田舎に移住したら薪ストーブ焚き放題の罠|知っておいたほうが良い薪ストーブにまつわる苦労|小屋からの定期刊行便《vol.9》[vol.83]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 дек 2024

Комментарии • 152

  • @ねこねこよねこ
    @ねこねこよねこ 2 года назад +198

    チェンソーでの玉切り、片手でするときは、キックバックに気をつけてくださいね。わたしは、跳ね返ったチェンソーで自分の首を切ってしまいました。また、ヨキで薪割りするときも必ず振り下ろす位置に足を置かないでください。できれば、安全靴を履いてほしいくらいです。よけいなお世話でスミマセン。応援してます。

    • @shinyoshi3381
      @shinyoshi3381 Год назад +9

      はやく成仏してください😂

  • @rococo9342
    @rococo9342 2 года назад +68

    こうやって薪を探したり枝を拾うと森や林は綺麗になるから、山にとっても良いんですよ。今はキャンプで、薪が高騰してて私も枝や木を探してます。

  • @ぴーよぴよぴよ
    @ぴーよぴよぴよ 2 года назад +47

    自分は山仕事してますが、追い上げ材などの始末に困っている会社もあると思います。
    差し入れ持って行って、仕事の邪魔しない様に話し聞いてみるのも良いと思いますよ。
    因みに生乾きの薪は煤が凄く付きます。
    生の木なら割って翌年に使うのが良いですよ。

    • @サトケン-x9h
      @サトケン-x9h Год назад +6

      生木を暖炉で使うなら夏が暑い地域なら最低1年間乾燥が絶対に必要だと教えて貰った事があります。夏でもさほど暑くない地域は二年間必要ともね。そうでないと暖炉に使うと煙突に煤が溜まり手入れが大変だと聞きました。趣味ならともかく普段の生活に薪ストーブや暖炉は大変ですね。

  • @角のうどん屋
    @角のうどん屋 2 года назад +28

    昔は、山が燃料供給源だから小枝の果てまで利用していた、その為に貧栄養の痩せた土地となり
    松しか生えない状態になってマツタケが生える。
    純粋な木灰の使い路は随分あるので研究されると良いですよ

  • @北壁アイガー
    @北壁アイガー 2 года назад +19

    うちも50年前は、薪の五ェ門風呂 煮炊きは
    釜戸 家は茅葺きでした。戦前は小作人を持つ
    大百姓 庄屋だったと。戦後は解放されて、大変だったようです。 持ち山を開墾して、松の木とか切って、薪にしていた。一部は池に沈めて建材
    に転用していた。 開墾土は、ミカン畑にしていた。 車はなく、耕運機が運搬車だった。昭和の
    40年代の話しです。

  • @ポメ吉さんチャンネル
    @ポメ吉さんチャンネル 2 года назад +25

    こんにちは。
    薪ストーブはどんな暖房機器より暖まりますけど。薪の調達、薪割り等考えると本当に大変ですよね。
    私は薪ストーブ歴3年ですが、幸い親戚に造園業の方がいて調達には苦労しませんが、薪割りはコツを掴む迄は毎回筋肉痛との戦いでした。😄
    薪ストーブは仕事が休みの週末位しか焚かないので薪の消費も少なく、煙突掃除も1シーズンに2回しかしませんが、薪割りや手入れを含め、薪ストーブを趣味として楽しめる人でないと、単に暖を取るための苦行でしか無いと思うので、是非薪ストーブライフを楽しむ様にしてください。
    因みに私は週末に薪割りする様になってから3年で20キロ近く減量に成功し、薪ストーブは健康にも貢献しています。😁

  • @松永紗弥男
    @松永紗弥男 2 года назад +43

    ハリエンジュなら火力は強いのでラッキーだと思います。
    木の皮などは、風呂焚きの焚きつけに打って付けだし灰は野菜の肥料にしてましたね。
    六〇年前、子供のころ秋はキノコ採りに冬になったらその山にコキバ(松葉)掻きに行ったものです。
    懐かしい生活が見られて嬉しいような気がします。

  • @ハウスしっぽ
    @ハウスしっぽ 2 года назад +12

    こんにちは。田舎暮らし8ヶ月。日夜薪に悩んでいます。幸い、田舎すぎて、ご近所からの干渉もなく暮らしています。
    他の、どうだ!達人だろ!みたいではなく、そうなんだ、と見せてくださるので、助かります。我が家はあの八つの山の西。今日も薪作りです。

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +7

      僕も移住した時期が冬真っ只中だったので、雪の中から倒木を引っ張って来たりと泣きそうでした。
      しかし丸太の譲渡会を知った次シーズンから、なんとかなって来ました!
      頑張って下さい!

