- Видео 102
- Просмотров 3 656 285
なぐのデジモノラボ
Япония
Добавлен 30 окт 2020
デジモノ大好きで買い物依存症一歩手前のおっさんのチャンネルですw
買ったもの紹介・ジャンク修理・改造したりする動画をうp予定です。
ちなみに、ジャンク専門チャンネルではないつもりです💦
チャンネル名とアイコンは暫定でしたが、もうこのままかもしれんw
※個人・企業関わらず、商品の提供の話は全て遠慮させていただいてます。
※修理屋をやってるわけではありませんので、修理はお受けしておりません。
編集PC
Mac Studio 2023
CPU : Apple M2 Max
RAM : 32GB
or
M/B : ASROCK Z790 PG Lightning
CPU : i9 13900KF
VGA : RTX3090 (元ジャンク修理品)
RAM : 64GB
撮影用カメラ
SONY DSC-HX90V (上からの撮影に使用)
SONY DSC-RX100M3 (横から)(画面修理した元ジャンク)
SONY NEX-3N (サムネ用の16:9撮影設定)(シャッター交換した元ジャンク)
中華USB顕微鏡(型番不明)
それ以外のカメラ
SONY α7II
SONY α6600
SONY DSC-HX99
2021/05/16 初うp
2021/09/06 登録者100人になりました。
2021/09/12 登録者200人になりました。
2021/09/20 登録者300人になりました。
2021/09/26 登録者400人になりました。
2021/10/07 登録者500人になりました。
2021/10/25 登録者600人になりました。
2021/11/13 登録者700人になりました。
2021/12/02 登録者800人になりました。
2021/12/30 登録者900人になりました。
2022/01/24 登録者1000人になりました。
2022/04/03 登録者2000人になりました。
2022/08/18 登録者5000人になりました。
2022/03/27 登録者10000人になりました。
見てくれてありがとうございます😊
※動画の概要覧で紹介しているAmazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。
買ったもの紹介・ジャンク修理・改造したりする動画をうp予定です。
ちなみに、ジャンク専門チャンネルではないつもりです💦
チャンネル名とアイコンは暫定でしたが、もうこのままかもしれんw
※個人・企業関わらず、商品の提供の話は全て遠慮させていただいてます。
※修理屋をやってるわけではありませんので、修理はお受けしておりません。
編集PC
Mac Studio 2023
CPU : Apple M2 Max
RAM : 32GB
or
M/B : ASROCK Z790 PG Lightning
CPU : i9 13900KF
VGA : RTX3090 (元ジャンク修理品)
RAM : 64GB
撮影用カメラ
SONY DSC-HX90V (上からの撮影に使用)
SONY DSC-RX100M3 (横から)(画面修理した元ジャンク)
SONY NEX-3N (サムネ用の16:9撮影設定)(シャッター交換した元ジャンク)
中華USB顕微鏡(型番不明)
それ以外のカメラ
SONY α7II
SONY α6600
SONY DSC-HX99
2021/05/16 初うp
2021/09/06 登録者100人になりました。
2021/09/12 登録者200人になりました。
2021/09/20 登録者300人になりました。
2021/09/26 登録者400人になりました。
2021/10/07 登録者500人になりました。
2021/10/25 登録者600人になりました。
2021/11/13 登録者700人になりました。
2021/12/02 登録者800人になりました。
2021/12/30 登録者900人になりました。
2022/01/24 登録者1000人になりました。
2022/04/03 登録者2000人になりました。
2022/08/18 登録者5000人になりました。
2022/03/27 登録者10000人になりました。
見てくれてありがとうございます😊
※動画の概要覧で紹介しているAmazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。
NEC VersaPro PC-VKM17BZC3の修理
ジャンクで購入したVersaProを修理しました。
症状は、完全に通電しないとの事でした。
ジャンク修理の参考になれば幸いです。
以下の道具を使用しています。
※このリストは共通なので、動画によっては使って無い場合があります。
※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。(アフィリンク)
気になる方は、商品名等を検索してみてください。
●プリヒータ 853A
amzn.to/3JhbR8l
アリエクで買うともうちょい安いです。
●ヒートガン 858D
amzn.to/3PRJlfn (もう無いです)
後継(?)の安いやつ
amzn.to/3TkD2V9
amzn.to/3voc0E9
温度設定を3つ設定できるやつ
amzn.to/3PnEKE0
●ハンダごて1 中国製(BGAパターンの掃除などに使用)
amzn.to/3RWR3GO
安くて温度調整機能があるので使いやすいですが、加熱が遅い・・・・(多分ヒータが200V用で100Vで使うとパワーが出ない)
耐久性が低い・・・・
●ハンダごて2 HAKKO FX600(細かい作業に使用)
amzn.to/3PAJOms
とりあえず、コレ買っとけ感w
●ハンダごて3 goot RX-802AS (※コテ先別売り)
amzn.to/3yIQ0pg
ステーションタイプ。加熱が早くコテ部分が軽い。
●フラックス
液状
amzn.to/3ikgpBA
ジェル状
amzn.to/3OEpfV6
●ハンダ吸い取り線 goot CP-3015
amzn.to/3PyXD4Kœ
●サーマルカメラ Seek Thermal Compact
iPhone用
amzn.to/3z7fzMS
And...
