ガンにならないための食習慣のヒント

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 107

  • @chiyoyon
    @chiyoyon Месяц назад +39

    やすこ先生、配信ありがとうございます。
    はちみつを摂り入れるようになって人生が生きやすくなったという御礼を以前させていただきましたが、今日はさらにもうひとつあります☺️
    「自分の脂肪を分解させてはいけない」と言われ、「じゃあ蓄積したおなかの脂肪はどうやって落としたらいいだろう?」と疑問に思いつつはちみつ療法を粛々と続けていたところ、なんとちゃんと脂肪が落ちていきました。
    (ムリなダイエット、運動は一切していないです)
    しかも、首すじ(リンパ?)、デコルテ、二の腕のダブ肉など、見た目が嫌だなぁ〜と思うところから溶けるように落ちていくので本当に驚きました。
    私はめんどくさがりなのと数字に縛られたくないのがあって体重は計ってないですが、何となく身軽さを感じ出した頃から、まわりのあちこちから「痩せた?」「痩せた?」と連続して言われるように。
    今は痩せ始めてまだ4ヶ月しか経っていませんが、すでに昔の服が着れるようにまで回復(?)しています(^^)
    過去にしてきたダイエットは本当に苦しかった。
    苦しいだけでなく見た目もどこか損なわれたり、落ちて欲しいところほど残ってしまったり、メンタルも削られてましたが、このはちみつ療法は「何もストレスが無い。失われるものが無い」。
    血糖値が安定してるので自然体でいられるし、はちみつと果物の甘さは摂れるのでニセの甘味に対する貪欲がまず湧かない。
    いいことずくめです。
    本当に疲れなくなって、チャキチャキ好きなだけ動き回れるようになりました☺️
    以前は寝て過ごしていたのでそれが一番の喜びです✨✨
    自分の経験、知恵では絶対にたどり着くことはできなかった“はちみつ療法”と、その御知恵の粋を教えてくださいましたやすこ先生に最高の敬意を込めて感謝申し上げます。心からありがとうございます✨
    疲労やご病気で悩んでいる多くの方にはちみつの素晴らしさが少しでも届きますようにと祈ります。

  • @筋トレちゃーん
    @筋トレちゃーん Месяц назад +27

    先生のおかげでエネルギーについて考えるようになりました。
    以前、先生が「皮膚炎がある人はそれだけでエネルギーを消費されてしまうので、果糖を沢山摂りましょう」このような話をされていました。
    アドバイス通り、意識して蜂蜜や果物を摂ったところ、本当に身体にエネルギーが満ちます。いかに自分のエネルギーが枯渇していたのか分かりました。米3合よく噛んでも、本当に疲れが取れませんでした。
    あと、余談ですが、先生のやり方を取り入れましたら、気持ちが安定しやすくなりました。
    色んな健康番組を観てきましたが、結構元気過ぎる?過激な?チャンネルありますよね😅私は穏やかなこちらが心身に合うようです。あとは軽い運動💪を継続して代謝を上げていきたいと思います。いつもありがとうございます😊

  • @light-ls1zr
    @light-ls1zr 29 дней назад +29

    どの情報を取り入れるかは自己責任とはいえ、どうしてこうも先生によって真逆の情報なのかと思います。
    しかもどちらも話を聞いていると説得力もあるし尊敬出来る先生なので、本当に困ってしまいます。
    ここであえてその先生の名前は挙げませんが、気持ちとしては先生方に対談(討論会?)して欲しいです…😅

    • @gure55maru
      @gure55maru 16 дней назад +6

      よしりんと討論して欲しいね

  • @yoko4910
    @yoko4910 Месяц назад +16

    先生の動画を見てから、非加熱のアカシアはちみつを取り入れ始めました。
    結構な寒がりなのですが、はちみつを摂ると、身体がポカポカします。
    よしりんの動画を見て、甘い物を止めてから疲れやすさは緩和されていましたが、冷えがすごくて。
    あと、便秘が無く今の所、良い状態の便が出ています。
    エネルギー不足だったんだな〜。そして、玄米を上手く消化出来てないんだな〜と実感しました。
    先生の動画を見まくっています。😊