  • @tubemimimi
    @tubemimimi 2 года назад +9

    薪拾いやら手入れしてたから昔の山はごみが少なくて松茸とか生えやすかったのですよね

  • @complement27
    @complement27 Год назад +3

    うちも1950~1960年代は薪でふろを沸かしていました。 こんなに丁寧に切って割らなくても乾燥させて使っていました。 焚きつけは杉の葉を使いましたね。 ストーブは楢等の雑木が最高でした。 私の元同僚は、市街地に接した雑木山を購入したのですが、今は高齢になって持て余しています。 薪ストーブには最高なのですが、需要と供給がなかなかマッチしませんね。 私も雑木山を持っているのですが保安林なので伐採には許可がいります。

  • @子持爺
    @子持爺 2 года назад +3

    細い木は皮目が多く、煤が多く出て煙突が早く詰まりやすい気がします。
    なるべく太い木で薪を作ると目がしっかり詰まっていて、長くきれいに燃えるんです。
    私は煙突掃除は月1でしています。わざわざ二重円筒にして煤がたっぷり付いてから掃除するよりも、シングル円筒で簡単に掃除できるようにした方が、燃えが良いし危険回避の確認も出来ます。
    樹種は広葉樹は出来れば3年乾燥がベストだけど、杉なら1年乾燥で済むからお勧めですよね。火付きや火力もありで、入手もしやすいから自力で薪集めをしている人向きの木です。

  • @kenshira6108
    @kenshira6108 2 года назад +2

    都心に近い所に住んでいるから植木屋さんとか大工さん、家具屋さん、農家の方がサイズに切って持ってきてくれる。
    処分にお金かかるからとかで。桜、樫、欅なんかや杉、檜、銀杏、柿、たまには栗やサルスベリなども。
    槙やユーカリは炎があまり出ないね。ミモザも良く燃えるよ!

    • @crownclown205
      @crownclown205 Год назад

      どうやって繋がったんですか?

  • @ムーミンパパ-x3l
    @ムーミンパパ-x3l 2 года назад +7

    松や杉を燃やせばどんなことをしても大量にすすが出ますよね! 針葉樹を燃やす場合はスス掃除は必須になるので、煙突の曲がりをT字型で接続(一方に蓋)をして、掃除しやすい構造(ブラシをどこから入れるか考えて煙突を組み立てる)にすれば、屋根に上がったりする必要もなく、簡単に掃除出来ますよ。間違ってもⅬ型で接続しない事です。

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +4

      そうですね!
      一応僕の煙突も、2箇所に掃除穴のあるタイプにしてあるので、煤払いの方をもっと工夫したいなと思います!

    • @mitsupochi81
      @mitsupochi81 2 года назад

      @@morinoterror お

  • @重人布施
    @重人布施 Год назад +1

    フルタイムで薪ストーブを焚くには家一軒分くらいの大量の薪が必要です。製材所などの廃材が出る所と契約したほうが良い。山から一冬分切り出すのは普通の会社員には時間的に不可能です。

  • @くにくにパンダ
    @くにくにパンダ 4 месяца назад

    絶対に怪我をしないように気をつけて下さい😊

  • @なべちゃん-q1u
    @なべちゃん-q1u 2 года назад +7

    薪ストーブを住宅街で使うと臭いが近所の室内まで入り込んで苦情が来る、薪を割る時の音も苦情の元になる、薪の消費時間が早いのでかなりのストックが必要です、当然暖かい時期に木材を手に入れるルートが必要、煙突の掃除は毎年する、街中だと燃えかすを捨てるのが以外と大変だ。

  • @金丸良子-h9k
    @金丸良子-h9k 2 года назад +18

    50年以上前は家もまき風呂でした❗良く薪割りさせられました懐かしいです‼️

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +8

      良い思い出ですね!
      ほんの半世紀前のことなので、今だって通用する技術が多いのは当然ですよね!

    • @学術領域学研究所
      @学術領域学研究所 2 года назад +6

      そう、横浜でもクヌギを植えて大切に育ててきた 薪になるまで最低でも種から10年以上かかる

  • @KAJIYA--mondo39
    @KAJIYA--mondo39 2 года назад +10

    近所で薪ストーブ使う家庭は山仕事をやってる人に頼んで用材を出した後の不要な木材を山から運んでいるようです。山の後かたずけを兼ねて……
    製材所から出るバタ材も役に立ちます。
    薪にするのは労力かかりますけど……

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +10

      そうなんですよね。
      昔は家と畑と山の3つがセットだったそうです。
      なるほどなと思います!

