【迷列車で行こう!探求3】本当は存続できた?新潟交通電車線は実は存続できる路線だったのか!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 окт 2024
  • 今回でこのチャンネルの迷列車は3本目となりますが、クソ動画です。やはり慣れないことはやるもんじゃないですね。しかし、新潟交通は本当は生き残った路線かもしれないということをまとめた動画(のはず)なのです。

Комментарии • 350

  • @RS-rx8es
    @RS-rx8es 4 года назад +26

    1992年から6年間新潟に転勤で住んでました。その時東関屋から月潟までの全区間を乗り通しましたが平日の昼間だったこともあって乗客は終始数人止まりでした。ロケーションも悪いし路面区間を廃止して東関屋乗換えにしたことで市街地へのアクセスをさらに不便にし車両の近代化もままならない、当時から鉄道線を維持する気は無かったのだと思います。そのわりにはときめき駅なんて新駅を作ってすぐ廃止になったりとやることがちぐはぐな印象でした。自家用車の普及でバス路線すら苦戦している状態ですから鉄道が残れなかったのは必然的なことだったと思います。

  • @class40261
    @class40261 3 года назад +33

    新潟駅に到達してたら広電宮島線みたいな感じになってたんかな

    • @chappiealpha9906
      @chappiealpha9906 3 года назад +5

      名鉄の岐阜市内線と揖斐線の関係にも似ています

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 3 года назад +2

      @@chappiealpha9906 福井鉄道や富山地方鉄道それこそかつての西鉄北九州線もそのような感じですね。

  • @chappiealpha9906
    @chappiealpha9906 4 года назад +23

    「信濃川を渡れなかった」とよく言われますが、路面電車の乗り入れを前提とした萬代橋が開通しているのだから、後は線路を通すだけだったんですよね。
    白山前(県庁前)から東中通を経て、柾谷小路や万代シティまで延びていれば通勤も買い物もしやすかったことでしょう。
    以下は余談ですが、越後線は貨物線を転用する形で現在の線形になったわけですけれども、越後線が白山からまっすぐ古町の方に延びていれば良かったとも思いますね。
    越後線も新潟交通も古町を目指さなかった結果、古町にはバスでしか行けませんし、万代シティに行くにしても、わざわざ新潟駅まで電車で行くよりはバスで行く方が近くて便利な状況です。

    • @松賢-e3g
      @松賢-e3g 4 года назад +4

      要はやり方悪い 下手な拘り
      他都市を観察視察しない です
      冷房化 1980年代には行われないと

    • @うた-i7s
      @うた-i7s Месяц назад +1

      線路を引かなくて正解だった

    • @僕の細道-t3e
      @僕の細道-t3e Месяц назад +2

      当時すでに繁華街だったし、なにより堀が張り巡らされてたので線路を引くのは困難だったでしょうね

  • @hagatti1975
    @hagatti1975 4 года назад +26

    BRT構想の時に復活とさらなる飛躍のチャンスがあったのに…。
    新潟駅~古町~青山のルートをLRTにしてJR越後線乗り入れ、
    JR新潟駅高架に合わせて江南区やビッグスワン方面への延長など。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 2 года назад +3

      沖縄で成功したモノレール導入、期待してたのに残念です。

    • @doragonz7517
      @doragonz7517 2 года назад +3

      @@hiroden_precure5200
      朱鷺メッセ周辺をメインにモノレール計画があるらしいんですけど、ダメになったんでしたっけ?

    • @guruguru-inochi
      @guruguru-inochi 7 месяцев назад

      ⁠@@doragonz7517まだあるはずだよ。話が出ていないだけで、

    • @うた-i7s
      @うた-i7s Месяц назад

      古町方面はオワコンだから引く必要はない

  • @香深理振
    @香深理振 4 года назад +28

    いや,かなり面白い!
    思い切って新潟駅に通せていれば,完全にJRとの棲み分け・相互利用もできたでしょうに.
    百歩譲っても廃止の順番は宜しくなかったな…

  • @MN-pp4bu
    @MN-pp4bu 4 года назад +32

    新潟交通然り、熊本電鉄や北鉄石川線、廃止された定山渓鉄道。
    大きな街なのにローカル線止まりな所って大抵は都心のターミナルの立地が悪い。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 4 года назад +4

      北九州モノレールとともに計画された東西線が頓挫して小倉乗り入れが果たせなかった筑豊電鉄解せぬ。

    • @tamiya2345
      @tamiya2345 4 года назад +7

      定山渓鉄道は札幌市営地下鉄を建設するために無理矢理廃止された経緯もあるけどな。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 4 года назад +3

      @@tamiya2345 筑肥線もそうでした

    • @tikkioono5097
      @tikkioono5097 4 года назад +2

      中心地がシカゴの大都市なのに廃止された
      ノース・ショアー線
      オーロラエルジン線
      中心地がロサンゼルスなのに
      廃止された
      パシフィック電鉄は
      大手私鉄レベルが廃止全滅って

    • @小川孝弘-g5w
      @小川孝弘-g5w 4 года назад +1

      @@tikkioono5097 さん
      アメリカの鉄道網を崩壊させたのは、ビッグスリー(フォード・GM・クライスラー)だったのは、公然の秘密、でもそのビッグスリーが現在瀕死の状態なのは、この意趣返しなのか❓

  • @tita6818
    @tita6818 4 года назад +33

    新幹線の所で出てきた某総理大臣は、越後交通(長岡)関係者だからねぇ。それに、直江津周辺では、頚城鉄道というのもありました。

    • @津谷章嘉
      @津谷章嘉 4 года назад +4

      群馬の上信電鉄は中曽根康弘の父親 松五郎が経営者だった!

    • @tamiya2345
      @tamiya2345 4 года назад +4

      TK元総理は長岡市近隣に鉄道路線を所有していた越後交通の社長でもありました。
      ただ、昭和40年代にCTC化をするなど当時としてはあまりに早い近代化をしたせいか経営を維持出来ずに越後交通の鉄道路線は次々と廃止された。

    • @広橋睦夫
      @広橋睦夫 4 года назад +5

      その越後交通長岡線も、信濃川を渡って長岡駅に乗り入れすることが出来なかったことがネックになって・・・。

    • @レールスターひかり
      @レールスターひかり 4 года назад +2

      広橋睦夫
      越後交通栃尾線は長岡駅を発着してたけどね⭐️

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 3 года назад +3

      頸城鉄道、どこからお客さんが来るのと言うくらい人口が少ない所を走っていました、そして此処も関川、保倉川に橋を架けられず直江津まで来れなかった事が発展を阻害したみたいです。

  • @高橋和幸-e4p
    @高橋和幸-e4p 4 года назад +20

    電車で果たせなかった夢を果たしたのが、萬代橋ラインと言えますね。
    青山での乗り換えで、郊外と中心部を繋いでいます。ただ、新潟から月潟までしか代替されていませんけどね。
    それよりも驚くべきは、始発の早いことですね。

