ジャンク修理youtuberの修理道具紹介

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 сен 2024

Комментарии • 103

  • @user-hr8ol7qf4p
    @user-hr8ol7qf4p 8 месяцев назад +4

    なぐさんのように知識があると安価な道具も改造して
    ハード、ソフトとも自在に付加価値を付けられるんですね。
    いやぁ、人に憧れる年はとうに過ぎていますが、
    羨ましくもあり素敵です。
    これからも、授業のような動画を楽しみにしています。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      改造は結構好きですからね😀
      今回の物は、動画作成の為の改造なので、普通に使う分には改造の必要性は無いです。
      楽しんでもらえると幸いです😀

  • @kitiorore6705
    @kitiorore6705 3 месяца назад +1

    20:32 「点で発熱する奴はろくな奴がいない」で爆笑しました。名言です。人間も同じですね。道具の使い方も詳しく解説頂き、ありがとうございます。

    • @NagLab.
      @NagLab.  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      参考になれば幸いです😀

  • @tubuan03
    @tubuan03 8 месяцев назад +1

    自分は道具あっても使いこなせる気しないけど、紹介見てるだけでワクワクする

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      楽しんでもらえると幸いです😀

  • @opakin192
    @opakin192 8 месяцев назад +3

    すごいことやってるので、ガチ機材だとおもったら手に届くものを使ってて感動した。
    マクロレンズ接着とかびっくり!

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      高い物を使えば、作業効率とかは上げられるかもしれませんね。
      ステーション形だと加熱も早いみたいですし😀

  • @chikuwaws
    @chikuwaws 8 месяцев назад +3

    安定化電源の購入を検討していたので大変参考になりました。
    動画中にさらっと「ソフトは自作」ってワードが出てきますが、ハードだけではなくソフトもやっちゃうところがステキです!

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +6

      コメントありがとうございます。
      電子工作とかで制御ソフトとかも必要なので、割とソフトも書けます😀

  • @waidottowai
    @waidottowai 8 месяцев назад +3

    レンズの接着って概念がある事自体が一番の驚きだった…

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      はじめは両面テープだったのですが、重力に負けて落ちてしまうので接着になりました😅

  • @BotchRing
    @BotchRing 8 месяцев назад +2

    割と改造や自作している道具(ソフトも)が多くて驚きました。
    今年も動画楽しみしています!

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      結構、改造とか好きなんですよね。
      楽しんでもらえると幸いです😀

  • @REIA-t1
    @REIA-t1 8 месяцев назад +1

    撮影画角が全部有名どころと同じwww
    リスペクトを感じます✨

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +3

      コメントありがとうございます。
      顔出し無しのジャンク修理だと、やっぱこの画角になります😅
      先人の方々は凄いです😀

  • @s009kawa
    @s009kawa 8 месяцев назад +1

    ずっと道具が気になっていて、動画を止めて確認したりしていたので助かりました。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      参考になれば幸いです😀

  • @user-mb9hr3ik2r
    @user-mb9hr3ik2r 8 месяцев назад

    全てにおいて工夫されているんですね!いつも分かりやすく無駄のない時間を提供してくださってありがとうございます!またの更新を楽しみにしてます😊

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      そう言って頂けると励みになります😀

  • @user-yl9br2dr8c
    @user-yl9br2dr8c 8 месяцев назад

    今回の動画は、とても参考になりました。
    自分のおこずかいで、手の出せる物ばかりでとても参考になりました。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      参考になれば幸いです😀

  • @ponko-2
    @ponko-2 8 месяцев назад

    ハンダ吸い取り機が電動でないのは意外でしたが工夫と技術力で上手に取り組んでいるのですね、凄い。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      電動ハンダ吸い取り機は、あると凄く楽なんだろうなとは思うのですが、結構お高い・・・😅