  • @山口某
    @山口某 Год назад

    うちは薪割り大変だから薪割り機買いました。女性でも一日中薪割りできるレベルで超便利。

  • @斉藤郁男
    @斉藤郁男 3 месяца назад

    他の動画で見たのですが、どんなに細い枝でも割って乾かさないといつまでも水分が残るのだそうです。特に風呂の窯はそれで壊してしまうのだそうですよ。

  • @nishinishi5665
    @nishinishi5665 2 года назад +7

    針葉樹でも使い方により広葉樹と変わらないと聞きましたが。最近では針葉樹も使ってる人が多いと

  • @青い巨人
    @青い巨人 2 года назад +4

    薪切るなら、充電式チェーンソー有ると楽ですよ、ガソリン代とエンジンかける手間が無くなります。

  • @筒井久遠-y5n
    @筒井久遠-y5n 2 года назад +15

    煙突トップはお手製オリジナルの方が、圧倒的にオシャレで夢のあるデザインだと思いますよ!
    薪の譲渡会なんてあるんですね?
    全く知らない世界でした。

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +7

      ありがとうございます!
      煙突トップに関しては、こだわるだけの種類があると思うので勉強します!
      譲渡会の情報然り、移住してから沢山のことを学びました!
      ※まだまだ無限にありそうです...。

  • @くにくにパンダ
    @くにくにパンダ 4 месяца назад

    これからもずーっと応援します😊お身体にも気をつけて下さいね🎉

  • @神藤-k8t
    @神藤-k8t 2 года назад +2

    へぇ😃💡⤴️五右衛門風呂ですか 懐かしい。以前は五右衛門風呂でしたよ、廃材や大工さん材木を5000円で引き取ってました材木1トン
    今は薪ストーブに廃材、木材2トンを1万円で引き取ってます。大工さんも廃材に数万払ってるので助かります。道路公団にも台風で木倒れた切ったのを運んで貰ってます。

  • @りんごはっぴー-r9n
    @りんごはっぴー-r9n Год назад +2

    昔、薪作りのバイトをしてた時、細い枝や割る時に折れた薪を貰いに来る人がいたけど、いやー手際が良い事。
    まあバイトでは薪を束にしなきゃだけど軽トラ一杯に30分で、貰いに来てた人達はほんの10分くらいでパーっと。
    スローライフってのは、体感時間が早まってるから周りの時間がスローなんじゃないかと思う。

  • @ぽんぽこ-d4x
    @ぽんぽこ-d4x 2 года назад +13

    薪集め 薪割りお疲れ様です
    薪ストーブの暖かさに勝るものは無いです 
    春はもうそこまで来ています
    田舎の自然は厳しさもあれば
    楽しみも大きいです
    いち早く春見つけ堪能して下さい🌸☘️🌿🌱

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +4

      蕗の薹など、見つけるとテンションが上りますね!

  • @user-hy9ex9pl1
    @user-hy9ex9pl1 Год назад

    毎年薪集め大変ですよね。五右衛門風呂ですか懐かしいですね。
    最近は籾殻ライトが便利です。
    もちろん薪ストーブにも使えます。
    我が家はダッチウエスト4次燃焼使ってます。薪棚廃材パレットで作りました。薪は椎茸屋さんから薪貰ってます

  • @シャントット-j9p
    @シャントット-j9p Год назад +1

    薪作りの重労働と確保の苦労を知ってから購入を勧めるかな 自分で山持ってなきゃしんどいね。
    自分は薪風呂だけど、老年になったら薪やめるw辛いもの

  • @Denjingtr
    @Denjingtr 2 года назад +36

    薪の譲渡会って、軽トラの見本市みたいですね!
    田舎生活軽トラ最強‼️
    ウチの親父も何台も車持ってましたが、最後に残ったのは軽トラでした。

    • @syoujigion4246
      @syoujigion4246 2 года назад +8

      実は都会生活でも軽トラは便利です。

  • @ichirotanaka4367
    @ichirotanaka4367 2 года назад +7

    薪ストーブのガラスの掃除はリンレイの換気扇レンジクリーナーがお勧めです。(黄色いスプレー)
    ヨドバシで送料込み268円です。アマゾンなら243円。

    • @NOGMA101
      @NOGMA101 Год назад

      薪ストーブの窓ガラスなんて濡らした雑巾に焚いた灰をちょっとくっ付けて擦れば良いだけの話。

  • @diving-oji3-japan
    @diving-oji3-japan 2 года назад +8

    薪 大変だよね お互い 頑張りましょね〜
    細くても 割れにくい強敵 居るよね〜

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +6

      割れにくい丸太は、太さよりも節が多かったり繊維質?な木種だと思っています。
      いつか最強?の薪割り機が欲しいです!