  • @tmomo5560
    @tmomo5560 5 дней назад +4

    こんにちは。
    僕は約1年前に悪性リンパ腫が発見されて手術⇒抗がん剤⇒リニアックと治療を行いまして、先週PET-CTの結果を聞いて来ました。
    お蔭様で、現在は身体にがん細胞がなくなっている状態でした。
    昨年末に先生の動画を拝見しまして毎朝「はちみつ+シナモン」を水に溶かして飲んでいたのですが、この動画を拝見して続けて行こう!!と思いました。
    最近体調も良いので運動もしています。
    どうもありがとうございました。

  • @happyqueenaya
    @happyqueenaya Месяц назад +23

    亡母が60で大腸癌からあちこち転移し62で逝去し15年経ちました。近い身内が癌になり闘病をみて看護を経験して本当に辛かったです。だから私自身は癌を出来るだけ遠ざけたいから参考にさせて頂きます。

  • @bartimaeusthesaved8994
    @bartimaeusthesaved8994 Месяц назад +13

    定説を覆すお話で目からウロコで聞いて良かったです。
    なるほど納得いたしました。

  • @bigeye916
    @bigeye916 21 день назад +7

    白湯にはちみつとビタミンCパウダーをちびちび飲んで〰️一日中、頭が安定してる感じで幸せだな〰️って感じてます❤

  • @けいちゃん-e8y
    @けいちゃん-e8y Месяц назад +9

    すばらしいと思って聞いています。ありがとうございます。

  • @hiroko.8849
    @hiroko.8849 Месяц назад +5

    ありがとう感謝いたします♪
    わかりやすくて、参考になりました✨

  • @大福もちこ-g1h
    @大福もちこ-g1h Месяц назад +24

    そう言えば、身内でまだ40代だったのにガンで亡くなった人がいます。
    いつも食事は控えめ、茶碗にご飯ちょこっとにおかずもちょこ。
    お菓子は食べてました。
    そしてイライラもしてました…ストレスも凄そうで。
    なんだか腑に落ちました。

  • @TT6444
    @TT6444 20 дней назад +6

    良く分かりました。ありがとうございました。

  • @kaga100mangoku-2
    @kaga100mangoku-2 13 дней назад +3

    先生の動画を見て初めて持病の発症原因がわかりました。
    こういった情報は貴重なお話です。かかりつけ医や栄養指導とか受けていますが・・こんな指導はまったくありません。果糖もブドウ糖も同じ扱いされています・・どうなっているんですかねぇ医療界は・・信頼できません。自分の身は自分で守っていくことが大切だということなんですかね・・こういった動画配信は貴重ですこれからもずっとよろしくお願いします🙇

  • @ami-n6r
    @ami-n6r 23 дня назад +8

    近所のスーパーで、火曜日限定で、1500円以上のお買い物で、大の🥚6個プレゼント!
    して頂けるのです。
    素晴らしい❤スーパーがあり、そこで、毎週の様にハンガリー産のハチミツ🍯約1,000円位で、後、色々と買うと、1,500円は超えます😂
    有難いお店です。で、子供や、友達にプレゼントしたりしてます。 やはり、ハチミツ最高🎉 教えて頂きありがとうございます❤
    私、かなり高齢者ですが、おかげ様で元気です。

  • @mie3694
    @mie3694 Месяц назад +7

    先生ぜひ本を出してください!

