【超基本】腸内環境を整える大事な2つのポイント

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 43

  • @carpediem1028
    @carpediem1028 11 месяцев назад +20

    あこ先生の別の動画をきっかけに小麦を控えて一週間も経たないうちに、今まで悩まされていた腸内のガスがすっかり改善しました。便秘ではないのに、いつもガスが溜まっていたのですが、麺類を毎日食べていたせいだったようです。今は三食ご飯、お菓子もついでに控えて、週末だけ、茶道の稽古があるので甘いものを食べてよいことにしています。このまま続けていこうと思います。ありがとうございます。

  • @グレートバリアリーフ-g4e

    あこ先生、いつもいい情報発信ありがとうございます。私は、20代の時に便秘で柿の葉茶、ドクダミ茶、センナ茶、ヨーグルトなど試してみましたが、実は、歩かなさすぎ…が原因だったことありました💦
    デスクワークでヒール靴での通勤。朝、時間がないので、職場に近い駅前のお高い駐車場を借りていましたが、職場から10分近く歩く駅裏の駐車場に停めて通勤している同僚から、安いし空きもあるよ。と聞いて、少し離れて安い駐車場に契約を変更したところ、便秘が治った🎉という意外な落とし穴もあるよ。とお伝えさせていただきます。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +5

      確かに!!!動かなすぎは便秘の大きな原因ですね。大事なポイントをありがとうございます。

  • @さや-i4v
    @さや-i4v 2 года назад +9

    はじめまして
    最近先生の動画を見始めて、すごく勉強になってます😊
    私は湿気の強い夏は暑いのにお腹やお尻、太もも冷えていつもお腹がひどいことになってました。カビだらけだったかも😅
    ここ3年ほど小麦乳製品は基本食べず、砂糖、お菓子の頻度を抑えてだいぶよくなりました。最近ヘンププロテインやえごま投入したら朝寝起きのだるさが以前より良くなってきてます。あこ先生のお話を参考にしてたんぱく質や鉄マグネシウムなどのミネラル意識してさらに改善目指します!

  • @ぱん-u6f
    @ぱん-u6f 3 года назад +18

    RUclipsチャンネルの中で1番好きです

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  3 года назад +5

      めっちゃんこ嬉しいです😭✨ありがとうございます!

  • @u_mi_mi
    @u_mi_mi Год назад +1

    あこ先生の動画を見て雑穀を久々に取り入れました。美味しいって感じました!ありがとうございます♡

  • @ライフ太郎-u4h
    @ライフ太郎-u4h Год назад +9

    女性です。みなさんが便秘になるところ、私は下痢になります😂
    何がそもそも違うのでしょうか?
    やはり、消化液が少ないと言うことですか?タンパク質をコツコツ摂るのがいいのかな?と考えていますが。
    何かオススメ動画ありましたらお願いします🤲
    勉強して体質改善できるよう頑張ります‼️

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +3

      返信が遅くなり申し訳ありません。
      もしかしたらメルマガの方がお役に立てるかもしれませんので、もしよろしければメルマガに無料登録くださいませ。週3回ほど配信しております。
      m.ayako-grace-kitchen.com/p/r/1wChGiwv

    • @ライフ太郎-u4h
      @ライフ太郎-u4h Год назад

      @@aco_nutrition
      お忙しい中ありがとうございます!
      無料動画見させて頂いていますよ^_^
      とても勉強になってます‼️
      思わずホッとしたり、ウルッとしたり、、、
      いつもありがとうございます♪😊

  • @Caocao-t9k
    @Caocao-t9k Год назад +2

    あこさん
    今日初めてあこさんのチャンネルに出会いましたっ
    ご飯の準備をしながらずっと聞いていましたっ
    わかりやすくて
    聞きやすくて
    楽しく耳に入ってきましたっ。
    食の情報を知っていくのが楽しみになりましたっ。
    ありがとうございますっ😊❤

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  7 месяцев назад

      ありがとうございます!

  • @Kokoro1987
    @Kokoro1987 Год назад +7

    今、パンを久々に食べながら動画を見ていましたら、”腸内環境が荒れる原因の一つに”パン”と取り上げられていたのでモグモグしていた口とパンを握っていた手が一瞬で止まりました。笑笑😅
    パンは7年程前にほぼ食べるのをやめたんですが、日本で育ったのでパンが大好きでした。
    大腸が昨年の夏にひどい炎症をを起こし出血、激痛、下痢と、嘔吐でひどい目に遭いました。今まで健康だったので、声にも力が入らなくなった時、もしかしたらこのまま死ぬのかなとも思いました。
    今住んでいる州に引っ越ししてからHard water のためなのか、ホルモンchange のためなのか、この3年ほど便秘で困っていたためにこんなことが起きてしまいました。
    医師からはもっと水分と食物繊維30グラム
    を取りなさいと勧められました。
    これからは、食べ物と水分に気をつけて、健康な腸に戻して維持していきたいと思っています。
    動画をありがとうございました。

  • @sunrisewithagain4455
    @sunrisewithagain4455 Год назад +3

    わかりやすいです。便秘対策の動画は多いけど、下痢対策の動画はないなあ。
    作りにくいのかな。

  • @悩み坊や-v3y
    @悩み坊や-v3y Месяц назад

    2024年12月31日(火曜日☁静岡県10時22分)本日は誠に勉強になりました。ありがとうございます感謝です😊

  • @riha1479
    @riha1479 8 месяцев назад +3

    腸内のカビは例えば膣内も同じですか?
    よくカンジダになりやすいです。

  • @riha1479
    @riha1479 8 месяцев назад +1

    高タンパク質をやはり意識してしまいますが、例えばヘンププロテインや植物性タンパク質も同じように消化が悪いですか?