  • @ゆきやまさんか
    @ゆきやまさんか 2 года назад

    工業高校に行ってハンマーの使い方を教わりました。
    斧も一緒ですね。
    安全第一。

  • @俺の森
    @俺の森 2 года назад +19

    便利な生活が味気なく感じ、20年以上前薪ストーブ生活に切り替えた、以後薪づくりの戦い(笑)。
    まあ我が家には山林があり薪は事欠きませんが、搬出と薪割で時間(人工)が掛かり、灯油を買った方がかなり安上がり!だとは思いますが、やはり暖かさと薪の燃える至福な時間は何物にも代えがたいですよね。
    山掃除を兼ねて毎年荒れた山林から薪用の枯れた大木などを切り出してるけど年と共にきつくなってきました(笑)
    チェーンソー作業、気を緩めずされてくださいね、自傷事故がかなり多いと聞いています。

  • @summergypsy8844
    @summergypsy8844 2 года назад +5

    うちも薪ストーブです。春先になると薪の中から羽化したカミキリムシが部屋にいっぱいいます。カメムシも(笑)

  • @user-jhona30
    @user-jhona30 2 года назад +18

    薪を購入すると高価ですし、自分で用意したり、維持するのも大変でしょうが、薪ストーブのある暮らしって贅沢で良いなぁと思いました。

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +8

      薪ストーブにハマる人は多いですよね!
      自宅では焚けなくも、キャンプ場に持っていってって人も最近は多い気がします!

  • @ぶたふわふわ
    @ぶたふわふわ 2 года назад +8

    以前外国人のユーチューブでロープで引きずって運んでいましたワイルドだなぁと思いながら見ていました💨
    薪に使うなら乾燥必要❔でも自分の子供の頃家の薪ストーブやお風呂拾った木で燃やしていたな⁉️などと今回も拝見しました
    山や田舎暮らし健康でなければ無理ですよね❗夢と現実

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +1

      地面に落ちている枝の殆どは枯れ枝だと思うので、それであれば直ぐに燃やせますね!

  • @さすらいのコメンテーター-q7t

    おはようございます❗️薪割りですが、台の上に軽自動車の古タイヤ1個か2個重て、中に丸太をおいて、割るの、散らからないので楽ですよ、タイヤ2個重てずれない様にすれば、良いです、薪や孟宗竹は最高の燃料です、薪や孟宗竹を燃すと、炭が残ります、要らなく成った深鍋に入れて蓋すれば消し炭に成り、七輪や火鉢で、暖を取ったり、煮炊き、湯沸かし、等出来、灰は、畑に使えます✨、ガス、電気料金の節約以上に成ります,怪我に気を付けて頑張って下さい。有り難う御座いました。😀

  • @K裕正
    @K裕正 2 года назад +18

    燃料代はかからないけど、過酷な動労働がかかる薪ストーブ!

  • @capitarusip4949
    @capitarusip4949 2 года назад +4

    正対じゃなく、片足を前に出して割ると怪我しますよ、こういう場所でのけがや病気には気おつけてください

  • @トマトりこぴん
    @トマトりこぴん 2 года назад +3

    金属探知機w賢いやり方ですね👍

  • @torasima1284
    @torasima1284 10 месяцев назад

    まきぎひろいしたら、山もスッキリですね。結構な薪を、つかいますからね。しかし、薪を溜め込んでる家が、多くなりましたよ。

  • @栄健
    @栄健 2 года назад +3

    薪を作る為にチェーンソーなんて贅沢だなー
    子供の頃、鋸と鉈と斧でやっていたが・・・

  • @鈴木祥三-w4z
    @鈴木祥三-w4z 2 года назад +39

    こんばんわ 余計な話ですが 薪ストーブの煙突掃除は大変ですよね^^: 宜しければ スペアを用意して頂き 汚れた煙突は一本ずつ立てて雨ざらしで一月程で自然に タールなども含めて落ちましたよ 参考までに^^

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +14

      北海道の方で、煙突(シングル)を2本用意していると聞いたことがあります!
      賢い方法ですよね!