  • @pulcina2658
    @pulcina2658 Месяц назад +19

    今まで聞いてきたことと反対なので衝撃です。ありがとうございます。

    • @fifthfly
      @fifthfly 12 дней назад +1

      確カニッ

  • @ノースマン-r5h
    @ノースマン-r5h Месяц назад +78

    質のいいハチミツを毎日摂ってたらハチミツ貧乏になってしまい辞めました😢 結構な出費にぬりますからね。かえってストレスになってしまった😓

    • @カレン-n8j
      @カレン-n8j Месяц назад +65

      それはありますね。
      黒糖はどうですか?
      黒糖は慣れると美味しいですよ♪
      このはちみつは大丈夫かなとか心配しながら恐る恐るとってても返って良くないと思います。黒糖で頑張ってもいいのではないでしょうか。あと果物も取り入れて

    • @おとごぜん
      @おとごぜん Месяц назад +23

      ​@@カレン-n8j
      蜂蜜より私は黒糖が血糖もあがりませんよ。蜂蜜は消化必要ないのでその代わり血糖があがりやすいです。黒糖はミネラルたくさんなので、血糖もゆるやかでした。人によりますが選択肢はありますね!

    • @大橋一公
      @大橋一公 27 дней назад +6

      酸化した糖はどうすば除去できるのでしょうか

    • @ユミコ-p9d
      @ユミコ-p9d 15 дней назад +4

      体質改善だけなので、食後3時間くらいから、みかんを一房ずつ、1日で大玉一個分くらい食べて、
      寝る前と起床後と運動中は、ハチミツ頂いてます。
      3ヶ月位で、体脂肪はそのままで腹部が柔らかくなり、ズボンにおさまり安くなった気がします。

    • @野山美咲
      @野山美咲 11 часов назад

      この先生はTNF-αのことを無視して話してますね、
      甘い味の食品は4毒の一つです、"吉野敏明チャンネル"をご覧下さい、甘い味と脳神経の関係を知って欲しいし どこの癌かで除去すべき4毒5悪の順番が有ります。判断は4毒を知ってからです。

  • @MasakoM-f3h
    @MasakoM-f3h Месяц назад +9

    いつも勉強になります。太っていても40代以降は蓄えた脂肪はそのままにしておいたほうが良いということなんですね? LDLコレステロール高めや脂肪肝の食事療法もアップして頂けると嬉しいです。

  • @野山美咲
    @野山美咲 10 часов назад +1

    この番組のコメントは疑問系の文と 始めました のコメントが多く、先生の指導通りにしたらこのように体調が改善しました 血液検査数値がこのように良くなりました という具体的な話が有りませんね この点が吉野敏明チャンネルと違うところだなと思います 成功例がない 気持ちが落ち着いたというコメントは脳の報酬系に作用してドーパミンが出た話で根本的治癒ではない 精神科に入院している患者達が売店で甘い味に飢えて食べまくる光景の話とリンクしているなと思った。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  51 минуту назад

      数値は診察ではいいますが、公的な場所では数値の考え方が違うのであげていません。数値は、診察レベルの話です。

  • @まゆみ7
    @まゆみ7 Месяц назад +16

    配信 ありがとうございました
    🐝 の飾り かわいいですね
    年が明けたら
    はちみつ水を始めて
    3ヶ月になります
    手指の関節のこわばり
    ほんとうに 良くなりました

  • @トモ-q6f
    @トモ-q6f Месяц назад +19

    先生~いつも動画ありがとうございます😆💕✨1日に卵3~4個食べるの大変です😢1日2個ですが3個は食べるように努力します。今年70才になりこの歳で体質改善しなくてはと思ってますがなかなかです😅今年は😊人生最悪の年で体調不良が続いてますが、気長くハチミツ水飲んで頑張ります👊😆🎵

    • @noriy-s7h
      @noriy-s7h Месяц назад +8

      私も同じ年ですが、毎日卵3個以上美味しく食べてます。ちなみに、味噌汁にゆで卵を入れてます。また、コーヒーを飲む時もゆで卵です。

    • @カレン-n8j
      @カレン-n8j Месяц назад +3

      @@トモ-q6f お味噌汁に、入れて半熟ぐらいにして食べると美味しいし簡単です。
      先日は親子丼にして食べました。朝はゆで卵食べてます。
      先生は親子丼食べてましたよ。