  • @psn1214
    @psn1214 9 дней назад

    テクニカルすぎてなんも真似できねぇ…

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 дней назад +1

      コメントありがとうございます。
      楽しんでもらえると幸いです😀

  • @tADOKORO-lq7fp
    @tADOKORO-lq7fp 10 дней назад

    ソフト作れるのすごすぎ

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 дней назад

      コメントありがとうございます。
      そう言って頂けると励みになります😀

  • @koarahana7583
    @koarahana7583 8 месяцев назад

    なんかもうね、出来る人って違うな~って感じました。
    使っている機材も手の届きそうな金額の物が多くて参考になります。
    いつもためになる動画をありがとうございます。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      割と安価な物が多いですね。
      参考になれば幸いです😀

  • @user-jh7zr6jp2f
    @user-jh7zr6jp2f 8 месяцев назад

    いつも本当に勉強になります。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      参考になれば幸いです😀

  • @rkasa4296
    @rkasa4296 8 месяцев назад

    時間をかけて改造したり、色々してるんですね。物持ち良さそう❗️

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      故障が原因で捨てる事は少ないですが、新しいのが出ると割と買い換えてしまう事は多いです😅
      ただ、気に入ったマウスは、スイッチ交換しながら10年以上使ったり極端です。

  • @user-bt6mk3sc7w
    @user-bt6mk3sc7w 8 месяцев назад +2

    なぐさん、結構日焼けしてるんですね
    外出る系の仕事か、日焼け好きなのかな

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      仕事は室内ですが、プライベートは自転車で走ってる事が多いです😀

  • @kunikuni99920
    @kunikuni99920 8 месяцев назад +1

    貴重な動画ありがとうございます。最近、メモリ4GBのCF-SX5,6辺りが1万円を切り出してきました。メモリだけ載せ替えたいなあと思っていたりします。。。(道は遠そう)

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      ノートのメモリ変更は、メモリ容量を認識させる方法を探せるかが鍵になりそうですね。
      チップ抵抗の位置で容量を決めてるパターンは多いみたいですが、回路図が無いとなかなか難しいかもしれません😅

    • @kunikuni99920
      @kunikuni99920 8 месяцев назад

      確かに載せ替えるだけではなく、どこかのレジスタの値を触らないと無理ですもんね~💦。4GBモデルは投げ売りなので夢はあるのですが。@@NagLab.

  • @konokaworks6029
    @konokaworks6029 8 месяцев назад +1

    デジカメの使い方頭良すぎ!これは盲点だった
    2000円位のUSB顕微鏡邪魔で作業しにくいの解決

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      USB顕微鏡も使いますが、作業には邪魔なのでやっぱり離れた位置にカメラはほしいですね😀

  • @saki1218
    @saki1218 8 месяцев назад

    いつも見てて思うのは、半固定の治具(ジグ)があれば半導体やコンデンサの半田付けが楽なるのになぁと思います
    ピンセットも半固定できるので手の震えとかはなくなります

    • @NagLab.
      @NagLab.  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      握ると開くタイプのピンセットとか便利かもしれませんね😀

  • @user-yh4dk2bw5n
    @user-yh4dk2bw5n 8 месяцев назад +1

    HAKKOのハンダこては性能いいですね。ちょっとコードが太いのが使いにくいって思うこともありますが…
    個人的にはGoodの温調付きこて先も十分使えると思います。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      Gootのデジタル表示付きのやつ、いいですよね。
      欲しいけど結構高い・・・・
      gootのRX802ASを、半年くらい買うか買わないかで悩んでます😅

  • @keityou1605
    @keityou1605 Месяц назад

    いろいろ参考になりました!
    ありがとうございます!
    ちなみにRAMを取る時のヒートガンの風量ってどれくらいでしょうか?
    温度は毎回言ってくださるので風量を知りたいです!

