【10000km毎のオイル交換】走行距離50000kmでもエンジン内部は思ったより汚れています
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 走行距離が浅いエンジンでもオイル交換サイクルが長いとエンジン内部は思ったより汚れています。
長く乗り続けたい方はこまめなオイル交換が大事になると思います。
• 【走行距離27万kmのタントカスタム】オイル...
走行距離270000kmのタントカスタム
• 【アクア14500km使用したオイル】ハイブ...
アクア オイル使用距離15000kmでこの汚れ
• 【車検の時しかオイル交換しないタント】2年間...
18000km使用した2年に一度のオイル交換
• カーエアコン
カーエアコン修理動画リスト
201Pハイゼット 5000キロごとのオイル交換で、73万キロ乗りました
コメントありがとうございます
それは凄い走りましたね、ガソリン車でその距離は初めて聞きました
ホンダnboxターボ乗りです
毎回10000キロ交換もちろん同時にエレメントも!
もうすぐ16万キロになります
オイルの粘土一つあげてます!
いまだにオイル漏れなしです
トラブルもなしで高速問題なく元気に走ってます!
距離走ってくると粘度上げるのも良いかも知れませんね
つかこれ、ターボ車でしょ? ダイハツのターボは5千キロがメーカー指定。NAと一緒じゃまずい。
このオーナーさんは〇年ごとに新車に乗り換えるのが前提なのかもしれません。後のことはしらんがな!というタイプかも。
コメントありがとうございます
そういう考えの人もいるかも知れませんね、壊れたら壊れたときの事だと
10000キロオイル交換シール業者さんは、高級ロングライフオイル使用しているのかもしれない。しかし焦げ付いた茶色は違いますね。
この車の使用環境は分かりませんが、オイルの状態は勿論、レベルゲージの焼け・注入口から見える焼けた色から判断すると、交換スパンが長すぎるのは明白ですね。
とても分かりやすい内容、ありがとうございます。
エンジンの内部をキレイにしたり汚れが付き難くするためのオイルに入っている添加剤の役目なので、その添加剤の効果も3000キロまでとも言われており、その後はベースオイルの性能でエンジンを守るので、理想は添加剤の効果が無くなる3000キロですが、走り方や使う環境も違うので、5000キロで交換が良いかなぁ~と、個人的に思っております。
コメントありがとうございます
3000〜5000kmが良いですね
性能維持のためのオイル交換なので安いオイルは早めで正解
安いオイルの添加材の性能は1000km程度で終わるとのことです
できればプラグ抜いてファイバースコープなどでシリンダー内の状態も見せて欲しかった。
もちろん、形状によるけどドレンボルト穴からクランクケース内の変色具合なんかも見れると良いんだけど。
スマホで映像を確認できる簡単で安価なものもあるから次回に期待です。
だから知らない人の乗っていた中古車を購入するのは恐ろしい
そうですね、まだ距離が少なければ良いですが10万km近いと手遅れな場合もあります
半分ギャンブルですよね。
まず、暖機やメンテとかきちんとする人なんて、まずいなそうだしな。
スーパーカブなら維持費は安いよ~👍️
中古車はエタイが知れないのです😅
メーカーの言う1万㎞はメンテナンスの事もあるんだろうけど、1万㎞を大幅に超えると壊れやすい=評判やイメージが悪くなる、1万㎞を大幅に下回る=長持ちするから買ってもらえなくなる、っていう意味合いもあるのかも🙄
