i dont mean to be so off topic but does someone know of a way to log back into an Instagram account..? I somehow forgot my login password. I love any tricks you can offer me!
@Fabian Tucker thanks so much for your reply. I got to the site on google and Im in the hacking process atm. I see it takes quite some time so I will reply here later when my account password hopefully is recovered.
ストライドについて悩んでいたので助かりました!
何度も見返してしまいますね。
本当に的を得た動画だ。
保存しました‼️解説が
わかりやすくて走るのが
楽しくなりました‼️
骨盤や筋肉のイラストを描いて
解説とイメージで更に
楽しくなりました‼️
大変参考にさせていただきました。ありがとうございます。
アキレス腱の痛みや足裏の痛みがなかなか取れずに、ジョギングを続けていましたが、足首を脱力させることで、痛みが大婆に軽減することができました。
今後も走る前に、このドリルをやってから走ることを習慣づけたいと思います。ありがとうございました。
内容はもちろん良かったですが、分かりやすく編集されており参考になりました。比較動画あると分かりやすいですね、編集おつかれさまです。
この動画を無料で視聴出来ることに感謝します。
凄く分かりやすく面白かったです‼️😆
勉強になります❗
ありがとうございます✨
これはポイントが分かりやすいです。
脚をうまく回転する練習にたいへん役立ちました。
動画ならではのとてもとてもとても分かりやすい説明です。何度も見て頭に叩き込みますね。
今日早速5キロで実施したら疲労もなく速くなりました!
タダでも足が短いのにストライドが短いのが悩むでした。
膝上げ、腿上げとも違う感覚で、ヨガの応用にもなるテクで、取り入れやすかったです。継続で定着させたいです‼︎
神回
ひざ下の脱力。わかっちゃいるけど難しい
分かり易い!そして流石の動き。
…髪型良いですね♪
めちゃくちゃいい動画ですね。 感謝♬^^ 保存しました
凄く分かりやすくて、参考になります。
ランニングフォーム見直そうと思っていました。
スライドも大きくしたかった。
目から鱗でした。本当に参考になりました。
明日から気を付けて走ります。
目から鱗がボロボロでした
Facebookでシェアさせてください
腰高と巻き込みを意識してるのに何故かスピード出にくいんだよなぁと思ってたら、引き上げが足りなかったんですね
明日走るのが楽しみになりました
追記
ランニング足袋でトレイルコースをLSDしたあとの200m流し×2がピッチ数165spm前後にも関わらず、Mペース相当のスピード(以前は180spm前後じゃないと出なかったスピード)で走れました
力を使ってなくてスピードが出てない感じがするのにスピードが出ているという新しい感覚でした。この感覚が身につくようにこのドリルを継続したいと思います
昔誰かが、「頭から一本の糸で吊るされていると思って走れ」と言っていましたが、同じことですかね?一時意識していましたが、最近また忘れてしまっていました。
いままで走ると3キロくらいで脹脛が痛くなってしまったのですが、これをみて本当に改善されました。ありがとうございました
ちゃんねるみそっぷ 全くおなじです笑
33歳から始めて早1年も。2人の出産を期にダイエット目的で。毎朝10km走って、週2日休んでの練習。一度、指導してもらいたいですね。参考にして又明日の朝から走ってみます。
早10年でした(笑)。43歳ですが体はまだまだ(笑)。今日意識して走ったら、5分タイム縮まりました。明日も頑張ってみます。ありがとうございます(^^)♡。
ストライド走法に少し分からなかったので分かりやすくありがとうございました
最近、加齢で腿があがらなくなってきてたから、このドリルでもう一度頑張る
腿を上げるより、ランナーは腿を前に出す、それにはハムストリングス補強がいいです、あとふくらはぎ、
レッグカール
カーフレイズ
プランク
上半身運動 背中意識したもの
神回。
足の動作を意識すると足が痛くなっちゃうからできるだけ上半身に意識向けてたら記録が良い方に安定したんですけど、これでいいんでしょうか
そうか!もも上げ忘れてた!!
短距離やってる人から足を地面と平行にして、母指球あたりで着地(ミッドフット接地)しろと言われたのですが、長距離はまた別と考えて良いのでしょうか?
自分も高校は陸上で行くので、このことを忘れずにやっていきたいですね!実際、最初は自分は結構力んでいて、なんか、ストレスを感じてたんですけど、まぁ、脱力することを意識してランニングしたら、楽になりました!
またまた神回!
キックアップと腿上げドリルとか良さそうですね^ - ^
ランタナさんがしてた股関節とかのストレッチってありますか?
坂道も含んだランニングをしているんですが、左足のふくらはぎだけ痛くなるんですがこれは走り方の問題でしょうか?
教えて頂けると嬉しいです
学生です。距離が1500メートル以上になると、腰の後ろが痛くなるんですが、これは筋肉不足なのでしょうか?それともフォームが悪いのでしょうか
実際にあなたの走りを見ないとなんとも言えないと思います
腰を反りすぎたりしていないですかね?