    • @トモ-q6f
      @トモ-q6f Месяц назад +3

      @@カレン-n8j ありがとうございます❤️忘れてました😅親子丼良いですね😋ぺろりととろとろ卵沢山食べれますね👍

    • @カレン-n8j
      @カレン-n8j Месяц назад +6

      @@トモ-q6f 私も、七十歳後半です。甘いものを食べないことをやってまして、食間をあける 野菜を食べるなどやっていまして体重が減ってきて、背も縮んで、心配してました。が
      はちみつ先生の動画に出会いまだ三ヶ月ぐらいですが、体重が増えてきました。
      はちみつは自分が買える範囲のものを買ってますが、純粋はちみつで瓶に入ってるのを選んで買ってます。甘いものに対する、罪悪感が、なくなり、楽しく羊羹や大福などを食べてます。臭いオナラが出てきてましたが、構わずはちみつ、果物続けてます。これから良くなるんだなと思ってます。あと
      涙が良く出てきてます。これはなんだろうかなぁとか思ってますが、私は続けます。楽しみです。お互い頑張りましょうよ♪

  • @ちゅん吉-d8u
    @ちゅん吉-d8u Месяц назад +4

    とても参考になりました。
    高校生位の年齢の子供も卵多めの肉少しで大丈夫でしょうか?

  • @はらぺこあおむし-j6h
    @はらぺこあおむし-j6h Месяц назад +14

    甘い物はダメ!というyoutubeがありどちらを信じたら良いんですかね

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  Месяц назад +8

      ご自身で勉強して判断しましょう。

    • @はらぺこあおむし-j6h
      @はらぺこあおむし-j6h Месяц назад +14

      @ わたしは4毒抜きを実践しています。

    • @仲村渠致誠
      @仲村渠致誠 Месяц назад +15

      よしりんの主張する4毒抜きの中の「甘い物」に該当するのが蜂蜜ですが、自身で考えて判断するしかないっすね。

  • @taiyou1158
    @taiyou1158 Месяц назад +3

    毎回、斬新な?療法に驚いてます。アーモンドやピーナッツも新鮮で3粒位なら健康に良いと聞いた事がありますがどうでしょうかか?

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  Месяц назад +3

      私の動画でナッツの動画があるのでみてね。

  • @GreenTeaMacha-j9t
    @GreenTeaMacha-j9t Месяц назад +22

    いつも考えてしまうのは「5年から10年分の蓄積した脂」の行く末です。
    遊離させてはいけないということは、ずっと蓄積した状態をキープするとうことになりますか?
    なんとか体から追い出すことはできないのでしょうか。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  Месяц назад +18

      エネルギー代謝をあげることです。

    • @live-art-gine55hole
      @live-art-gine55hole 26 дней назад +3

      食べた油すべてが遊離しているわけではなく、油の種類によって血中に遊離するものと排出するもの様々です。トランス脂肪酸が毒と言われるのは遊離する油だからです。ラードもそうですね。中性脂肪とか脂肪肝とかくっつく。酸化を防ぐ体作りに焦げは食べない、炒め物など焦がさない(煙の出てくる状態)安心のためにもどれが酸化しやすいかどんな状態で酸化するかいちいち一般人には分からない、さらに植物油脂が食物や菓子他様々使用され、6系脂肪酸はさらに過剰気味になる可能性すらあり体に弊害も出てくる。それら含めて出来るだけ植物性油を控えましょ。

    • @GreenTeaMacha-j9t
      @GreenTeaMacha-j9t 26 дней назад +2

      @@live-art-gine55hole 遊離しやすい油、焦げ=酸化、6系脂肪酸過剰etc..とても分かりやすいご説明ありがとうございました‼トランス脂肪酸、ラードや脂身の多い豚肉、お菓子や加工食品、焦げ、植物油をできるだけ避けるように心がけます。具体的に教えていただき感謝です!