ホームセンターで2000~3000円の全合成油(グループⅢ)のオイルを3000~5000kmでDIY交換しています。
100%化学合成(グループⅣやⅤ)は殆どのホームセンターで売っていないので、特別な時以外は入れません。
コメントありがとうございます
全合成油グループ3も十分高性能だと思います
【1万km毎】
愛車のワゴンR は 1万km 毎の交換です。年に 1万km 弱走るので、毎年今頃(4月後半)に交換することにしています。
もう 10万km は超えていますが、特に問題は無いです。交換前にレベルゲージで見ても、動画の車と同じ程度で透明感もあり綺麗です。
オイルはホームセンターの最安値のオイルで、交換してから次の交換までオイルが減るようなこともないです。
ダイハツのKFエンジンはオイルメンテ悪いとトラブル発生しやすいです、同じ軽自動車でもスズキやホンダは強いように思います。
エンジンオイルの役割には清浄作用も求められますので、走行距離の割には汚れないオイルは望ましくないと思います。国産車のエンジンの多くが10万km程度で問題が発生する事も無いと思います。
自分自身は日産のCR14エンジン車を約24万kmまで乗りましたが、ディーラーに下取りして貰ったらエンジンをバラしたらしく綺麗だったそうです。ディーラーで5000km毎の純正オイル交換でしたが。
@@ヤッホー砂時計 さん
汚れてはいるけれど、交換するほどでもないってことです。
オイル交換系の動画を見ていても、大して汚れていないのに、汚れていると騒いでいるって印象です。
※追伸
オイル交換して直後に GS でオイル点検遣っているというので面白そうなので点検させたら「だいぶ汚れていますね。交換した方が良いですよ。」とオイル交換を勧められた。
「交換して 100km も走っていないけど」と答えると「そうですか」とか云わない程度の人が多い業界だと思う。
フィラーから内視鏡つっこんで見たらどうでしょうか
@@ぱぱらぱ-o1b さん
>フィラーから内視鏡つっこんで見たらどうでしょうか
見ても何も変わらないでしょう。
今乗ってる軽は月に4000㎞以上走るので月一交換やってます。フィルターも毎回交換がデフォになりました。純正オイルの5000㎞辺りがバランス良さそうですね。
かなり走りますね、よく走るエンジンほど調子良いと思います
すすむッチさん
こんばんは😊
前回のタントカスタムは確か走行距離27万kmで3千km使用したオイルより汚れていますね💦(1万kmスパンだと当然ですが)
仰る通りで交換を長くしても直ぐには症状は出ませんがその内エンジン音等がほんの僅かづつ変化すると思いますがオーナーさんは多分気づかないかな?と思います。
仰る通りで交換代何て
月1,000円程と個人的には安いと思いますし長くエンジンのパワー、音、燃費が良い状態を維持出来ると思えば安いもんだと私も思います。
仰る通りでエンジン内を汚すと元通りには戻りませんし!(全てバラして部品洗浄&オイルライン洗浄すれば良いかもしれませんが現実的では無いと思います)
それにしても27万kmタントの再生回数が他の動画と段違いですね🎉
コメントありがとうございます
オイルメンテナンスの結果は年数が経過すれば現れます、中古車を購入した場合の当たりエンジンやハズレエンジンはこういった経緯もあると思います。
27万キロ動画は意外と評価されて驚いています。
この車は50000キロでオイル交換されてるのはシールで分かりますが、その前のオイル交換が40000キロ時とは限りませんよね?