症状は、完全に通電しないとの事でした。
ジャンク修理の参考になれば幸いです。
以下の道具を使用しています。
※このリストは共通なので、動画によっては使って無い場合があります。
※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。(アフィリンク)
気になる方は、商品名等を検索してみてください。
●プリヒータ 853A
amzn.to/3JhbR8l
アリエクで買うともうちょい安いです。
●ヒートガン 858D
amzn.to/3PRJlfn (もう無いです)
後継(?)の安いやつ
amzn.to/3TkD2V9
amzn.to/3voc0E9
温度設定を3つ設定できるやつ
amzn.to/3PnEKE0
●ハンダごて1 中国製(BGAパターンの掃除などに使用)
amzn.to/3RWR3GO
安くて温度調整機能があるので使いやすいですが、加熱が遅い・・・・(多分ヒータが200V用で100Vで使うとパワーが出ない)
耐久性が低い・・・・
●ハンダごて2 HAKKO FX600(細かい作業に使用)
amzn.to/3PAJOms
とりあえず、コレ買っとけ感w
●ハンダごて3 goot RX-802AS (※コテ先別売り)
amzn.to/3yIQ0pg
ステーションタイプ。加熱が早くコテ部分が軽い。
●フラックス
液状
amzn.to/3ikgpBA
ジェル状
amzn.to/3OEpfV6
●ハンダ吸い取り線 goot CP-3015
amzn.to/3PyXD4Kœ
●サーマルカメラ Seek Thermal Compact
iPhone用
amzn.to/3z7fzMS
And...
Просмотров: 20 684
Видео
動かないPS5コントローラを修理
Просмотров 12 тыс.Месяц назад
ジャンクで購入したPlayStation5コントローラを修理しました。 症状は、完全に動作しないとの事でした。 ジャンク修理の参考になれば幸いです。 コントローラのファームアップデート controller.dl.playstation.net/controller/lang/jp/2100004.html キャリブレーションサイト dualshock-tools.github.io/ 以下の道具を使用しています。 ※このリストは共通なので、動画によっては使って無い場合があります。 ※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。(アフィリンク) 気になる方は、商品名等を検索してみてください。 ●プリヒータ 853A amzn.to/3JhbR8l アリエクで買うともうちょい安いです。 ●ヒートガン 858D amzn.to/3PRJlfn (もう無いです) 後継...
ASRock B560Mの修理
Просмотров 21 тыс.2 месяца назад
ジャンクで購入したマザーボードを修理しました。 症状は、完全に通電しないとの事でした。 ジャンク修理の参考になれば幸いです。 以下の道具を使用しています。 ※このリストは共通なので、動画によっては使って無い場合があります。 ※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。(アフィリンク) 気になる方は、商品名等を検索してみてください。 ●プリヒータ 853A amzn.to/3JhbR8l アリエクで買うともうちょい安いです。 ●ヒートガン 858D amzn.to/3PRJlfn (もう無いです) 後継(?)の安いやつ amzn.to/3TkD2V9 amzn.to/3voc0E9 温度設定を3つ設定できるやつ amzn.to/3PnEKE0 ●ハンダごて1 中国製(BGAパターンの掃除などに使用) amzn.to/3RWR3GO 安くて温度調整機能があるので使...
DELL OptiPlex3060
Просмотров 78 тыс.3 месяца назад
ジャンクで購入したOptiPlex 3060を修理しました。 症状は、完全に通電しないとの事でした。 ジャンク修理の参考になれば幸いです。 以下の道具を使用しています。 ※このリストは共通なので、動画によっては使って無い場合があります。 ※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。(アフィリンク) 気になる方は、商品名等を検索してみてください。 ●プリヒータ 853A amzn.to/3JhbR8l アリエクで買うともうちょい安いです。 ●ヒートガン 858D amzn.to/3PRJlfn (もう無いです) 後継(?)の安いやつ amzn.to/3TkD2V9 amzn.to/3voc0E9 温度設定を3つ設定できるやつ amzn.to/3PnEKE0 ●ハンダごて1 中国製(BGAパターンの掃除などに使用) amzn.to/3RWR3GO 安くて温度調整機...