    • @plum6184
      @plum6184 3 года назад +2

      始バスが青山5:12、新潟駅5:47は
      バスとしてはかなり早いですね

  • @pashiri6799
    @pashiri6799 4 года назад +39

    まぁ新潟市は農村地域も合併されたんで都心部分は狭まれていると思います。

  • @tousekitetsu
    @tousekitetsu 4 года назад +5

    ああ、本当に色んな事情がありますね……コメントにも出てくる蒲原鉄道や新潟交通は前世紀中に訪問はしていたんですが、通り一遍の乗車しか出来ませんでしたね……動画にも出てきていましたが、新潟交通で走っていた小田急のお古の電車とかにも乗りましたけれどもね。
    いわゆる私鉄がこれだけ多い国は確かにあまりない、とは思いますね。

  • @ナナツミカン
    @ナナツミカン 4 года назад +50

    新潟市は原爆投下予定地(広島、小倉、新潟、長崎)の一つであったため空襲がありませんでした。
    富山市や福井市などの路面電車が発達した都市は空襲で市街地が焼失したという共通点があります。

    • @onikohankacho
      @onikohankacho 4 года назад +23

      北陸は比較的人口の少ない富山と福井が空襲に遭い、中心都市の新潟と金沢がほぼ無傷というのが不思議。
      しかも当時の市内の97%を焼き尽くした富山と数年後の直下型地震でさらに壊滅した福井が悲惨だったりする。
      ちなみに原爆投下予定地には京都も含まれましたが戦後の日本人全般の反発を避けて除外したそうです。

    • @changnabe2606
      @changnabe2606 4 года назад +23

      @@onikohankacho さん
      新潟市は戦災を受けなかったものの、終戦からちょうど10年後の昭和30年に新潟大火が起きて古町辺りが焼け野原になっているけどね。
      柳都と今でも瑞称される程、堀割と柳が有名だったけど、消防活動を支障し大火の被害を広げたことから、大火後の復興の過程で堀は埋められたけど、これが新潟市における戦災復興都市計画に近い位置付け。

    • @onikohankacho
      @onikohankacho 4 года назад +8

      @chang nabe さん
      そうだった。しかも昭和39年には新潟地震が発生するなど昭和30年代に遅れて受難を受けている。

    • @tikkioono5097
      @tikkioono5097 4 года назад +7

      onikohankacho
      ドイツのドレスデンとかケルンとか焼き尽くした連合国軍が
      異教徒で黄色人でリメンバーパールハーバーやらかした日本人に手心加えるとは思えないが
      同じ白人でキリスト教のドイツ人をあれだけ空襲や本土決戦で痛めつけたのにか

    • @ナナツミカン
      @ナナツミカン 4 года назад +8

      ​@@changnabe2606
      上古町界隈や鍋茶屋通界隈は大正以前の建物が残っていて風情がありますが、古町地区の中心である
      古町通5~7番町と本町通6番町が焼けました。その後、全蓋式アーケードが設置されているので分かりやすいです。
      幅員を拡張しなくても堀割を埋めてしまえば車社会に対応できてしまいましたね。

  • @baka4755
    @baka4755 4 года назад +26

    沿線は農村エリアであり唯一結んだ都市は燕市。
    ただでさえ車社会の新潟県では厳しかったと思います。
    静岡鉄道は清水~静岡が一体となった市街地
    遠州鉄道は沿線が浜松のベッドタウンとして発展した浜北市や天竜市と結んでた

    • @baka1208
      @baka1208 3 года назад +5

      そもそも新潟交通は市街地輸送交通でなく、郊外(燕市があったとは言え)と街を結ぶ郊外鉄道
      今生き残っている地方私鉄と条件が違う分厳しいと思います
      沿線に大規模住宅地や集客施設があれば話は変わるけど、街といっても白根

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 2 года назад

      @@baka1208 とさでん交通(かつての土佐電気鉄道)みたいな運用体型だったのかな?

  • @キリン国国王
    @キリン国国王 Год назад +6

    懐かしい映像で胸がキュッとしました、白山前駅好きだった。昔の来々軒の映像も良かったー。

    • @うた-i7s
      @うた-i7s Месяц назад +1

      ハードオフの原点になった店も

  • @scenic1193
    @scenic1193 Год назад +3

    新潟交通はとりあえず存続という形で抜本的な近代化を先送りしていた感がありましたね。 最後のチャンスは日本軽金属専用線が廃止になった時に旅客線転用して関屋大橋を出てすぐの本川大橋の隣に架橋して接続すれば新潟駅まで 乗り入れは可能だったと思います。 ただし全体の設備が古く、全線において抜本的な改良が必要だったと思います。 乗り入れ区間は第三セクターで会社を作って建設を行い新潟交通に第三種鉄道事業者として運行する方法がありますが、新潟交通の体力では一部の負担も厳しいと思いました。

  • @ワイルドメーン
    @ワイルドメーン 3 года назад +8

    上越新幹線開業の機会に上越新幹線に併用して新潟駅まで乗り入れ可能だったら存続が可能だったと思う。
    新潟駅から白根方面の輸送とかでニュータウン化もあった。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 2 года назад

      むしろ私鉄が並行在来線となった異例のパターンか?

  • @seijuro_1111
    @seijuro_1111 4 года назад +11

    長野電鉄みたいに一部地下化して、ついでに新潟駅まで延伸すれば話は違ったかもしれない。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 2 года назад +1

      そうすれば日本海側初の本格地下鉄が。(北陸鉄道は除く)

    • @うた-i7s
      @うた-i7s Месяц назад +1

      「潟」という地名をナメてはいけない

  • @asakazefuji
    @asakazefuji 4 года назад +61

    新潟最後の私鉄は、新潟交通でなく蒲原鉄道だったと思う
    村松ー五泉4.2kmだったが1999年10月まで残った
    新潟交通の東関屋ー月潟廃止は1999年4月だから半年だけだが・・・

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 4 года назад +6

      北越急行 えちごトキめき鉄道 うちらがいるから私鉄は全滅してない

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 4 года назад +10

      @@hiroden_precure5200
      三セクではあるがまあいいのか

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 4 года назад +11

      @@hiroden_precure5200 明治期以前からの沿線小資本家のなけなしの投資を集めたものが地方鉄道法上の私鉄。1987年4月1日以後の鉄道事業法上にてお上の都合で設立された第三セクター鉄道と混同されたらたまらない。個々人投資家の判断により地域住民の福利と厚生、そして産業育成工業殖産の意図をもって設立された「私鉄」と政治都合の私生児を混同されたら困るよ。

    • @corjioono7463
      @corjioono7463 3 года назад +4

      越後交通長岡線、越後交通栃尾線 かま

    • @higasikuninomiyanaruhikoo
      @higasikuninomiyanaruhikoo 3 года назад +9

      それ新潟市通ってないやんけ
      政令指定都市の中で唯一私鉄が無いとか
      その辺に焦点を当ててるんじゃないのか?

