Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
やってること元気玉と大差ないのにマホプラウスの言われようが酷くて笑った
氷炎結界呪法もやっていること、ミナカトールと変わんないんだけどね。ダイからすると、氷炎結界呪法は汚いらしいです。
単行本であった呪文の解説にも『他人の力を利用して放つ、ザボエラらしい呪文である』と解説されていたからな。
クロコダインもハドラーも、一歩間違えればザボエラのような惨めな最期を遂げていたかも知れない。ザボエラと彼らを分けたのは、ザボエラが蔑んでた誇りなのは皮肉
受け入れてくれた仲間や強敵が居るか居ないかの僅かな違い。
[ロトの紋章]に登場する冥王ゴルゴナも同類。
意外と名言残してるよね
研究者としては天才的な名言
強国のベンガーナを妖魔師団だけで潰すのは難しいから、他の軍団長に取り入る作戦だったんだろうね。
妖怪ジジイ、頭脳と魔法力が優れているけど、自分の利益の事しか頭にない、卑怯者でダイの大冒険のキャラの中で1番嫌いなキャラ。
才能と能力と頭脳に溺れ、他人を散々利用し過ぎた悪癖が仇となり、破滅して殺された大マヌケのザボエラだな?しかも、散々バカにしてたクロコダインに殺されたからな?死んでも成仏仕切れんだろうな?自業自得だしね?
優秀な描写が随所にあるのに全く株が上がらない所が上手くできてると思う。能力じゃなくて人格を蔑まれてるから。
同情の余地もないクズっぷりは逆に好き
クズもここまでくると逆に清々しいですね。
自分の開発やら「邪魔が無ければ確実にダイ達を根絶やしに出来てた」功績などが見向きもされずダニダニ言われているだけなのは気の毒だった。
クズを貫きとうしてるから俺も好き。
クズでダニに成り果てたのがザボエラ最大の欠点。
ザボエラの考えは結構まともやぞ。まあ、味方を殺すのはあれだけど、軍事研究で人体実験や、自分が傷つかずに効率的に敵を殺す。と言うのは、今まで人類が辿って来た道ですよ。
8:35 そこにシビれるあこがれるゥ、とはならないのがこの爺さんのよいところ?
単なる小悪党が、その後持ち上げられ続けたからなw
ダイの大冒険にいた事が原因。世界観が合わなさすぎる。ザボエラはロト紋なら輝けた
確かに、ゴルゴナと組んだら最悪ゴールデンコンビになるな。
@@尾形拓郎 返信ありがとうございます。ただ、竜王とジャガン、グノンからは嫌われてたでしょう
あちら側の魔王軍の兵器が一気にレベルアップする。最終異魔神戦で難易度が跳ね上がりそう。
むしろ大魔王異魔神の正体と本性を知ったらブチ切れて裏切り異魔神に刃を向けそう
@@4feisprofessar つまりアルス達側に付くってことですか?
ザボエラの声を聞くとどうしても金田を思い出す。クロコダイン「ザボエラ〜!」ザボエラ「さんを付けろよワニ助野郎!」
大魔王が倒れてもザボエラは最後までコソコソと姑息に生き残ると思っていた。爺キャラはしぶとい印象があったので。
クロコダイン曰く 軍団長になった直後は実力的にも軍団長の名に恥じなかったらしい。だが、自己鍛錬を怠って周りを利用する事ばかり考えるようになってこうなった
>自己鍛錬を怠って周りを利用する事ばかり考えるクロコダインは勇敢な戦士ではあるが将たる器じゃないのがよくわかる。上に立つ人間は人を使うのが仕事
@@gkgkujvyufuy646そもそもの話が、後方支援の魔法使いとバリバリの前線兵士が同じ鍛錬と思っている事自体、クロコダインがオツムの足りない脳筋だと言うことだね。後方支援なら、如何に傷つかずに効率的に敵を殺す事を考えるのは至極当然。
ザボエラのやってたことはリスクヘッジじゃなくてただの保身なので…1組織人なんだから周りにリスクを押し付けて自分は安全だからok!はだめなのよ…
ザボエラの嫁さんが気になる(笑)
ザボエラって意外と裏切ってないんだよなあ。むしろひとつの組織に最後まで尽くしたくらい。
プロのサラリーマン
@@えいじつ-c1q ヤバい、ザボエラに元気をもらってしまった。自分も仕事頑張ろう。
子どものころは主人公サイド視点でしか見てなかったが、こうして魔王軍視点で見るとじつに優秀で、貢献度も高かったんだ。驚いた。
やってることは最低だけど、ロンベルクの腕を駄目にしたのだから、実力と頭脳は凄かった。
超魔ゾンビもザムザみたいに意外にカラフルなモンスターかもね
ゲームで出たら仲間が棺桶行きになる確率がかなり高い超めんどくさいボスになるね😅しかも複数回戦わないといけないウザ過ぎ戦いたくない敵トップ3に入るだろうね😅
超魔ゾンビも呪文が使えない事からまだ試作段階だと考えると星皇剣との対決は“未完成の超兵器同士の対決”とも取れましたね。そして使った理由も“保身”と“自己犠牲”と見事な対比でした!
