【しらべてみたら】夜は”懐中電灯”生活・・・年金暮らしの厳しい現実

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 авг 2022
  • 電気を使わず懐中電灯で夜を過ごす73歳。マンションの建替えで2000万円が必要になった女性の決断は?
    年金生活に大きな影響を与える住まいの出費をしらべてみました。
    FNNプライムオンライン
    www.fnn.jp/

Комментарии • 7 тыс.

  • @hihim367
    @hihim367 Год назад +2341

    頼むから外国人の生活保護に回すより、国民なんとかしてくれ。

    • @user-fp5xi4km8g
      @user-fp5xi4km8g Год назад +398

      外国人生活保護をやめて本国に返してやってくれ。政府が守るべきは、まず日本国民のはずです。

    • @ay-mk4yc
      @ay-mk4yc Год назад +57

      解ってないなー。年金と生活保護は一緒に受けれるから、年金額が少なければ生活保護を受けてその分の補填受けられるし、そうなれば医療費も掛からず、最低限の暮しは保証されるのよ。
      この人たちはある意味清貧か正しいと思って勝手にやってるだけ。

    • @user-jd7dq1ee9i
      @user-jd7dq1ee9i Год назад +88

      賛成です。国民の為にね。

    • @user-sf2kl8sb2i
      @user-sf2kl8sb2i Год назад +32

      それな!

    • @annietakahashi8130
      @annietakahashi8130 Год назад +72

      日本の政府か。😱自分の国民を守るべき。😭

  • @shinu5226
    @shinu5226 Год назад +3904

    先のこと考えなかったときがあるだけ幸せってことに気がついてほしいです。
    今の若い人はずっと不安しかありません。

    • @user-ij1fw9xe5r
      @user-ij1fw9xe5r Год назад +191

      それな

    • @turtleslow7876
      @turtleslow7876 Год назад +225

      ま、その分対策できますから
      考え方次第です

    • @kamadotannjirou
      @kamadotannjirou Год назад +59

      お前に言われたくねえ笑

    • @httm5396
      @httm5396 Год назад +164

      20代ですが、いつかは避けて通れないことなので最近積み立て投資を始めました。もっとお金のことについて勉強しようと思います。

    • @laranalita1391
      @laranalita1391 Год назад +30

      そういう見方もあるのですね…

  • @xoxo31040xoxo
    @xoxo31040xoxo Год назад +83

    パン職人の方、声に張りがあって若々しく、いきいきとお仕事をされていて、心身共に健康で充実されている印象を受けます。素晴らしい。

  • @Rara-jm2gx
    @Rara-jm2gx 8 месяцев назад +161

    みんな高齢者のせいで若者が苦しいと言うけど、高齢者のせいというよりはそんな制度を作って運営を失敗した政府の責任だと思うよ。団塊世代が払った厚生年金を無駄な箱物立てたりアミューズメント作ったりして消費してしまった政府の責任は大きい。

    • @user-ge9ni7ek3t
      @user-ge9ni7ek3t 3 месяца назад +15

      そのとおり!

    • @user-mu1jc5fn3t
      @user-mu1jc5fn3t 3 месяца назад +10

      そう上は何を考えてのかな?国会で何やらかんやら議論してるけど、皆さん結局給料、ボーナスは保証されてるしさ〜恩給つくしほくほく😮市民ばかりが苦しいだけ、私たちが60歳になったら光熱費は全庶民は無料にする制度を設けるとか😅
      その光熱費は上の方に払っていただきたいです😁

    • @churum_3043
      @churum_3043 3 месяца назад +10

      私もそう思います。ずさんな管理を行なって来て、舛添さんが、調べると言ってましたが、ずさんすぎて、結局わからない!となったんですよ。みんなもう忘れてしまってますよね。

    • @shareav9468
      @shareav9468 2 месяца назад +4

      給与は学歴ではなく仕事の対価だから。
      企業で働いてたら、記憶にないと回答したり会議中に居眠りしたりじゃ給与なんて安くて当たり前。

    • @user-kp9qs4nk1z
      @user-kp9qs4nk1z 2 месяца назад +6

      ほんとですよね
      積み立て無くなってたのが問題だと認識してない人多すぎます

  • @1919masami
    @1919masami Год назад +1033

    将来、暗い未来しか見えない
    年金の支給額が生活保護より少ないなんておかしい

    • @user-tw7ej4fo2r
      @user-tw7ej4fo2r Год назад +29

      そもそも制度が作られる前提が違うからな

    • @rise7046
      @rise7046 Год назад +33

      それが日本

    • @f1qua_390
      @f1qua_390 Год назад +26

      @港区ナマポおじさん そんな簡単に申請できるの?