もしかすると、購入後初めてのオイル交換が50000キロ時だったかも知れませんね。
知らんけど。
素人は、デイーラ-の年間パスポートで管理しておけばよいと思います。6月に18年乗ったトヨタistはエンジン好調で、ビツクモーターに30万円で売れました、点検記録があると価値が違います、海外で後10年以上は使えるとの事です。
コメントありがとうございます
ここ数年istはアフリカあたりで人気みたいです、うちも修理で入庫していたら外国人ブローカーが声掛けてきました。
ビックモーターは草
ダイハツは、0W-20など低粘度オイルを推奨してるけど低粘度オイル使う場合は、推奨の半分で交換必要でしょうね。
粘度が低いとピストン密閉性が低く高温の燃焼ガス(ブローバイガス)がクランクケース内へ多量に吹き抜け
オイルが高温になりエンジン内へもオイルが焼き付けられスラッジになり易いです。反目、オイル粘性抵抗が低く燃費が若干良いのです。
オイル消費量(オイル上がり)も多く燃焼室内へもオイルの燃え残ったカーボン堆積量が多くエンジンの痛みが早いです。
オイル交換を長くしたいなら粘度5W-30以上ののまともなエンジンオイルを使用するべきです。
コメントありがとうございます
低粘度オイルは低燃費を気にした設定だと思います、私も5w30が良いと思います
どのメーカーも0w20がスタンダードになりつつあるよ。
0W-8の車が販売されているこのご時世で、0W-20はごく普通になりましたね。
ちなみにレーシングエンジンだから全然話は別だけど、F1なんかは0w-5です。
そういえば0w-16とか0w-8とかも見かけますね
お疲れさまです
まぁメーカー取説にも1万km毎交換と記載されてわいるが、
気分的にも、精神的にもあまりよろしくない
やはり、安心して乗る為にも3〜4千kmで換えたいです
もしお金の事を考えるなら、自分でメンテナンスしましょう
昨日、3200kmでエレメントも一緒に換えました
次いでにタイヤ空気圧も入れて、絶好調で燃費も最高いいです
ハイブリッドアルトで、4月の平均実燃費27.85km/Lでした
オイルメンテで燃費も大きく変わってくるので、やはり早め早めにやったほうがいいように思う。
コメントありがとうございます
そうですね、やはり早めの交換が長持ちする秘訣です、アルト燃費良いですね。
10000キロは長すぎる。自分距離走るので5000キロに一回やってますけど、けっこう真っ黒です。
無頓着な人お金かけたくないから気にしない人なんだろうけど、こんな車中古車に出てきたら嫌だな。
少なくても5000キロに一回はオイル交換してください。
コメントありがとうございます
そうですね、5000キロまでに交換したいですよね
残クレなら1万キロ毎か1万5千キロごとでしょう。
残クレ中古車は絶対に買いません。
理想は5,000キロできっちり替えるのがいいんですがなかなか延び延びになってしまいます。
ついうっかり過ぎてしまってる事もありますね
ダイハツの取説で10000キロでの交換となっているからではありませんか?
シビアコンディションは5000kmです
動画違いで申し訳ないのですが、中古で購入したダイハツアトレーのエアコンが頻繁にon.offを繰り返します。恐らくおっしゃっていた高圧パイプの詰まりだと思います。僕も同じ和歌山なのと、分かりやすい説明を聞いていて修理をお願いできないかなと考えています。お店はどちらにありますでしょうか?
コメントありがとうございます
ダイハツ車、特にアトレーやハイゼットによくある故障ですね。せっかくですが今のところRUclips経由で仕事を受ける事はしていません、声掛けて頂いたのに申し訳ありません。
軽のエアコンオンオフは普通だと思うけど!
温度下がったらそうなる仕組み
1万キロは俺も長いと思います!
俺自身はスズキのアルトワークス(2020年式のやつ)に乗ってますが3000キロごとにオイル交換してます!
月に1000キロほど走るので3か月ごと位のスパンですね!
それでもオイルは真っ黒になります笑
30万キロ目指して頑張ります!
ターボ車はとくにオイル管理大事ですね
はじめまして
当方は軽のターボ車を2台所有しておりますが
エンジンオイル交換は、3,000Km前後
若しくは走行距離関係なく
半年後の交換としています😑
車を使おうが使うまいが
オイルは密閉空間から出し空気等に触れてしまうと
どうしても経年劣化する物ですので
これが妥当と言う考え方です
確かにコスパ的には宜しくありませんが
長く乗るにはこれ位仕方ないと思います😥
コメントありがとうございます
乗り続けるために必要な費用ですからね
長く乗るつもりがないなら1万キロでもいいと思います。
社用車のメンテ担当ですが、軽でNAだと4,500km〜5,000kmの交換がエンジンの寿命と経済性のバランスを考えると1番いいのでは思います。
ただ、エンジンの音、エンジンとオイルの色・粘り気、走行距離数、使用状況、前回交換からの日数を総合的に判断できると理想ですね。
コメントありがとうございます
おっしゃる通りだと思います
やっぱりメーカーが推奨してる距離は、調子悪くなる確率上げて買い換えてほしいからそうしてるだけだな…
このエンジンの交換サイクルはターボ車では(KF-DET)5000kmか2500km(シビアコンディション)で交換する事が推奨されています。その前に、オイル上がりが酷いので、その距離迄の間はオイル足しをしていますがね。
コメントありがとうございます
オイルが減りやすいのもよく見かけます
日常遣使いの車ってほぼシビアコンディション……登坂、高速相好おおくてもシビアコンディション…ほぼシビアコンディションなので2500キロで⌒したいね……燃費も落ちるしいいことないでしょ……
そうですね、いつもの使い方がシビアコンディションですよね
ガソリン2、3回入れたら1万円くらいあっという間ですね。
ハイゼット エンジンオイル量は2.5リットルくらいかな?