  • @くみちゃん-p8b
    @くみちゃん-p8b Месяц назад +9

    こんばんは
    すごいお話しです。ありがとうございます。
    感謝しています。m(_ _)m

  • @ido96321
    @ido96321 22 дня назад +2

    勉強なりました!

  • @のぶ-y4s
    @のぶ-y4s 6 дней назад +1

    何年もかけて細胞に蓄積されたその悪いアブラ… どうしたら取り除くことが出来るのでしょうか… 死ぬまで血管にバーっと出てこないようにしまい込んでおくしかないんでしょうか😮😢😂?!

  • @けけこp
    @けけこp Месяц назад +9

    先生の主張は、"糖質は多糖類の米(ご飯)をよく噛んで食べるのがよい"とする健康RUclipsrの人達と真逆ですね。崎谷医師の主張と大変似てますが、影響を受けているのでしょうか?
    また、蜂蜜水をエネルギー源として多量に摂る事は、咀嚼を伴わないのが非常に気になりますが、そこはどうお考えなのでしょうか?

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  Месяц назад +16

      咀嚼すること自体、エネルギーが必要になります。その人のエネルギー状態によります。

    • @けけこp
      @けけこp Месяц назад +14

      @ お返事ありがとうございます。なるほど、エネルギーのない人は咀嚼によるエネルギーロスを避けた方がよいというお考えだということで理解しました。

  • @今日介
    @今日介 28 дней назад +2

    青魚やナッツは、食べてはいけないってことでしょうか?
    それとも植物油脂を減らせば良いという考え方でしょうか?

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  28 дней назад +3

      積極的にとるのではなく、たまに食べる嗜好品です。

  • @baron7465
    @baron7465 Месяц назад +3

    がん情報チャンネルの佐藤のりひろ医師は大豆、青魚はガンのリスクを下げ、特に大豆イソフラボンはガンの血管新生を阻害するとすすめられてます。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  Месяц назад +6

      ご自身で勉強して判断しましょう。

  • @Marina-jz7ni
    @Marina-jz7ni Месяц назад +2

    いつも大切なことを教えてくださり感謝しています‼️
    以前の動画で言われていたら申し訳ないのですが、お聞きしたいことがあります。100%ココナッツ由来のMCTオイルも健康に良くないのでしょうか?
    それから卵は平飼いのでなくても、普通の安価な卵でも良いのでしょうか。
    RUclips動画で扱っていただけたら助かります。よろしくお願いします。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  Месяц назад +5

      脂をとってきた方は、まずはどんな調理油も控えることです。できるだけ良質な卵にしましょう。(経済的に許容できる範囲で)

    • @Marina-jz7ni
      @Marina-jz7ni Месяц назад +4

      早速教えてくださって、本当にありがとうございます。MCTオイル、良いと思って毎日摂っていました😭 健康食品は高価なことが多いので、本当に必要なものにお金をかけたいです。これからも動画を通して教えてください。

  • @haru-y9e
    @haru-y9e Месяц назад +1

    肥満の場合、脂肪を落とさず減量するとはどう理解したらいいでしょうか?!

    • @haru-y9e
      @haru-y9e Месяц назад +1

      他の動画を拝見しました。エネルギーを切らさず代謝を上げる事との事ですね。ありがとうございます。
      順番に動画見させて頂きますm(_ _)m

  • @sbd_daisuki
    @sbd_daisuki Месяц назад +3

    ケトジェニックって良くないですね

  • @もも-g6u
    @もも-g6u Месяц назад +4

    プロテイン大豆は辞めた方がいいですね!