    • @mayday1811
      @mayday1811 Год назад +35

      障害者年金も生活保護より少ないです。。。

    • @minami1952
      @minami1952 Год назад +2

      年金はかけた分しかもらえないから、自営業のようにずっと働いてる前提で
      掛け金が少ない場合もあるし、現役時代に稼ぎまくってリタイア、預貯金がたくさんあれば
      年金は非課税の場合が多いから介護保険料や後期高齢医療保険料など安く済む。

  • @Itchan_0613
    @Itchan_0613 Год назад +2957

    これからの若い世代の人達はこれより辛いのかと思うと哀しいし虚しいな…

    • @g.943
      @g.943 Год назад +171

      お金貯めなきゃね

    • @user-nt5zh5jl7b
      @user-nt5zh5jl7b Год назад

      30代20代結婚率過去最低、主産率過去最低、逆ピラミッドも段々幅も細くなるね、イーロンマスクも日本消滅と言ってた。あと20年もしたら生活保護だらけだろうね;

    • @uA-gy8wk
      @uA-gy8wk Год назад +316

      不満を漏らしたら嫌なら日本から出ていけって言われる…

    • @mizuhara_No2_keiba
      @mizuhara_No2_keiba Год назад

      @@AE-gq1js 国をアテにするんじゃなくて、選挙に行って変えるんだよ。反緊縮議員を当選させ、財務省とパソナ(竹中)、電通を潰さない限り日本は変わらない。

    • @mizuhara_No2_keiba
      @mizuhara_No2_keiba Год назад +15

      @@AE-gq1js まじかよ、ゴメンなさい

  • @rinrin-129
    @rinrin-129 Год назад +185

    我が家の両親は、地方の普通の共働きサラリーマン夫婦で、子供の頃、周りはみんな車を持っていて旅行に行ったりしてて羨ましかったです。
    小さな建売り住宅で車なくて、服はほとんどご近所のお姉さんたちのお下がり。
    ずっと貧乏だと思ってて、親が恥ずかしかった。
    でも最近このようなテレビを一緒に観ていて親に「年金って少ないの?大丈夫?」って聞くと「みんな贅沢し過ぎて派手な生活してたんだろうね。だから、今、困ってるんだろうね。我が家は十分よ。今後病気しても何があっても、お金のことであなたたち子供に迷惑かけることはないから安心して」と、いつも食卓いっぱいに野菜中心の料理を並べてくれて、スマホ会社も定期的に見直している質素で堅実な高齢の親に今では、尊敬しかありません。😢

  • @keh5367
    @keh5367 Год назад +225

    年金って人によって大幅に変わりますよね。

    • @kurosekirei
      @kurosekirei Год назад +47

      掛け金の違いだろうね、若いころ大金を稼いで莫大な年金を払ってきた人と最低限の生活をして年金を払ってきたと言う事だね(年金生活にも貧富の差)

    • @user-wz5tr2or8z
      @user-wz5tr2or8z 3 месяца назад +2

      かけてない人が少ないのは当たり前

  • @69ryukyu
    @69ryukyu Год назад +2078

    一生懸命働いても毎月ビックリするくらいの税金を引かれて、自分の老後も現時点より絶対に悪くなっていると思うとやるせない。政府は私達の税金をお財布かわりに湯水のように使ってますが、蓄えている財源をこう言う時にお金で肩代わりして国民の安定した生活を導いてくれるのが政府の仕事なはずななのに、いつからこんなに住みずらい国になったんだろう。