    • @NagLab.
      @NagLab.  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます。
      風量は、特に何か無い限りは最大で使用しています😀

  • @user-gq5pi2ct8o
    @user-gq5pi2ct8o 8 месяцев назад

    なぐさんこんにちは。
    大体は、なぐさんの真似をして道具を買ってます。
    なぐさんの上のカメラいいですね。顕微鏡みたいになってるじゃないですか。
    僕はハンディタイプの安い顕微鏡を買いました。
    まずは道具を揃える所からはじめてます。
    早くなぐさんみたいにジャンク修理できるようになりたいです。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      あのカメラ自体は、中古でも結構高いですけどね😅
      ハンディタイプも、調整次第である程度離した状態でもピントが合うみたいですね。

    • @user-gq5pi2ct8o
      @user-gq5pi2ct8o 8 месяцев назад

      @@NagLab. 返信ありがとうございます。コイル交換しましたけど、結局直らず、今ストップ中です。でもきっとパソコンを直す日がくると、勉強中です。

  • @charao-io2vt
    @charao-io2vt 7 месяцев назад

    次回は撮影以降の動画編集周りの紹介もお願いします😊

    • @NagLab.
      @NagLab.  7 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      作業机以外は、反射する物が多いのでなかなか難しいかも・・・・😅

  • @cs7l4viw
    @cs7l4viw 8 месяцев назад

    上から撮る定点カメラであんなに拡大できるんですね。小さいチップ部品もあれだけ大きく見れれば作業も捗りそうです。私は遠近感が無くなるのが嫌なので、デジタル拡大鏡などは使わずに、双眼実体顕微鏡で作業してます。周りが全く見えなくなるので、部品とか飛ばしてしまうと、ほぼ確実に行方不明になります(笑

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      やっぱり、画面だと遠近感は無いので、はじめは違和感が強かったです。
      最近は、画面だけでも殆ど問題を感じなくなってしまいました😀
      部品は・・・・画面でやっても直接見ながらやっても、たまに行方不明になります😅

  • @hokahoka3593
    @hokahoka3593 2 месяца назад

    頭上カメラ、すばらしいですね。とても興味あります。
    カメラDSC-HX90Vに接着しているマクロレンズの型番教えて頂けませんか?
    また、リモコンでズームしていましたが、どのようなもの使用しているかも知りたいです。

    • @NagLab.
      @NagLab.  2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      HAKUBA MC CLOSE-UP No.2を使用しています。
      但し、HX90Vはレンズの先に何か付くようには作られていないので、アダプターを作成して接着してあります😅
      リモコンは、FOTGA RM-VS1です。ズーム用に使ってあります。

  • @user-su5nn5pp8w
    @user-su5nn5pp8w 8 месяцев назад +1

    参考になります。自分的には持ってないより安い工具でもあった方がいい派なんで、やっぱり格安品を選んでしまいますw。あとは大昔から持ってるやつとか。デジタルテスターなんて、30年以上前のだし、古い半田ごては50年近くw。動画を参考に、新しいものもぼちぼち揃えています^^。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      殆どの事は、格安品で何とかなる事が多いですよね😀
      テスターは、撮影用に買いましたが、普通に使う分には昔買った奴でも問題はないです。
      ただ、ハンダごてだけは格安品でいいので、温調付きをお勧めします。

  • @user-vz9ls2uk1e
    @user-vz9ls2uk1e 8 месяцев назад +1

    デジカメにマクロレンズ付けるとこんなに視界広い上に拡大も可能なのですね目から鱗です。ハクバのレンスってのはわかるのですが詳しい型番教えて頂けますでしょうか?

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます。
      Hakuba MC Close-up No.2 52mmと書いてありました。
      これを付けると、50cmよりも遠いとピントは合いませんが、50cmの高さに設置しておくと机の上をワイドからフルズームで撮影できます😀

    • @user-vz9ls2uk1e
      @user-vz9ls2uk1e 8 месяцев назад

      @@NagLab. 詳しい型番ありがとうございます!Aliexpressとかで電子顕微鏡買おうか迷ってたのですが国内で揃えられるのでこっちの方が安心感ありますね。因みにカメラの高さ下げればもっと拡大できるのですか?あんまりカメラのレンズに詳しくないので質問ばかりですみません

