ヤングケアラーは家庭裁判所が生み出している【弁護士が解説】単独親権の矛盾が表面化

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2023
  • 【父親の親権獲得事例】
    • 父親の親権・監護権獲得事例
    ・【親権者が父親に変更されました】非常に珍しい事例の勝因と分析
    ・父親の親権の勝訴事例【片山が父親の親権を始めるようになったきっかけ】判例タイムズ掲載事例
    ・父親が乳児の親権を獲得できました!その勝因は?
                                            など
    【子の連れ去り】
    • 子の連れ去り
    ・【弁護士が話す】連れ去り後の子どもの洗脳について
    ・【弁護士が直伝】連れ去り危険度チェックリスト
    ・【弁護士が警告】連れ去り別居されたら、まずやること
                                            など
    【面会交流 】
    • 面会交流
    ・【弁護士が解説】面会交流調停をしても面会が認められないのはなぜ?
    ・子どもが戻ってきた‼︎面会をあきらめないで【弁護士の応援動画】
    ・【調査嘱託が有効】連れ去り別居&住所不明で父親が面会調停するには?
                                            など
    【訴訟・調停・審判】
    • 訴訟・調停・審判
    ・調査官調査の前にチェック!心情調査の前には面会を!
    ・交渉力をつけよう!実践編【調停のルール】
    ・調停前にこれだけは押さえたい【調停の基本ルール】基礎編
    ・【弁護士が教える】監護状況の立証の重要ポイント(在宅ワーク・共働きの場合)
                                            など
    【子の監護】
    • 子の監護
    ・裁判所は監護の継続性をどう適用しているか?【弁護士が実務から解説】
    ・【弁護士が教える】監護状況の立証の重要ポイント(在宅ワーク・共働きの場合)
    ・監護の継続性の原則は時代遅れ
                                            など
    【婚費】
    • 婚姻費用
    ・【弁護士が解説】その婚費、払うのちょっと待って!
    ・恐ろしい現実【婚費で生活破綻】世帯収入750万円の現実
    ・金利が上がると婚費はどうなる?!【弁護士が解説】このままでは絶望しかない
                                            など
    【妻・地雷嫁】
    • 妻・地雷嫁
    ・別居から数ヶ月後に、家を出た妻から荷物を引き取りたいと言われたら、家に入れなきゃいけないの?
    ・【地雷嫁】自己肯定感の低い人と結婚しても、幸せになれません。
    ・弁護士が教える 結婚してはいけない【地雷嫁】
                                            など
    【その他】
    【弁護士が本音で話す】父親の親権を弁護士がやらない理由
    日本の単独親権の現状【自分の子どもに何年も会えない親がたくさんいます】
    【弁護士が教える】DV夫と認定されるのは、けっこう簡単。
                                            など
  • ХоббиХобби

Комментарии • 14

  • @lowhi7395
    @lowhi7395 Год назад +12

    知人男性は、子どもを放り出して失踪している母親側に監護権が与えられたと驚いています。
    共同親権は絶対だと思いますが、反日的な政党が日本社会の健全化に対して反対していると聞きます。

  • @silverbell5007
    @silverbell5007 Год назад +5

    共同親権が必要ですね。
    家庭裁判所には親子断絶をしてはいけないという発想がないのは、どういうことなのか?
    子供の人権、別居親の人権などからして、親子断絶を認めている家庭裁判所は人権迫害機関だと思います。

  • @user-jq3cn5zj1f
    @user-jq3cn5zj1f Год назад +5

    周囲を見渡しても、仰る通りだと思います。

  • @taro0610
    @taro0610 Год назад +8

    先生、ありがとうございます。
    全く先生のおっしゃる通りです!ところが、政治的には公金を目当てにした左派のグループが。
    民衆的にはイタい人認定を嫌がって、全く自分の意見を言わない、または持たない人が多すぎで、総じて思考停止状態の日本です。普通に考えたら、ちょっと信じ難いような酷い人権状態ですし、片山先生の今回のお話は全く正統的で議論の余地さえないほど当たり前の考え方に思えます。ですが、この日本においてはまるで戦時下のように平気で人権侵害が横行していて、確実に違憲状態と言えるような事も、何故か裁判官によれば意見とはいえないという判決。司法の正義はどこにあるのでしょうか。

  • @user-zw6ie2vg2o
    @user-zw6ie2vg2o Год назад +7

    働かない・精神疾患があり監護親としては問題・面会交流も不履行であるにも関わらず女なら親権をとれるっておかしいですね。

  • @airinsho
    @airinsho Год назад +7

    私は現在離婚調停中です。昨年7月に連れ去りされ、約1年子供とは会えてなく、少し見ただけで警察に連絡され親子断絶されている状況です。
    未だに婚姻費用も決まっておらず、精神的には限界を越えている状況です。

    • @otterpapa944
      @otterpapa944 Год назад +3

      私も調停中です。子供達の将来の為に私達は生き続けなくてはなりません。いつか会える日がきます。子供達の心を救うために生き抜きましょう。

    • @airinsho
      @airinsho Год назад +2

      行き続けなくてはいけませんよね。
      でも今は何を楽しみに生きていくのか自問自答です。もちろん子供に会えることを楽しみにしてますが、正直つらい日々です。

    • @otterpapa944
      @otterpapa944 Год назад +1

      貴方の気持ちはよく分かります。
      どこかに子供と会おうとする親は子供を愛している親だとありました。
      貴方は子供を思う立派な親です。

    • @airinsho
      @airinsho Год назад +2

      ありがとうございます。
      中3の長男、小5の長女に早く会えることを楽しみに、また子供たちも私に早く会いたいと思ってることを信じ過ごしていきます

    • @itidaikenpou6822
      @itidaikenpou6822 9 месяцев назад +1

      現行法では・・・何もしない、諦め、法的手段、自殺、視察の五択です。

  • @2000ordi
    @2000ordi 10 месяцев назад +1

    うちの場合も、上の子がヤングケアラーとなっていることが容易に想像できる状況です。
    うつ病を主な例として挙げてますが、発達障害等の方が現実的な問題となっていると思います。
    「実子誘拐」した妻の発達障害が原因で、私はうつ病となりましたが、誘拐以前の日常的な父子関係については何ら問題なかったと認識しています。
    「なぜ子供が面会したくないと言っているのか、裁判所が突っ込んで調査することはほとんどない」
    これも仰る通りで、加えて言えば、児童心理においてド素人の調査官には、突っ込んで調査する能力などありません。
    そんなド素人が1時間や2時間面談しただけで、子供の本心など分かるはずがないのですが、彼らは「分かっていない」ということさえ自覚していません。
    ぶっちゃけ親権などどうでもいいのですが、共同・分担して養育する環境を悉く破壊する家裁の運用は、明らかに間違っています。