  • @狂気的なうさぎ
    @狂気的なうさぎ Год назад +1

    声、話し方がとても好きです!
    チャンネル登録しました🎉

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  10 месяцев назад

      ありがとうございます✨

  • @user-ex1bm5kk4v
    @user-ex1bm5kk4v Месяц назад

    最近小麦粉を控えています。
    お菓子作りで、小麦粉の代わりに米粉や玄米粉をつかってみようと思うのですが、ネット上で玄米は鉄分の吸収が悪くなるとの情報を見つけました。
    玄米粉は注意が必要でしょうか。
    RUclipsのネタなどにしていただけるとありがたいです。

  • @Ruwapre2409
    @Ruwapre2409 9 месяцев назад +3

    もち麦の効果効能を栄養学点で教えてほしいです

  • @hermekatharine4193
    @hermekatharine4193 2 года назад +3

    いつもありがとうございます🍀
    1つ教えて下さい…
    中等度萎縮性胃炎療養中で、あまり量は食べれません
    砂糖の中で、蜂蜜も、便秘のために黒ごまペーストと混ぜて大さじ1程度摂取しているのですが、あまりよくないでしょうか?

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +7

      蜂蜜&黒胡麻良いと思います!すばらしい間食ですね。

  • @satogshock3977
    @satogshock3977 4 месяца назад +1

    雑穀とか玄米ご飯には食物繊維もですがビタミンB群も摂れます。特にビタミンB1を摂ると炭水化物(ぶどう糖)の代謝が上がってエネルギー変換効率が良くなります。結果、太り難くなる&腹持ちが良くなって仕事のポテンシャルもアップするかも。

  • @chirota2366
    @chirota2366 Год назад +1

    ゼラチンを一日5g摂るようになって便秘になりました〜
    でも、軟骨にいいとどこかの情報であったので止めれません...(3gに減らしたら、やっぱり膝への効果が薄れてしまい...)
    やっぱりお米を増やすかぁ...(うちは7分づきなのですが、雑穀の方が?)

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +3

      お米は大事ですね。

    • @みほほ-f2i
      @みほほ-f2i 11 месяцев назад +2

      私もゼラチン、15年あまり毎日、ています。関節のためですょね♡
      母からのお勧めです。

  • @nexuse9034
    @nexuse9034 Месяц назад +4

    音声がブツブツ途切れるのは私だけ?

  • @ゆう-n9d2c
    @ゆう-n9d2c 2 года назад +3

    あこ先生、こんにちは毎回為になります!もう少しゆっくり話してくれると聞き取りやすいかなと思います。
    いつも快便なんですが、最近コロコロ便で困ってます。最近変えたことは、ホエイプロテインからソイプロテインに変えた事、そしてフラクトオリゴ糖を取り入れた事です。どちらが原因でしょうか。
    以前プロバイオティクスの錠剤を飲んだ時もカチカチになりました。快調の為に飲み始めたのに不思議です。
    合わなかったのでしょうか。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  2 года назад +4

      気をつけます!
      コロコロ便についてはこれだけで判断はできないかなと思いますが、大豆やオリゴ糖が腸に合わない人は結構いらっしゃいます。個人差に合わせて食事をする大切さを感じるエピソードですね😊

    • @簡単自炊チャンネル
      @簡単自炊チャンネル Год назад +8

      こんにちは!0.75倍で聴くと、ゆっくり聴けますよ〜!逆に早く聴きたいときは、1.25倍で聴いたりできます〜!!(*^^*)❤

  • @ymo112
    @ymo112 Год назад +2

    高タンパク食って例えばどんな物を言いますか?

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад

      高タンパク食の動画をよければ御覧ください。

  • @reichan-daisy
    @reichan-daisy 3 года назад +1

    あこ先生、こんにちは。初コメントです(*^^*) 私はアトピー完治を目指し 只今 脱ステロイド中です。体質改善をしたくてあこ先生の動画にたどり着きました。まずは炎症の原因を取り除いてからその後に体に良いものを取り入れる…あこ先生から学びました!

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  3 года назад

      コメントありがとうございます!嬉しいです!!アトピー完治、応援してます✨

  • @iqiqharry
    @iqiqharry Год назад +35

    腸内環境て人によってさまざまなんで、腸内フローラの検査(2万円くらい)してから対策考えたほうがいいよ。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +6

      それができると最高にいいですね!

  • @yumiblanket6283
    @yumiblanket6283 Год назад +2

    やっぱりお酒は駄目よね😢😢涙

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +3

      ですね、腸にとっては結構ダメージですね。

  • @Ruwapre2409
    @Ruwapre2409 9 месяцев назад +1

    女性の方が消化能力が衰える理由が気になります
    男に生まれたかったです

  • @Akechi-t6i
    @Akechi-t6i Год назад +2

    色々なヨーグルトがあります、また先生のおっしゃる一回量は、どのくらいを言っているんでしょう
    また、朝にヨーグルトではなく別な時間だとメリットは、ありますか?
    グラム単位で、教え頂くたらと思います

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +4

      1回量は75~100ℊ程度を想定しています。夜にヨーグルトを食べるとしたら骨にとってはメリットがあると言われています。