  • @rosegold9567
    @rosegold9567 Год назад

    嵐の次の日 沢山
    ❓古い木は薪に向かない❓
    ダムに流れついた流木無料配布
    丸太の譲渡会
    ハリエンジュ ニセアカシア
    木の皮 starter
    16:26
    ❓木の皮 重ねといても乾く❓

  • @Maroyan2001
    @Maroyan2001 2 года назад +1

    我が家の薪ストーブは、実用本位なので薪の種類は問いません。廃材なども全然OK(笑)極力手間とお金を掛けないことにしています。

  • @kazehagino895
    @kazehagino895 Год назад

    田舎では軽トラが大活躍します。そして譲渡会の有る町は
    良いですね。自分の山でも切り倒す事は怖いのですから。

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri Год назад

    ぱっと見、既製品は上昇気流による吸い上げ力を強くし、大きな火の粉をキャッチできる仕組みのようである。臭気抜きなども昭和30年以後のデザインが優れているようだ。

  • @user-kn1bk2c36k
    @user-kn1bk2c36k Год назад

    皮もスターターや竈でご飯炊く時とかは便利そう。

  • @蜜の味-e5b
    @蜜の味-e5b Год назад

    うちは薪ストーブ歴13年
    軽トラ一杯12000円で買ってます。

  • @naobumitakakura9522
    @naobumitakakura9522 2 года назад +1

    近所に製材所があれば、製材の端を4トン1台燃料代位で運んできてくれたけど、今はどうなのかなぁ。

  • @akitsu2882
    @akitsu2882 2 года назад +3

    塩川ダムみたいですね

  • @kotarowaowao3385
    @kotarowaowao3385 2 года назад +3

    こんにちは
    家も薪ストーブです!け
    っこう薪を使うんですよね~!
    今の時期なら、電線に掛かる大木を電力会社が夏に伐採に来た後なので良く乾燥してます。樫や椎等の木を選んで軽トラで運びます。
    煙突は煙の抜けが良いのか、杉や松を燃やさないのが良いのか?家は煤があまり付きません。

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +2

      なるほどですね!
      私感ですが、薪は「乾燥具合」が最も大切だと思っています。
      しかし毎年、来年の薪まで集めることが出来ず、半ば諦めて半乾きのものを焼いてしまったりもあります...

    • @kotarowaowao3385
      @kotarowaowao3385 2 года назад +3

      @@morinoterror
      返信ありがとうございます。
      覗きガラスの汚れ具合「煤の付き具合」で乾燥材か、生乾きがわかります。
      生乾き材は直ぐに黒く汚れますね!
      少しの汚れなら新聞紙、それでも取れない時はアルミホイルをクシャクシャにして軽く拭き取ります。ピカピカになります。

  • @冷泉静
    @冷泉静 Год назад +1

    薪ストーブが廃れたのは手間が掛かるからで敢えて選ぶなら手間掛け覚悟しないと。

  • @3dogs
    @3dogs 2 года назад +10

    薪の譲渡会というのがあるのに
    びっくり!煙突掃除もあるし
    お疲れ様です 
    雪は降らないんですね💓❤️👍

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +2

      ありがとうございます!
      積もる雪は、1月1度ありました!

  • @十二番三太夫
    @十二番三太夫 2 года назад +20

    コンパネとF字クランプで、軽トラの荷台に「あおり」をつければ、1回の運搬で3倍近くの量が運べますよ(積載重量は気を付けてください)

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +5

      過積載でブレーキが効かなかった経験がトラウマで、丸太のときは特に気を付けています!怖いですよね!

    • @SLAPofHELL
      @SLAPofHELL 2 года назад +3

      気持ちは分かります!が、さし枠は不正改造で違反となりますのでご注意してくださいね。

  • @keikoy2246
    @keikoy2246 Год назад +3

    高齢になっても薪の準備が出来るかと考えると無理ですね。

  • @mograd
    @mograd Год назад

    薪買うと片手で持てるような量で一束千円ですからねw タダで手に入らなかったら地獄を見ますね。別荘の方は薪ストーブは結局全部飾りになってる。薪をタダ&時間と体力を使って用意できないから使いようがない。

  • @Kurayami_Dango
    @Kurayami_Dango Год назад +2

    薪は生木の方が割りやすいし、Φ10㎝以下のものは立てずに枕木に斜に寝かせ足で押さえて割ると楽だし早い 色々試したが栗が一番火力が持つし強い(私見) あと、、映っていたその斧が結局一番使いやすいね

  • @夜兎-y8q
    @夜兎-y8q 2 года назад +3

    結局廃棄材処理業者の知り合いが最強なんだよな、自然木材回収は運搬の手間や量が不安定

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +3

      なるほどですね!
      塗装した材や防腐剤の染み込んだもの、接着剤を使ってあるなど、気を付けることもありそうですね!

