Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
y'のところは合成関数の微分?
そうです!
何のアプリを使ってるんですか?
eが底の場合、lnと書いたほうがいいのかな
そんなに神経質にならなくてもいいと思います
lnの方の方がいいですよ。logは常用対数です。
@user-ew9ip1xt5x 高校数学とか入試だと底省略されてるのって大体自然対数じゃないの
@user-ew9ip1xt5x高校数学のlogって自然対数じゃなかったっけ
@user-ew9ip1xt5xそれは大学以降ですね。高校数学においては自然対数をlog 常用対数をlog₁₀と記すのが一般的です
よい!
eの定義はなんですか?どこから来たものですか?無駄なことしてませんか?
?
指数・対数や微分について学を深めると理解できます。
lim[x→∞](1+1/x)^x=e とでも言えばええんか
ネイピア数知らん奴おって草
対数知ってたネイピア数知らないのって生きてる中でほんと少ない期間やからそのタイミングでこれ見てコメントしてるのは奇跡やな
y'のところは合成関数の微分?
そうです!
何のアプリを使ってるんですか?
eが底の場合、lnと書いたほうがいいのかな
そんなに神経質にならなくてもいいと思います
lnの方の方がいいですよ。logは常用対数です。
@user-ew9ip1xt5x 高校数学とか入試だと底省略されてるのって大体自然対数じゃないの
@user-ew9ip1xt5x
高校数学のlogって自然対数じゃなかったっけ
@user-ew9ip1xt5xそれは大学以降ですね。高校数学においては自然対数をlog 常用対数をlog₁₀と記すのが一般的です
よい!
eの定義はなんですか?
どこから来たものですか?
無駄なことしてませんか?
?
指数・対数や微分について学を深めると理解できます。
lim[x→∞](1+1/x)^x=e とでも言えばええんか
ネイピア数知らん奴おって草
対数知ってたネイピア数知らないのって生きてる中でほんと少ない期間やからそのタイミングでこれ見てコメントしてるのは奇跡やな