銀釜はふたたび走ってくれるのかを勝手に考察する

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 34

  • @akechi_freight
    @akechi_freight  4 месяца назад +6

    無動力回送後は何も情報がありませんので、復活、または廃車が確定するまでの間に情報があればコメントにて教えていただけると助かります。

  • @kz-ng2mj
    @kz-ng2mj 4 месяца назад +6

    以前、EF81 404が踏切事故でスカートと尾灯、手摺りとかが損傷されましたが、その当時、すでに離脱していたEF81-453の部品も使って復活したので銀釜EF81-303もおそらく一部の機関車の部品を使って復帰するのではないかと推測しています。

    • @akechi_freight
      @akechi_freight  4 месяца назад +1

      去年の北九州タのイベントに453号機が留置していましたね。この動画内にその映像があります。部品取りできる部位が残っていれば良いのですが。

  • @志田薫-v5l
    @志田薫-v5l 2 месяца назад +3

    トラックの運転手にはがっつり損害金請求するべき、会社も安全運行の指導しなかったんだから会社の運行管理者もきちんさばかれるべき

  • @西尾直樹-i6k
    @西尾直樹-i6k Месяц назад +1

    銀釜303号機ま図和紙有利ぉめでとうなございます見事に本線にふつかつですねよかったです

  • @ベータま
    @ベータま 4 месяца назад +4

    無動力回送が高速走行なのを見ると走行系に問題は無さそうですね。
    似たような事故による修理が行われている事も含めるといずれ戻ってくると思います。
    ただステンレス車という事情がどう修理に影響するか。
    あとは全検までの時間とEF510の増備次第ですかね。

    • @akechi_freight
      @akechi_freight  4 месяца назад +1

      EF510が故障と思われる運用離脱が見られますし、EH500が運用数分いないことからどうにかしてでも早期に復活させたい思惑が見え隠れしています。

  • @ハエちゃん
    @ハエちゃん 3 месяца назад +4

    一生該当軽トラ運転手を恨むことになるだろう
    そして同じく81 303を愛してる者から恨みを買うことになるだろう

  • @ww219458
    @ww219458 4 месяца назад +5

    もう動かない可能性が極めて高いね。EF510増備してるので、わざわざ修理して銀釜を動かす必要性は極めて低いでしょう。

    • @akechi_freight
      @akechi_freight  4 месяца назад +3

      そうなる可能性は高いですね。まだ何の動きもないのでどうなることやらですね。

    • @akechi_freight
      @akechi_freight  3 месяца назад +1

      そうなる可能性は極めて高いでしょうね。EF66-27のような余生は過ごせないでしょう。

  • @mi10_263
    @mi10_263 Месяц назад

    本日復帰の準備がされていることがjr貨物から明かされましたね!

  • @Toki-futami
    @Toki-futami 4 месяца назад +3

    他の機関車は鋼製車体なので修理が容易ですが、ステンレスとなると外版の加工が難しいので復活するかは何とも言えないですね。ただ、走行機器に異常はないと思いますのでこの先他の車両の部品取りになったりしそうと思っています。

    • @akechi_freight
      @akechi_freight  4 месяца назад +1

      車齢や検査期限を考えると、人気度との兼ね合いから何とも…というところなんですよね。ボディが一番心配な部位ですね。

  • @奏汰坂-j3y
    @奏汰坂-j3y 4 месяца назад +3

    そんな大きな損傷は無いと思うから復活しそう。
    復活して欲しい

    • @akechi_freight
      @akechi_freight  4 месяца назад +3

      見えない部分の損失が心配です。骨格部分の歪みが今後の寿命を左右しそうです。

  • @遥斗-u1x
    @遥斗-u1x Месяц назад +1

    銀釜復活万歳ー

  • @だっしぇ
    @だっしぇ 4 месяца назад +2

    ステンレス鋼材を使った部品のスペアがあればなんとかなるかもですが車体が損傷した場合はステンレス鋼材の加工が難しい(302号機だったかな?事故で側面修復時コルゲート貼らなかったし)のでそれが心配。

    • @akechi_freight
      @akechi_freight  4 месяца назад +1

      ボディの特性がむしろこういう有事の際は足枷になりますね。ステンレスボディの車両の修繕が難しいのは、旅客鉄道会社の車両の廃車を見ると明らかですね。

  • @高橋道夫-c4m
    @高橋道夫-c4m 3 месяца назад +1

    銀釜は運用離脱は
    決定
    なにせ今年度中に
    EF510300番台の
    増備が完了するので
    わざわざ修理して
    復帰させることは
    ない
    それに今年度だけで9両も
    メ―カ―に発注しており
    昨年度分7両に
    301を加えると
    17台になりますので
    用済みになので
    廃車解体されることになります

    • @akechi_freight
      @akechi_freight  2 месяца назад +2

      17機だと臨運用が賄えないんですけどね。

  • @rona1806
    @rona1806 4 месяца назад +4

    修理費を、車の主のco-opから毟り取りたい

    • @akechi_freight
      @akechi_freight  4 месяца назад +2

      状況次第では多額の請求が行くでしょうね。少なくとも過失は認められる可能性は高い事案でしょうし。

  • @特急名無し902号
    @特急名無し902号 4 месяца назад +3

    そのまま終わりかもしれないね

    • @akechi_freight
      @akechi_freight  4 месяца назад +1

      検査期限などとの兼ね合いもあるので、その可能性もありますね。

  • @user-jx3yb9hq8s
    @user-jx3yb9hq8s Месяц назад

    祝 復活確定

  • @遥斗-u1x
    @遥斗-u1x 3 месяца назад

    303号機が帰ってこないと撮り鉄が黙ってこないぞ

    • @akechi_freight
      @akechi_freight  3 месяца назад +1

      せめて有料撮影会には銀釜が現れて欲しいものですが。

  • @ftyutegoursxsw8531
    @ftyutegoursxsw8531 3 месяца назад +2

    銀釜って・・・
    地元ではそんな言い方は絶対にせんわ
    門司以南に走らせるから、こんなんになるんよ
    本来の区間だけでええやん
    博多とか田代とか熊本なんかで見たら、悲しくなるわ

    • @akechi_freight
      @akechi_freight  3 месяца назад +1

      番号だけで呼ぶ方もいますね。
      踏切事故については、後日動画を別に作成予定です。

  • @いこ-b4z
    @いこ-b4z 4 месяца назад +1

    相手があるんだから
    車保険で直すんじゃないの?

    • @akechi_freight
      @akechi_freight  4 месяца назад +2

      修理はするでしょうが、部品が残っているのかどうか…ですね。

    • @志田薫-v5l
      @志田薫-v5l 4 месяца назад +2

      車両保険は車だけに適用なるだろうけど、流石構の修理代はJR貨物から請求されるだろう、後に遅延や運休の件でかなり請求されるはず

    • @akechi_freight
      @akechi_freight  4 месяца назад +1

      この事故で果たして保険会社からOKが出るのかどうか…ですね。特約つけていれば可能性ありますけど、会社の保険なのであれば…ですね。