    • @KAJIYA--mondo39
      @KAJIYA--mondo39 2 года назад +2

      工事現場に出入りしてるので産廃コンテナをあさってます⁉️
      木材段ボール、建材の(破)端材等まだ利用できそう物が沢山有ります。
      薪(焚付け)だと大工さんに頼んでガラ袋で回収が簡単かと思います。
      仕事のついでですのでトラックに半分にもならない分量ですが産廃の少量化に貢献してます?🤣🤣

    • @NOGMA101
      @NOGMA101 Год назад +1

      建築廃材なんて体に有害な物が染み込んでる材も有るから造園屋の方が良い。

  • @akagiyo
    @akagiyo 2 года назад +1

    ただで貰えるのは嬉しいですね!

  • @ohyakusyou---japan
    @ohyakusyou---japan Год назад

    ホームセンターで売ってある薪とかは高くてびっくりします

  • @stateyuta2825
    @stateyuta2825 Год назад

    ロケットストーブだと煤煙が少なく薪も少なくて済むんですがどうですか?軽トラ3台分で冬越せました。

  • @tt-nm3vl
    @tt-nm3vl Год назад

    薪割か、昔小学生の頃にやっていた。薪切って斧で割る。薪風呂に火をつけて。毎日やってると、、、、、1週間出来るかな(笑)

  • @こって牛-s5e
    @こって牛-s5e 2 года назад +3

    息子がイタリアンレストランをやっているので薪は欠かせませんが業務用で市販より安いのに一束400円ほどします。トラックで運んできてもすぐになくなりますので結構な経費です。でもこうして薪になるまでの工程を拝見すると高いのは当たり前ですね。

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +1

      本格的なレストランですね!
      例えばピザを焼くとすれば、窯をかなりの温度まで上げなくてはならないそうなので薪の確保は大変ですね!

  • @寺江村
    @寺江村 2 года назад +3

    薪ストーブには針葉樹が使えないとは知りませんでした
    燃え尽きるのが早いのもあるのかな?

    • @りんごはっぴー-r9n
      @りんごはっぴー-r9n Год назад +1

      針葉樹は広葉樹に比べ火力が強いので、ストーブを傷めるらしいです。しかも高価な鋳物のストーブほど傷むらしいです。たぶん逆に、安物のストーブなら針葉樹でも大丈夫?

    • @crownclown205
      @crownclown205 Год назад

      へぇえええ

  • @ged-tube4601
    @ged-tube4601 Год назад

    やっぱコスパ悪いんだなぁ…
    うちは山があったけどあっさりガスに切り替えたのよくわかる

  • @kanryukato5656
    @kanryukato5656 2 года назад +4

    毎日チェーンソーを何十回と上げ下げするのも大変じゃないでしょうか。据置式の丸鋸を使ったほうが楽なのでは?(危ないですけど)

  • @こけむしたろう
    @こけむしたろう 2 года назад

    広背筋すごそー

  • @たこ八郎-h7n
    @たこ八郎-h7n 2 года назад +3

    その昔、親父が薪割してて木っ端が眼に飛んで柳生十兵衛状態。

    • @lightducktroops9535
      @lightducktroops9535 2 года назад

      グラサン必須ですね

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +2

      僕も初めて行った譲渡会で、似たような方とお話させてもらったことがあります。
      ヒヤッとした経験や誰かの経験談をその後どのように自分に還元できるかでその後が変わって来ると思って気を引き締めます!

    • @NOGMA101
      @NOGMA101 Год назад

      そんなの普通。チェーンソーなんか使う人間は指の1本や2本くれてやるくらいの意気込みじゃないとやれない。容易く人を殺められる道具だからね。

  • @users13124
    @users13124 2 года назад +3

    在庫が少ないと気が気じゃないですね
    譲渡会は行った事ありません
    ダムの流木は石を噛んでませんか?
    僕は造成や間伐してる所や庭師さんから頂いた材が毎年軽トラ20台程になります
    増築した薪棚もイッパイになりましてほぼ3年先まで安心です
    年に10台くらい手に入れば上手く回していけるかと考えてます

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +2

      すごいですね!
      僕も一度ドカッと運んで来て、せめて1年間のゆとりを持ちたいと考えています!

  • @小川利英
    @小川利英 2 года назад +3

    こんにちは。はじめまして!ダムの近くって腐った木がいっぱいあって良いですよね!あれを、チェンソーで生木を切ってると大変ですよ。
    私の後輩が、薪ストーブを使っているんですけど、最初の頃は長野県から薪を大型トラックで運んで貰ったら20万円!
    それも、一冬!テルロさんの家には電気は来てますか?出来たら電動薪割り機を使われると良いですよ!
    私の師匠も、嫁さんにやってもらってるそうです!友達も買いました。師匠は薪の小屋が30メートルぐらいあり、
    細い薪を束ねて、梱包用のナイロン紐で縛って1~2年乾燥させて自宅でも使い、欲しい人にも売っていました!
    火種を作るには、竹の枝を乾燥させてやると炭火にも簡単に火を付けることが出来ます(油が結構あるんです)。
    私も、山があるんですけど木を切ってまでストーブ欲しいですけど。。。重労働ですから!じゃ、まったね~!