  • @赤肩
    @赤肩 Месяц назад +13

    青魚もがんのエサ( ゚д゚ )

  • @おとごぜん
    @おとごぜん Месяц назад +13

    油がガンの餌だとは、始めて聞きました。ケトン食は最悪になるのですね。

    • @fifthfly
      @fifthfly 12 дней назад

      確カニッ

  • @ちゃんでこ
    @ちゃんでこ Месяц назад +11

    先生が言われて事は他の医師や癌サバイバーの方達と真逆の事を言われていますが???どうとらえたら良いでしょう???

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  Месяц назад +11

      ご自身で勉強しましょう。

    • @内山栄子-i7h
      @内山栄子-i7h 20 дней назад +5

      それでは、答えにならないじゃないですか?分からないから聞いているので自分で勉強して下さいじゃ答えにならないてすね。

  • @きい-w9j
    @きい-w9j 25 дней назад +3

    いつも先生の動画を興味深く拝見させていただいております。
    先生の動画を見させていただく中で質問があります。
    私は今のところ健康体ですが、健康のためにハチミツを取り入れたいと思っています。
    先生の動画は主に食欲がない方などに向けていますが、食欲が普通にある私にとって、今までの食生活にプラスハチミツを摂取したら太るのではと思います。
    炭水化物や糖質を摂ると、なかった食欲も沸いてきてしまい、糖尿病予備軍なのかなと思うほど過食がとまらなくなります。
    こんな体質でハチミツを摂取してそれが食欲の引き金になりそうで怖いです。
    どこで質問していいか分からずこの動画でコメントさせていただきます。
    これについての回答になるような動画を出していただけるとありがたいです。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  25 дней назад +3

      食間の空きすぎが原因です。

    • @きい-w9j
      @きい-w9j 24 дня назад

      返信ありがとうございます。
      たしかに動画でも食間の空きすぎについてはなされてますね。
      試して見ます。

  • @yj7564
    @yj7564 9 дней назад

    最近「16時間」からこちらの世界にやってきた者です⇒主食のコメを減らし、青魚を避け・・代わりに、果物(リンゴ、バナナ)と蜂蜜を増やし、すこぶる調子が良いです・・質問は、ナッツの脂質(オメガ3が含まれている模様)は良くないでしょうか?;ちなみに、素焼きナッツに蜂蜜をかけると結構おいしいと感じるので、、

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  5 дней назад +1

      ナッツの動画をみてね。

    • @yj7564
      @yj7564 5 дней назад

      @@honey-Dr 実は、上のコメントを書いた後に、ナッツの動画を視ました、、ありがとうございます、、

  • @仁-j9m
    @仁-j9m 29 дней назад +4

    14:06 まとめ

  • @fifthfly
    @fifthfly Месяц назад +4

    えーーーーー😱180度

  • @黒岩恵美子
    @黒岩恵美子 5 дней назад

    コレステロールの高い人は卵は大丈夫ですか
    卵4個は1日ですか
    1週間ですか

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  41 минуту назад

      卵なそ食べものでコレステロールはあがらないです。自身の細胞環境に問題があります。卵でコレステロールはあがらない という動画があるのでみてね。

  • @ウォルラスセイウチ-e4l
    @ウォルラスセイウチ-e4l Месяц назад +5

    黒豆や黒豆茶は発酵していない大豆食品になりますか?

  • @gure55maru
    @gure55maru 15 дней назад

    ご飯は食べない方が良いということでしょうか?

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  15 дней назад +2

      量の問題です。

    • @gure55maru
      @gure55maru 15 дней назад

      @
      ご返信ありがとうございます
      適度な量ということですね

  • @FX影の軍団
    @FX影の軍団 Месяц назад +2

    バナナは、あまり果糖がないようです。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  Месяц назад +6

      果物と米の中間のイメージです。

  • @はらぺこあおむし-j6h
    @はらぺこあおむし-j6h Месяц назад +6

    ハチミツ水が手元にない時はご飯🍙だとダメなんですか?

