Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
電気工学、機械工学に精通された方ですね。いとも簡単に製作、見事な出来栄え、尊敬します。
katahira9green9park シリンダー奇数だろとのたまくっていたので浪漫にも精通して御らっしゃるであろう(真顔)
動画にない根気と努力をあえて見せないところがクールです。ぼくも以前ソレノイド直線運動を応用した機器を製作しましたが、力の伝達経路設計と工作精度が悪いと全く物になりませんでした。敬服します。すごい!
もっと評価されるべき動画
スムース過ぎてエンジンっぽくない?いやいや、音がやはりエンジンと同じようにカタカタ鳴ってるのがいいですよ!素敵ですね。ああ、本当に素敵だ。
電気で動かすなら真ん中にモーターがあればうご、、、いやロマンだ。
全く同じこと思っ、、、いやロマンだ。
でもこれってモーターの原理そのものでしょう?
でもこのかしゃかしゃいう感じいいやん?
0566744907 エンジンの原理ではあるけどモーターの原理ではないでしょ
モーターは電磁石による反動を使って回しています
エンジンのピストンはクランクを押しますが、この模型はソレノイドだからクランクを「引く」んですね。面白いです。カムのタイミングを先読み気味に調整すると、高回転になったりしますかねー。その代わりに低回転域が不安定になるかもですが。
機能美が美しいね!実用性なんて飾りです!偉い人にはそれが分からんのです!
なんかかっけぇ
\ビーム煌めくフラッシュバックにぃやつの影〜/
西西西
@@ぬるぽ-t6k 西西西
機能美が美しいとかいう頭痛が痛い的な何か
実用性のQ&Aの潔さに声出して笑ってしまいましたこれぞまさにロマンですね!
Q. 実用性とかどうなの(誰か返信して答えて)
A. ない
@@うどん大好き-d2r ありがと
このコメ欄好こ
こんな扇風機売ってあったら絶対買う
ローリングネイマール 10万はしそう。
#鈴菌マン ガソリンがいる扇風機()
@@migiwako4436 臭いそう()
ドライアーにはなりそう
電気ソレノイドを星型エンジンにしてしまうとは!まるで零戦を彷彿とさせます!この、発想力に脱帽です!
ミリオタの自分、電動でも変わらぬバタバタ音に歓喜
それなwほんと分かるw
ほんと聞いてて気持ちいい
うん。聞いてて、嗚呼、良きかなってなる。
せ☆や☆な
ソメヨシ ぱしゅんっぱしゅんっドピュッドピュッを想像してしまった、、、
効率重視の世の中で冗長的な発想がとっても良いです💗普通に扇風機として売り出しても商品価値あると思います。
零式艦上扇風機
零式卓上扇風機だよ
一一型かな?
妖精マンガ思い出すなぁ
某空母なら沈んでも持ってくぐらい愛用されそう
思った
電気自動車にただモーター積むんじゃなくてこの機構積んでミッションも載せたら面白そう
ニコニコでは 1:30のとこで「気持ちよさそう」とかいうコメントがあったな。
真理
10P
ちょっとわかる
わかりみが深い
発想力と製作する技師は大したものですね。凄いなあ。
偶然立ち寄ったけど星形エンジンて、こういう原理だったのですね。作成過程が素晴らしすぎる。
設計力と工作力が羨ましい。。。
ニコニコ動画のコメントにあった零式卓上扇風機すき
工作技術&発想が素晴らしいです!星型エンジンはマザーコンロッドに子供コンロッドがくっついていますね、ただ平面上に多気筒があるわけですから、マザー以外は微妙にクランクセンターがズレます。だから気筒により動きが微妙に変わるわけです、それぞれ合わすために子供コンロッド取り付け穴はクランク軸のセンターからの距離をそれぞれ変えてあります。この位置計算は考えると結構複雑で奥が深いです。ネイピア・セイバーやブリストル・セントーラスのスリーブバルブ機構も興味津々ですね!
Can't read the language at all, but the video was so well made that I knew what was going on and being done. Really good work!
ただの変態だったか、、、かっこよすぎる
こういった実用性はないが 面白い作品も 昔なら自己完結していただろうに 動画サイトのおかげで色んな人に見られて楽しみを共有できて素晴らしいですね。 ありがとうユーツーブ
実用性は無いけど作ってみたって行動は凄く好き(≧∇≦)
星型エンジンの動作模型を見たことがあるんだけど、それのミニチュア版みたいで面白いし、かっこいい!GJ!!!