ASROCK X570 PHANTOM GAMING 4の修理
Просмотров 25 тыс.4 месяца назад
ジャンクで購入したマザーボードを修理しました。 症状は、電源が入らない・異臭がしたとの事でした。 ジャンク修理の参考になれば幸いです。 以下の道具を使用しています。 ※このリストは共通なので、動画によっては使って無い場合があります。 ※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。(アフィリンク) 気になる方は、商品名等を検索してみてください。 ●プリヒータ 853A amzn.to/3JhbR8l アリエクで買うともうちょい安いです。 ●ヒートガン 858D amzn.to/3PRJlfn (もう無いです) 後継(?)の安いやつ amzn.to/3TkD2V9 amzn.to/3voc0E9 温度設定を3つ設定できるやつ amzn.to/3PnEKE0 ●ハンダごて1 中国製(BGAパターンの掃除などに使用) amzn.to/3RWR3GO 安くて温度調整機能が...
PALIT RTX2080tiを修理
Просмотров 29 тыс.5 месяцев назад
ジャンクで購入したRTX2080tiを修理しました。 症状は、完全に認識しないとの事でした。しかも修理失敗品・・・ ジャンク修理の参考になれば幸いです。 以下の道具を使用しています。 ※このリストは共通なので、動画によっては使って無い場合があります。 ※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。(アフィリンク) 気になる方は、商品名等を検索してみてください。 ●プリヒータ 853A amzn.to/3JhbR8l アリエクで買うともうちょい安いです。 ●ヒートガン 858D amzn.to/3PRJlfn (もう無いです) 後継(?)の安いやつ amzn.to/3TkD2V9 amzn.to/3voc0E9 温度設定を3つ設定できるやつ amzn.to/3PnEKE0 ●ハンダごて1 中国製(BGAパターンの掃除などに使用) amzn.to/3RWR3GO 安...
TP-LINK TL-SX1008 10Gハブの修理
Просмотров 43 тыс.5 месяцев назад
ジャンクで購入したTL-SX1008を修理しました。 症状は、全ポート接続しないとの事でした。 ジャンク修理の参考になれば幸いです。 以下の道具を使用しています。 ※このリストは共通なので、動画によっては使って無い場合があります。 ※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。(アフィリンク) 気になる方は、商品名等を検索してみてください。 ●プリヒータ 853A amzn.to/3JhbR8l アリエクで買うともうちょい安いです。 ●ヒートガン 858D amzn.to/3PRJlfn (もう無いです) 後継(?)の安いやつ amzn.to/3TkD2V9 amzn.to/3voc0E9 温度設定を3つ設定できるやつ amzn.to/3PnEKE0 ●ハンダごて1 中国製(BGAパターンの掃除などに使用) amzn.to/3RWR3GO 安くて温度調整機能があ...
LGA1200 ソケット交換の修理 MSI B560M PRO
Просмотров 21 тыс.6 месяцев назад
ジャンクで購入したマザーボードを修理しました。 症状は、CPUソケットのピンの俺や曲がりによって、メモリを完全に認識しませんでした。 ソケット交換で、何とか直りましたが、かなり難しいです・・・ ジャンク修理の参考になれば幸いです。 以下の道具を使用しています。 ※このリストは共通なので、動画によっては使って無い場合があります。 ※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。(アフィリンク) 気になる方は、商品名等を検索してみてください。 ●プリヒータ 853A amzn.to/3JhbR8l アリエクで買うともうちょい安いです。 ●ヒートガン 858D amzn.to/3PRJlfn (もう無いです) 後継(?)の安いやつ amzn.to/3TkD2V9 amzn.to/3voc0E9 温度設定を3つ設定できるやつ amzn.to/3PnEKE0 ●ハンダごて1...