エンジンオイル2リットルちょっとで10000キロはいろんな意味ですごい!
交換距離だけじゃなくオイル量って肝心じゃないでしょうか?
2リットルと4リットルで同じ距離ってありえないと思う
コメントありがとうございます
サービスデータは全量で3.2リットルとあります、確かに量も関係するように思いますね
オイル交換はエレメントも同時交換しないと、新品のオイル入れてエンジン回せば色は瞬時に汚くなります!笑
僕のBMはメーカー推奨15,000キロ交換ですが、気持ち悪いので自分でモービル1の0w40使って5,000キロ毎に交換してます!
コメントありがとうございます
どこのメーカーのエンジンオイルでしょうか?
純正エンジンオイルですか?
この車のオイル交換は他社で行っていたので分かりません
お疲れ様です。NAエンジンでオイル交換のスパン長いですね‼️車が可哀想ですね‼️燃費も当然落ちますよねぇ‼️最悪パターンかな?まだ油膜切れて無いからエンジンタペットの音はどうですかね‼️出て居たら?エンジンオーバーホールですか?
エンジン音はまだまだ静かです
メーカー指定が0w-20でも5w-30の方が良いのでしょうか?抵抗が少なく良いとは聞くのですが
メーカー指定が0w-20のみならそれで良いと思います。0w-20もしくは5w-30ならどちらでも良いです、僅かでも燃費重視したいなら0w-20、それ以外なら5w-30かと。
@@ちょうどいい整備士すすむッチ 両方のオイルが指定なら夏場は5w-30で冬場は0w-20の使い分けもありですか?それともころころ変えずにどちらかの粘度を年中統一した方が良いのですか?お忙しいところ申し訳ありません。
そういう使い分けをしてる方もいると思いますが私はとくに気にしていません。
オイル交換は近くのスタンドか自分で行なっていて大体5000〜6000kmで2回に1回フィルター交換しています。 オイルが綺麗で10000kmでも良い気はしますが😆
使用環境でしょうね。
始動して高速道路を3000回転以下の低回転で延々と走るような毎日なら10,000キロスパンでも良いかも。
が、渋滞路の短時間走行を毎日するだけならシビアコンディションなので5000キロでも怖い。
そうですね、ほとんど後者の方になる場合が多いと思います
ターボか、naなら10000でも余裕です
ベストは新車で購入してやりっぱなしで5年売却ですね😂
一万キロ交換?自分は考えられないですね!オイル交換は、速くやる事にマイナスはないと思っています。ターボ車から、NA車に乗り替えましたが、4000kで交換しています。車は自分達の足なので、もっと大切にして欲しいですね?!
そうですね、私もそう思います
頻繁すぎる交換のマイナスはお金です。NAなら5000kmごとで十分ですよ。
安いオイルをこまめに交換すればいいのですよ!
