃除に使うのは、鬼の金棒みたいな感じのを使ってますよ。
    ペチカは維持管理がめんどくさいですが、暖かい事は暖かいです。
    釧路地震の時にペチカが割れたりしたんで、何かあると大変ですかね。

  • @freestylekayaker9825
    @freestylekayaker9825 3 года назад +5

    ウチは出た煤、炉で燃やしてます。(笑)
    地震対策でストーブ脇に 消化器と「消火砂」を置いてます。

  • @yomomo5184
    @yomomo5184 2 года назад

    235話観て、『ひとり十勝、ようつべやってるんだw』って見に来ました。園長のお声がイメージ通りですた。登録しました。
    みやかわ君が十勝に遊びに来ること願ってます。

  • @asadesu24
    @asadesu24 3 года назад +6

    新聞紙から煤が溢れてて奥さん怒りそうって思ったらやっぱり怒ってた(笑

  • @匿名T-f2v
    @匿名T-f2v 2 года назад

    サンデーのやつだ!ホントにチャンネルあったんだ!!
    いつもサンデー見てます!!!

  • @happynanaline
    @happynanaline Месяц назад +3

    ペチカ欲しいなぁ。こんなに小さくても暖かいんだー。

  • @吉田オサム
    @吉田オサム 14 дней назад

    オンドルと同じで発想だと思ったのですが!、縦引きの場合は空気が?ナルホド途中で火を追加して空気を循環させるのか!凄い❤。
    🎶ペチカ燃えろよ燃えろよペチカ…なので暖炉の事かと思ってた。

    • @sepa3435
      @sepa3435 11 дней назад

      печкаはпека(暖炉)の指小形なので、暖炉と言っても間違いではないかな
      「暖炉ちゃん」的なニュアンスだ

  • @巨鳥モア
    @巨鳥モア 19 дней назад

    童謡のやさしいメロディが
    好きだなあ。

  • @kintro6087
    @kintro6087 28 дней назад +2

    ペチカ自体は煉瓦の煙道で、熱源は石油ストーブでもいいんだっけ。

  • @タカトラバッタもん
    @タカトラバッタもん 3 года назад

    お疲れ様でした。

  • @user-mv4zl7wy5z
    @user-mv4zl7wy5z Месяц назад +2

    こんなに大変なのか。。。 大変すぎるな

  • @mikotonori
    @mikotonori 3 года назад +2

    子供の頃に住んでた家にペチカありました。石炭ストーブでしたけど。

  • @日十-m6z
    @日十-m6z 23 дня назад

    自作でアルコールストーブを作って、薪ストーブと煙突をプレヒートしてから薪に火をつけたらどうだろう(プレヒートで250度まで上げたい)(暖炉温度計や非接触温度計でプレヒート状況を確認しながら)。かなり煤が軽減出来ると思います。

  • @まい-s2l
    @まい-s2l 18 дней назад +1

    ストーブの燃焼効率がもっと高ければこんなスス貯まらないのかな?🤔

  • @小沼浩一
    @小沼浩一 3 года назад +4

    もっと本格的なペチカになると床下、または壁外に空気取入口が有って、がんがん薪木を燃焼させ煙突から排煙が抜けても室内が負圧にならず、隙間風が入って来ない。
    尚、欧州では薪ストーブではなく、ペチカ下部にマントルピースを設える場合も多い。

  • @wenwentu
    @wenwentu Год назад +2

    ロケットストーブならあんまり煤は出ないんじゃないでしょうか?

  • @しゅうと-p6z
    @しゅうと-p6z 3 года назад +2

    煤も薪ストーブに放り込んで循環出来んのかな

  • @unapace
    @unapace 3 года назад +2

    ストーブの性能と薪の乾燥具合で煤の量はかなり変わりますね。

  • @take5t0ky0j
    @take5t0ky0j 3 года назад +2

    「ペチカ」、味わい深い暖房設備ですけれども、地震大国の日本では少々不安にならないですか? 大きい地震を想定した何か備えや対策はしていますか?

  • @piyo4012
    @piyo4012 3 года назад +4

    煙の熱で屋根の雪のを溶かしたり出来るのかな?

  • @ghost_love_score
    @ghost_love_score 3 года назад +3

    いやーこりゃ大変だ!