電源が入らないPC-9821Na9を修理
Просмотров 20 тыс.6 месяцев назад
長年放置していた、98ノートが起動しなくなってしまいました。 よくある症状みたいで、コンデンサを交換する事によって修理できました。 ジャンク修理の参考になれば幸いです。 以下の道具を使用しています。 ※このリストは共通なので、動画によっては使って無い場合があります。 ※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。(アフィリンク) 気になる方は、商品名等を検索してみてください。 ●プリヒータ 853A amzn.to/3JhbR8l アリエクで買うともうちょい安いです。 ●ヒートガン 858D amzn.to/3PRJlfn (もう無いです) 後継(?)の安いやつ amzn.to/3TkD2V9 amzn.to/3voc0E9 温度設定を3つ設定できるやつ amzn.to/3PnEKE0 ●ハンダごて1 中国製(BGAパターンの掃除などに使用) amzn.to/3...
RTX2080 8G→16Gメモリ増量
Просмотров 50 тыс.8 месяцев назад
前にジャンク修理したRTX2080のVRAMを8GBから16GBに載せ替えてみました。 結果としては微妙ですが、16GBで認識して動作はします。 改造の参考になれば幸いです。 以下の道具を使用しています。 ※このリストは共通なので、動画によっては使って無い場合があります。 ※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。(アフィリンク) 気になる方は、商品名等を検索してみてください。 ●プリヒータ 853A amzn.to/3JhbR8l アリエクで買うともうちょい安いです。 ●ヒートガン 858D amzn.to/3PRJlfn (もう無いです) 後継(?)の安いやつ amzn.to/3TkD2V9 amzn.to/3voc0E9 温度設定を3つ設定できるやつ amzn.to/3PnEKE0 ●ハンダごて1 中国製(BGAパターンの掃除などに使用) amzn.t...
Let's note CF-SZ6の修理
Просмотров 35 тыс.8 месяцев назад
ジャンクで購入したGTXCF-SZ6を修理しました。 症状は、通電しないとの事でした。 ジャンク修理の参考になれば幸いです。 以下の道具を使用しています。 ※このリストは共通なので、動画によっては使って無い場合があります。 ※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。(アフィリンク) 気になる方は、商品名等を検索してみてください。 ●プリヒータ 853A amzn.to/3JhbR8l アリエクで買うともうちょい安いです。 ●ヒートガン 858D amzn.to/3PRJlfn (もう無いです) 後継(?)の安いやつ amzn.to/3TkD2V9 amzn.to/3voc0E9 温度設定を3つ設定できるやつ amzn.to/3PnEKE0 ●ハンダごて1 中国製(BGAパターンの掃除などに使用) amzn.to/3RWR3GO 安くて温度調整機能があるので使...
ZOTAC GAMING RTX2080の修理
Просмотров 30 тыс.9 месяцев назад
ジャンクで購入したRTX2080を修理しました。 症状は、通電しないとの事でした。 ジャンク修理の参考になれば幸いです。 以下の道具を使用しています。 ※このリストは共通なので、動画によっては使って無い場合があります。 ※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。(アフィリンク) 気になる方は、商品名等を検索してみてください。 ●プリヒータ 853A amzn.to/3JhbR8l アリエクで買うともうちょい安いです。 ●ヒートガン 858D amzn.to/3PRJlfn (もう無いです) 後継(?)の安いやつ amzn.to/3TkD2V9 amzn.to/3voc0E9 温度設定を3つ設定できるやつ amzn.to/3PnEKE0 ●ハンダごて1 中国製(BGAパターンの掃除などに使用) amzn.to/3RWR3GO 安くて温度調整機能があるので使いや...
MSI MPG B550 GAMING PLUSの修理
Просмотров 41 тыс.10 месяцев назад
ジャンクで購入したマザーボードを修理しました。 症状は、通電しないとの事でした。 結果としては、一部正常動作しませんが、起動する事はできるようになりました。 ジャンク修理の参考になれば幸いです。 以下の道具を使用しています。 ※このリストは共通なので、動画によっては使って無い場合があります。 ※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。(アフィリンク) 気になる方は、商品名等を検索してみてください。 ●プリヒータ 853A amzn.to/3JhbR8l アリエクで買うともうちょい安いです。 ●ヒートガン 858D amzn.to/3PRJlfn (もう無いです) 後継(?)の安いやつ amzn.to/3TkD2V9 amzn.to/3voc0E9 温度設定を3つ設定できるやつ amzn.to/3PnEKE0 ●ハンダごて1 中国製(BGAパターンの掃除などに...