煮ても焼いても食えない腐ってたらそうですよね。実際に居るからな…。
ザボエラが死体になって体内の毒が分解されて、溶けたチーズみたいに溶解してたしな。
実際人間にももっとひどいのいくらでもいますからね。
ダイ大のキャラは基本的に実直で良くも悪くも綺麗すぎるからな。ザボエラを嫌われ者として描いてるのは間違いないけどけっこういい仕事もしてるし人間臭さもあって個人的には憎めないわ。とくに氷海でのシーンはヒムさえ邪魔しなけりゃダイを屠って大金星をあげる事もできていた。魔族の立場からしたら明らかに戦犯はハドラーなんだ。
ザボエラも頭もいいし、才能があったのに、他人を散々利用する悪癖が身に染み付いた為にダニに成り下がり悲惨な最期を迎える羽目になった。自業自得、身から出た錆。
ザボエラが裏方に徹する悪役だったらダイたちは何回終わってたことか⋯⋯そう考えると魔王軍で最も恐ろしいはずだったのにな
ドラクエは愛と友情を大切にすることの素晴らしさを描いた王道的な作品だからこそ、ゴルゴナやザボエラみたいな仲間を大切しないヤツの惨めな末路を描く必要がありました。【最後に愛と勇気が勝つストーリーを描く場合、当然ですが、愛と勇気を踏みにじったヤツが最後に負けるストーリーを描かないと物語が成立しません。】
まあ、その弊害が脳筋は正義、策謀を弄するのは悪という変な現象が起きていますけどね。
『自分は一切傷付かず。相手を一方的に痛めつけるのが好き』って、まんまイジメっ子の発想。『弱いモノいじめばかりやっていたら、最後はザボエラみたいに破滅する』って言う作者のメッセージだったのかも知れませんね。
地上侵略してる以上、汚い策略を巡らせたとしても間違いではないんだけどね。ザボエラの失敗は身を置いた組織が真っ向勝負が好きな連中ばかりだった事。マホプラウスの時も無断出撃とは言え、命令系統がすでに正常じゃない状態で敵が接近してきたのだから迎撃自体は間違いでは無かったんだけどね。確実にポップとダイを倒せたであろう状況でヒムに受けた仕打ちはあまりにも可愛そうだった。正直ハドラーを拘束してバーンに加勢した時はよくやったと言う気持ちが多少なりとも湧いてしまう。
バーンよりもヴェルザーに付いた方が良かったかもね
@@なにがし-m7cキルバーンを重用している事からも、ヴェルザー好みなのかもしれない。
息子のザムザに対しては死んだ後だが「あの世で誇るがいい」とか言ってるし最低限の情はあるでしょ超魔ゾンビに関しては生きてる仲間も殺して取り込んだのはイカンが死してもバーンの理想のために貢献できるならやられた魔物たちも別に恨んでいないだろうしこれで良いだろ
最低ではあるけど普通に好きです、なんなら個人的には全キャラでもトップクラスに
卑劣だけど研究・技術に関しては誰よりも真っすぐである。数ヶ月ではなく数年間に及ぶ戦いだと技術がアップデートされダイ達が負ける可能性も有り。
それはないんじゃないかな脳筋大好きなバーン様が、妖魔師団に十分な研究予算を与えるとは思えないんだよね。ハドラーを超魔生物にして戦力強化に成功させたわけだけど。何の褒美もなく、功を焦って、その罰として投獄されたわけでしょ。バーンはそれを仲裁する事もないし。本来の天敵であるドラゴンの騎士は、部下に欲しがるけど。アバンの事は、油断ならん頭脳の持ち主としてめちゃくちゃ警戒している。超魔生物にしろ、毒牙の鎖にしろ実用化されてたら、ダイ達は最終決戦でまず勝てないでしょ。ザボエラさんは魔王軍にいる限り、窓際確定だろうね。
最終決戦時に妖魔士団をロロイの谷に全軍投入していれば戦局はもっと縺れてどうなっていたかわからんかったのに・・・
これで性格が飄々とした好好爺とか、「地位?名誉?この歳に成ったら興味無いね、今はバーン様のお望みを叶えるのみ」とか言う性格だったら、別な意味で怖いキャラに成ってましたな。
もし地位も名誉にも興味のない研究肌なら、ロンベルクと同じように、バーンじゃ面白くないとか言って勇者に加担しそう😂
そのタイプなら、率先して、決戦前の戦力潰しと称して奇襲、夜襲、暗殺ぐらいはやりそう。
現実にはザボエラ魔軍司令補佐より凶悪な人間とかザラに居ますからねえ……😱
ザボエラの1/100も能力が無いのが欠点
ザボエラって、上司に媚び諂って周りから誤解されている点では、戦国時代の石田三成に似ていると思う。彼には、情報操作をやらせたほうが魔王軍の世界征服に貢献できそうだし、仮面ライダーの世界に行ったほうが、改造手術関係で大いに活躍出来そうな気がする。
一歩間違えれば、ザボエラがポップのファーストキスになっていた件w
良かったな?ポップ、偽物にファーストキス💏を取られなくてよ?