  • @TatsunaIikase
    @TatsunaIikase 3 года назад +12

    現在BRTがある程度成功しているところを見ると、
    電車線はLRT化で存続できなかったのかなと思います。
    新潟駅高架化でBRTも延伸や環状線化が計画されてるそうですし、
    電車線が廃線されず白山前〜新潟駅前を諦めなかったら今のBRTと一緒だったのではないかとか、富山ライトレールの成功を見ているとなんとも切なくなってしまいますね。
    なんにせよ色々なタイミングが悪かったと思います。

    • @bbaa7722
      @bbaa7722 3 года назад

      広電宮島線は名乗ってはいないけどLRTみたいなもんですよね。

    • @TatsunaIikase
      @TatsunaIikase 3 года назад +2

      @@bbaa7722 一応LRTらしいですよ

    • @JR0BAK
      @JR0BAK 2 года назад

      @@TatsunaIikase 元沿線住民です.
      白山前(はくさんまえ)駅〜東関屋駅間が道路上を走っていて,東関屋からは電車専用の軌道でした.
      なので,定義上はLRTになるのかなあ.
      昔は路面区間にも電停があったらしいですが,オイラが使ってた頃は電停はありませんでした.
      通ってた高校が路面区間の中間近くにあったので,「ここで降りれたらなあ」とか思ってた思い出.

    • @TatsunaIikase
      @TatsunaIikase 2 года назад +2

      @@JR0BAK 自分も小さい頃に乗ったことがあります
      電停は1944までだったらしいので乗った事がある当時でも痕跡は見つけられるか怪しいですね
      新潟駅の高架化でBRTの亀田延伸計画もありそうですがどうなる事やら

  • @ふかふかわたべ
    @ふかふかわたべ 4 года назад +22

    万代橋を渡らずとも古町の交差点あたりまで行けば結果はかなり違っただろうな・・・と思います。
    そこまで行かずともアーケードが途切れる5番町あたりでも様相が違っていたかもしれません。
    2000年頃に行ったっきりですが少なくとも当時は古町が一番の繁華街と言った感じで
    地元民は新潟駅より古町の方が行く機会が多いとも思えました。
    当時、新発田に住んでいた人と古町で会いましたがバスなら直接古町に来れるから鉄道では来ないとの事
    同じく古町まで行かない電車よりも古町まで行くバスに転換してくれた方が地元民としてはありがたかったのだろうと思います。

  • @らーいー
    @らーいー 3 года назад +12

    そういやモノレールの計画が万代島にあるよ

    • @うた-i7s
      @うた-i7s Месяц назад +1

      予算不足で妄想のみ

  • @greentea634
    @greentea634 4 года назад +21

    中之口川の堤防上に線路が敷かれてカーブが多かったこと
    路線が市街地から見て川の対岸にあり、市街地から利用しづらいこと
    カーブが多い電車線とは対照的に直線的な国道8号線が整備され物流が自動車にシフトしたこと
    供用区間の道が狭く渋滞が深刻だったこと
    2代前の市長が箱物行政を展開し車でしかアクセスができないようなところに文化施設を建設したこと.....etc.
     
    国道8号と並走した路線で燕三条駅に乗り入れていたら都市間輸送を担う路線になったことでしょう

  • @Shochan.G
    @Shochan.G 4 года назад +17

    新潟には昔、小田急の電車が走ってたんだ!?
    (小田急沿線民の俺)
    そういえば1999年ってまだ小田急2600形や旧4000形が現役だったから非冷房はまだ大手私鉄でも多かったと思います...

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 4 года назад +1

      東急やメトロの払い下げも導入したり西武(西武は新潟にいく高速バスを運行している)の子会社になれば生き残れたかも。

    • @tousekitetsu
      @tousekitetsu 4 года назад

      翔チャンネル
      ああ、あのお古の車両には私も乗りましたよ。

  • @アルベルトアムル
    @アルベルトアムル 4 года назад +4

    実はこれについては鉄道ジャーナルで取り上げられておりその文中に於いていくつかのキーワードが出てきます。
    その中に「交換可能な駅増備等の積極策を行うも数字に旅客増に繋がらなかった」「近郊区間の家は大きく人口も多いが車庫には3.4台分の駐車スペースがある」「国道上のバス停の多さ」「商業圏がが全てバス路線沿い」と言う物が挙がっていました。
    つまり積極策に打って出た時点で既にバス化・自家用車化が進んでいる上にギリギリ100万人都市新潟では大きな商業圏となりえず、そもそもの新潟市自体が郊外に多くの商業圏を持っていると言う時点で鉄道を残すよりもバス転換した方が得策であった事や、新潟は道路事情が良い為鉄道の需要が高くなく、除雪に関する費用も国の方が多い為遥かにバスの方がコストが安いと言う地域的な問題もあった為やむなく廃線となったのは致し方ないのではないかと思います。

    • @plum6184
      @plum6184 4 года назад +3

      沿線最大の街である白根には古町万代新潟駅直通の路線バスがでていて
      しかも北陸道が開通すると電車線の沿線である潟東や新飯田、燕に高速バス出してましたからね新潟交通は
      80年代にはだいぶ厳しい状態でした……

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 3 года назад +1

      車、幹線道路沿い、バスが便利。決めつけは都心はギリギリ、一方、郊外大きな商業圏を持ちその郊外の商業圏が副都心の代替を果たすって今の北九州かよ。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 3 года назад +4

    西鉄北九州線の砂津~黒崎間廃止の際に西鉄から北九州線の車両を丸ごと買い取りLRT化を進めていけばよかったのに。(名鉄岐阜市内線廃止時の福井鉄道の事例を参考に)

  • @塩谷剛史-m3z
    @塩谷剛史-m3z 4 года назад +4

    廃止前に新潟交通に数度乗車しましたが、土手わきの区間では「視界が狭いな、家が近いな」と思ったものでした。ずっと旧態依然とした鉄道で小田急の旧型車もコンパクトに納まっていました。

  • @九曜ウサギ
    @九曜ウサギ 3 года назад +6

    宇都宮の例からも解るように一からLRTを構想するのはかなり困難だから、交通電車線が残っていたらそんな構想も浮上したろうに。今や都市規模とは真逆に富山→福井→金沢→新潟の順で北陸では一番の公共交通過疎都市かもしれない。北陸唯一の新幹線駅という地位も失ったし

  • @小島かずてる
    @小島かずてる 3 года назад +5

    特に、旧黒埼町付近の8号線のラッシュアワーは常時カオスだから、せめて東関屋ー木場辺りを残せば需要が見込めたんじゃないかな?