MacBook Pro2016の修理
Просмотров 27 тыс.11 месяцев назад
ジャンクで購入したMacBook Proを修理しました。 症状は、完全に認識しないとの事でした。 ジャンク修理の参考になれば幸いです。 以下の道具を使用しています。 ※このリストは共通なので、動画によっては使って無い場合があります。 ※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。(アフィリンク) 気になる方は、商品名等を検索してみてください。 ●プリヒータ 853A amzn.to/3JhbR8l アリエクで買うともうちょい安いです。 ●ヒートガン 858D amzn.to/3PRJlfn (もう無いです) 後継(?)の安いやつ amzn.to/3zsR6mv amzn.to/3ZH82Ai ●ハンダごて1 中国製(BGAパターンの掃除などに使用) amzn.to/3RWR3GO 安くて温度調整機能があるので使いやすいですが、加熱が遅い・・・・(多分ヒータが20...
ZOTAC RTX2060-6GBの修理
Просмотров 18 тыс.11 месяцев назад
ジャンクで購入したRTX2060を修理しました。 症状は、完全に認識しないとの事でした。 ジャンク修理の参考になれば幸いです。 以下の道具を使用しています。 ※このリストは共通なので、動画によっては使って無い場合があります。 ※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。(アフィリンク) 気になる方は、商品名等を検索してみてください。 ●プリヒータ 853A amzn.to/3JhbR8l アリエクで買うともうちょい安いです。 ●ヒートガン 858D amzn.to/3PRJlfn (もう無いです) 後継(?)の安いやつ amzn.to/3zsR6mv amzn.to/3ZH82Ai ●ハンダごて1 中国製(BGAパターンの掃除などに使用) amzn.to/3RWR3GO 安くて温度調整機能があるので使いやすいですが、加熱が遅い・・・・(多分ヒータが200V用で...
フルッフー
昨今のマザーのやたら遅いの、なぁんか既視感…ってそうだ持ってるサーバーマザーがそれか!と思い出した。 それはスロットの数が数だけにそりゃまあ、と思ったけど、いまやデスクトップでもその流れなんだろうなあ。
一度やってみようかな?とソケット外れる雰囲気だけ掴もうとして、プリヒート全く無しでマザー裏から加熱してどんなもんかやってみたことありますが、いやこれはプリヒート必須だなと諦めた思い出。 マザー裏面からならレジストブクブクになろうが、中央のコンデンサがポロポロ落ち始めた後にソケットが無事下に落ちて再利用は出来るね、とわかったもののこれを表からやるんか…いやーとなった記憶(外したのはLGA775、本当にやろうとしてたのLGA2011)
穴に詰まったハンダを除去するなら、表からコテを当て、裏から吸い取ると良く取れます。 吸い取り機の先が硬いやつだと、ランドを壊す事があるので、微妙な加減が必要ですねw
ひえーーーー!!!
やっぱり積層セラミックコンデンサーはクラック入りやすいですね。
RTX3080(10GB)もアリエクでGDDR6X買って12GBに増設できたりしますか?
3:27 別動画でも書きましたが、一緒にお風呂に入りましょう、ですね。 (ある程度)サッサと結果を見たい場合や密集したコネクタにはKUREのエレクトロニッククリーナーぶっ掛け陰干し、まぁいっかなら一週間陰干し。 15:35 位置が悪いとどうあがいても無理な時ありますねえ。なので一回目は単に位置決めで多少余らせるor新たに共晶はんだのせて位置決め、その後対面をしっかりはんだ、その後その反対の最初仮止めした部分を再処置の3工程…でやってる間に左下に見えるサイズのやつだと基板あったまり過ぎて両端子のはんだ溶けるようになってコテ先についてきてわちゃわちゃする、ってのを毎度のごとく嗜みますw
13:23 FPCAPと思ったらAPAQだ! カクカクはその世代の修理ならそれも味があるかと、静止画を連続再生する動画くらいしか作れんかったでしょうw ガチガチなジャンクしてそうなのは自分は一緒にシャワー浴びて一週間陰干しですね~ それよりもキートップ壊れたようにプラが困る…普通にバラしてるはずで爪折れとかとか…
12:32 OptiPlex 3060 "Micro" でしょうから、T付だと思います。
コメント失礼します。 gnd rom をショートさせるためのピン?みたいなものはどこかに売っているのでしょうか。