こんな感じのやつが出世するよね
アルキード王国の方々を見ているとまだ愛嬌ある…かなぁと思います。一応魔王軍のために動いてはいますし…
それに卑劣漢なザボエラもザムザという息子がいますし。
詰めの甘さが目立つが暗躍、陰謀タイプの戦略としては正しいんだよな。現実にはこういうビビり型の悪党が一番タチが悪い。PとかPとか。
アニメで ダニのやつって 死んでいくときまさにダニでよかったです ダイの大冒険はアニメからなので ネタバレを防ぐためこちらの同をを見ることにしました ザボエラさん つねに100%求めた結果
ザボエラが死んで、体内の毒が分解されて、死体が溶けてしまったがな。
組織の中で取り入る相手は変えていってるものの、組織そのものは裏切ってはいないし、超魔生物の研究等、研究者としては有能。他の方もいってるけど、魔王軍が負ける原因はザボエラではない。自分の美学を重視した、クロコダイン、ヒュンケル、ハドラー、バランともいえるし(全員生き様がかっこいので、こんな言い方はしたくないが)、それらをうまく使わなかったバーンのせいとも言える…というか、バーンのせい。大物ぶってるけど、バーンって結局は、上司としては無能で小物。ザボエラのダメな点は、自分は策謀とかにも長けてると思っている点かな。中途半端なしょうもないことやっても、怒りや敵意を買うだけで、ろくなことがないという良い例。あくまでもザボエラが有能なのは、研究者としての話。
一番の責任はバーンでしょうね。6軍団長がザボエラ以外が全員脳筋って、組織として終わってるでしょう。やはり、バーンが強すぎるが故に、組織のあり方についてノウハウが無かったのでしょうね。適当に強いやつを集めれば良いと言う脳筋な考えのが感じられる。
他作品を見ている中でドラクエのザボエラをモデルに作られてるキャラって結構いたりする。その中でも、落第騎士の英雄譚に登場する桐原静矢というキャラクターは性格も戦い方もザボエラと似てる部分がいっぱいある。
ザボエラのことだから、ハドラーを超魔改造した時に何か仕込んでてもおかしくはないけど、超魔ハドラーを抑え込んだのは素の実力だと思いたい…
ザボエラは好きじゃないけど一番魔王軍として仕事してたのはザボエラだと思うし、くだらない誇りでザボエラの邪魔をしてダイたちを倒すチャンスをぶち壊しまくったハドラーやその部下たちの方が、大人になってから見るとザボエラ以上に厄介な存在だなと思う。
むしろ、卑怯クズのようで実は本当に組織に貢献しているかもしれないのがザボエラ。ハドラーはキャラとしては格好いいが、冷静に考えると魔王軍の裏切り者だし、裏切った後も「ただダイと決着を付ける」にこだわっただけ。
周りが武人肌ばかりだからな。賞賛する者がいても、だいたいは部下だったりするから。まぁ、大魔王バーンが六軍団をモンスターの系統別に所属を決めたのも一因でもあるかと、、、早々にモンスターの遺体を引き取っての超魔ゾンビとかを作り出してれば、、、ヒュンケルがいた時にそれをやろうとすると不死軍団の扱いになるから出来ないとかの弊害になり兼ねないからな。
強いんだから前線にもっと立ってれば評価も上がったのになこの爺さん
嫌われし者・ザボエラ
外道でゲスでクズでダニで最低最悪のクソ野郎の妖怪ジジイだからな。
ザボエラが物語中に言ってることって、軍の開発主任としては至極真っ当なんです。そもそもの話が、ミストバーンの「たまには自分の体を動かせ」って発言が見当違いで草生える😂魔法使いが前線に行ってどうするんだ?しかもザボエラは軍の研究開発主任的立場、ならば開発した装備を軍におろして利用するのは当然だと思う。しかも、「自分が傷つかずに敵を効率的に殺す。」というのは、軍事の基本理念ですけどね。