  • @bbaa7722
    @bbaa7722 3 года назад +7

    新幹線はT中K栄のおかげで出来たけど、新潟交通は放置プレーしたんだよな。でも、これだけ古かったら、逆にレトロな雰囲気で結構な人気路線になってたかもな。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 3 года назад

      ほくほく線も作ったからな?ほくほく線は作ったけど新潟交通は面倒見なかったのは不平等すぎる。

    • @ホワイト25
      @ホワイト25 Год назад

      @@hiroden_precure5200 中越地方ばかりで新潟市から村上までの交通インフラ整備が見捨てられた感じですね

  • @kamiruuk
    @kamiruuk 3 года назад +3

    越後線の欲を言えば関屋、せめて青山に接続させていたらまだ現役だったかもしれませんね。
    21世紀になってから急速に発展していった地域だから当時は考えてもなかったでしょうが旧黒崎あたりから思い切って新潟島ルートと別に新幹線まで乗り上げて真横を高架で新潟駅へ向かう路線も存在したらだいぶ違ったかもしれません。企業の体力的にはだいぶきついかもしれませんけれどね。
    っと、そういえば某総理大臣の走らせた私鉄電車もやってくれると面白そうですねw

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 2 года назад +2

    新潟空港へのアクセス鉄道の計画があります。そうすれば、JR以外の鉄道が復活するかもしれません。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 2 года назад +5

    新潟にも沖縄のゆいレールや広島のアストラムラインのような乗り物が欲しいですね。

  • @ktmr_n1742
    @ktmr_n1742 4 года назад +23

    新潟島の読み方は、にいがた「じま」ね。

  • @夢見る眠り猫
    @夢見る眠り猫 4 года назад +14

    角栄さんが生きていたとしてもダメだったかもしれんね。LRTやBRTとして生き残るには時代が間に合わなかった。
    それにしても色のせいで字幕が見にくい。

    • @ilovehomaki
      @ilovehomaki 4 года назад +1

      そもそも田中角栄のお膝元は長岡ですからね。
      選挙区も違います。

    • @小川孝弘-g5w
      @小川孝弘-g5w 4 года назад +2

      @@ilovehomaki さん
      それは、小選挙区の時代の話でしょう、昔の中選挙区の時代は、新潟の県知事から市町村長、議員に至るまでほとんどを田中一派で抑えていたからね。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 3 года назад +1

      もうBRTとして新潟交通線よみがえってますよ。

  • @masa_shimofusa
    @masa_shimofusa 4 года назад +7

    併用軌道区間が最初に廃止された理由は、沿線住民からの騒音苦情が多く廃止要望が出てたって聞いた事あります。

    • @駅-x5t
      @駅-x5t 3 года назад +4

      福井市や富山市の併用軌道の一部で、「樹脂固定軌道」が採用されています。電車が通ってもほんとに静かです。

    • @plum6184
      @plum6184 3 года назад +1

      まあ併用区間には電停があるわけでもなく通過するだけ(戦前の一部時期は新潟駅延伸を目指していたので電停も置いていたがすぐ廃止)
      沿線住民にとってはなんの利便性もなかったですから…

  • @AE-nu5es
    @AE-nu5es 3 года назад +1

    新潟駅まで伸ばせなかったのは資金不足の他、戦時中の鉄不足、そうこうしてるうちに新潟駅が現在の場所に移動しさらに遠くなってしまったのも拍車をかけました

  • @py-thrower
    @py-thrower 2 года назад +1

    東青山小学校卒業生が通りますよっと。
    まぁ、一度しか使ったことがなかったけれど、嫌う嫌わない以前に、使う理由がない路線だったんよね。
    あの頃は一番人口が多かった東関屋、青山周辺でも人の流れは古町・新潟駅方面に向いてたから、みんなバスかJRに乗ってた。
    東関屋も車庫があるだけで、近くに高校一つだけ。県庁もまぁ近いっちゃ。。。って感じだったけど、実は各地からバスが経由してたから、わざわざ交通線に乗る理由がなかった。
    そんな感じだから、JR線沿線方向に発展してしまって、青山→小針→大学→内野と海岸線近くを南北に発展していって、黒崎とか内陸方向はなかなか発展しなかった。
    発展し始めたのは高速が全通して、バイパスが便利になってとか、高速バスがバンバン出るようになってからで、交通線はとっくになくなってた。
    使った時も結局じいちゃんばあちゃんが一人いたかいないかくらいだったかな?
    地味に踏切が邪魔だった程度の思い出しかないなぁ。

  • @tikkioono5097
    @tikkioono5097 4 года назад +12

    アメリカのインターアーバン一同「ウチらはほぼ全滅したw」

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 4 года назад

      九州電気軌道という老舗の私鉄をルーツする西鉄北九州線 「うちも都市高速に滅ぼされたました。」

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 4 года назад

      北陸鉄道 こころあたりが

    • @食卓塩
      @食卓塩 3 года назад

      @@hiroden_precure5200 河南線系統は加賀温泉駅の犠牲になったのだ

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 2 года назад

      北九州の百貨店一同 百貨店だけど共感。

  • @user-is7gt4wf8w
    @user-is7gt4wf8w 6 месяцев назад +1

    福島や弘前でも地方私鉄が維持できているのに、なぜと言う印象。
    勿体ないですね…

  • @zugesan9263
    @zugesan9263 4 года назад +1

    懐かしや‥‥
    まだ白山前まで電車線が通ってる頃、新潟に住んでおりました。
    千歳大橋のたもとの交差点で濡れたレールで乗ってたバイクがスリップして、危うく対向車に轢かれそうになったのを今でも鮮明に覚えてます。

  • @suzaku1218
    @suzaku1218 4 года назад +4

    ローカル路線バスの乗り継ぎの旅の第13回で電車線の代替バス出てたけど本数は少ないわ新潟駅方面の終バスは早いわでめちゃくちゃ不便そうだった

  • @品川快特
    @品川快特 9 месяцев назад +1

    ライトレール化して新潟駅や高架化後に鳥屋野潟やビッグスワン方面まで伸ばせればまだワンチャン...連接バスで揉めることもなかっただろうし。ライトレールの電車なら車体も軽いから騒音もへらせただろうし。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 4 года назад +5

    1:02国鉄を汽車と呼ぶ年配層には新潟には電車がないと思われがちなのでしょう。ちなみにJRしかない都道府県は大分と宮崎である。県内にある2つの三セク、とき鉄も北越急行も新潟市内は走ってないからな。新潟は、田舎に私鉄があり都会に私鉄がない逆転現象が起きてる希なパターン。

  • @kagemusha250
    @kagemusha250 4 года назад +4

    線形の悪さや新潟側のターミナル問題など副次的要因は色々ありますけど新潟の場合はモータリーゼーションが一番の理由でしょう。
    全国的な交通情勢の変化ですが新潟の場合は角栄閣下のお膝元、道路改良と建設にガンガンお金つぎ込んだので。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 4 года назад +2