基板修理を30年以上仕事でしていますが、80%の不良は目視でわかります。
コイルの付き方が「わかりますかね?そうなんですよ〜」って訴えかけてる感
8:30 何気に回路上でのコンデンサーのショート確認のここがとても参考になりました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。 参考になれば幸いです😀
CPUがネックになってますね、Ryzen 9 5900Xあたりでやるとまた違う結果が出るかも?w
コメントありがとうございます。 テスト用PCなのでそんなもんな感じですね😀 CPUが良ければ、もっとがんばってくれるかもしれません。
部品レベルの高精度なPCが欲しい。もう安いPCはうんざりです。
コメントありがとうございます。 そういうのはなかなか調べられないのできついですね・・・・😅
なぐさん、鼻声な気がするからお風邪でも引いたのかしら お大事に
コメントありがとうございます。 自分では気づきませんでしたが、そうだったのかもしれません ありがとうございます、気をつけないとですね😀
チップコンデンサのはんだ付けがうまいですね。修理はやはり半田の技術も重要ですよね。素晴らしい修理だと思いました。
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
スイッチング電源の電解コンデンサを交換する場合は日本メーカーのスイッチング電源用の電解コンデンサを推奨します。
コメントありがとうございます。 やっぱ、できれば日本製コンデンサに交換するのが理想ですね😀
お久しぶりです!! クラックがすぐ見つかってラッキーでしたね👍 私生活が安定してきたんでジャンクいじり再開しようと思ってます😊またなぐさんの動画参考にしながら頑張ります💪
コメントありがとうございます。 おひさしぶりです!復帰楽しみにしていますよ😀
通電しませんというノートパソコンの修理動画で電源部のコンデンサーショートが原因って多いですね これだけ多いのは設計上の問題ですね。多分アダプター電源からのノイズを小さいコンデンサーでは吸収しきれないのでしょう 電源アダプターは結構大きなスイッチングノイズを発生するのでこんなコンデンサーでは無理でしょう もし、このコンデンサがオープンで壊れると内部の他の部品が壊れる可能性もある それを許容値内に納めずにそのまま製品にするからノートパソコンの寿命が短くなる メーカーも3年もてばいいや的に設計しているので目論見通りなんでしょうけどね ユーザーには早く壊れて新しい製品買ってもらった方がメーカーは儲かる
コメントありがとうございます。 コンデンサの割れは確かに多いです。 発生場所は、今回みたいな入力直後とDC-DC直前ですね。 このコンデンサの両端にオシロを繋ぐと、CPU高負荷時にp-pが2.4Vありました。 PD充電器やケーブルにもよりますが、思ったよりもノイズは大きいですね😅
故障箇所発見までがスムーズで流石です! サーマルカメラも結構良い感じですね。使っていたものを壊してしまったので購入する事があれば参考にさせていただきますm(__)m
コメントありがとうございます。 このサーマルカメラは高いですが、PC用ソフトがあるのでOBSで録画時に合成できて便利です😀 普通なら、もっと安い物で十分ですが・・・・
サーマルカメラ最強説
コメントありがとうございます。 はじめから使うと動画が一瞬で終わる最強ツール😀 (今回は使わなくてもすぐ結果でたけど・・・)
良い感じのジャンクですね。 私の住んでるとこは田舎なのでドフ行ってもたいしたジャンクも無く 近くのドフはジャンク品全く置いてません_(:3 」∠)_ かと言ってネットのはなかなかコワイ…。
コメントありがとうございます。 外装も綺麗で簡単に直ったので、画面以外は当たりですね😀 近くのドフは、使えそうな不動品はほぼ無くて、殆どネットか日本橋になります。 日本橋もあんまり無いんですよね・・・・秋葉原がうらやましいです😅
還是萬惡的精密電容短路導致的故障 恭喜您有修好了一台🇹🇼筆記型電腦🇨🇳「筆記本計算機」🇯🇵ノートパソコン
電容短路導致故障 謝謝😀
神であるなぐもさんでも探り探りで母盤を外す姿をみて感動している僕は。。。変ですか? でも確実に解決する姿はやっぱり神!
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀 初めて分解する物は、やっぱり時間がかかってしまいます😅
USB PD 電源の通電不良修理、参考になりました。私はサーマルカメラ持ってないから、目視に頼ることになるので大変ですが...