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +1

      なるほどですね!
      薪は買うとなると富豪の楽しみになってしまうんですよね。
      しかし昔は一般の生活で使うものだったので、随分と変化したとも言えますね。
      薪割り機は僕も欲しいです!

  • @80fire71
    @80fire71 Год назад +1

    こちらは山林のお話でしたが、都市部は大量の空き家を解体して出た廃材を燃料などに活用して無駄にしないのが普通になる時代が来るような気がしました

  • @門田紋乃丞-t9b
    @門田紋乃丞-t9b 2 года назад +2

    実家で暖炉、もう30年以上使ってますが、いつも近所の木工所の方が
    安く譲ってくれます。トラックで自宅まで運んでくれて、
    一か月分2000~3000円くらい、これは運搬費用です。
    自分でトラック用意して取りに行けば、いくらでもタダでもらい放題です。

  • @おっくんぴー
    @おっくんぴー 2 года назад +2

    撮影は誰がやってくれてるのでしょうか?

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +2

      実は専属のカメラマンがいます!

    • @おっくんぴー
      @おっくんぴー 2 года назад +1

      ありがとうございます!
      撮る見る双方に良いことになってると思います!

  • @bakuretu
    @bakuretu 2 года назад +2

    最後の松茸が気になります

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +1

      軽トラで売っているだけで、今も昔も同じ仕事ってあるんだなと思いました。
      また、僕の土地は赤松林なので、特に松茸には反応してしまいます!

  • @haru.heaven
    @haru.heaven 2 года назад +3

    若いうちは身体動くから薪集めできるけど年老いて、病気などになり身体の自由が効かなくなったらどうするんだろうね

    • @NOGMA101
      @NOGMA101 Год назад

      それを考えたらそれなりに都会で薪ストーブ焚ける地域が良いですね。

  • @おとはまちゃん
    @おとはまちゃん 2 года назад

    木は重いからね・・・炭も作れるよ・・・

  • @fjiewojfolf3699
    @fjiewojfolf3699 2 года назад +8

    片手のとこ悲鳴でた

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +2

      スミマセンでした...以後気をつけます!

    • @fjiewojfolf3699
      @fjiewojfolf3699 2 года назад +1

      @@morinoterror いえいえ、それも含めて
      楽しく見させていただいてますよ!
      大変なことも在るでしょうけど、素晴らしい生き方と尊敬してますよ!

  • @運否天賦-o5p
    @運否天賦-o5p 2 года назад +1

    継続して薪ストーブ使うのなら チェーンソー固定とか 玉切りした材木が自動で集積するような作業台 薪割りも油圧とか電動使わないと
    あと、屑木類はフレコン袋や土嚢袋を利用した方がよくないですか。毎日が暇で暇ですることないし体力余ってるなら別ですが

  • @健久保田-x4k
    @健久保田-x4k Год назад

    40キロなら持ててても多くの人は腰を痛める。

  • @capitarusip4949
    @capitarusip4949 2 года назад

    自作って器用だなw

  • @前田愛子-l5s
    @前田愛子-l5s 2 года назад

    登録しました

  • @ダイスキ力也
    @ダイスキ力也 2 года назад +5

    初めまして、我が家にも同じ鋳型の薪ストーブありますので、チャンネル登録しました
    ストーブの事をもっとアップして頂くと嬉しいです

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +2

      みにくいアヒルの子ですね!
      大分古いものですが、鋳物製なので長寿命ですね!

  • @トム-j7d
    @トム-j7d 2 года назад +9

    薪を集めるのは大変ですね。
    ご苦労様です。
    (=^x^=) 🙀💦

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +6

      ありがとうございます!
      今のところは、薪を集める苦労<薪ストーブ なので良いのですが、いつかは薪を買えるだけの経済力を身につけるか、別の暖のとりかたを考えるか、何かしらの変化が必要だと考えています!※大分先のことなのかもしれませんが...