たしかにザボエラは自分の欲のために息子を犠牲にすることすら抵抗のない、最低最悪なキャラでしたが、どことなく人間感があって、ダイ大にはザボエラあってこそってキャラでしたね。もちろん悪に純粋、私欲に純粋ですが、上司を敬う、組織のために自分は動かずとも知識を最大限使うってのは社会人としては同感する部分もあり、ある意味魅力的なキャラでしたね。アニメもついにクライマックス突入、最終回のカウントダウンもそろそろで、本当に楽しみですね。
東大どころかオックスフォード大でさえザボエラから見たら幼稚園だろう。
いまだにグローバルとか言ってそうな、出羽守が持ち上げてるだけで、そりゃ東大もオ大も同程度だろ。学閥と自己PRが激しいだけ
魔族は肉体面で不利な分、魔法に長けている。しかし、その不利さ故に前衛より後衛で戦う事が多く、更には言葉巧みに立ち回るザボエラを、前衛で戦うヒュンケルやバランたちは軽蔑していたかもしれない。いつの世も、コウモリは嫌われるのだ。
魔法使い単品ではなかなか天下は取れませんからねぇ😤ザボエラ天晴れです🥋
超魔ゾンビがアニメでどんな感じになるか、だな 楽しみですね
超魔ゾンビや改良云々ももうすぐアニメで聞けるな…ザボエラのキャラ性自体は最悪だが、このセリフだけは参考になるし仕事とかの場面でも見習うべき姿勢ではあると思う。
ザボエラは嫌いだけどcvの岩田さんはそんなに嫌いじゃないジレンマ(苦笑)
クロコダインのダイ討伐の為にわざわざブラスを捕らえて人質にするってよくよく考えたらいい奴すぎない?クロコダインの手伝いした奴他に居た?出世が目的なら両者消耗したところを強襲すれば良いだけだし
ザボエラの失敗は組織のトップがバーンだったってことかな。超魔生物にしても超魔ゾンビにしても自分のための(自分のコンプレックスを埋める)研究ではあるけど。禁呪法でお手軽に強力な魔法生物作れ(バーンには鬼眼があったり)たり、キルバーンみたいな高性能な機械あったりするんでザボエラの研究はコストパフォーマンスが悪いんで研究を魔王軍にあげてたとしても評価はされなかったとおもう。あと、基本的にバーンが余興でやってるだけの組織でしかないんで、ザボエラがあれ以上出世することはなかったし(本人はミストバーンを出し抜けるとおもってたみたいだが)
マァムにモシャスしたザボエラ…割りと好きかも☆超魔ゾンビ…早くアニメで観たい(゚ω゚)個人的に旧アニメ版の龍田直樹さん演じるザボエラが印象に残ってます。
あんまり言いたくないけど、昔の声優さんて人間離れした声の持ち主がいたんですよね。本当に、魔王や悪魔や妖怪ジジイそのものの声の人がいた。龍田さんのザボエラも、人間超えた声でしたよ。それに比べて、新ダイは、みんな普通のイケメン人間声なんですよ。演技力は凄い。普通に合ってる。しかし、普通を超えて飛び抜けた個性を持ち、本当に魔族や死神を表現できる神通力の声がいないと思いますね…。でも、みんなかっこいいキャラばかりの中、嫌われ者のザボエラを全力で演じる岩田光央さんは、本当にかっこいいと思います。ところでハドラー戦、おつかれさまでしたダイ君。(T_T)
@@高屋敷景太郎-u8m たしかに昔の声優さんの演技は飛び抜けてましたね!声だけで「あの声優さんだ」ってのが分かる(・ω・)最近の声優はEDのテロップを見ないと気付かない事が多い。青野武さんの魔王ボイス、凄く好き♪(コミカルな役も好きw)超魔生物ハドラー版は関さんの方が合ってるかな(゚ω゚)恐るべしキルバーン…。次回、ルーラで脱出だ!