本来は電子制御であるインバーターをメカニカルパーツの組み合わせで代替したブラシレスモーターのようにも思えた。ソレノイドではなく強力な電磁石を使ったらそこそこの出力が出そうな気がします。素晴らしい!
久しぶりに見て、当時はすごいとしか思ってなかったけど、改めてみるとこれ結局は超かっこいいリミットスイッチの耐久試験機だった
このレシプロエンジンと同じ始動からバラけてた音が同調するとこ好き
すごいですね、風量が扇風機の弱並みといってますが、プロペラ形状にも依存するので、扇風機のようなブレード形状のものが用意できれば、扇風機として使えますねw
エンジンではないけど、星形の動きが判ったような気になりました。
モーター「ワイを頼ってくれてもええんやで」
かわいいwwww
艦これの雷やないかw
@@to6837 分かる
これ面白い。手回しとかの動作原理説明用の模型でないところがロマン。部品製作過程を省略しているのも早く見れて良かった(手間の大部分は部品製作なんだろうけど)。一番感動したのは、通電するだけで回りだすところ。耐久性が担保されるなら、ゆっくり回して安全性確保して、空間オブジェとして売って欲しい。
エンジンは押し出す仕組みだけどその部品は引き出す仕組みなのですね。
かっこいい〜こういうに作れる人憧れる
そこにしびれる憧れるゥ!
すごい!ちゃんと星型の音がしてる(๑╹ω╹๑ )すごく良い動画ですね
技術力すげえ!
素晴らしく美しい仕上がりで、感動しました。
画面のサイズが4:3?なのが昔の教育ビデオっぽくてよいです
電磁モーターとこの、ピストンモーターの違いでしょうか、しかし、発想さらに制作技術が素晴らしいですね。
あれだけ着けてほぼ発熱しないならそれだけで何かしらのメリットが、ありそうば気がする(素人考
世界一かっこいい扇風機
モーターに比べて、電力を上げた時のパワーの上がり方がガソリンエンジンに近いような気がして、これを車に搭載すればまだまだ金のかかる楽しいMT車になりそうな気がしてワクワクする。静かで経済的なモーター車もあり、うるさくて金もかかるけど楽しいソレノイドエンジン車も選択できる、みたいな有り得ない未来が来たらいいのにな。
ソレノイドを使うなんて考えもしなかった発想だ。面白い!、昔のカセットデッキのヘッドアップや、多回路SWのOn,Off用で使っていたのはよく知っているが、こういう使い方するなんて、それもかなりスムーズに動くなんてすごい。
ロマンなうえに実際起動でき実験成功って素敵やな!
初めて見た自転車Pの動画だわ、これ以来ずっとフォローしてる
粒の揃った機械音が心地よい!
すげぇ…ソレノイドエンジンに可能性を感じる…
ピストンとシリンダーに置き換えられるのがすごい。
この動画始めてみたけど想像通りのBGMが流れてた
かっこよすぎいいいいいいいいいいいいいい
まさかのメタルサーガの収録曲で感動
この動画が実質一番好き
今までエンジンの模型を作って出 力 側 か ら モ ー タ ー で 回 すみたいな動画しか無かったから、ピストン運動で回る模型ってのは新鮮てか、直線運動する電動機械があるのを初めて知った
単気筒、並列四気筒、ブイツインなど色々ありますね✨
ここまでスムースだと、むしろ望ましい分野もありそうな。スイッチをオンオフしてるカムシャフトを何気に設計製造してるけど、すごいですね。
カッコいい!
タイミングカムとコンロッドの位置調整とかめちゃくちゃ難しそう。どれだけ調整繰り返したんだろ。
二重反転プロペラがレシプロの最高峰だとすると、やっぱり縮尺模型で観たいですかねww
この動画を見てからいつかソレノイドの直4か直6エンジンを1/10サイズのラジコンに載せるという夢が出来た
配線が綺麗…
複列14気筒化で出力アップ!
栄21型かいなww
加速度すごい
すばらしい扇風機だ。前の職場にも星型エンジンのカットモデルがあったけどプロペラは付いていなかった。特にカム・システムは複雑でよく理解できなかった。でも観ているだけで楽しくなる。ジェットエンジンモデルはつまらん!!
これを大型化してEVに搭載すれば音も良くなるのでは
この機構で本物の車動かしたいなー一応電気自動車だけどエンジンがあるって言えるしw
切断面綺麗...
