Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ポップがいるかいないかではかなり違うから説得に成功して本当によかった。
たぶんウソップの元ネタがポップやろなあとのジャンプに影響を与えた歴史に残るキャラ
もしポップが離脱していたらノヴァあたりが相棒役になってたのかな?とは言えポップの代わりにはなり得なかったけれど。
5:23 昔はこの連載陣のジャンプが200円で買えたのか
原作連載当時からのファンですが、鳥嶋氏の発言なのは僕も初めて知りました。単行本に載ってる担当者(三条市いわく「言葉のナイフが鋭い担当者」)の名前が別の人だったので、ずっとその人の発言だと思ってました。
ポップとハドラーがダイの大冒険はいいんだよなぁ。ハドラーは最初、保身の為ダイがドラゴンの騎士である事を隠し他の魔王軍に知られる前にダイを消そうとしたが失敗。やがて大魔王バーンにバレて小細工で誤魔化そうとするがバーンから「愚か者ぇ、余にも明かさなかったお前の罪だ!」と一蹴、消されると思いきや最後のチャンスをもらいダイ抹殺に向かうが、ダイ、ポップ、マトリフに撃退される。しかしそこから何かが吹っ切れたハドラーはそれまで固執していた魔軍司令の座を捨て、ただアバンの使徒抹殺の目標だけに突き進む。ポップは動画にもあるように最初(メラゾーマ使えるのに)小物で臆病で情けない奴だったが、クロコダインの戦いから勇気を振り絞り命がけで戦いメドローアと言う最強魔法を扱いダイパーティの重要な存在になっていった。他にもヒュンケル、マァム、クロコダイン、色々な仲間がいるが自分が好きなのはこの二人です。
理想:ダイ/現実:ポップ、、、そして、努力して資格や仕事で結果出せば、それなりに稼げて、成功できると味わった!ポップってやっぱりhope(希望)からの由来だよな~
ハドラーも加えてトリプル主人公で(笑)
ポップ好き。ポップが間違ってヒュンケルの鎧の魔剣を装着するとことか脳内妄想してた。
このケースだと、説得できてよかったですけど、作者に説得できる発言力がなかった場合、編集に沿った話を書くしかなかったんでしょうかね〜この頃バトル漫画がすごく多かったのは、そういうことなのかな。オリジナリティを保って予想に反して評価されるって、ごく一部だったんでしょうね。もちろん編集が間違っているわけではなく、こういう例外もあるってことで😊
丁度今日、ドラクエの日ということでスクエニのチャンネルでダイ大のゲーム特集動画出てましたね!発売日も決まったみたいですし、楽しみです。
ポップの話は結構有名ですよね。
ポップを○せ発言、どんな無能編集かと思いきやまさかのマシリトだったとは.....(ー_ー;)
それでも バラン戦で覚悟のメガンテでダイが覚醒するイベントにして最終決戦に移行するつもりが連載延長の話が出てポップが生き延びる事になったらしい、最終ステータスのうんのよさ256の所以もそこなのかもね
旧魔王軍の解説動画とか作らない?ガンガディアの解説動画めっちゃ見たい
マシリト…
なるほど。当時の主人公1択主義はトリシマの好みだった訳だ。
こんな冷酷な暴言をこともなげに言い放つマシリトこそ真の魔族…でも正直このくらい強気に斬り込める編集の存在も必要ではあるんだろうな作品を私物化して変な拗らせ方する漫画屋も結構いるわけで
集英社つーか、週刊少年ジャンプの編集は無能が多いと思ってたけど、マシリトがこの体たらくならさもありなん。DBもあいつがいなければもっと面白いものになってたんじゃねぇの?
違うな編集は作家に示唆を与えるのが仕事であってこの1エピソードだけで鳥嶋を否定するのはアタマが悪すぎる
@@saitoua5191 「こいつ人気ないから殺しましょう」が示唆とかwwwww頭悪いのはどっちだよwwwwwwww
@@saitoua5191 「いらない(人気ない)から○せ」が示唆!?!?!?頭悪いのはどっちだよwwwwwwww
ポップがいるかいないかではかなり違うから説得に成功して本当によかった。
たぶんウソップの元ネタがポップやろな
あとのジャンプに影響を与えた歴史に残るキャラ
もしポップが離脱していたらノヴァあたりが相棒役になってたのかな?