  • @にゃんまつ
    @にゃんまつ 24 дня назад +1

    すんごい煤の量だ、これで1シーズン分か😅

  • @あい-e4d2q
    @あい-e4d2q 3 года назад +2

    ずっと「ペチカ」というのが何なのか気になっていたけど、やっと解りました。
    しかし、うまく対流させるための準備作業が大変ですね。。それにしても、凄い量の煤だなぁ。。
    あと、煙突の付いた家庭用石油ストーブは初めて見ました。北海道では標準なのでしょうか。

  • @XYZ-i8d
    @XYZ-i8d 27 дней назад +1

    山田耕筰の国民歌謡「ペチカ」、耕筰に直接指導を受けた人によれば「ピィエチカ」と発音するんだよと。
    若き日世界を股に掛け作曲し演奏していた「赤とんぼ」「この道」の作曲家。

  • @zokinsan5567
    @zokinsan5567 Месяц назад +4

    一瞬でよいので、図面を示してください🍀

  • @ピーソニ
    @ピーソニ 3 года назад +2

    かすは、いい肥料になりますね。

  • @transylvaniany5502
    @transylvaniany5502 3 года назад +2

    とにかく薪の確保が問題。確保が簡単にできるならこれほどいいものはない。
    自分には無理ww

  • @横関孝一
    @横関孝一 23 дня назад +1

    そういえば、海外のレンガは日本のコンクリートブロック見たいな穴が空いている物が多いんですが、こういうロシア文化、北欧文化にも何かしらの関係があるのでしょうかね。

  • @noizzy2472
    @noizzy2472 10 дней назад

    この大量の煤を燃焼させる事はできないんですかね。

  • @yumiiiAllen
    @yumiiiAllen 3 года назад +1

    興味深く拝見させていただきました。ありがとうございました m(__)m 屋根の煙突掃除怖いですね。是非命綱をご使用くださいね。

  • @ty7251
    @ty7251 16 дней назад

    壁內で排気温度が下がるから、完全焼却しないで煤になるんだね。

  • @寓具瑠太郎
    @寓具瑠太郎 3 года назад +2

    ペチカの煤で墨(書道の)作れませんかね😄

    • @mcmc3235
      @mcmc3235 27 дней назад +2

      作れる様です。京都かどこかのお寺で何百年護摩行で出た煤で墨を作ったと前田日明が言ってました。

    • @寓具瑠太郎
      @寓具瑠太郎 26 дней назад +1

      素晴らしい!😃

  • @King-or3dp
    @King-or3dp Год назад +1

    恨みしかないww

  • @健久保田-x4k
    @健久保田-x4k 3 года назад +2

    断熱材入れれば掃除の回数や薪の量も変わると思うけど。

  • @ytoto4228
    @ytoto4228 3 года назад

    ベチカの排気温利用は理に適ってますね。
    ところで、
    ストープの下は畳ですか??
    我が家は、畳を剥がして板座敷にして、更に色々と不燃材の板を敷いた上にストープを置こうかと考えてました。それで大丈夫か心配でしたが、畳の上でも大丈夫なら、問題ないかも。
    ちなみに、天井高はどれくらいですかる

  • @suguruji9994
    @suguruji9994 3 года назад

    北欧並みに断熱材で壁を厚くするのが一番だな

  • @健久保田-x4k
    @健久保田-x4k 3 года назад +30

    中どうなってるのか図面位見せてもらわんとわからんじゃないか?

  • @e11e
    @e11e 3 года назад +1

    ペチカって灯油の移動販売のことかと思ってました

  • @miyotukushitv2475
    @miyotukushitv2475 Год назад +1

    煤も燃やして処理出来ればもっといいのに

    • @mcmc3235
      @mcmc3235 27 дней назад

      灰や煤は庭や畑の肥料になります。無駄の無い生活が出来るんですよね。

  • @寺田龍士-x4g
    @寺田龍士-x4g 3 года назад

    真空掃除機

  • @寺田龍士-x4g
    @寺田龍士-x4g 3 года назад +1

    足場組む

  • @おやま商店
    @おやま商店 14 дней назад +1

    薪は高くて使えないでしょう。
    石炭ならもっと効率よく温められるのに。
    古い習慣が金持ちの贅沢になっている現状は嘆かわしい。

  • @ルッコラ猫教徒
    @ルッコラ猫教徒 26 дней назад

    この煤も燃えるってことは燃料になりそうやな(´・ω・`)工夫は必要そうだけど

  • @寺田龍士-x4g
    @寺田龍士-x4g 3 года назад

    CO計

  • @山田一郎-v2p
    @山田一郎-v2p 2 месяца назад

    この熱源のストーブもどき一番悪い👎😊

  • @appi6213
    @appi6213 4 месяца назад +3

    ストーブの周りに可燃物だらけ
    防災意識が薄いね

  • @ピーソニ
    @ピーソニ 3 года назад +1

    掃除口から掃除機のようなもので吸引できませんか?毎日口につないで掃除機吸引したらかすだけたまったりしなくてすみませんか?家のほこりも毎日すごいのて掃除機するようにフィルターを工夫してペチカ用の掃除機できたらいいのに?