@@dai584 さんついにハドラーの最後がアニメ化か…。この25年くらい、さんざん想像しました。ダイの中で特に好きなシーンでしてね…。青野さんの素晴らしい演技をききたかった…。青野さんは亡くなったけど、関智一さんという素晴らしい声優さんが、青野さんの存在を背負って、青野さんの分まで演じてくれます。きっと。ダイヤナインの火を突き抜けたメドローアのように、関さんの声が空と雲を突き抜けて、天国の青野さんのもとに届きます。きっと。ところで、『次回、ルーラで脱出だ!』っての、かわいいな…。✨(//∇//)b
いちコメ
やってること元気玉と大差ないのにマホプラウスの言われようが酷くて笑った
氷炎結界呪法もやっていること、ミナカトールと変わんないんだけどね。
ダイからすると、氷炎結界呪法は汚いらしいです。
単行本であった呪文の解説にも
『他人の力を利用して放つ、
ザボエラらしい呪文である』と解説されていたからな。
クロコダインもハドラーも、一歩間違えればザボエラのような惨めな最期を遂げていたかも知れない。
ザボエラと彼らを分けたのは、ザボエラが蔑んでた誇りなのは皮肉
受け入れてくれた仲間や強敵が居るか居ないかの僅かな違い。
[ロトの紋章]に登場する冥王ゴルゴナも同類。
意外と名言残してるよね
研究者としては天才的な名言
強国のベンガーナを妖魔師団だけで潰すのは難しいから、他の軍団長に取り入る作戦だったんだろうね。
妖怪ジジイ、頭脳と魔法力が優れているけど、自分の利益の事しか頭にない、卑怯者でダイの大冒険のキャラの中で1番嫌いなキャラ。
才能と能力と頭脳に溺れ、他人を散々利用し過ぎた悪癖が仇となり、破滅して殺された大マヌケのザボエラだな?しかも、散々バカにしてたクロコダインに殺されたからな?死んでも成仏仕切れんだろうな?自業自得だしね?
優秀な描写が随所にあるのに全く株が上がらない所が上手くできてると思う。能力じゃなくて人格を蔑まれてるから。
同情の余地もないクズっぷりは逆に好き
クズもここまでくると逆に清々しいですね。
自分の開発やら「邪魔が無ければ確実にダイ達を根絶やしに出来てた」功績などが見向きもされずダニダニ言われているだけなのは気の毒だった。
クズを貫きとうしてるから俺も好き。
クズでダニに成り果てたのがザボエラ最大の欠点。
ザボエラの考えは結構まともやぞ。
まあ、味方を殺すのはあれだけど、軍事研究で人体実験や、自分が傷つかずに効率的に敵を殺す。と言うのは、今まで人類が辿って来た道ですよ。
8:35 そこにシビれるあこがれるゥ、とはならないのがこの爺さんのよいところ?
単なる小悪党が、その後持ち上げられ続けたからなw
ダイの大冒険にいた事が原因。世界観が合わなさすぎる。
ザボエラはロト紋なら輝けた
確かに、ゴルゴナと組んだら最悪ゴールデンコンビになるな。
@@尾形拓郎
返信ありがとうございます。
ただ、竜王とジャガン、グノンからは嫌われてたでしょう
あちら側の魔王軍の兵器が一気にレベルアップする。
最終異魔神戦で難易度が跳ね上がりそう。
むしろ大魔王異魔神の正体と本性を知ったらブチ切れて裏切り異魔神に刃を向けそう
@@4feisprofessar
つまりアルス達側に付くってことですか?
ザボエラの声を聞くとどうしても金田を思い出す。
クロコダイン「ザボエラ〜!」
ザボエラ「さんを付けろよワニ助野郎!」
大魔王が倒れてもザボエラは最後までコソコソと姑息に生き残ると思っていた。
爺キャラはしぶとい印象があったので。
クロコダイン曰く 軍団長になった直後は実力的にも軍団長の名に恥じなかったらしい。
だが、自己鍛錬を怠って周りを利用する事ばかり考えるようになってこうなった
>自己鍛錬を怠って周りを利用する事ばかり考える
クロコダインは勇敢な戦士ではあるが将たる器じゃない
のがよくわかる。上に立つ人間は人を使うのが仕事
@@gkgkujvyufuy646
そもそもの話が、後方支援の魔法使いとバリバリの前線兵士が同じ鍛錬と思っている事自体、クロコダインがオツムの足りない脳筋だと言うことだね。
後方支援なら、如何に傷つかずに効率的に敵を殺す事を考えるのは至極当然。
ザボエラのやってたことはリスクヘッジじゃなくてただの保身なので…
1組織人なんだから周りにリスクを押し付けて自分は安全だからok!はだめなのよ…
ザボエラの嫁さんが気になる(笑)
ザボエラって意外と裏切ってないんだよなあ。むしろひとつの組織に最後まで尽くしたくらい。
プロのサラリーマン
@@えいじつ-c1q
ヤバい、ザボエラに元気をもらってしまった。自分も仕事頑張ろう。
子どものころは主人公サイド視点でしか見てなかったが、こうして魔王軍視点で見るとじつに優秀で、貢献度も高かったんだ。驚いた。
やってることは最低だけど、ロンベルクの腕を駄目にしたのだから、実力と頭脳は凄かった。
超魔ゾンビもザムザみたいに意外にカラフルなモンスターかもね
ゲームで出たら仲間が棺桶行きになる確率がかなり高い超めんどくさいボスになるね😅しかも複数回戦わないといけないウザ過ぎ戦いたくない敵トップ3に入るだろうね😅
超魔ゾンビも呪文が使えない事からまだ試作段階だと考えると星皇剣との対決は“未完成の超兵器同士の対決”とも取れましたね。
そして使った理由も“保身”と“自己犠牲”と見事な対比でした!