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад

      @@user-vz9ls2uk1e カメラによってピントの合う範囲が違いますが、この組み合わせでは近づけるとフルズーム時にピントが合わなくなります。
      その場合は、マクロレンズをNo.3にすると近くできますが、ピントの合う範囲がかなり狭くなるので撮影での使い勝手が微妙です😅

  • @user-by6mm7gt1x
    @user-by6mm7gt1x 8 месяцев назад +1

    機材の紹介有難うご偉材ます、とても参考になります。
    ところでグラボ修理で電圧等を調べる際にマザーボードに接続せず小さなx16スロット基盤に接続してますが、あれは何ですか?
    Amazon等で普通に購入できますか?

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      www.amazon.co.jp/dp/B09ZQDYZQW/
      こんな感じの物に、12Vを直接供給できる電源につないで使用しています😀

    • @user-by6mm7gt1x
      @user-by6mm7gt1x 8 месяцев назад

      有難うございます。
      いつも気になってたのでスッキリしました。🙇‍♂

  • @user-it4jp1xb5r
    @user-it4jp1xb5r 8 месяцев назад

    おぉよい動画をありがとうございます。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      参考になれば幸いです😀

  • @hamaji6067
    @hamaji6067 7 месяцев назад

    直流安定化電源って、スイッチング方式とかドロッパ方式(レギュレータ)とかあるみたいなんですが、
    安いスイッチング方式でいいですか?
    ドロッパ方式のほうがノイズが少なくて調整の追従もいいそうなんですが。

    • @NagLab.
      @NagLab.  7 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      用途次第ではありますが、この手のジャンク修理やデジタル回路の電子工作ならスイッチング方式で十分かと思います。
      オーディオや高精度のセンサーを使った回路で使用するなら、スイッチング方式だとノイズ対策に苦労する事になります。
      追従に関しては、安い安定化電源の回路の問題なので、ちゃんとした物であればもっとマシなんじゃないかな・・・・😅

  • @user-fb5bi3fw9d
    @user-fb5bi3fw9d 8 месяцев назад

    サーマルカメラは欲しいなぁ・・・
    でも値段考えると、ジャンクいっぱい買えるよなぁと思ってしまう(笑)

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      サーマルカメラは、確かに高いです😅
      私は元々持っていましたが、ジャンク修理の為だけにこれを買うのはなかなか難しそうです・・・

  • @user-mj1yc2jz1u
    @user-mj1yc2jz1u 6 месяцев назад

    サーマルカメラの購入を検討していますが、持っているスマートホンが対応できるとしたら、FLIR ONE GEN3とSEEK社のカメラとどちらが、良いと思われますか、お忙しいところ、わかる範囲内で教えてください。

    • @NagLab.
      @NagLab.  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      ほぼほぼ好みの問題ではありますが、自分ならseekの方です。
      理由は、熱画像の解像度がFLIRが80x60、seekは206x156あります。
      解像度が高い方が、問題部品を見つけやすいです。
      FLIRには、可視光線画像と合成する機能はあるのですが、細かい部品の基板修理には向いていない気がします。
      FLIRも、上のクラスだと解像度が高い物があります。

    • @user-mj1yc2jz1u
      @user-mj1yc2jz1u 6 месяцев назад

      @@NagLab. 早速の返事ありがとうございます。SEEkの方を検討します。

  • @nekoHajime
    @nekoHajime 8 месяцев назад

    ハッコーってすげえ名前にゃあ

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      会社名の由来は何なんでしょうね?🤔

  • @user-mj1yc2jz1u
    @user-mj1yc2jz1u 6 месяцев назад

    いつも楽しみに(勉強するため)見ています。道具とは関係ないのですが、ダイナブックB65/Mの電源回路の3.3VやCPU付近の、約1Vラインのコイル端子がグランドに落ちています。5Vは落ちていません。 CPUの可能性はありますか?
    忙しいところ、大変申し訳ございませんが、教えてください。

