Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
本日もすかっとしました。何時も勉強になります。
この機種のジャンクは面白そうと思ったこともあるけどだいたいACアダプタがくっついてこないのよね。そうすると直してもなぁというジレンマに。サーマルカメラいいですね~、お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。ACアダプターが付いてないのは辛いですよね。最初、手持ちの45Wのアダプターでテストしたら、起動時に警告と800MHzの速度制限を食らいました😅サーマルカメラは高いけど偉大です。
ショート回はサーマルカメラで全部終わりそうなのになんで目視に拘るのかと思ったらロマンだった
コメントありがとうございます。何も考えずにサーマルカメラ使うと、ホントすぐ終わってしまいますね😅
ネジの傍とかは基板の撓みで積層セラミックコンデンサーにはキツイんでしょうね。お見事!!
コメントありがとうございます。近くにMosFETも無いのに珍しいと思ってましたが、固定によって力がかかってる可能性は確かにありそうですね😀
さくっと良いですね('ω')なぐさんの修理動画見てると心が穏やかになります。
SuperThanksありがとうございます😀そう言って頂けると励みになります。久々に簡単な修理でした😅
サービスタグから検索すると出荷時構成はi5-8500T,DDR4-2666 8GBx1,SN520 256GB,HDD無しみたいです
コメントありがとうございます。サービスタグから構成わかるんですね。検索で調べるとT無しでしたが、やっぱりT付きだったんですね😀参考になります。
@@NagLab. DELLのサイトのサポート→サポートホーム→サービスタグ入力して検索→クイック リンクの製品仕様を表示でわかりますよ
今回も修理お見事です。動画時間が短かったので、簡単だったのかなと予想していたらそうだった(^-^;)
コメントありがとうございます。動画の長さでだいたいわかりますね😀最近悲惨なの続いたので、たまにはこういうの欲しいw
このDELLのPC、BIOSは特殊なんですが設定さえしてしまえば扱い易くて凄く好みです。ファンなんかの動作音は静かだし、内臓スピーカーが口径の割に爆音(特にBEEP音w)で音が見た目以上に良い気がします。尺とこのPC見て「あ、察し」ってなったのは内緒w😂
コメントありがとうございます。このBIOSは、マウスの方が触りやすい感じですね。蓋も開けやすいし、構成変更も楽なのはいいです。時間で原因が予測できるのあるある・・・・😅
原因究明&修理成功お疲れ様でした!本来であればDELLのサポート側が回路図を公開してくれると、コンデンサー用量も交換修理の際に悩まずに済むのですが、そこまで高度な情報提供は期待できませんしね。微小な「チップ部品」は企画容量の記載が無いので正直扱いが鬱陶しいです!
コメントありがとうございます。回路図があると楽なのですが、なかなか回路図を用意するのは難しいですね。この手のチップ部品は、マーキングコードすらないので正確には分からないのは辛いです。電圧と大きさで、だいたいの容量は想像できますが・・・😅
なぐさんにサーマルカメラは鬼に金棒ですねw簡単そうに見えるけどきちんとした知識がないとサーマルカメラ持ってても訳わからないところが発熱して原因特定できない事が多いです😱
コメントありがとうございます。結構金属の反射に惑わされる可能性もありますが、熱を持つのが正常なやつもありますからなかなか難しい😅
なぐさんこんばんは。サーマルカメラ本当に凄いですね。僕も欲しいです。
サーマルカメラは欲しいけど、解像度高くすると結構値段がするのが難点です・・・流石にほとんど使わないし・・・
コメントありがとうございます。解像度が高い物はやっぱり高くなりますね。解像度が低いと、部品を完全に特定するのがちょっと難しくなります😅
短絡原因は積層セラミックコンデンサの積層(絶縁破壊)ショートですかね。耐圧など無理して小型の部品を電源部に使う設計も問題です。
コメントありがとうございます。最近の製品のコンデンサって、結構耐圧ギリギリ感はありますね。昔読んだ本だと、使用電圧の3倍位って書いてあったような気がするので、初めは感覚的に不思議でした😅
いつも丁寧な解説ありがとうございます。故障原因の推測の仕方、壊れたコンデンサー容量の推測の仕方などとても参考になりました。電源端子からは少し離れたところでしたが直にその電圧がかかるところだったのでしょうか?サーマルカメラ欲しいですけど、無知な私だと場所を間違って負荷をかけてしまいさらに壊しそうで・・・ (^^;
コメントありがとうございます。コンデンサは20Vラインだったので、電源端子からそのまま来ていますね。サーマルカメラは、あるとかなり楽ですが、ちょっと慣れは必要な気はします。電源ラインかどうかを判断できれば、大丈夫かとは思いますが・・・(電源入ってない状態で信号ラインに電圧をかけるのはあまりよくない)
直せたらエコですねぇ
コメントありがとうございます。まだ使える世代ですからね😀
3060microはT付CPUだと思ってました。案外、T付じゃないからコンデンサ割れたとかあるのでしょうか?