煮ても焼いても食えない
腐ってたらそうですよね。
実際に居るからな…。
ザボエラが死体になって体内の毒が分解されて、溶けたチーズみたいに溶解してたしな。
実際人間にももっとひどいのいくらでもいますからね。
ダイ大のキャラは基本的に実直で良くも悪くも綺麗すぎるからな。
ザボエラを嫌われ者として描いてるのは間違いないけどけっこういい仕事もしてるし人間臭さもあって個人的には憎めないわ。
とくに氷海でのシーンはヒムさえ邪魔しなけりゃダイを屠って大金星をあげる事もできていた。魔族の立場からしたら明らかに戦犯はハドラーなんだ。
ザボエラも頭もいいし、才能があったのに、他人を散々利用する悪癖が身に染み付いた為にダニに成り下がり悲惨な最期を迎える羽目になった。自業自得、身から出た錆。
ザボエラが裏方に徹する悪役だったらダイたちは何回終わってたことか⋯⋯
そう考えると魔王軍で最も恐ろしいはずだったのにな
ドラクエは愛と友情を大切にすることの素晴らしさを描いた王道的な作品だからこそ、ゴルゴナやザボエラみたいな仲間を大切しないヤツの惨めな末路を描く必要がありました。
【最後に愛と勇気が勝つストーリーを描く場合、当然ですが、愛と勇気を踏みにじったヤツが最後に負けるストーリーを描かないと物語が成立しません。】
まあ、その弊害が脳筋は正義、策謀を弄するのは悪という変な現象が起きていますけどね。
『自分は一切傷付かず。相手を一方的に痛めつけるのが好き』って、まんまイジメっ子の発想。『弱いモノいじめばかりやっていたら、最後はザボエラみたいに破滅する』って言う作者のメッセージだったのかも知れませんね。
地上侵略してる以上、汚い策略を巡らせたとしても間違いではないんだけどね。
ザボエラの失敗は身を置いた組織が真っ向勝負が好きな連中ばかりだった事。
マホプラウスの時も無断出撃とは言え、命令系統がすでに正常じゃない状態で敵が接近してきたのだから迎撃自体は間違いでは無かったんだけどね。
確実にポップとダイを倒せたであろう状況でヒムに受けた仕打ちはあまりにも可愛そうだった。
正直ハドラーを拘束してバーンに加勢した時はよくやったと言う気持ちが多少なりとも湧いてしまう。
バーンよりもヴェルザーに付いた方が良かったかもね
@@なにがし-m7c
キルバーンを重用している事からも、ヴェルザー好みなのかもしれない。
息子のザムザに対しては死んだ後だが「あの世で誇るがいい」とか言ってるし最低限の情はあるでしょ
超魔ゾンビに関しては生きてる仲間も殺して取り込んだのはイカンが死してもバーンの理想のために貢献できるならやられた魔物たちも別に恨んでいないだろうしこれで良いだろ
最低ではあるけど普通に好きです、なんなら個人的には全キャラでもトップクラスに
卑劣だけど研究・技術に関しては誰よりも真っすぐである。
数ヶ月ではなく数年間に及ぶ戦いだと技術がアップデートされダイ達が負ける可能性も有り。
それはないんじゃないかな
脳筋大好きなバーン様が、妖魔師団に十分な研究予算を与えるとは思えないんだよね。
ハドラーを超魔生物にして戦力強化に成功させたわけだけど。何の褒美もなく、功を焦って、その罰として投獄されたわけでしょ。
バーンはそれを仲裁する事もないし。
本来の天敵であるドラゴンの騎士は、部下に欲しがるけど。
アバンの事は、油断ならん頭脳の持ち主としてめちゃくちゃ警戒している。
超魔生物にしろ、毒牙の鎖にしろ
実用化されてたら、ダイ達は最終決戦でまず勝てないでしょ。
ザボエラさんは魔王軍にいる限り、窓際確定だろうね。
最終決戦時に妖魔士団をロロイの谷に全軍投入していれば戦局はもっと縺れてどうなっていたかわからんかったのに・・・
これで性格が飄々とした好好爺とか、「地位?名誉?この歳に成ったら興味無いね、今はバーン様のお望みを叶えるのみ」とか言う性格だったら、別な意味で怖いキャラに成ってましたな。
もし地位も名誉にも興味のない研究肌なら、ロンベルクと同じように、バーンじゃ面白くないとか言って勇者に加担しそう😂
そのタイプなら、
率先して、決戦前の戦力潰しと
称して奇襲、夜襲、暗殺ぐらいはやりそう。
現実にはザボエラ魔軍司令補佐より凶悪な人間とかザラに居ますからねえ……😱
ザボエラの1/100も能力が無いのが欠点
ザボエラって、上司に媚び諂って周りから誤解されている点では、戦国時代の石田三成に似ていると思う。
彼には、情報操作をやらせたほうが魔王軍の世界征服に貢献できそうだし、仮面ライダーの世界に行ったほうが、改造手術関係で大いに活躍出来そうな気がする。
一歩間違えれば、ザボエラがポップのファーストキスになっていた件w
良かったな?ポップ、偽物にファーストキス💏を取られなくてよ?