    • @NagLab.
      @NagLab.  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      CPU電源のコイルがGNDに落ちているとなると、CPUの可能性はあります。
      MOSFETのロー側のゲート端子がショートしてないか確認してみましょう。
      ちなみに、CPUだと場所によっては10Ωくらいなので、テスターの導通チェックモードだとブザーがなってしまいます。

    • @user-mj1yc2jz1u
      @user-mj1yc2jz1u 6 месяцев назад

      早々のご返事ありがとうございます。ゲート端子がショートしてないので、コイルの前のテキサスインスツルメンツのTPS51363を外しました。やはりコイルの所はGNDに落ちていました。
      コイルに1V印加して(電流は2.5A目で流しました。)動画内のアルコールでの検査の仕方ではコンデンサーの発熱はわかりませんでした。
      結論はCPUの故障と判断しました。
      TPS51363を半田するのは、自信がありませんが、勉強のためやってみます。
      ヒートガンは858Dですが、450度でも外れませんでした。結局500度まで上げましたが、風量が弱かったのでしょうか?それで、部品が2個ずれました。

    • @NagLab.
      @NagLab.  6 месяцев назад

      @@user-mj1yc2jz1u TPS51363を外してもショートしているなら、その先で間違い無いですね。
      コンデンサなのか、最悪はCPUなのか・・・・
      多層基板&鉛フリーは、熱が結構逃げるので風量は最大にする事が多いです。
      それでも、450℃はグラボみたいな特に熱が逃げやすい物以外は使う事はないです。
      ノートPCの薄い基板なら、最大でも380℃〜400℃程度で抑えておいた方がいいです。
      ノズルの太さが細すぎないでしょうか?

    • @user-mj1yc2jz1u
      @user-mj1yc2jz1u 6 месяцев назад

      早々のご返事ありがとうございます。
      後から考えると、やはり、ノズルが小さかったようです、風量も足りなかったようです。
      ご指導ありがとうございました。@@NagLab.

  • @masa-zp7jm
    @masa-zp7jm 8 месяцев назад

    クマゴロウ兄さんのところで JBC B-iRONのレビューやってたけど
    なぐもさんにもやってもらいたいなー。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      あれは・・・・ホビーユースとは言えなさそうで、ちょっと手が出せないですね😅

    • @masa-zp7jm
      @masa-zp7jm 8 месяцев назад

      @@NagLab.
      レビューだけならただかなーと
      私見ですが半田を使うRUclipsRの中では
      半田が上手な人に見えてるからなおさらなのです。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад

      @@masa-zp7jm レビュー依頼が来るとは思えませんが、少なくとも当面は依頼を受けるつもりはないんです😅
      ちなみに、自分が見ていてハンダが上手なのは、Let's PC Repairさんですね。
      仕上がりがホント美しい・・・・あのレベルになりたいです😀

    • @masa-zp7jm
      @masa-zp7jm 8 месяцев назад

      @@NagLab.
      工場でSEやってた時、仲良くなった半田の指導やってた人に才能がないっていわれたわたしからするとどっちも上手にみえますけどね、SEなのにこてなんぞ持ってたは、忙しい時の猫の手としてですら早々にあきらめられたっておちです。

  • @nekoHajime
    @nekoHajime 8 месяцев назад +1

    もしかして本業は修理屋さんとか技術屋さんなの?

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      元々電子工作が趣味でしたので、道具はある程度あったのと、改造は好きでした😀

  • @user-tr3nt4so9q
    @user-tr3nt4so9q 7 месяцев назад

    こんにちは、もう一ついいでしょうか、カメラの電源はバッテリで駆動してるのでしょうか、それとも電池の端子に付けて外部電源でしょうか、もし差し支えなかったらよろしくお願いいたします。

    • @NagLab.
      @NagLab.  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      バッテリは外して、外部から直接5Vをバッテリの端子にハンダ付けしています。
      本来バッテリの最大電圧は4.2V付近ですが、5Vでも動作するみたいです。
      物によっては、壊れてしまう可能性はありますが・・・・

    • @user-tr3nt4so9q
      @user-tr3nt4so9q 7 месяцев назад

      こんにちは、有難うございます、大変参考になりました今後も楽しい動画アップ楽しみにっしてます。有難うございました。@@NagLab.