    • @user-gw7mw7cm7w
      @user-gw7mw7cm7w Год назад +43

      それ年金や生活保護としてすでにあるんだけどw

    • @Kanda_naoki
      @Kanda_naoki Год назад +73

      別に住みにくくないけど

    • @user-dc3sf3ds6l
      @user-dc3sf3ds6l Год назад +48

      若い?頃から人生設計をして年をとつたらお金のない生活はしたくないと考え働けるときに3人の子供達を育て小さい家を持つことも出来てます年金生活ですが幸せですがんばつて下さい

    • @user-to7hl5xz1l
      @user-to7hl5xz1l Год назад +37

      @@user-dc3sf3ds6l 幸せに見えない
      がんばつて下さい

    • @lol-qo9qz
      @lol-qo9qz Год назад

      そもそも人生は、半世紀生きればそれでいい。
      無駄に生き続けてそこに意味があるんだろうか?
      いや、全くありません。
      腐敗し続けている政府に食い物にされるだけなのさ。

  • @ton8209
    @ton8209 Год назад +646

    亡くなったじいちゃんばぁちゃんはたくさん小遣いくれた。母はばぁちゃんがしっかりした人だったといつも言っている。ばぁちゃんありがとう。

    • @nikk-wf3wg
      @nikk-wf3wg Год назад +17

      逆だわ、おばあちゃんはお金に厳しくてケチだけど、70のおじいちゃんは毎月3万円もくれる。おじいちゃんに感謝

    • @hikakim2843
      @hikakim2843 Год назад +18

      じいちゃんへの感謝無いのスゴ

    • @masashi108
      @masashi108 Год назад +11

      真逆だわ、じいちゃんばぁちゃん借金残してったわ。両親が払ったから俺なんも関係ないけど

    • @user-vn1mw1cn4t
      @user-vn1mw1cn4t Год назад +34

      これ見るとじじばばって年金の厳しい中から凄いたくさんおこづかいとかくれてたんだなって思うわ
      偉大だと思うしお金だけじゃなくて一杯可愛がってもらった
      感謝してる

    • @hikakim2843
      @hikakim2843 Год назад +9

      @@user-vn1mw1cn4t それもあるけど現役世代のときに貯金コツコツしてたとか、稼ぎがいいとかあるかもですよね!

  • @user-ib2ez2uu8j
    @user-ib2ez2uu8j 9 месяцев назад +26

    今バイト代で家賃払うくらい貧困大学生やってるけど将来もこれとあんま変わらん生活やらんといけんのか!!となる

  • @user-olive9852
    @user-olive9852 Год назад +323

    バブル時代に豊かな暮らししてたような人たちにお金がないって言われたら、今20代の人たちはどうやって生きていけばいいの....??

    • @user-ze8ch1jo2d
      @user-ze8ch1jo2d 11 месяцев назад +23

      10代もな

    • @user-ni3kf7jj1m
      @user-ni3kf7jj1m 10 месяцев назад

      @@user-ze8ch1jo2d10代で働いてる人なんて金なくて当然だろ

    • @user-oo8ko6gf8m
      @user-oo8ko6gf8m 10 месяцев назад +10

      そのせいで貯められてないんだから、
      老後で考えれば、そういう事に気を付けて貯められた今の若年層の方が老後は困らないと思う。

    • @ojyama1214
      @ojyama1214 9 месяцев назад +3

      バブル時代は2000万ぐらいは十分貯金しとる。

    • @ss-fv7or
      @ss-fv7or 6 месяцев назад +1

      確かに😅

  • @user-og5xm8dc9s
    @user-og5xm8dc9s Год назад +2447

    50代半ばになって、この年金シリーズ、いろいろ勉強になります。
    他人事とは思えず… 😖

    • @user-yl4vi1rb9l
      @user-yl4vi1rb9l Год назад +1

      年金は老後資金の補助!
      昭和思考の年金だけで生きていこうとするなよ!