こんな感じのやつが出世するよね
アルキード王国の方々を見ているとまだ愛嬌ある…かなぁと思います。一応魔王軍のために動いてはいますし…
それに卑劣漢なザボエラもザムザという息子がいますし。
詰めの甘さが目立つが暗躍、陰謀タイプの戦略としては正しいんだよな。現実にはこういうビビり型の悪党が一番タチが悪い。PとかPとか。
アニメで ダニのやつって 死んでいくときまさにダニでよかったです ダイの大冒険はアニメからなので ネタバレを防ぐため
こちらの同をを見ることにしました ザボエラさん つねに100%求めた結果
ザボエラが死んで、体内の毒が分解されて、死体が溶けてしまったがな。
組織の中で取り入る相手は変えていってるものの、組織そのものは裏切ってはいないし、超魔生物の研究等、研究者としては有能。
他の方もいってるけど、魔王軍が負ける原因はザボエラではない。
自分の美学を重視した、クロコダイン、ヒュンケル、ハドラー、バランともいえるし(全員生き様がかっこいので、こんな言い方はしたくないが)、それらをうまく使わなかったバーンのせいとも言える…というか、バーンのせい。
大物ぶってるけど、バーンって結局は、上司としては無能で小物。
ザボエラのダメな点は、自分は策謀とかにも長けてると思っている点かな。
中途半端なしょうもないことやっても、怒りや敵意を買うだけで、ろくなことがないという良い例。あくまでもザボエラが有能なのは、研究者としての話。
一番の責任はバーンでしょうね。
6軍団長がザボエラ以外が全員脳筋って、組織として終わってるでしょう。
やはり、バーンが強すぎるが故に、組織のあり方についてノウハウが無かったのでしょうね。適当に強いやつを集めれば良いと言う脳筋な考えのが感じられる。
他作品を見ている中でドラクエのザボエラをモデルに作られてるキャラって結構いたりする。その中でも、落第騎士の英雄譚に登場する桐原静矢というキャラクターは性格も戦い方もザボエラと似てる部分がいっぱいある。
ザボエラのことだから、ハドラーを超魔改造した時に何か仕込んでてもおかしくはないけど、超魔ハドラーを抑え込んだのは素の実力だと思いたい…
ザボエラは好きじゃないけど一番魔王軍として仕事してたのはザボエラだと思うし、くだらない誇りでザボエラの邪魔をしてダイたちを倒すチャンスをぶち壊しまくったハドラーやその部下たちの方が、大人になってから見るとザボエラ以上に厄介な存在だなと思う。
むしろ、卑怯クズのようで実は本当に組織に貢献しているかもしれないのがザボエラ。ハドラーはキャラとしては格好いいが、冷静に考えると魔王軍の裏切り者だし、裏切った後も「ただダイと決着を付ける」にこだわっただけ。
周りが武人肌ばかりだからな。
賞賛する者がいても、
だいたいは部下だったりするから。
まぁ、大魔王バーンが
六軍団をモンスターの系統別に
所属を決めたのも一因でもあるかと、、、
早々にモンスターの遺体を引き取っての
超魔ゾンビとかを作り出してれば、、、
ヒュンケルがいた時に
それをやろうとすると
不死軍団の扱いになるから
出来ないとかの弊害になり兼ねないからな。
強いんだから前線にもっと立ってれば評価も上がったのになこの爺さん
嫌われし者・ザボエラ
外道でゲスでクズでダニで最低最悪のクソ野郎の妖怪ジジイだからな。
ザボエラが物語中に言ってることって、軍の開発主任としては至極真っ当なんです。
そもそもの話が、ミストバーンの「たまには自分の体を動かせ」って発言が見当違いで草生える😂
魔法使いが前線に行ってどうするんだ?