むかーしニコニコ動画で見たなぁ、同じ人?また変なもの作って欲しいなぁw
「いい音だぁ!このエンジンはアタリだぜぇ!!」
次は72度クランクのVツイン見てみたいなあ
実用性?そんな事よりロマンだ!
素晴らしい!
なるほど、レシプロモーター(?)面白いですね!作ってみたくなりました。
ソリャナイド、ってコメント返信したかったのに良いコメントばかりだったのです。
そりゃないど
ソレノイド一個でもきれいに回るのか意外
ちゃんと星型エンジンの音がしていて驚いた!
凄く面白いです!参考に(?)なりました!!
こんな小さくてモーター駆動でも星型のリズムはちゃんとするんやなって…
Japanese ingenuity at its finest, much respect of your wonderful work.
夏にいいですね強くもない心地よい風
素晴らしい 楽しいそうですね
バランスいい〜!
素晴らしい。感動した。
1:29 人が ブギウギ☆ダンス をしているように見えるwww。
AbuDhabi4649 草
面白かったです。素晴らしい~
なんて素晴らしいBB素材なんだ...
ヌルヌル動いてなんか気持ちいい
感動しました!!!スゴイ⇗⇗⇗
次回「ラジコンに乗せてみた」
プロペラを透明にして前からクランクの動きが見える様にしたら、立派なオブジェになると思う。
神曲使いおって。。。けしからん
実用性はどうなのA:ないはワロタw
飛行機のエンジンは4ストロークなので奇数なら1列、偶数は奇数を2列にします。ソレノイドは2ストロークなので偶数で1列でも良い事になります。(ちなみに蒸気機関は1ストロークです)ソレノイドのインダクタンスのために〜スイッチの接点には火花が飛んで寿命が早く来ます。リアクション打ち消しダイオードを入れると回転が上がりません。マイクロスイッチとカムの部分はフォトインタラプタと遮光盤で無接点化すると高速回転でのチャタリングもなくなります。
ウーン発想の転換がすばらしい!。
溢れ出る教育ビデオ感
面白そうな動画あるなと思ったらすでに高評価押してた
其のぷろぺらは6500rpmで本来の機能するように出来てます
すごーい、感動した!
道具がたくさんあり羨ましいです。
震電みたいに6ペラにすると風力でそう
何回これ見ただろうか.....
電気工学、機械工学に精通された方ですね。いとも簡単に製作、見事な出来栄え、尊敬します。
katahira9green9park シリンダー奇数だろとのたまくっていたので浪漫にも精通して御らっしゃるであろう(真顔)
動画にない根気と努力をあえて見せないところがクールです。ぼくも以前ソレノイド直線運動を応用した機器を製作しましたが、力の伝達経路設計と工作精度が悪いと全く物になりませんでした。敬服します。すごい!
もっと評価されるべき動画
スムース過ぎてエンジンっぽくない?いやいや、音がやはりエンジンと同じようにカタカタ鳴ってるのがいいですよ!素敵ですね。ああ、本当に素敵だ。
電気で動かすなら真ん中にモーターがあればうご、、、いやロマンだ。
全く同じこと思っ、、、いやロマンだ。
でもこれってモーターの原理そのものでしょう?
でもこのかしゃかしゃいう感じいいやん?
0566744907 エンジンの原理ではあるけどモーターの原理ではないでしょ
モーターは電磁石による反動を使って回しています
エンジンのピストンはクランクを押しますが、この模型はソレノイドだからクランクを「引く」んですね。面白いです。
カムのタイミングを先読み気味に調整すると、高回転になったりしますかねー。その代わりに低回転域が不安定になるかもですが。
機能美が美しいね!
実用性なんて飾りです!偉い人にはそれが分からんのです!
なんかかっけぇ
\ビーム煌めくフラッシュバックにぃやつの影〜/
西西西
@@ぬるぽ-t6k 西西西
機能美が美しいとかいう頭痛が痛い的な何か
実用性のQ&Aの潔さに声出して笑ってしまいました
これぞまさにロマンですね!
Q. 実用性とかどうなの(誰か返信して答えて)
A. ない
@@うどん大好き-d2r ありがと
このコメ欄好こ
こんな扇風機売ってあったら絶対買う
ローリングネイマール 10万はしそう。
#鈴菌マン ガソリンがいる扇風機()
@@migiwako4436 臭いそう()
ドライアーにはなりそう
電気ソレノイドを星型エンジンにしてしまうとは!まるで零戦を彷彿とさせます!
この、発想力に脱帽です!