    • @pirori784
      @pirori784 Год назад +92

      年金も今年は減ったとの事で、年金に上下ある事にビックリした!?しかも年金貰えるか分からない世代でも払うのが強制って所に疑問に思う

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs Год назад +37

      @@pirori784
      掛金により変わるからね。
      不安なら個人年金(保険や銀行、郵便局で扱ってる)を掛けるのもありかもね。若いうちうちなら一口の掛金も安いよ。

    • @pirori784
      @pirori784 Год назад +16

      @@Laurel-2.5clubs
      個人年金払えば国民年金は免除されるの?年金は強制ですよね。掛け金で年金が変わるのはわかるですが、普通年金固定額貰えないの?っていうのが疑問です。本人では無く若者の掛け金によるってこと?今の経済-が年金減額されてるのではと思ってしまう

    • @user-lu6qk9ig9s
      @user-lu6qk9ig9s Год назад +18

      これは嘘、欺瞞、紛らわしいだよね。

  • @nanabai2007
    @nanabai2007 Год назад +415

    このシリーズ、勉強になるよね

  • @user-uf3zt8kp3i
    @user-uf3zt8kp3i 27 дней назад +6

    私も年金の受給額が少なくて、やりくりが大変ですが、手作りの食事にしてから、元気に動いていられます。
    手作りが、こんなに身体に良いとは思いませんでした。

  • @ogere260
    @ogere260 Год назад +29

    好きなもの食べないと楽しみもないやろうけど、このお婆さんの行動や考え方見てると、若い頃からこんな調子やったんやないかな。

  • @user-zi3fr7wj9q
    @user-zi3fr7wj9q Год назад +453

    長く生きることに不安しかない

    • @hiki_neat315
      @hiki_neat315 Год назад

      日本政府は貧乏人の自殺を推奨してるよ

    • @user-ic7sk4yj7y
      @user-ic7sk4yj7y Год назад +18

      20代のうちに死のうか☺️

    • @pirori784
      @pirori784 Год назад +12

      本当、元気なうちにポックリとが理想。歳行けば行くほど働けなるし、ボケも出てくるし・・・60代まで行けたら十分。自死は絶対ダメ。家族が悲しむから

    • @momomania1993
      @momomania1993 Год назад +7

      @@user-ic7sk4yj7y
      20代は案外早く過ぎちゃうから気づけば30よ~

    • @momomania1993
      @momomania1993 Год назад +2

      まぁ半世紀も生きてると色々あるよね

  • @chikako305
    @chikako305 Год назад +1204

    今はまだ働かないといけない生活を送っているとしても、若いころの船で世界一周旅行、良い経験だったと思いますよ。若いころに世界を見るって素敵なことだと思います!
    それよりも懐中電灯生活の方、電気やガスを止めても、マニキュアしておしゃれしてるし、家に物は多いし、一人暮らしにしては部屋数が多いし、ちょっと節約の仕方が違うかな?って思います。

    • @tomtin74
      @tomtin74 Год назад +112

      普通の暮らしをしようと思えば電気の無い生活の方がコスト掛かると思います。
      今時冷蔵庫なければ安い食材そろえられないので自炊も出来ない。つまり買い食いするしかない。
      懐中電灯の使い捨て電池代だってかかるし。
      自分が耐貧生活するのならガスは止めても水道・電気は止めないかな。
      良いことではないけど、近くに公園とかあれば電気より先に水道止めるかも。

    • @chikako305
      @chikako305 Год назад +220

      懐中電灯とかの生活で不自由してストレスためたり、健康を害しては結局もっとお金がかかってしまいますしね。ごはんも自分の分だけであっても炊飯器で炊いて、冷凍するとか、工夫はもっとできると思います。おにぎりを買うくらいなら、せめてご飯は炊いて、お惣菜を少し買うとかした方が健康に良いし金銭的にも良いと思います。
      服をリサイクルで買うよりも、今すでに持っている服を着た方が、一円も出費がなくて良いですよね。
      動画の中の他の方で、銭湯で月に1万5千円払う人がいましたが、その分家賃を上乗せして風呂のある部屋に引っ越せないかな?とか、突っ込みどこがあります。

    • @user-tb8ov5bf5o
      @user-tb8ov5bf5o Год назад +259

      あの婆さん節約の方法が完全に迷走してますな。

    • @user-qh9km9pi3v
      @user-qh9km9pi3v Год назад +265

      本当に不思議な婆さんでしたよねw
      年金と生活保護で6万9千円貰って家賃の2万円も補助されてるなら、普通に暮らせるはず。

    • @fukumaru10960
      @fukumaru10960 Год назад +80

      部屋数が多いのは県営住宅だからじゃないですか?
      部屋は減らせませんからねぇ
      昔の歳の人は捨てるのが下手だしもったいないと言って捨てないし拾ってきたりします