  • @hata3939
    @hata3939 8 месяцев назад

    アルコールを垂らす先が金属のノズルの容器って、どう調べたら出てきますか?
    結構な方が使ってるのになかなか出てこなくて困ってます。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      www.amazon.co.jp/dp/B08W9TZLBW/
      私は↑を使用しています😀

    • @hata3939
      @hata3939 8 месяцев назад

      ニードルスポイトって言うんですね~基板洗浄に役立ちそうです、
      教えて下さりありがとうございました!

  • @user-tr3nt4so9q
    @user-tr3nt4so9q 8 месяцев назад

    こんにちは、すみませんカメラの件ですが、同じカメラ持ってまして、マクロレンズはどちらの物でもOKなのでしょうか、差し支えなかったら教えていただければ幸いです、いつも拝見させていただいてます、私もいじるのが好きなので、とても参考にさせていただいてます、此れからも頑張ってください。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      マクロレンズは、物によってピントの合う位置が違います。
      参考までに、私の物はHakuba MC Close-up No.2と書いてありました。
      ちなみに、No.3だともっと近くでピントが合いますが、ピントの合う範囲がかなり狭くなります。
      そのままでは、接着も簡単では無いので、レンズの前に貼り付けるための台を自作する必要があります。

  • @makieratoko
    @makieratoko 8 месяцев назад

    こんにちは
    なぐさんがAmazonの激安ハンダ鏝持ってるとは思いませんでした(´ω`)
    私はラジコンや無線もやるので15W~80Wまで5本ハンダ鏝あります。
    コテライザーも持ってるんですが触媒の寿命が長くないので必要な時だけ…
    メインはTS100です。持ちにくいんですが100Vのコード付きハンダ鏝はなんか
    イライラしてしまうので安定化電源から細めの線で電源とってます。
    良い奴のこて先を痛めたくないので強熱する時はAmazonの激安です。
    持ってるもんは同じ感じなんですがオシロがレベチですね~。
    高性能なオシロは高性能な頭の人じゃないと使えない…_(:3 」∠)_

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      ハンダごてはあまりこだわりが無かったので、4年位前までは温調無しのgootの安い物を使ってました。
      温調付きって、高いというイメージが強かったです😅
      Amazonで安いのを見つけて、試しに買ったら全然違ってた感じです。
      最後に買ったのがFX-600ですね。
      最近、RX-802ASを買うかどうかで迷ってます😅
      確かに100Vの線は太くて気になるのと、ハンダで熱を与えないように気を遣いますね。
      オシロは、最近は安い物でも十分な機能がありますからね😀

  • @Edenlili
    @Edenlili 7 месяцев назад

    とても詳しいビデオですね。ミニPCに興味がありますか、お返事お待ちしております!

    • @NagLab.
      @NagLab.  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      当チャンネルでは、商品の提供等はお受けしておりません。
      期待に沿えず申し訳ないです。

    • @Edenlili
      @Edenlili 7 месяцев назад

      はい、わかりました。ありがとうございます。

  • @katana5916
    @katana5916 8 месяцев назад +2

    ほへー 流石、南雲はんやで。 道具どうこうより、話の流れがうまいですわ。 あまり編集していないのにしゃべる事がちゃんとまとめられていて隙がない。
    台本を読んでいる雰囲気もないので、全部脳みそに書いているんかね? わしよりIQは20高いと思うわ。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      実は、録画時は無言時間が結構あって編集で消しています😅
      無言になりそうだなと思ったら、動きを完全に止めてカットしても動画上の違和感が出にくいようにしています。