ミリオタの自分、電動でも変わらぬバタバタ音に歓喜
それなwほんと分かるw
ほんと
聞いてて気持ちいい
うん。聞いてて、嗚呼、良きかなってなる。
せ☆や☆な
ソメヨシ
ぱしゅんっぱしゅんっドピュッドピュッ
を想像してしまった、、、
効率重視の世の中で冗長的な発想がとっても良いです💗
普通に扇風機として売り出しても商品価値あると思います。
零式艦上扇風機
零式卓上扇風機だよ
一一型かな?
妖精マンガ思い出すなぁ
某空母なら沈んでも持ってくぐらい愛用されそう
思った
電気自動車にただモーター積むんじゃなくてこの機構積んでミッションも載せたら面白そう
ニコニコでは 1:30のとこで「気持ちよさそう」とかいうコメントがあったな。
真理
10P
ちょっとわかる
わかりみが深い
発想力と製作する技師は大したものですね。凄いなあ。
偶然立ち寄ったけど星形エンジンて、こういう原理だったのですね。作成過程が素晴らしすぎる。
設計力と工作力が羨ましい。。。
ニコニコ動画のコメントにあった零式卓上扇風機すき
工作技術&発想が素晴らしいです!星型エンジンはマザーコンロッドに子供コンロッドがくっついていますね、ただ平面上に多気筒があるわけですから、マザー以外は微妙にクランクセンターがズレます。だから気筒により動きが微妙に変わるわけです、それぞれ合わすために子供コンロッド取り付け穴はクランク軸のセンターからの距離をそれぞれ変えてあります。この位置計算は考えると結構複雑で奥が深いです。ネイピア・セイバーやブリストル・セントーラスのスリーブバルブ機構も興味津々ですね!
Can't read the language at all, but the video was so well made that I knew what was going on and being done. Really good work!
ただの変態だったか、、、
かっこよすぎる
こういった実用性はないが 面白い作品も 昔なら自己完結していただろうに 動画サイトのおかげで色んな人に見られて楽しみを共有できて素晴らしいですね。 ありがとうユーツーブ
実用性は無いけど作ってみたって行動は凄く好き(≧∇≦)
星型エンジンの動作模型を見たことがあるんだけど、それのミニチュア版みたいで面白いし、かっこいい!GJ!!!
本来は電子制御であるインバーターをメカニカルパーツの組み合わせで代替したブラシレスモーターのようにも思えた。ソレノイドではなく強力な電磁石を使ったらそこそこの出力が出そうな気がします。素晴らしい!
久しぶりに見て、当時はすごいとしか思ってなかったけど、
改めてみるとこれ結局は超かっこいいリミットスイッチの耐久試験機だった
このレシプロエンジンと同じ始動からバラけてた音が同調するとこ好き
すごいですね、風量が扇風機の弱並みといってますが、プロペラ形状にも依存するので、扇風機のようなブレード形状のものが用意できれば、扇風機として使えますねw
エンジンではないけど、
星形の動きが判ったような気になりました。
モーター「ワイを頼ってくれてもええんやで」
かわいいwwww
艦これの雷やないかw
@@to6837 分かる
これ面白い。手回しとかの動作原理説明用の模型でないところがロマン。部品製作過程を省略しているのも早く見れて良かった(手間の大部分は部品製作なんだろうけど)。一番感動したのは、通電するだけで回りだすところ。耐久性が担保されるなら、ゆっくり回して安全性確保して、空間オブジェとして売って欲しい。
エンジンは押し出す仕組みだけどその部品は引き出す仕組みなのですね。
かっこいい〜
こういうに作れる人憧れる
そこにしびれる憧れるゥ!
すごい!
ちゃんと星型の音がしてる(๑╹ω╹๑ )
すごく良い動画ですね
技術力すげえ!
素晴らしく美しい仕上がりで、感動しました。
画面のサイズが4:3?なのが
昔の教育ビデオっぽくてよいです
電磁モーターとこの、ピストンモーターの違いでしょうか、しかし、発想さらに制作技術が素晴らしいですね。
あれだけ着けてほぼ発熱しないならそれだけで何かしらのメリットが、ありそうば気がする(素人考
世界一かっこいい扇風機
モーターに比べて、電力を上げた時のパワーの上がり方がガソリンエンジンに近いような気がして、これを車に搭載すればまだまだ金のかかる楽しいMT車になりそうな気がしてワクワクする。
静かで経済的なモーター車もあり、うるさくて金もかかるけど楽しいソレノイドエンジン車も選択できる、みたいな有り得ない未来が来たらいいのにな。
ソレノイドを使うなんて考えもしなかった発想だ。
面白い!、昔のカセットデッキのヘッドアップや、多回路SWのOn,Off用で使っていたのはよく知っているが、こういう使い方するなんて、それもかなりスムーズに動くなんてすごい。
ロマンなうえに実際起動でき実験成功って素敵やな!