コメントありがとうございます。自分もT付きだと思っていたのですが、検索で出てきた仕様を参考にしたサイトが間違っていたのかもしれません。コンデンサの壊れた位置は、CPUのVRMからは離れているので、負荷でどうこうなる位置では無い気はします・・・
このケースあちこちの外国メーカーで見ますので、OEM製品なのでしょうね。
サーマルカメラほしーい
コメントありがとうございます。こんな時くらいしか使わないですが、あるとやっぱり便利です。ただ、高いんですよねぇ………😅
自分はオプティプレックス3020のsff ですけど🤣ミドルタワーほしいかも(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾あとリカバリusbあると楽ですよ
ハンダ鏝2本使えば良いのにと思ったり。パスコンなんて適当に付けとけば良いのにと思ったり。
サーマルカメラは神! でも高いんだよなぁ><
コメントありがとうございます。高いのが難点ですね。他に用途もあんまりないのも難点😅
これぞ灯台下暗しですな。
コメントありがとうございます。下はホントに醜いです😅
やってる事の凄さとBGMが合わない・・・
さ、流石南雲はんやで。 ちょちょいのちょいでんがな。なんでコンデンサーって割れてしまうんやろ。 諸行無常過ぎるやろ。
コメントありがとうございます。久々の簡単修理でした😅確かにコンデンサってよく割れますが、何でなんでしょうね?充電と放電で寸法が微妙に変化するらしいので、高速で振動して弱い個体が割れるのかな?
@@NagLab. ネジ周辺の積層セラミックコンデンサは基板のたわみでクラック発生してレイヤーショートしやすいとか聞いたことありますね。
電容器非常容易故障 也會因為電容器故障導致使用者「不擅長維修者」將電器隨意丟棄與賣掉或回收
電容器非常脆弱😅
5v 3.3v出ないノートは?
コメントありがとうございます。物によるので実物無いとわからないですが、イネーブル来てるか確認してみて、来てるのに出なかったらショートチェックかIC交換ですね。
@@NagLab. ショートいっぱい(つд;*)
@@NagLab. というかショートかじゃないか微妙なところがある(つд;*)Pex vddらしき場所?
@@NagLab. チップセットの上のコンデンサがショートってやばいかにゃ?
@@nekoHajime どうなんだろ?ただのコンデンサなので、たぶん交換で何とかなりそうな気もします。そこまでの経路に大電流に耐えられない部分があるとどうしようもないかもですが・・・
コンデンサをテスターで測っていてはショートなどわかるはずありません、コンデンサはキャパシタンスであり抵抗値は出ません。マイクロファラドでしょう、kΩが出るはずありません、笑われますよ、
本日もすかっとしました。
何時も勉強になります。
この機種のジャンクは面白そうと思ったこともあるけどだいたいACアダプタがくっついてこないのよね。そうすると直してもなぁというジレンマに。サーマルカメラいいですね~、お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。
ACアダプターが付いてないのは辛いですよね。
最初、手持ちの45Wのアダプターでテストしたら、起動時に警告と800MHzの速度制限を食らいました😅
サーマルカメラは高いけど偉大です。
ショート回はサーマルカメラで全部終わりそうなのになんで目視に拘るのかと思ったらロマンだった
コメントありがとうございます。
何も考えずにサーマルカメラ使うと、ホントすぐ終わってしまいますね😅
ネジの傍とかは基板の撓みで積層セラミックコンデンサーにはキツイんでしょうね。お見事!!
コメントありがとうございます。
近くにMosFETも無いのに珍しいと思ってましたが、固定によって力がかかってる可能性は確かにありそうですね😀
さくっと良いですね('ω')
なぐさんの修理動画見てると心が穏やかになります。
SuperThanksありがとうございます😀
そう言って頂けると励みになります。
久々に簡単な修理でした😅
サービスタグから検索すると出荷時構成はi5-8500T,DDR4-2666 8GBx1,SN520 256GB,HDD無しみたいです
コメントありがとうございます。
サービスタグから構成わかるんですね。
検索で調べるとT無しでしたが、やっぱりT付きだったんですね😀
参考になります。
@@NagLab. DELLのサイトのサポート→サポートホーム→サービスタグ入力して検索
→クイック リンクの製品仕様を表示でわかりますよ
今回も修理お見事です。
動画時間が短かったので、簡単だったのかなと予想していたらそうだった(^-^;)
コメントありがとうございます。
動画の長さでだいたいわかりますね😀
最近悲惨なの続いたので、たまにはこういうの欲しいw
このDELLのPC、BIOSは特殊なんですが設定さえしてしまえば扱い易くて凄く好みです。
ファンなんかの動作音は静かだし、内臓スピーカーが口径の割に爆音(特にBEEP音w)で音が見た目以上に良い気がします。
尺とこのPC見て「あ、察し」ってなったのは内緒w😂
コメントありがとうございます。
このBIOSは、マウスの方が触りやすい感じですね。
蓋も開けやすいし、構成変更も楽なのはいいです。
時間で原因が予測できるのあるある・・・・😅
原因究明&修理成功お疲れ様でした!
本来であればDELLのサポート側が回路図を公開してくれると、コンデンサー用量も交換修理の際に悩まずに済むのですが、そこまで高度な情報提供は期待できませんしね。
微小な「チップ部品」は企画容量の記載が無いので正直扱いが鬱陶しいです!