値段の高いオイルなんて自己満でしかない
1/100秒で争うレースをするわけではないのだから
私もそう思います
熱に弱い比較敵機安めの鉱物油で1万キロ走って焼き付いてるように見えますね。。
ガソリンが一回給油する時にいくらかかるかと考えたら、オイル交換なんてそんなに高いもんでもないですからね。
そのとおりだと思います
メーカー指定は壊れ無いけど調子が悪くならないとは言ってはいない😅日本語は難しい😊
軽自動車で10万キロオーバーでトラブル発生したなら乗り換えなのでそこまでもてばいい。なので僕は10万キロ超えたら車検毎で交換。そろそろ買い替えたいから壊れろとすら思っています。
メーカーとしては5年または10万キロのどちらかを経過すれば、早く壊れた方が良いですからね。
リースの車何台か使用してますが・・・
オイル交換1万Kです 個人的には絶対無理ですが ま~壊れても責任無し!って事で^^使ってます
ハイエース ボクシー 20万K越えてます(*´Д`*) 壊れないんですね~?不思議
オイルは車の命ですからね~
登録させて頂きます^^
コメントありがとうございます
普通車、とくにトヨタ車は丈夫ですよね
油膜が残ってれば、でも、このドロドロはあかんのですわ😅
10000キロというのはトリセツどうりじゃないですかね。
コメントありがとうございます
一般的に使われている環境はシビアコンディションになりますので、取説やラベルにある【5000km】が推奨になります
車が可哀想です。
軽は、普通車より高回転を使う比率が高いのです。
更に、ハイゼットのような軽貨物車(4ナンバー)はギア比が違いますよね。
5速MT車なら、60km/h巡航が普通車なら5速1850回転ぐらいなとこを軽貨物車は5速4250回転ぐらいだったはず。
そろそろ、汚れによる詰まりで警告灯が点灯するのでは?
コメントありがとうございます
そうですね、軽自動車はエンジンの回転数が高くなりますからオイル管理はとくに大事ですよね
オイル交換をマメにするとお金がかかるって…
は? ってなりますねぇ
コメントありがとうございます
金銭的な理由で交換しない方もいますね
モノタ○ウ フィルターに付いてくるステッカーだからなぁ~
業者なのか?
コメントありがとうございます
このステッカーはその商品に付いているものなんですね、色んな業者さんがありますからね。
前にもメンテナンスを言いましたが、ぼくの場合は、2000キロ交換ベースで交換ですね。カストールエッジ化学合成油をイエローハットか、オートバックスで交換ですが、年間に六回くらい替えるのが普通ですが、一万キロ交換は痛みが早いです。オイル交換はお金がかかりません。ガソリン代は、乗るたびに入れなければなりませんね。一年に軽自動車なら、三十万はかかります。高級車なら、八十万から、百万はかかります。どちらか高いかはわかりますね。
コメントありがとうございます
そうですね、オイル交換の費用は全体的に見ると高くないですね
やり過ぎ。ムダ。5000km事で十分だよ。
1万キロは長いですねぇ😅
前職ガソスタ店員ですが
ガソスタは洗車とオイル交換で利益とってるので
3千キロ推奨でやってましたが
ケチるお客様には
最低でも5千キロで交換してくださいねって
やってました😅
私もケチですが
オイルはペール🪣で購入し
自分でオイル交換してケチってます😅
廃油は空のペール缶にある程度貯めて
まとめて友人が勤めている車屋さんに
処理してもらってます。
暑くなってきました
また、エアコントラブル車が入庫が増えそうですね😵💫
いつも有益な動画を作成していただき
ありがとうございます😊
ありがとうございます
自分で交換できる方はペール缶で買うのも良いですね。今年も暑くなりそうです
年間1万円程度のオイルメンテも出来ないのに車を所有してるって恐ろしいな。任意保険なんか当然の如く加入してないでしょうね。
最近は「5000kmでオイル交換はウソ」とかデマみたいな動画多いですよね。
色々な動画ありますね、私は自分が良いと思う事をやっています
お疲れ様です。
3~4ヶ月で10000km毎交換だったら、私とおんなじなのでちょうど良いと思いますが、もしかしたら一年以上使っているなら、先が見えてますね。オイル漏れを初めエンジンの異音が出てきて、その内に致命的な故障が発生すると思います。
交換日を見たら1年ほど経過していました