      ということは中心市街地よりも高速のインター周辺などのロードサイド店舗やショッピングモールなどの郊外が中心のまちかな?いくいくはジアウトレットとかもできたりして。

    • @baka1208
      @baka1208 3 года назад

      @@hiroden_precure5200
      まさにそうでしょう

  • @NiiLiella115
    @NiiLiella115 4 года назад +8

    新潟島は砂地なため、地下鉄もできず、高架にしても地盤沈下の可能性もあるんですよね。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 3 года назад +1

    新潟交通の晩年のは開業当初の北九州モノレールと同じ。(北九州モノレールは地元の商店街の反対で開業当初平和通駅が起点だった。その後、JR小倉駅乗り入れ。)
    その一方、地下鉄七隈線は天神南起点で現在営業中の区間ではJRの接続は全くないが、かつての北九州モノレールや晩年の新潟交通電鉄線と違い開業当初から薬院は唯一の他路線接続駅で西鉄天神大牟田線に接続している。そして、開業から15年たった今、博多駅に延伸してJRと接続することになっている。
    また一見他の路線と接続しない路線と言えば、新白島駅開業前のアストラムラインは(大町で可部線、本通りで広電に接続してるぐらい)、筑豊電鉄(北九州の方の黒崎駅でJRと接続してるが駅名が違うので別駅と扱えば他路線と接続してないことになります。)があります。

  • @cup77jp
    @cup77jp 4 года назад +3

    新潟市は渡辺浩太郎のあと、1979年から1998年まで革新市政で、県知事と市長の間の仲が悪く、インフラ整備の支援を県から余り受けられなかった。今でも新等高線(バイパス)など、途中で高架道路工事がストップされてジャンプ台のように切れているところがある。

  • @tikkioono5097
    @tikkioono5097 4 года назад +7

    京城電気軌道「ウリももしかしたら大手私鉄にナレタニダ。」

  • @TC1112051
    @TC1112051 3 года назад +4

    今でも残ってたら福井鉄道みたいな感じだっただろうか。名鉄の中古車貰ってたかもね

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 3 года назад +1

    ちなみに沖縄以外で電車が走らない県は徳島県だけだそうです。電車が走らない県庁所在地なら鳥取も挙げられる他、
    かつては山口市も電車が走ってませんでした。

  • @快速急行梅田行放課後
    @快速急行梅田行放課後 4 года назад +9

    あの頃にDMVが早く開発されていたら尚更。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 2 года назад

      むしろBRT転換(もちろん大船渡線やひたちBRTと同じ方式)だね。

  • @たまには旅人
    @たまには旅人 4 года назад +28

    日本海沿いの別の街は、路面電車を合併して新幹線駅下に乗り入れるくらい自治体がしっかりサポートして…それに比べ、そこより人口多い新潟は…(^^;

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 4 года назад +10

      富山と福井は割と積極的
      だけど金沢はまた・・・あれやで(北陸鉄道の縮小っぷりはそれこそ富山や福井の私鉄よりヒドイ)
      まあ浅野川線と石川線が残ってるだけでも、新潟よりはマシとは思うけど

    • @赤羽に行かないレッドウィング227
      @赤羽に行かないレッドウィング227 4 года назад +4

      富山も福井も路線を中心市街地にまで乗り入れさせることができていたからね
      そのことも、市にとって必要な交通機関となり得た要因の1つだったと思う
      やっぱり新潟は白山前(県庁前)から先に乗り入れられなかったのが痛かったかと
      新潟駅までとは言わずとも、せめて古町まで乗り入れて、中心市街地へのアクセスを確保できていたら、
      その後の交通機関としての価値・有用性や、自治体から受けられた処遇も、また違ったものになっていたのではないかと思う

    • @シュウ-y2p
      @シュウ-y2p 3 года назад

      @@赤羽に行かないレッドウィング227 白山神社が協力していればと
      何気に新潟島部分の大地主なので

  • @とりとり-z6y
    @とりとり-z6y 4 месяца назад

    80年代に友達が中之口に住んでいて電鉄とJR燕駅で乗り換えて通学してましたがお互い仲が悪く燕駅に着いたとたんに片方の電車が発車したり乗り換えが悪く電鉄利用の生徒は原付バイクで通学するようになりました。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 3 года назад +2

    私鉄廃止と、新幹線建設で中心市街地寂れていそう。

  • @渡辺厚志-s1j
    @渡辺厚志-s1j 4 года назад +3

    鐵ヲタ界隈ではよく話題に上る旧新潟交通電車線存続問題。
    新潟市民の目線でみると、確かに沿線人口規模はそこそこあるものの、老朽化が著しい車両、設備を根本的に新しくするだけの投資は困難。
    沿線は比較的積雪の少ない下越平野部を走りますが、除雪が不要なわけではないのでそのコストもかかる。
    新潟市の都市設計が道路優先になった転機は昭和38年の三八豪雪。翌39年の新潟地震において、豪雪や地震からの復旧に非常に苦労した経験から、新潟バイパスはじめとする高規格道路の建設が計画、実施された。
    と新潟市の資料にありました。
    電車線も元々バス事業者である新潟交通の経営ゆえバス転換に支障となるものは沿線住民の同意くらい。
    21世紀直前までよく頑張ったと思いますよ❗️

    • @tikkioono5097
      @tikkioono5097 4 года назад +4

      定山渓鉄道「私と同じ様な気がした」
      遠州鉄道奥山線「俺もだ」
      菊池電車「熊本電鉄」
      「いつかオイラも先輩方みたいに廃止されて、ガクガクブルブル」
      西鉄北九州軌道線「本社に見捨てられた、見捨てるなら筑豊電鉄に軌道事業、阪堺電軌みたいに譲渡してくれたらまだ北九州筑豊電鉄で頑張れたかも」

    • @tikkioono5097
      @tikkioono5097 4 года назад +3

      仙台鉄道「ああ宮城電鉄が買収されたから宮城電鉄に吸収されれば宮城電鉄準大手になれたかも」

    • @さぶ先生
      @さぶ先生 4 года назад +2

      社員の高齢化で運転士や車掌も確保できなくなったと何かで読んだような…

    • @渡辺厚志-s1j
      @渡辺厚志-s1j 4 года назад +2

      @@さぶ先生
      比較的早くワンマン運転にはなりましたが、ひとつではなく様々な要因が重なり持ちこたえられなくなったという事かと思われます。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 4 года назад +2