とは言えポップの代わりにはなり得なかったけれど。
5:23 昔はこの連載陣のジャンプが200円で買えたのか
原作連載当時からのファンですが、鳥嶋氏の発言なのは僕も初めて知りました。単行本に載ってる担当者(三条市いわく「言葉のナイフが鋭い担当者」)の名前が別の人だったので、ずっとその人の発言だと思ってました。
ポップとハドラーがダイの大冒険はいいんだよなぁ。
ハドラーは最初、保身の為ダイがドラゴンの騎士である事を隠し他の魔王軍に知られる前にダイを消そうとしたが失敗。やがて大魔王バーンにバレて小細工で誤魔化そうとするがバーンから「愚か者ぇ、余にも明かさなかったお前の罪だ!」と一蹴、消されると思いきや最後のチャンスをもらいダイ抹殺に向かうが、ダイ、ポップ、マトリフに撃退される。
しかしそこから何かが吹っ切れたハドラーはそれまで固執していた魔軍司令の座を捨て、ただアバンの使徒抹殺の目標だけに突き進む。
ポップは動画にもあるように最初(メラゾーマ使えるのに)小物で臆病で情けない奴だったが、クロコダインの戦いから勇気を振り絞り命がけで戦いメドローアと言う最強魔法を扱いダイパーティの重要な存在になっていった。
他にもヒュンケル、マァム、クロコダイン、色々な仲間がいるが自分が好きなのはこの二人です。
理想:ダイ/現実:ポップ、、、
そして、努力して資格や仕事で結果出せば、それなりに稼げて、成功できると味わった!
ポップってやっぱりhope(希望)からの由来だよな~
ハドラーも加えてトリプル主人公で(笑)
ポップ好き。ポップが間違ってヒュンケルの鎧の魔剣を装着するとことか脳内妄想してた。
このケースだと、説得できてよかったですけど、作者に説得できる発言力がなかった場合、
編集に沿った話を書くしかなかったんでしょうかね〜
この頃バトル漫画がすごく多かったのは、そういうことなのかな。
オリジナリティを保って予想に反して評価されるって、ごく一部だったんでしょうね。
もちろん編集が間違っているわけではなく、こういう例外もあるってことで😊
丁度今日、ドラクエの日ということでスクエニのチャンネルでダイ大のゲーム特集動画出てましたね!
発売日も決まったみたいですし、楽しみです。
ポップの話は結構有名ですよね。
ポップを○せ発言、どんな無能編集かと思いきやまさかのマシリトだったとは.....(ー_ー;)
それでも バラン戦で覚悟のメガンテでダイが覚醒するイベントにして最終決戦に移行するつもりが連載延長の話が出てポップが生き延びる事になったらしい、最終ステータスのうんのよさ256の所以もそこなのかもね
旧魔王軍の解説動画とか作らない?
ガンガディアの解説動画めっちゃ見たい
マシリト…
なるほど。当時の主人公1択主義はトリシマの好みだった訳だ。
こんな冷酷な暴言をこともなげに言い放つマシリトこそ真の魔族
…でも正直このくらい強気に斬り込める編集の存在も必要ではあるんだろうな
作品を私物化して変な拗らせ方する漫画屋も結構いるわけで
集英社つーか、週刊少年ジャンプの編集は無能が多いと思ってたけど、マシリトがこの体たらくならさもありなん。
DBもあいつがいなければもっと面白いものになってたんじゃねぇの?
違うな
編集は作家に示唆を与えるのが仕事であって
この1エピソードだけで鳥嶋を否定するのはアタマが悪すぎる
@@saitoua5191 「こいつ人気ないから殺しましょう」が示唆とかwwwww
頭悪いのはどっちだよwwwwwwww
@@saitoua5191 「いらない(人気ない)から○せ」が示唆!?!?!?
頭悪いのはどっちだよwwwwwwww