コメントありがとうございます。 上だと見つかるんですが、底に近いと目視発見は難しくなります。 無水エタノールで探す事になるかもです。
コンデンサ割れノートを直したら、チップセット不良発覚 交換からの電源ONOFFを高速で繰り返す症状で地獄(つд;*) 原因不明で水濡れあり(つд;*)
コメントありがとうございます。 あ〜〜〜、水濡れはホントに悲惨・・・・ 電源ON/OFFを高速で繰り返すのは、電源ON時だけ流れる部分でショートしてしまってるかもしれませんね
Thinkpadにそっくり
コメントありがとうございます。 製造同じですから😀
なぐさんこんばんは。 クラックが見つかってよかったです。 なぐさんのつかっているサーマルカメラいくらしたのですか? 僕も買ってみたいです。
コメントありがとうございます。 今回使った物は、4万くらいします・・・・ PCでも使えるので撮影用として購入したので、作業程度ならもうちょい安い物で十分かと思います。
底蓋取るときは楽ちんで、中があんなにネジあったらメンテよくないですよね。。。
コメントありがとうございます。 確かにメインボードにアクセスするのは大変ですね😅 ただ、ファン・ストレージに簡単にアクセスできるのはいいと思います。
すごい動画でした...いつもあなた様の修理スキルに感動しております!!! 私も動かないマザーボードがありまして... 忙しいところ恐縮ですが問題についての質問させても宜しいでしょうか... ASRockのB85Mというマザーボードなのですが電源をつけると電源ピンをショートさせると 一瞬だけ(0.5秒くらい)ファンがまわり通電するのですがそれだけで起動は一切しません... 何回ショートさせても一瞬だけ通電して何も起きません... CMOS電池交換や電源ユニット交換、メモリーなし起動などしましたがどれも症状は変わらずでした... 自分で頑張っていろんなチップ?や電子部品を触りましたが発熱などは特にないと思われました... 自分はハンダ系やテスター系の道具は揃えましたがまだ簡易的な回路しか理解できてないので頑張ります... もう最悪捨てようと思いましたが最後の悪あがきとして質問させていただきます... いつも応援しています!頑張ってください!(長文失礼しました...)
コメントありがとうございます。 一瞬でも電源が入るのであれば、チップセット周りは動いていそうです。 すぐ電源が落ちるのは、保護回路が働いてそうですが、電源ON時だとCPU・メモリ周りの回路に問題ありそうな気はします。 ただ、電源ONが0.5秒程度だと発熱で探すのは難しいです。 自分なら、CPUを外してCPU近くのコイルの抵抗値を見ることから始めます。 ここで、抵抗値が10Ω以下ならMOSFETのゲート抵抗を見て、壊れているMOSFETを探す感じです。 ここで抵抗値がそれ程低くない場合、多分特定は回路図が無いと無理な気がします😅
@@NagLab. ありがとうございます!テスターでいろいろ頑張ってみます...()
お疲れさまでした。lenovoブランド製品はサービスマニュアルが完備しているので、NECブランドも整備されているかと思ったら非公開のようですね。lenovoの場合液晶パネルがサードパーティから多数販売されているので、x230時代からよくFHDに交換していたのですが、液晶パネルの周辺チップ品質が最低で、とても後悔したことが何度もありました。:-P)
コメントありがとうございます。 NECだとそこまでは無いみたいですね。 でも、構造は似ているでしょうから、参考にはなりそうな気がします😀 周辺チップの品質に問題あるパターンもあるんですね・・・交換時は気をつけないとですね・・・😅
見た感じx280と同じですね。vb5からx390と共通になります。 vb5の場合基板上にNECと書かれたビスを外すとkbが外せます。
コメントありがとうございます。 やっぱりLenovoと共通ボードだったんですね😀 キーボードだけだと、マークのあるネジでいけるんですね。 そういえば、A5ノートだとキーボードのマークがネジの所にあった気がします。
今回も修理お見事です(^3^)/ 新しいサーモカメラも大活躍。凄い!! あんな小さなパーツひとつの割れでPC動かなくなるって、どんだけ~ クラックや異常探しに、ブラックライトって使えないですかね。
コメントありがとうございます。 サーマルカメラは高いけど、ホントに破損パーツを見つけるのに役に立ちます。 ブラックライトは試した事は無いですが、反応する液体を塗布したりするとクラックを見つけられる可能性はありますね😀
お疲れ様です、なぐさんのエンペラーアイで十分です♡ サーマールは要らん、でも尺は延ばさねばならんか?