      @@tikkioono5097 広島電鉄「うちは未だ準大手ではないですけど」

  • @DingYunXu
    @DingYunXu 4 года назад +3

    新潟は昭和中期から市内を通っていた堀を埋めまくって全て道路に替えたんです。
    そのためにいち早く自動車化が進んだってのもあります。

    • @samemnd
      @samemnd 4 года назад +3

      まぁ堀を埋めたのは火事が多かったのが理由だけどね。消防が動けない。

    • @plum6184
      @plum6184 3 года назад

      @@samemnd 新潟大火で西堀東堀に消防車が入れなかったことがきっかけですからね…

  • @サブマリン-n3d
    @サブマリン-n3d 4 года назад +2

    1992年に一度燕~東関屋を乗り通し、東関屋でバスに乗り継ぎ、万代橋の手前位まで行った事がありますが、正直「電車はうすさくバスの方が乗り心地はいい」でした。そのままでは全然ダメですが、近代化と新潟駅乗り入れで存続させてもらいたかったです。

  • @toratou7391
    @toratou7391 4 года назад +17

    字幕が潰れて見づらいです。白地に黒縁などにして、もっと大きめの文字にしてはどうでしょうか。

  • @越後ロデム
    @越後ロデム 4 года назад +3

    白根→×しらね○しろね
    白山→×しろやま○はくさん
    他、音声ソフトの誤読が多いので、修正のうえ再うpして頂けると、題材は面白いのでお願いしたいです。

  • @残したい交通史記憶プロジェク

    新潟島、なんかマンハッタン島みたいで草

  • @gto8731
    @gto8731 4 года назад +8

    LRT化してたらうまくいってたかもね

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 3 года назад +1

    浜松も遠州鉄道が国有化され現在もJR浜松線として運行、天竜浜名湖線も移管されずJRに引き継がれてたらJR1強の政令指定都市になっていたかもしれない。(現在の鉄道路線の路線網を前提とする。)

  • @三浦のTちゃん
    @三浦のTちゃん 4 года назад +2

    新潟交通燕線の不便さの1つとして起点駅の不利な立地条件があげられます。つまり、JR新潟駅や県下バスの基点である万代バスターミナルからは数キロ離れていて鉄道だけでなら越後線の白山駅まで行くことになりますが越後線も本数は多くなく数十分待たねばならず、お互いの駅とは距離もあり徒歩ではしんどいです。また戦時中は軍需物資や兵隊の輸送に重点が偏り、旅客の便宜なんか度外視されていた時代背景で鉄道軍需利用が今日、地方鉄道劣勢化に至らせるハメとなってしまっています。もし戦争なんか同意しなければこの燕線も存在意義は高かったでしょう。

  • @にょろりん-v9t
    @にょろりん-v9t 3 года назад +2

    まず旧黒埼町よりも燕や月潟方面は、1時間に一本の電車よりもバスよりも車の方が天と地ほどの利便性があったので、、、新潟県内に民鉄が無くなったのはすべてそこ。

  • @シュウ-y2p
    @シュウ-y2p 3 года назад +2

    実はそんなに乗客無かったのです
    93年に土日に乗降客調査して、燕駅で最大でも50人以下と
    平日の高校生需要があると100人超えてますが
    白根や青山から県庁前でもバス需要が多くなるようにダイヤ組んでましたから
    基本的に白根以南もバス化したかったように見えるんですよね

  • @changnabe2606
    @changnabe2606 4 года назад +14

    5:05
    >新潟県内の純民間私鉄が姿を消してしまった
    これは間違え。新潟市内の純民間私鉄が姿を消してしまった、であれば正しいけど。
    新潟交通電車線廃止時には、新潟県内には蒲原鉄道がまだ残っていた。
    もっとも半年後の99年10月に蒲原鉄道も廃止されてしまうけど

    • @Kenritsu-Surume-Farm
      @Kenritsu-Surume-Farm  4 года назад +6

      そうですね
      廃止時期が近かったのは知っていましたが蒲原が先だったのは調査不足でした

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 4 года назад +6

    だから高齢者の免許返納と温暖化抑制が進まないわけか。

  • @nitamiseiichiro46
    @nitamiseiichiro46 3 года назад +1

    新潟の街でも車がないと不便ですよね。
    結構良い街なのに惜しいです。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 4 года назад +1

    「私鉄が全く走ってない政令指定都市はどこだ」ってテレビのクイズ番組や高校や大学の入試の地理の問題として新潟市が取り上げられそう。大分県と宮崎県も「私鉄が全く走ってない都道府県2つ答えろ」って出題されそうだけど。

  • @takayoshi6918
    @takayoshi6918 2 года назад +2

    LRTか懸垂型モノレールとかあってほしい

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 2 года назад +1

      モノレールやLRTが頓挫したが、空港アクセス鉄道構想や羽越新幹線構想(平行在来線三セク移管)があるので私鉄復活の希望はまだある。

  • @国道八段
    @国道八段 3 года назад +1

    新潟交通は鉄道線廃止の際に希望退職を募集したが、予定の人数よりも倍の人数が集まってしまった話を聞いたことがあります。

  • @user-magusa
    @user-magusa 4 года назад +5

    自治体が財政支援できなかった理由は
    新潟市が1975年~2018年まで革新市政が続いたからです。
    コンクリートから人へ投資という言葉の元
    鳥屋野潟へ橋をかける計画も、この頃に頓挫した
    と聞いたことがあります。

    • @oki4300c
      @oki4300c 4 года назад +2

      新潟駅構内は最近大改造されて近代化が進みましたが、それとは対照的に駅周辺は新幹線開通以降あまり変化が無かったのではないでしょうか。交通軸を集約出来なかったのは、そういう経緯が有ったからなのですね。

    • @user-magusa
      @user-magusa 4 года назад +1

      @@oki4300c
      そうですね。
      新潟駅も近代化が進んでいるとは言え、新しい万代口はいつ完成するかわかりませんし
      在来線高架化の部分使用開始も、本来であれば2014年開始だったのが4年遅れの2018年開始になるなど
      革新市政の後遺症は今後も続きそうです。

    • @keroagunso
      @keroagunso 4 года назад +4

      革新と言いながらちっとも革新しない不思議ww

  • @宇佐美光男
    @宇佐美光男 4 года назад +2

    路面電車の廃止は当時の流行りだったのでしょう!しかし、宇都宮ではLRTを敷設する決定して実行しています。「電車発祥地」京都市も道路渋滞で廃止しましたが再度敷設する考察をしています。路線バスと路面電車の比較を簡単には出来ません。専用軌道70%の都電荒川線や京津線などは沿線の理解者が守った所も有ります。

    • @阿部洋久-e3l
      @阿部洋久-e3l 4 года назад +2

      新潟にLRTは無理。道が狭すぎるから。

  • @yukinabe
    @yukinabe 4 года назад +3

    情報ありがとうございます。でも字幕が緑色で非常に見辛かったです

  • @うた-i7s
    @うた-i7s Месяц назад +1

    廃止と聞いて新潟市民が一番喜んだという

  • @myohta5206
    @myohta5206 3 года назад +3

    新潟駅→万代シティ→古町→市役所周辺といった、駅と市内中心を結ぶ鉄道が無い新潟市は、傍から見てもいびつ。

    • @ousann
      @ousann 3 года назад +2

      代わりにバスが5分ぐらいおきで走っていますけどね。
      BRTの話が出たとき新潟~青山を路面電車にでもしたら変わっていたかもしれませんね

    • @doragonz7517
      @doragonz7517 3 года назад +1

      @@ousann
      まぁ万代橋ラインがその代替策ですからね。
      バスとしては異例の扱いでしょう。
      観光客からも電車並みには分かりやすいと思う。
      新新潟駅が完成して、南北を結ぶようになってから様子をみてLRTに置き換える前提にはしてるらしいですよ。

    • @ousann
      @ousann 2 года назад

      @@doragonz7517 それが実現したら楽しみですね!