初めて見た自転車Pの動画だわ、これ以来ずっとフォローしてる
粒の揃った機械音が心地よい!
すげぇ…ソレノイドエンジンに可能性を感じる…
ピストンとシリンダーに
置き換えられるのがすごい。
この動画始めてみたけど想像通りのBGMが流れてた
かっこよすぎいいいいいいいいいいいいいい
まさかのメタルサーガの収録曲で感動
この動画が実質一番好き
今までエンジンの模型を作って
出 力 側 か ら モ ー タ ー で 回 す
みたいな動画しか無かったから、ピストン運動で回る模型ってのは新鮮
てか、直線運動する電動機械があるのを初めて知った
単気筒、並列四気筒、ブイツインなど色々ありますね✨
ここまでスムースだと、むしろ望ましい分野もありそうな。
スイッチをオンオフしてるカムシャフトを何気に設計製造してるけど、すごいですね。
カッコいい!
タイミングカムとコンロッドの位置調整とかめちゃくちゃ難しそう。どれだけ調整繰り返したんだろ。
二重反転プロペラがレシプロの最高峰だとすると、やっぱり縮尺模型で観たいですかねww
この動画を見てからいつかソレノイドの直4か直6エンジンを1/10サイズのラジコンに載せるという夢が出来た
配線が綺麗…
複列14気筒化で出力アップ!
栄21型かいなww
加速度すごい
すばらしい扇風機だ。前の職場にも星型エンジンのカットモデルがあったけどプロペラは付いていなかった。特にカム・システムは複雑でよく理解できなかった。でも観ているだけで楽しくなる。ジェットエンジンモデルはつまらん!!
これを大型化してEVに搭載すれば音も良くなるのでは
この機構で本物の車動かしたいなー
一応電気自動車だけどエンジンがあるって言えるしw
切断面綺麗...
むかーしニコニコ動画で見たなぁ、同じ人?また変なもの作って欲しいなぁw
「いい音だぁ!このエンジンはアタリだぜぇ!!」
次は72度クランクのVツイン見てみたいなあ
実用性?そんな事よりロマンだ!
素晴らしい!
なるほど、レシプロモーター(?)面白いですね!
作ってみたくなりました。
ソリャナイド、ってコメント返信したかったのに良いコメントばかりだったのです。
そりゃないど
ソレノイド一個でもきれいに回るのか意外
ちゃんと星型エンジンの音がしていて驚いた!
凄く面白いです!
参考に(?)なりました!!
こんな小さくてモーター駆動でも星型のリズムはちゃんとするんやなって…
Japanese ingenuity at its finest, much respect of your wonderful work.
夏にいいですね
強くもない心地よい風
素晴らしい 楽しいそうですね
バランスいい〜!
素晴らしい。感動した。
1:29
人が ブギウギ☆ダンス をしているように見えるwww。
AbuDhabi4649 草
面白かったです。素晴らしい~
なんて素晴らしいBB素材なんだ...
ヌルヌル動いてなんか気持ちいい
感動しました!!!スゴイ⇗⇗⇗
次回「ラジコンに乗せてみた」
プロペラを透明にして前からクランクの動きが見える様にしたら、立派なオブジェになると思う。
神曲使いおって。。。けしからん
実用性はどうなの
A:ない
はワロタw
飛行機のエンジンは4ストロークなので奇数なら1列、偶数は奇数を2列にします。
ソレノイドは2ストロークなので偶数で1列でも良い事になります。
(ちなみに蒸気機関は1ストロークです)
ソレノイドのインダクタンスのために〜スイッチの接点には火花が飛んで寿命が
早く来ます。リアクション打ち消しダイオードを入れると回転が上がりません。
マイクロスイッチとカムの部分はフォトインタラプタと遮光盤で無接点化すると
高速回転でのチャタリングもなくなります。
ウーン発想の転換がすばらしい!。
溢れ出る教育ビデオ感
面白そうな動画あるなと思ったらすでに高評価押してた
其のぷろぺらは6500rpmで本来の機能するように出来てます
すごーい、感動した!
道具がたくさんあり羨ましいです。
震電みたいに6ペラにすると風力でそう
何回これ見ただろうか.....