a Valentines treat for you | How to dress a Geisha for stage

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 сен 2024
  • Hello kimono enthusiast and Happy Valentine's Day!
    This video is a very special video. How to dress a geisha for stage!
    You will watch Oshimoto Sensei dress a geisha in traditional attire. You will get insight on the names of the kimono parts and items that we use. We want you to be well informed in Kitsuke and knowing the names of thing is very important.
    There is a lot of red in a geisha's outfit. Red is a symbol of status, affection and celebration. Red is also for Valentines’ Day.
    Sensei was lucky enough to meet a geisha master and learn how to dress geishas from them. Sensei has used this technique to dress many people for stage and movies. This video will give you a brief insight on dressing. We hope you enjoy it.
    ★ Obi Musubi Book details and Pre-Order Link
    www.kimonosk.c...
    ★【Kimono Book Project #1】 Fundraised!!!
    • [Kimono Book Project #...
    KIMONO SK is the one-stop costume house specializing in Japanese kimono/Japanese inspired wear in North Hollywood, California. We offer kimono rental, dressing, hair/make-up, photography,, costume design and kimono seminar at our studio or on-location.
    Sueko Oshimoto is a kimono expert/costume designer, and Kentaro Terra is a kimono stylist/photographer. We have started KIMONO SK in 2010. With over 30 years of professionally working on this craft together, we have put a lot of heart into developing a process and an experience that our clients can be proud of. We proudly provide our kimono services in motion pictures.
    ☆Instagram☆
    KIMONO SK: / kimono_sk
    Oshimoto sensei: / sueko.oshimoto
    Kentaro: / kentaroterra
    ☆Facebook☆
    KIMONO SK: / kimono-sk-180754161968429
    Oshimoto sensei: / oshimotosueko
    Kentaro: / kentaro.terauchi
    ☆Websites☆
    KIMONO SK: www.kimonosk.com/
    Oshimoto sensei: suekooshimoto.com/
    Kentaro: www.kenterrapho...
    #geisha #kimono #kimonodressing #howtowearkimono

Комментарии • 16

  • @user-xb9hs9ok2d
    @user-xb9hs9ok2d 3 года назад +2

    バイリンガルちかさんのチャンネルからとんできました♪
    とても興味深く拝見しました♪
    字幕が、すごい種類選べるのですね!
    素晴らしいです

    • @KIMONOSK
      @KIMONOSK  3 года назад

      ありがとうございます😊色んな国の方に着付けの面白さを知って頂ければと思い、字幕を入れてみました!

  • @kimonodaisuki
    @kimonodaisuki 2 года назад +6

    艶っぽく美しい着姿ですね❥帯結びが「柳」になるのは江戸芸者の正装ですね❦

    • @KIMONOSK
      @KIMONOSK  2 года назад +1

      コメント嬉しいです!柳がシンプルで結び易いので今回結んでみましたˆˆ

  • @moon-ud8tq
    @moon-ud8tq Год назад +1

    That was a treat to watch 👍👍👍. Purple kimono and obi is so pretty 💜

    • @KIMONOSK
      @KIMONOSK  Год назад

      Thank you for watching!

  • @myama689
    @myama689 3 года назад +2

    そうですね。今までのハリウッド映画の日本人着物姿は日本人からみたら??でした。着物の着付け方もTPOがありますよね。これからのハリウッド映画、日本人の着物姿が変わる事を楽しみにしています。

  • @masayosebata334
    @masayosebata334 3 года назад +1

    押本先生
    Happy Valentine❣️
    スペシャル芸者着付け
    興味深く見ました
    特別な着付けの専門用語の説明付きで
    ゆっくり見せていただきました
    素敵ですね

    お稽古宜しくお願い致します!

    • @KIMONOSK
      @KIMONOSK  3 года назад +1

      コロナが落ち着いたらまたお稽古しましょうね😊楽しみにしてます!

  • @user-zc9kw7se4z
    @user-zc9kw7se4z 3 года назад +6

    帯の結ぶ所を見せてない
    あなたの今までの話より帯の結び方を細かく説明して欲しい

  • @user-yr3qq7jj6x
    @user-yr3qq7jj6x Год назад +2

    着付けにこんなに時間かかっていたのでは、舞台役者は間に合いません
    大衆演劇は、3分で、裾引き着て、柳も結びます!!
    こちらの柳の結び方、手が反対です

    • @KIMONOSK
      @KIMONOSK  Год назад +1

      コメントありがとうございます!動画では説明するためにゆっくり着付けております。本番では急いで着付けしますが、3分はすごいです!
      テに関しては色々調べてみましたが、場所や流派によって違うみたいです。ご指摘ありがとうございます。

  • @user-kg7pv9fu3k
    @user-kg7pv9fu3k Год назад +1

    柳結びは東京などの関東地方の芸者さんが結ぶ帯結びですね。

    • @user-yr3qq7jj6x
      @user-yr3qq7jj6x Год назад

      東京とはかぎりません、江戸時代の芸者は、柳ですよ、

    • @user-kg7pv9fu3k
      @user-kg7pv9fu3k Год назад

      ⁠@@user-yr3qq7jj6x江戸時代だと柳結びだけではありませんよね、角出しを結ぶ場合もありましたしね。東京(辰巳芸者さん)など関東の芸者さんは柳を中心に結んでいましたね。お座敷によって違ってきますが。お客様の要望などもありますからね。

  • @user-rh8ug3qi9t
    @user-rh8ug3qi9t Год назад +1

    和服と言うと、海外では、直ぐにとは言うことも無さそうですが、ナニヤラ、色艶も色艶のちょっとセンスの異なるイメージがつきまとうように感じるのは、気のせいかしら?
    舞妓さんや芸子さんの、お召し物も、素敵なのですが、それならイッソ、本気の江戸のお姫様のお取り揃えで、和服を紹介なさって下さっても悪くないと思います。もちろん時代背景等々の歴史的な状態背景もご説明下さると、単なる贅沢三昧とは誤解されずにすむと思いますので。
    この動画像でお召しの帯は、博多献上柄の有名な博多織で御座います。かつての武士の方々には日常的にお殿様の御前でも着用であったかとも思われます。博多織の方にお伺いしますと、機織り機械さえ揃えば、多分、あとは、織手のスキル次第と素材次第で、唐織のような重厚で豪勢な仕上がりや、金糸銀糸錦の華やかな目出度い柄行きまで、自由自在だとのようです。
    そう言った中で、女性が男性の、しかも、酒宴の席におきまして、この帯をお召しになることの理由のほうが、重い存在意義があるかに思われますのは、私の偏見?独断?無知の理由でしょうか。