  • @onikohankacho
    @onikohankacho 4 года назад +6

    新潟の地形が独特で大河信濃川の河口に位置する事から信濃川分水路ができる以前から「島」だった。
    都市としては香港に近い作りで繁華街がある古町や県庁などは島で、バスターミナルや港がある万代や
    新潟駅は本土側で香港でいう「九龍」に位置する。同じく「島」の街のベネチアは橋を渡し島の入り口に
    駅を置いて対応したが日本はSLの煤煙を嫌ったからか当時の町外れに新潟駅を作ってしまった。
    比較的大都市の新潟市街に今まで路面電車が走らなかった理由もこの街の作りによるところが大きい。
    新潟交通も一応は一区間だけ路面電車だったが比較的町外れで古町や万代を走っていた訳でない。

  • @新潟の人-q1g
    @新潟の人-q1g 4 года назад +2

    現在まで存続されていたとしても、新潟駅まで延伸はされていないと思います。新潟駅まで延伸するには多分併用軌道の延伸ということになるので萬代橋を通る必要があります。ですが新潟祭りの時に花火を萬代橋から重量の関係で止まって見ることができないことから補強か架け替えをしたりする必要があると思いますので莫大な費用がかかったり、まず併用軌道の区間が真っ先に廃止されたのは車を運転する方々から嫌われてたからなので、それを延伸するのにも色々と策が必要だと思いますので、まだ新潟駅延伸は果たされていなかったと思います。ですが、上越新幹線を除いて南区が鉄道空白地帯になってしまったので、新潟交通電車線が廃止されたことによる影響は大きかったと思います。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 2 года назад

      いやむしろ長野みたいに地下鉄作ってたかも。しかも私鉄単独で。

    • @doragonz7517
      @doragonz7517 2 года назад

      @@hiroden_precure5200
      あれは「地下鉄」ではないです。
      地下区間を走る「私鉄」です。

  • @yasuhirotakase4055
    @yasuhirotakase4055 4 года назад +18

    まさかこの先新潟でLRTなんて無いだろうね。

    • @haru-chandayo
      @haru-chandayo 4 года назад +4

      LRT、2013年頃に新潟市が走らせると言っていた。 新潟市の役所の人に直接聞いた。

    • @yasuhirotakase4055
      @yasuhirotakase4055 4 года назад +6

      @@haru-chandayo
      もしそうならあまりにも都市計画が杜撰過ぎる。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 4 года назад +9

      LRTとBRTを比較検討した結果、
      BRTで進められた。

    • @yasuhirotakase4055
      @yasuhirotakase4055 4 года назад +4

      @@hisakounosuke2474
      それ見てきました。
      いずれにせよ行政側の見通しの甘さは感じました。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 4 года назад +5

      実はどうやら北九州や沖縄、千葉で導入されたモノレールも検討していたようです。

  • @787boeing
    @787boeing Год назад

    山梨交通の例も有るように、たとえ都市の近郊路線であっても、ロケーションが悪いとこうなるという実例でしょうね。
    大学の新潟出身のサークルの先輩も、新潟交通線は一度見ただけで乗ったこともないと言ってましたし。

  • @萩野哲雄-r8q
    @萩野哲雄-r8q 4 года назад +2

    月潟駅の跡に駅舎と車両が展示してあります。
    twitter.com/moeka_ngt48/status/1129161423773347840?s=19
    NGT48の撮影に使われました。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 2 года назад

    白山前→越後大野くらいまでは住宅地を通っているので需要はあったと思いますが古い型の電車や老朽化著しい施設を改善して新潟駅乗り入れをする必要がありますね。白山前→新潟駅間は路面だったとしても都電荒川線みたいにガードレールで線路と道路を仕切る必要はあるでしょう。また新潟交通線は2200系以外にも小田急車が譲渡されてますので長さの問題はありますが回してもらえたと思います。

  • @Hide-c3c
    @Hide-c3c 4 года назад +2

    新潟交通は、白山駅乗り入れの計画もありましたが、越後線の電化が遅れていた事もあり、実現しなかった。
    していたら、違ったかも知れません。
    ただし、越後線乗り入れができても、ATS等の問題があったかも知れません。
    新潟交通は、とにかく経費削減で、レールは、基本的に中古レールを購入していて、ストックし、痛んだ場所をコツコツと交換して徹底したコスト削減をしてましたが、残念ながら、赤字体質から脱却出来ずに終わってしまった。

  • @hinaseyu1
    @hinaseyu1 4 года назад +1

    はじめまして
    新潟のお隣に住む者です
    よく言われるのが
    新潟交通 vs 越後交通
    の余波を喰らったという、、、
    因みに越後交通は田中家の、、、
    おや?
    誰か来たよ、、

  • @貸出河合
    @貸出河合 4 года назад +5

    新潟市って、当時の市長が、あの、岐●県の●阜市長と同じ頭構造だったんじゃ無いかなあ!!