しかもザボエラは軍の研究開発主任的立場、ならば開発した装備を軍におろして利用するのは当然だと思う。
しかも、「自分が傷つかずに敵を効率的に殺す。」というのは、軍事の基本理念ですけどね。
たしかにザボエラは自分の欲のために息子を犠牲にすることすら抵抗のない、最低最悪なキャラでしたが、どことなく人間感があって、ダイ大にはザボエラあってこそってキャラでしたね。
もちろん悪に純粋、私欲に純粋ですが、上司を敬う、組織のために自分は動かずとも知識を最大限使うってのは社会人としては同感する部分もあり、ある意味魅力的なキャラでしたね。
アニメもついにクライマックス突入、最終回のカウントダウンもそろそろで、本当に楽しみですね。
東大どころかオックスフォード大でさえザボエラから見たら幼稚園だろう。
いまだにグローバルとか言ってそうな、出羽守が持ち上げてるだけで、
そりゃ東大もオ大も同程度だろ。学閥と自己PRが激しいだけ
魔族は肉体面で不利な分、魔法に長けている。
しかし、その不利さ故に前衛より後衛で戦う事が多く、更には言葉巧みに立ち回るザボエラを、前衛で戦うヒュンケルやバランたちは軽蔑していたかもしれない。
いつの世も、コウモリは嫌われるのだ。
魔法使い単品では
なかなか天下は取れませんからねぇ😤
ザボエラ天晴れです🥋
超魔ゾンビがアニメでどんな感じになるか、だな 楽しみですね
超魔ゾンビや改良云々ももうすぐアニメで聞けるな…
ザボエラのキャラ性自体は最悪だが、このセリフだけは参考になるし仕事とかの場面でも見習うべき姿勢ではあると思う。
ザボエラは嫌いだけどcvの岩田さんはそんなに嫌いじゃないジレンマ(苦笑)
クロコダインのダイ討伐の為にわざわざブラスを捕らえて人質にするってよくよく考えたらいい奴すぎない?
クロコダインの手伝いした奴他に居た?
出世が目的なら両者消耗したところを強襲すれば良いだけだし
ザボエラの失敗は組織のトップがバーンだったってことかな。
超魔生物にしても超魔ゾンビにしても自分のための(自分のコンプレックスを埋める)研究ではあるけど。
禁呪法でお手軽に強力な魔法生物作れ(バーンには鬼眼があったり)たり、キルバーンみたいな高性能な機械あったりするんでザボエラの研究はコストパフォーマンスが悪いんで研究を魔王軍にあげてたとしても評価はされなかったとおもう。
あと、基本的にバーンが余興でやってるだけの組織でしかないんで、ザボエラがあれ以上出世することはなかったし(本人はミストバーンを出し抜けるとおもってたみたいだが)
マァムにモシャスしたザボエラ…割りと好きかも☆
超魔ゾンビ…早くアニメで観たい(゚ω゚)
個人的に旧アニメ版の龍田直樹さん演じるザボエラが
印象に残ってます。
あんまり言いたくないけど、昔の声優さんて人間離れした声の持ち主がいたんですよね。
本当に、魔王や悪魔や妖怪ジジイそのものの声の人がいた。
龍田さんのザボエラも、人間超えた声でしたよ。それに比べて、新ダイは、みんな普通のイケメン人間声なんですよ。
演技力は凄い。
普通に合ってる。
しかし、普通を超えて飛び抜けた個性を持ち、本当に魔族や死神を表現できる神通力の声がいないと思いますね…。
でも、みんなかっこいいキャラばかりの中、嫌われ者のザボエラを全力で演じる岩田光央さんは、本当にかっこいいと思います。
ところでハドラー戦、おつかれさまでしたダイ君。(T_T)
@@高屋敷景太郎-u8m
たしかに昔の声優さんの演技は飛び抜けてましたね!
声だけで「あの声優さんだ」ってのが分かる(・ω・)
最近の声優はEDのテロップを見ないと気付かない事が多い。
青野武さんの魔王ボイス、凄く好き♪(コミカルな役も好きw)
超魔生物ハドラー版は関さんの方が合ってるかな(゚ω゚)
恐るべしキルバーン…。次回、ルーラで脱出だ!
@@dai584 さん
ついにハドラーの最後がアニメ化か…。
この25年くらい、さんざん想像しました。
ダイの中で特に好きなシーンでしてね…。
青野さんの素晴らしい演技をききたかった…。
青野さんは亡くなったけど、関智一さんという素晴らしい声優さんが、青野さんの存在を背負って、青野さんの分まで演じてくれます。きっと。
ダイヤナインの火を突き抜けたメドローアのように、関さんの声が空と雲を突き抜けて、天国の青野さんのもとに届きます。きっと。
ところで、『次回、ルーラで脱出だ!』っての、かわいいな…。
✨(//∇//)b
いちコメ