コメントありがとうございます。
回路図があると楽なのですが、なかなか回路図を用意するのは難しいですね。
この手のチップ部品は、マーキングコードすらないので正確には分からないのは辛いです。
電圧と大きさで、だいたいの容量は想像できますが・・・😅
なぐさんにサーマルカメラは鬼に金棒ですねw
簡単そうに見えるけどきちんとした知識がないとサーマルカメラ持ってても訳わからないところが発熱して原因特定できない事が多いです😱
コメントありがとうございます。
結構金属の反射に惑わされる可能性もありますが、熱を持つのが正常なやつもありますからなかなか難しい😅
なぐさんこんばんは。
サーマルカメラ本当に凄いですね。
僕も欲しいです。
サーマルカメラは欲しいけど、解像度高くすると結構値段がするのが難点です・・・
流石にほとんど使わないし・・・
コメントありがとうございます。
解像度が高い物はやっぱり高くなりますね。
解像度が低いと、部品を完全に特定するのがちょっと難しくなります😅
短絡原因は積層セラミックコンデンサの積層(絶縁破壊)ショートですかね。
耐圧など無理して小型の部品を電源部に使う設計も問題です。
コメントありがとうございます。
最近の製品のコンデンサって、結構耐圧ギリギリ感はありますね。
昔読んだ本だと、使用電圧の3倍位って書いてあったような気がするので、初めは感覚的に不思議でした😅
いつも丁寧な解説ありがとうございます。
故障原因の推測の仕方、壊れたコンデンサー容量の推測の仕方などとても参考になりました。
電源端子からは少し離れたところでしたが直にその電圧がかかるところだったのでしょうか?
サーマルカメラ欲しいですけど、無知な私だと場所を間違って負荷をかけてしまいさらに
壊しそうで・・・ (^^;
コメントありがとうございます。
コンデンサは20Vラインだったので、電源端子からそのまま来ていますね。
サーマルカメラは、あるとかなり楽ですが、ちょっと慣れは必要な気はします。
電源ラインかどうかを判断できれば、大丈夫かとは思いますが・・・(電源入ってない状態で信号ラインに電圧をかけるのはあまりよくない)
直せたらエコですねぇ
コメントありがとうございます。
まだ使える世代ですからね😀
3060microはT付CPUだと思ってました。
案外、T付じゃないからコンデンサ割れたとかあるのでしょうか?
コメントありがとうございます。
自分もT付きだと思っていたのですが、検索で出てきた仕様を参考にしたサイトが間違っていたのかもしれません。
コンデンサの壊れた位置は、CPUのVRMからは離れているので、負荷でどうこうなる位置では無い気はします・・・
このケースあちこちの外国メーカーで見ますので、OEM製品なのでしょうね。
サーマルカメラほしーい
コメントありがとうございます。
こんな時くらいしか使わないですが、あるとやっぱり便利です。
ただ、高いんですよねぇ………😅
自分はオプティプレックス3020のsff ですけど🤣ミドルタワーほしいかも(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾あとリカバリusbあると楽ですよ
ハンダ鏝2本使えば良いのにと思ったり。
パスコンなんて適当に付けとけば良いのにと思ったり。
サーマルカメラは神! でも高いんだよなぁ><
コメントありがとうございます。
高いのが難点ですね。
他に用途もあんまりないのも難点😅
これぞ灯台下暗しですな。
コメントありがとうございます。
下はホントに醜いです😅
やってる事の凄さとBGMが合わない・・・
さ、流石南雲はんやで。 ちょちょいのちょいでんがな。
なんでコンデンサーって割れてしまうんやろ。 諸行無常過ぎるやろ。
コメントありがとうございます。
久々の簡単修理でした😅
確かにコンデンサってよく割れますが、何でなんでしょうね?
充電と放電で寸法が微妙に変化するらしいので、高速で振動して弱い個体が割れるのかな?
@@NagLab. ネジ周辺の積層セラミックコンデンサは基板のたわみでクラック発生してレイヤーショートしやすいとか聞いたことありますね。
電容器非常容易故障 也會因為電容器故障導致使用者「不擅長維修者」將電器隨意丟棄與賣掉或回收
電容器非常脆弱😅
5v
3.3v
出ないノートは?
コメントありがとうございます。
物によるので実物無いとわからないですが、イネーブル来てるか確認してみて、来てるのに出なかったらショートチェックかIC交換ですね。
@@NagLab. ショートいっぱい(つд;*)
@@NagLab. というかショートかじゃないか微妙なところがある(つд;*)
Pex vddらしき場所?
@@NagLab. チップセットの上のコンデンサがショートってやばいかにゃ?
@@nekoHajime どうなんだろ?
ただのコンデンサなので、たぶん交換で何とかなりそうな気もします。
そこまでの経路に大電流に耐えられない部分があるとどうしようもないかもですが・・・
コンデンサをテスターで測っていてはショートなどわかるはずありません、コンデンサはキャパシタンスであり抵抗値は出ません。マイクロファラドでしょう、kΩが出るはずありません、笑われますよ、