僕は長く走ると同じようになった事があるのですが、その時は腰を反りすぎていました。
木属性のイカグロス
自分もトマト煮込みさんと同じ意見なのですが、その改善としてしっかり腹圧のをかけてあげる、ドローインをきちんと行う事が必要だと思います。
おそらく反った状態で走れば重心は落ち、脚だけでの動きになり、キツくなるんではないですか?
これは超大事ですね!
自分の一歩を見直してより良いランニングフォームに繋げていきたいです(’-’*)♪
i dont mean to be so off topic but does someone know of a way to log back into an Instagram account..?
I somehow forgot my login password. I love any tricks you can offer me!
@Daxton Elliot Instablaster =)
@Fabian Tucker thanks so much for your reply. I got to the site on google and Im in the hacking process atm.
I see it takes quite some time so I will reply here later when my account password hopefully is recovered.
@Fabian Tucker it worked and I now got access to my account again. I'm so happy!
Thank you so much you really help me out !
@Daxton Elliot no problem =)
肩が硬くて手が上に上がらないですけどこれって走る時に影響って出ますか?
短距離でも長距離でも使えますか?
足首の脱力のためにはとても良いドリルだと思いますが、これだけだと間違えて理解して、ドリルの時点で身体の前で床に足が設置しているので、変な癖がついてつい、膝から前に足を出してストライドを稼ごうとして、そのまま身体の前で着地してしまう人が出てきそうです
たなーさん勉強になります。
全て見る前にタイトルだけで、高評価しました!ストライドで悩んでいて、引き込みを意識していました。たなーさんの言う通りだと思いましたので、股関節を使って、腿をあげることを意識したいと思います^ ^
こちらのドリルは短距離にも効果ありますかね...?
すごく分かりやすくて、完全に理解できました😊ストライドが伸びるように繰り返し練習します!
考えながら走ってたら余計疲れてもうた
私はシューズの左足の親指の所が破れます左の足先が力んで上を向いているからですか?
ですかね
あとは親指が長いかです
参考になりました。ありがとうございました。
ただ正面向きの際はTシャツのロゴの違和感が気になりましたので違うものにされた方がよろしいかと思いました。
他のランナーさんの動画とかの大腿四頭筋を使ったランニングドリルを見て、逆に脚が動かない、ブレーキかかっていると思いましたね。体の後ろの筋力ですよ、
太腿を上げるのは短距離だけかと思っていました やってみます
セミナーで教えてもらったことを復習できてよかったです
自転車のペダリングに通ずるものがある気がしました。
明日の朝やってみよ
電車の体幹は毎日しています笑
すごく面白い内容だったけど、サブ4ぐらいのワイの速度域では踵がお尻につくほどの巻き込みが生じないからこのドリルがどれだけ走ることに反映されるのかわかんないんだよな
今度そこについて動画作りますが、めちゃ意味あるから頑張ってしてください!
@@runtana-ch 楽しみにしています
すげー
リラックス
短距離にも使えそう
骨盤安定
力入れない【足首】
なぜ背景とタイツの色を近いものを選んだのか…分かりにくい
階級章ついてるね!
大腿四頭筋でしょ、前にブレーキ作用があるからなるだけ動かさないとかいろいろと試してもスクワットとかやってブレーキかかるなと思い、ハムストリングス中心の練習したら伸びました走りや記録もレッグカールがいいですよ、あとヒップリフトも
ハムストリングスとふくらはぎじゃないですかね。あとプランクとか、腿上げやりました、何度もブレーキががって走れません
やはりランナーはハムストリングス ふくらはぎとか体の後ろの筋力をきたえたがいいです。
たな
日頃の姿勢の重要性を仰ってくだささる指導者が少ない事を非常に残念に思っていました。やっと真の指導者が現れたと思いました。ただ一つ追加していただきたい事があります。日頃からの姿勢が悪く真っ直ぐの姿勢ができない方は根本的に姿勢改善しないといけません。つり革程度では改善出来ないんです。ヨガ的なストレッチを取り入れる必要があります。モデルの方がやっているようなルーチンがリラックスして出来るようになると走りにもいい効果が現れてきます。まずはフォームの前にストレッチのルーチンを教えられてはいかがでしょうか。自分は地元では知り合いにだけこのルーチンを教えています。不特定多数にまで教える気概もモチベーションもありません。そういうのはyoutuber に任せたいですね。ゴメンなさい。
過去の動画にピラティスをベースにした姿勢を意識したトレーニング動画やストレッチもあり、また私45都道府県でこういった指導をリアルにもしています。
ぜひよかったら過去動画も見てください。
ブレーキかかりそう
踏み込みという動作も交えて解説しないと誤認する人増える
同感 この動きだとストライドを膝から足を前に出して身体より前側で着地する人が増えそう