    • @ひなひな-d6k
      @ひなひな-d6k Месяц назад +13

      ご飯はよく噛んで食べたら血糖はあがりにくいです。
      先生がおっしゃってるのはあくまで体が糖質代謝になっていない人のことで自分の体が糖質代謝になってブドウ糖が身体に変換されていれば問題ないと思います。ただ植物油脂オメガ3の脂はひかえるべきです。

    • @はらぺこあおむし-j6h
      @はらぺこあおむし-j6h Месяц назад +5

      @@ひなひな-d6k さん
      分かりやすく返事して下さりありがとうございます。
      よく噛んで食べていく事を忘れずに続け
      植物油脂類は身体に悪いと最近知りました。

    • @ひなひな-d6k
      @ひなひな-d6k Месяц назад +11

      現代の人は植物油脂の取りすぎのためにブドウ糖代謝ができにくい状況になっています。そういう人ははちみつなどから糖代謝を促すと良いですね。はちみつはすぐにエネルギーになるという良質な糖です。

    • @カレン-n8j
      @カレン-n8j Месяц назад +1

      @@はらぺこあおむし-j6h はちみつ水が、ない時は黒糖水にして手元に置くのがいいのではないでしょうか

  • @kiyomar4763
    @kiyomar4763 Месяц назад +4

    オメガ3は抗酸化作用のある良い油だされて、積極的に摂るようにしていましたので、逆に酸化しやすいので摂らない方が良いと聞いてショックでした😨
    それでは、飽和脂肪酸で酸化しにくいと言われているMCTオイルはどうでしょうか?
    また、青魚が好きなのですが、できるだけ食べない方が良いですか?新鮮な刺身や寿司もダメですか?サバ缶やイワシ缶もダメですか?
    サーモンはどうですか?

    • @kitty-chan..
      @kitty-chan.. Месяц назад +4

      MCTもダメですよ。😅

    • @kiyomar4763
      @kiyomar4763 Месяц назад +2

      mctオイルは飽和脂肪酸で酸化しにくい上に、中鎖脂肪酸なのでエネルギーに変換されやすいので蓄積されにくいのでは?
      ダメな理由を知りたいです。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  Месяц назад +7

      まずは、脂をとらないようにすることが最優先です。そのうえで果糖をしっかりとりましょう。

  • @くみちゃん-p8b
    @くみちゃん-p8b Месяц назад +6

    先生
    納豆は食べても大丈夫ですか?

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  Месяц назад +9

      嗜好品です。

  • @huno4725
    @huno4725 18 дней назад

    ナッツ類はどう食べたら良いのでしょうか。知りたいです。卵を減らしていましたが食べようと思いました。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  18 дней назад

      ナッツの動画があるのでみてね。

  • @sato9242
    @sato9242 Месяц назад +7

    癌の餌はブドウ糖と一般に言われてると思うのですが、、、
    間違いということですか?

    • @fifthfly
      @fifthfly 12 дней назад

      その様ですね🤔

  • @Miitaso_Osomatu
    @Miitaso_Osomatu Месяц назад +10

    果糖で癌を殺せるとは知らんかった!!

  • @user-kf4lj7bm9t
    @user-kf4lj7bm9t Месяц назад +2

    最近、はちみつ療法し始めました!気温が低くなっても固まらないはちみつは偽物ですが?

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  Месяц назад +7

      違います。

    • @user-kf4lj7bm9t
      @user-kf4lj7bm9t Месяц назад +1

      先生のところから本物の安心出来るはちみつを購入したいんですが、なかなか難しいので、先日道の駅で非加熱で純粋はちみつを購入してみました。家の中の気温が低い所でも固まらなかったので、気になっていました!
      今度は是非先生の所のはちみつを食べてみたいです!

    • @user-co5ri8dp_978
      @user-co5ri8dp_978 5 дней назад +1

      本物は容器の底に蜂蜜を塗って水を入れて軽く振ると塗ったところがハチの巣の模様になります。

  • @ジョーンズ-k3v
    @ジョーンズ-k3v 9 дней назад

    植物性の油