コメントありがとうございます。 今回は、うっすらとはいえ上側に見えていたのはラッキーでした😀 いつも、底とか側面にあって見逃す・・・・😅 一瞬で見つけてしまうと、尺に悩む・・・・
N社とF社は一部はほぼLenovo製なのでLenovoのPCいくつか分解すると大体似た構造で助かりますね。LenovoのPC自体は分解のしかたがほぼ公開されているのも助かります。特にN社はほぼほぼLenovoな感じがする。 「なくても・・・」、コンデンサは多少抜けてても動いたりしますし、お守りみたいなものよねぇ お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。 Lenovoと共有なら、原因が分からない時でも回路図が手に入る可能性は高そうですね😀 コンデンサは、無いと多少ノイズが増えるので、長期的には他の部分に影響でる可能性はありますが、無くても動く事は多いです。 ICのすぐ横のパスコンだと、誤動作する事もありますが・・・・😅
×印はストレージの有無と対象外の有無の確認なのかな? 基本ジャンクだとストレージをツールで消去出来なかった場合が殆どなんで NG工程の作業者が取り外して、最終確認で別の人がチェック入れてるとか
コメントありがとうございます。 ×印は確かに2色使ってたので、複数人で確認している可能性は高そうですね。 ファンにもついてたので、ファンも壊れてるのかと思ってしまいました😅
「あっ、クラック見えますねえ」 ワイ「見えねえww」 さすがの眼ですね。慣れるとこんなすぐわかるのか。
コメントありがとうございます。 今回の上のクラックは、ホントうっすら見えてるだけですね。 慣れちゃってるかもしれません😀 たぶん、裸眼じゃ見えないです。
@@NagLab. 裸眼で見えないレベルですか・・・ビデオマイクロスコープ、自分も買おうかなぁ。。 いつかこういうの直せるようになりたいです。
液晶の解像度は残念ですが目視で見つかったので良しと言う事でカメラで発熱を追っかけて最後に解像度が期待はずれなら(゚◇゚)ガーンですが
コメントありがとうございます。 故障は簡単に見つかってラッキーでした。液晶ガチャは失敗ですが😅 これに付くFHD家に無かったのが残念・・・
自分の買ったのと同じメーカーのサーマルカメラだ。 解像度高いから良いですよね、プレデターごっこには適さないけど。
コメントありがとうございます。 解像度が高いのと、SeekCompactに比べてフレームレートも高いので見やすいですね😀 高いけど・・・・
内部基盤までLenovo表記なんですねー
コメントありがとうございます。 製造はLenovoなのですが、内部の表記もLenovoのままなんですね😅
メーカーNECなのに、LENOBO製の基盤なんですね。
コメントありがとうございます。 NECのPCは、Lenovo製造になってるので、モデルによっては共通の基板もあるみたいです😀
OEMで側だけ違うと言うパソコンも増えましたね😅
NECは製造をlenovoに委託してしまったのでbiosのロゴ以外全く一緒ですね。 因みにNECのマシンでもlenovoからダウンロードしたbiosデータでアップデート出来たりします。
基盤がレノボのものと同じですね~ すぐにわかるのはさすがです。
コメントありがとうございます。 やっぱレノボにも同じ基板の物があったんですね😀 最悪の場合でも、回路図は出てきそう・・・・ あまりにもすぐ分かってしまうと、一瞬どうしようか悩む・・・・😅
@@NagLab. 横から失礼します.すぐに原因分かっちゃう簡単修理でも初心者には需要あるので動画にしてほしいです!
@@kalnag3334 コメントありがとうございます。 分解方法の需要もありそうなので、動画にしていこうと思っています😀
今度似たような修理するなら、ヒートシンクを外さずにカスバーナーで煽ってみてほしいw
コメントありがとうございます。 ヒートシンクが付いてる状態だと、少し力がかかってるハズなので、ハンダが溶ける温度だとハンダボールが潰れてしまう可能性もありそうな気はします😅 リボール覚悟の時はやってみてもいいかもしれません。
mp toolはどこからですか? たどり着いたのが、SMI MPTool SM32X \ SM34X [SMI Mass Production Tool] 影像と違うので、違う気がして、 どこにあるのでしょうか?
コメントありがとうございます。 「SM2258XT mptool」でgoogleで検索すると、現時点で一番上に出てくるサイトで、複数ダウンロードリンクがあると思うのですが、使ってるNANDに合わせてダウンロードする必要があります。
詐欺店舗「6GBです」 投稿主「ほんとだ、6GBになりました!」 詐欺店舗「え?え?」
コメントありがとうございます。 不動だったので、見た目で画像検索したのかもしれないので故意かはわかりませんが、モヤモヤは消えましたw
カッコイイ
コメントありがとうございます。 そう言って頂けると励みになります😀
よくわかんないけど見入ってしまう。
コメントありがとうございます。 楽しんでもらえると幸いです😀
今日の閲覧 PC不具合の原因コンデンサチップ不具合3件でした 昨日も3件
コメントありがとうございます。 チップコンデンサって、ホント不動原因になってる事多いですね。 殆どは、問題を起こさないんですが・・・