【基本中の基本】要約とまとめの違いを知ってますか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 янв 2025

Комментарии • 15

  • @neomin
    @neomin  2 года назад +9

    twitterでも同じように要約=劣化版教科書になってしまうという危惧を見かけたので、私のツイートを一部転載しておきます。
    要約とまとめの区別をつけることがやっぱりコツかなと。
    まあ山中さんの「まとめ」よりはレベルは下がるんですけど、ある程度わたしも区別しています。
    そうすると、要約作業それ自体は、別に苦じゃなくなります。手を動かすだけなので。まあ、手を動かすことこそめんどいわけですが笑
    要約元の教科書と自分のできあがりとを比べることもすごく有意義です。
    必ずわかってない箇所がありますし、きちっと自分の言葉で理解する作業を行えば、「ここの部分の説明は元ネタの教科書より自分のほうが上手だ」というのも必ず出てきます。
    ちょっと前にこんなことツイートしたのも、同じような趣旨かなと。
    「執筆にせよ勉強にせよ、パパっとやるべきことと、時間をかけるべきことをきっちり区別してメリハリをつけられるようになるのが大切、、、漫然とやると成果が少ないのに疲れるばかり。大量の土を掘っても得られるものはわずかであってはならぬ。
    シュヴェーグラーでいえば、要約はパパっとやる。それから、なんでこんな話になるんだという要素間のつながりや、シュヴェーグラーが説明してない疑問の説明や全体的な意味理解とかはある程度時間をかけてよい。
    逆に言えば、単に要約しただけじゃ大して意味はない。パパっとできることだけやってても力はつかないだろう。
    もちろん慣れないテーマについては単なる要約でも時間はかかる。その場合は、まず要約の精度を高める。パパっとできる雑な要約から、少し丁寧な要約に。」
    ーーー
    (宣伝)
    動画を楽しんでいただけた方は、山中さんが取り組んでいる音楽活動(現在クラウドファンディング挑戦中)もよかったらご覧くださいませ。非常に意義深い!
    camp-fire.jp/projects/view/586881

  • @泪-b6s
    @泪-b6s 2 года назад +5

    どの分野の学問にも転用できる真理だなあと思いました(粉蜜柑)

  • @namaemikado5066
    @namaemikado5066 2 года назад +3

    必聴!

  • @やまかわ荘闘争委員会
    @やまかわ荘闘争委員会 2 года назад +18

    要約も大事なんですね。
    しかし私がやろうとすると結局大部分を写経しまうというか、劣化版教科書になってしまうだけで「膨大な時間がかかるだけの無意味な作業」という嫌な思い出があるので、ちょっとまだ素直に受け入れられません。
    なにかコツがあるのでしょうか。

    • @無縄自縛のセツナ
      @無縄自縛のセツナ 2 года назад +7

      向き不向きはあると思いますが、イラスト▪図に変換して描いてみるのはどうでしょうか?
      理解してないと、内容や関係性をわかってないと、描くのがとても大変だと思います。
      言葉でなく図にすることで、写経になりにくいと思います。
      ※複雑なドラマの人間関係でも、図にしてあると、一目瞭然ですから。

    • @neomin
      @neomin  2 года назад +23

      わたしの場合ですが、例えばいま近代哲学史解説動画ではシュヴェーグラーを要約してるわけですが、
      まず要約をするんですよね。重要なところを箇条書き風に抜き出します。
      これには、ほとんど時間をかけません。記述を抜き出すだけなので。
      (古代の時は、最初から本1冊まるまる抜き出したのですが、それでも3日ほどです。)
      で、時間をかけるのは、その抜き出した箇条書き同士のつながりを理解することです。
      明らかにつながってるのもあれば、つながりが不明瞭なところもあります。
      それはシュヴェーグラーを読み返しながらやりますが、ここは自分の理解・自分の言葉でつなげることになります。
      (まあ本動画でいう「まとめ」とは少し違って、要約とまとめのミックスみたいなものです)
      最終的には、その箇条書き風の文章から話ができる状態を目指していきます。
      古代哲学史も近代哲学史もスライド資料を用意していますが、そのスライド資料を見れば自分で書いてないことまで話ができるという状態におおむねなっています。
      要するに、要約には時間をかけず、自分の理解を形成するところに時間をかける、というのがわたしのやり方です。
      参考になれば幸いです。

    • @neomin
      @neomin  2 года назад +18

      自分の言葉で理解することを心がければ、劣化版教科書にはならないはずです。そこは時間がかかります。
      なので、時間を書けなくていい事柄(要約作業それ自体)と、時間をかけてよい事柄(まとめ作業)とをきちっと区別することがコツといえばコツでしょうか。そうすれば、全体を無意味な作業と考えなくても良くなるはずです!

    • @やまかわ荘闘争委員会
      @やまかわ荘闘争委員会 2 года назад +8

      私は劣化版教科書を作るのが嫌すぎて英訳していました。途中から英訳のための平易な言い換えをそのまま要約にしていましたが。看護なので関連図(マインドマップ)を色々応用したりもしました。
      でもそんなことしなくても、確かに要約が上手い人っていましたよね。

  • @mayosayo5191
    @mayosayo5191 2 года назад +3

    神回

  • @mint9957
    @mint9957 2 года назад +3

    サムネがオシャレ

  • @toto9653d4t
    @toto9653d4t Год назад +11

    哲学を学ぶことは結構だが、ただひとつ言えることは、「哲学を学んでいるんです」などとは絶対に他人に言わないことだ。

    • @Teruteruk
      @Teruteruk 5 месяцев назад +1

      これなんでなのか教えてくれー

    • @toto9653d4t
      @toto9653d4t 5 месяцев назад +1

      ​@@Teruteruk
      恥ずかしいことだと知るからだ。
      結局のところ他人の考えなど自己の血肉たり得ないことを思い知るからだ。
      そこに到るまで黙して学んでみてください。

  • @susd9907
    @susd9907 9 месяцев назад

    マイクの性能なのか、息がボフボフ入って聞き辛いです。

  • @葛飾北斎-h7p
    @葛飾北斎-h7p 6 месяцев назад +1

    せっかく良い内容なのに音声調整ド素人のRUclipsあるあるなのがとても残念です