    • @トム-j7d
      @トム-j7d 2 года назад +6

      @@morinoterror そう思います。
      斧で薪を割るのは、年をとったら
      出来ないと思います。
      それにしても、どなたかが書かれていましたが、ひと冬分の薪が20万円とは・・薪ストーブ=贅沢品とでも思っているのでしょうか。
      いつか動画になっていた薪割り機が必要ですかね。
      (=^x^=) 😸

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 2 года назад +1

    油輸入できないと山はボーズになるね。

  • @kouji2121
    @kouji2121 2 года назад

    5:00 現場猫で草

  • @alamomen
    @alamomen 2 года назад +9

    軽トラはコンパネ板で荷台の梁を作ると三倍は詰めますよ、それとロープ結びには南京結びを覚えて下さい。

    • @BS-ql9ho
      @BS-ql9ho 2 года назад +8

      荷台に合板立てて目一杯積んでる人たまに見ますが、それこそやめた方がいいですよ。軽トラ壊れます。欲張らないことが車を守ります。

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +2

      さすがに僕も南京結びは学びました!薪の場合は過積載を注意しながらですね!

    • @alamomen
      @alamomen 2 года назад +3

      @@BS-ql9ho 軽トラは350kが積載量ですよ、パネル貼らないと詰めないんです。それでも200kも積めないです。だから農家や庭師さんは皆そうしてますし、違法でも何でも有りません。平積み程度なら100も積めません。またそれ以上300の積載でも何か壊れるような作りじゃないですよ、正常ですよ、欲張りや何かじゃないです。

  • @takeaki3630
    @takeaki3630 2 года назад +6

    薪は買えばどうにかなるが…
    灰のが困るよね…

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +1

      確かにお金があれば割った薪を薪棚まで運んでくれますからね!
      灰は畑をやっていれば、土作りに使えるのですけどね。

  • @hirofree9983
    @hirofree9983 2 года назад +7

    薪の譲渡会ですか。自分が知っているのはダムの流木譲渡くらいで、そういうのあるの知りませんでした。
    こうやって見てみると、薪の生活というのも面白そうな半面、大変だなと感じました。
    自分は都会なので薪自体法令で使う事ができないのでものすごく憧れます。基準クリアすればできない事もないのですが、薪自体が手に入らないのでどちらにしても難しいので、キャンプくらいで諦めてます。

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +4

      薪集めの大変さを伝えたかったので嬉しいです!
      僕はキャンプ場でアルバイトをしていた時期があるので色々と見てきたのですが、冬にテントの中で小さな薪ストーブを焚いているお客さんがとても楽しそうでしたね!

  • @TM1998
    @TM1998 2 года назад

    罠じゃないっすよ。健康についても地球に対しても、何に付け良いことだらけですから。
    健康と長寿が手に入ります(^^)

  • @LIONUNIFORM1958
    @LIONUNIFORM1958 2 года назад +20

    薪ストーブはとても暖かそうですが、薪の確保と薪を燃やすための作業が大変ですね。(;'∀')

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +5

      そうなんです。その辺りが見どころだと思います!

  • @sayaueda1921
    @sayaueda1921 Год назад

    すぐ詰まる烟突トップやん

  • @misoji-kun-27
    @misoji-kun-27 2 года назад +1

    廃れるのも理由があるってわかるねぇ。薪を集める労力を計算したら確実にコスパは悪いよねぇ。趣味なら健康維持にもなって良いと思うが。

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад

      確かに薪ストーブを使いたいという気持ちは大きいと思います!
      また、疲れるけどお金が掛からないという魅力も、特に最初のころは大きかったですね!
      健康になれたら良いのですが、僕は前回丸太運びで少しだけ腰を痛くしたり、手を挟んだりしました...。
      普段からの肉体づくりが必要かもしれません...。

  • @tt-nm3vl
    @tt-nm3vl Год назад

    暇な奴か、仕事がない人しか出来ません

  • @アスレチックビューティーラボ

    伐採するだけだと
    はげ山に

  • @tt-nm3vl
    @tt-nm3vl Год назад

    田舎って昭和の頃からまともな人って都会に出っている。残った奴らは、、、、、

  • @しらんがな
    @しらんがな Год назад

    というか、なぜ、薪ストーブが必要な面倒な所に住むの??
    温かい所にいけばいいのでは??

  • @appi6213
    @appi6213 2 года назад +1

    薪ストーブも暖炉も金持ちのものと考えるべき
    一般人がそれに費やす時間は余りにコスパが悪い
    経済的余裕が無いと疲弊する

    • @morinoterror
      @morinoterror  2 года назад +4

      お金は無いけど時間ならたくさんあるという人には良いかもしれませんね!

    • @choukaede1065
      @choukaede1065 2 года назад +1

      暖炉という名前が贅沢との印象です。
      が、薪ストーブは庶民的です。
      田舎暮らし、薪ストーブ暮らしに憧れが有ります。

  • @shoneheck8376
    @shoneheck8376 2 года назад +1

    字幕がダブって見づらい。