  • @広橋睦夫
    @広橋睦夫 3 месяца назад

    JR白山駅手前あたりで越後線に乗り入れるようにしてもよかったのではなかろうか。
    私鉄がJR(旧国鉄)の線路に乗り入れるというのは、他にも例があるし。

  • @t.t4824
    @t.t4824 29 дней назад

    バイパスの偉大さや道路がこれだけあれば渋滞も少なく鉄道は難しいでしょう。
    新潟はいち早くバイパス工事に着手し車社会の基盤を整えた(むしろ道路修繕費にどのくらい使われてるのか心配になる)
    鉄道に関しては燕~白山止まりだったことが痛いですね
    元々新潟駅まで繋げる構想でしたが(地盤等の問題の他)戦争で建設がストップし議論を再開した頃にはモータリゼーションの時代が来てたようですね
    もし現役だったら南区、西蒲区は今の姿になってないでしょう。そして古町も元気だったでしょう
    とはいえ西蒲区の中之口川沿い走るのは沿線人口が少なすぎる
    白根経由東三条終点だったら(信越線新津方面が乗換)長岡方面から新潟が20分短縮でき利用者も増えたと思う
    その場合信越線新津方面の需要は減ったでしょうが貨物路線として生きてたでしょう。羽越線新津~新発田間が存続してるくらいなので
    鉄道インフラがあれば今の南区(旧白根)になってないでしょうし高校でも作れば燕・三条から白根の高校へ通う人も多かったでしょう
    関東方面からの最短ルートに新幹線、関越道と8号が整備されてて鉄道だけない空白地帯
    または燕三条終点だったら新幹線からの乗換が便利だったでしょう。弥彦線の利用者数も多少増えてたかもしれない
    たらればですけど…。次の10年20年後同じ失敗をしないよう都市計画はしっかり行ってほしいです

  • @hirokunkk
    @hirokunkk 4 года назад +8

    この新潟交通を新潟のお客さんに話したら懐かしいと言ったの覚えてます
    あと毎回新潟に仕事に行ったとき路線跡もちょっと通ります

  • @M巾R
    @M巾R 4 года назад +2

    新潟の由来がわかりそうなでそうでないようなそうであるような島ですね。
    新潟駅に乗り入れできないのは悔やまれますが、新潟島は意外にも繁華街だったそうです。その1つが古町です。
    新潟電鉄は水運の補完として開設された歴史がありました。国鉄燕駅から中之口川沿いの地域や古町という繁華街を結んでいました。当時は国鉄との接続は燕駅で全く問題なく古町から対岸の新潟駅に乗り入れるなんてあまり考えなかったのでしょう。
    地図で新潟駅周辺を見ると、信濃川近くにあり、その対岸に新潟島があります。 古町など昔からの繁華街があるので、なるべく近くに駅を置いたので自然なことでしょう。 また電鉄線が昔からの繁華街がある新潟島に乗り入れたのも自然なことでしょう。
    しかし時代が進むにつれ新潟駅周辺が発展していき、新潟島は徐々に取り残され衰退していき電鉄も衰退の煽りを受け燕で国鉄と接続して川沿いを走って繁華街まで人や物を運ぶことが非効率になっていったんでしょう。
    利用客も減少し中之口川沿いだからスピードもロクに出せず電車は速達性が上げられずにいました。
    そして晩年は昔からの繁華街に近い白山前から関屋駅が近い東関屋駅までと、途中の月潟から国鉄との接続できる燕まで廃止して孤立路線になりました。
    あと、途中にあった ときめき駅は開業からたった2年で廃止されたから悲惨ですよね。
    古町と同じことをいえば同じようなことが石川県にもありますよ。
    それは北陸鉄道の野町駅です。浅野川線は金沢駅乗り入れしているのに石川線は乗り入れていないのですが、実は金沢駅って昔からの繁華街から外れた位置にあって、意外にも石川線の終点 野町駅のが西茶屋街や香林坊といった繁華街に近いのです。 野町駅は、あんな位置ですが、駅前から各方面にバスが乗り入れています。 ヨーロッパ諸国の大都市郊外にある駅みたいなもんです。野町駅は。
    ちなみに1970〜80年代、公的補助を受けた路線がありました。
    それが射水線。富山地方鉄道の路線でした。

    • @M巾R
      @M巾R 4 года назад +1

      新潟市は政令指定都市。
      しかしその実態は近隣市町村を併合してできただけの人口密度が低い中身スカスカなまち。
      人口が最も多いのは おそらく新潟駅付近だけ。

  • @泊-h8q
    @泊-h8q 3 года назад +2

    白根(×しらね○しろね)
    白山(×しろやま○はくさん)など
    地名の読み間違いが気になる……。

  • @近藤崇-v4h
    @近藤崇-v4h 2 года назад

    宇都宮のように新たにLRTを導入する都市もあります。交通会社だけではなく行政が街づくりをどう考えるかなんでしょうね。萬代橋を走り新潟駅まで直結する路面電車、見てみたいです。

  • @kakerumisoji
    @kakerumisoji 3 года назад +2

    LRT化して復活させるのも難しいかな・・・

  • @3ダァのキハ
    @3ダァのキハ 4 года назад +6

    新潟交通始めてしった
    するめさんよく知ってますね

    • @3ダァのキハ
      @3ダァのキハ 4 года назад +2

      500人おめでとうございます

    • @Kenritsu-Surume-Farm
      @Kenritsu-Surume-Farm  4 года назад +2

      ありがとうございます!
      平成あたりからの廃線は把握してるつもりです

    • @3ダァのキハ
      @3ダァのキハ 4 года назад +2

      国鉄を把握しようとしてる雷鳥

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 3 года назад +1

    潰れたのは京福電気鉄道福井線の事故が起きる前か。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 3 года назад +1

    福井では京福電気鉄道福井線廃止後、道路事情が悪化して社会問題になったのに新潟交通の場合はそんな問題は取り上げられなかったのはなぜ?

  • @ませあきたつ
    @ませあきたつ 5 месяцев назад

    嘗て白山前と東関屋の間に5ヵ所停留所があり、軌道線用の電車がありました。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 2 года назад

    静岡鉄道、北陸鉄道は路線網は僅かだけど、頑張っているのは偉い。自社の鉄道網が貧弱ということを逆手にバスなどの副業で収入を得るという西鉄型のビジネスを行ったことが奏でてるのかな。

  • @ちょれぎ-d7q
    @ちょれぎ-d7q 3 года назад +1

    仮に新潟駅に繋いだとしても、萬代橋に鉄道なんて通したら大渋滞必至ですぐ廃止の声があがりそうですけどね。繋がってたら万代や古町へのアクセスは格段に良くなりますが。
    by新潟市民

    • @らーいー
      @らーいー 3 года назад +3

      だけど萬代橋らへんあまり車いなくないか?

  • @634彩豪
    @634彩豪 4 года назад +3

    新潟市は道路整備が進んでいたからね。
    無理して鉄道を…と思う。

    • @plum6184
      @plum6184 3 года назад

      むしろ道路整備が進んでいないんですよ実は
      言い方は悪いですが仮に戦災にあっていれば新潟交通の働きかけ次第では復興道路の整備とともに路面電車用の空間を確保することはできたかもしれません

  • @mikamenobath1391
    @mikamenobath1391 4 года назад +3

    あれ、ところでこの時点で蒲原鉄道まだ残ってなかったっけ?廃止時点では

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 3 года назад

      ちなみに宮城県の栗原電鉄は移管されてました。(しかし、移管後完全廃止された。)

  • @sakai8017
    @sakai8017 2 года назад

    人口が半分以下の隣県の私鉄が地下化や首都圏の花形車両を持ち込んだりしてしぶとく生き残っているのを見ると、色んな意味で新潟駅に乗り入れが出来なかったことが大きな明暗だったな