  • @user-uf3zt8kp3i
    @user-uf3zt8kp3i 9 месяцев назад +17

    電気もガスも使わない方、夜は危ないから、電気だけは使ってください。転んだりして骨折すると、恐ろしいくらい、お金が出ていきます。

  • @unaimrio8732
    @unaimrio8732 Год назад +7

    自己責任で他人にあれこれいうのも一時的な優越感に浸るだけ この優越感は中毒性があり、生活がいくら悪くなろうとも叩く中毒性でつらい現実が一時的にぼやけて見えるストロングゼロ 緩和剤として演出してくれた人が突っ込みどころ満載なのは彼らは視聴者のストロングゼロだから だってエンタメだもの

  • @hatarakuhito323
    @hatarakuhito323 Год назад +431

    電気止まってる人はマニキュアしてアクセサリーじゃらじゃらつける余裕はあるみたいですね。コインランドリー代や電池代の方がずっと高いと思いますが。

    • @machikoito9964
      @machikoito9964 Год назад +38

      私も同じ事考えていました。マニキュア必要ですか?人生を丁寧に生きてないと。価値観が違いますね。

    • @user-hf5up5yi2p
      @user-hf5up5yi2p Год назад +55

      マニキュアにジャラジャラアクセサリー付けているの に、電気付け無いでおにぎり1個?
      安い食材で自炊してもたいした金額にならないと思うけどね。
      違う所にお金使っているんじゃやないのかな?

    • @user-do1rm2bo1y
      @user-do1rm2bo1y Год назад +30

      アクセサリージャラジャラはこの年代の人はテレビに写るのだったらしとかないと失礼にあたるとかいう謎の価値観な人もいるからね…

    • @oyajimetal
      @oyajimetal Год назад +17

      お風呂とかトイレとかどうしてるんですかね、銭湯行くのならガス、水道使う方が安くなりますけどね。

    • @ayaco21
      @ayaco21 Год назад

      パチンコ代で消えてると思う
      生保なら交通費も病院代も無料なんだから7万円あれば普通に生活してれば足りるよ

  • @koao7567
    @koao7567 Год назад +502

    この世代の人達は、まだまだ恵まれている人達だろう。羨ましいよ。これから、40、50、60代の俺たちの世代はもっと悲惨な時代を送るだろうな。

    • @user-zl2wy9kc3b
      @user-zl2wy9kc3b Год назад +47

      シッカリと将来の計画を立てて、今の生活を切り詰めて準備しましょう。
      嘆いてもしょうがない。

    • @user-xz9uo7ph3y
      @user-xz9uo7ph3y Год назад +98

      20代の俺はもう絶望しかない。
      貯金尽きたら首吊るしかないぞきっと。
      寝る前にこんなニュース見るんじゃなかった。

    • @artsakura-cellar
      @artsakura-cellar Год назад +20

      @@user-xz9uo7ph3y 悲観しすぎるのは悪い気を呼び込むと言いますよ。真面目にやってればどこかで先が見えて来ると思います。後ろは見ない!目の前のだけをしっかり見て!恩師の言葉を送ります。酒飲み絵描きの言葉ですが(笑)

    • @user-zl2wy9kc3b
      @user-zl2wy9kc3b Год назад +15

      @@artsakura-cellar
      若者みんなが将来絶望なのではなく、リスクに対して何も対応しないことがリスクだということ。

    • @user-ny5cq7nc1w
      @user-ny5cq7nc1w Год назад +30

      @@user-xz9uo7ph3y ちゃうねんて。20代でこの事実を知ったことは、これからの人生に大きく活きてくるんよ。例え積立nisaとかの投資信託なら今からでもやり方によっては、億り人になれるんやで。勉強しようや。

  • @tabakoya3541
    @tabakoya3541 Год назад +8

    「使っちゃったら無くなっちゃった(投資)」
    「around world! 船で世界一周してたらこんなんなっちゃった」ほのぼのしたコメント有難うございます。

  • @user-rx1yl2iq3l
    @user-rx1yl2iq3l Год назад +317

    なんで今まで投資してなかったのに年金暮らし世代になって投資するんだ…勉強もせずに…だから3000万も詐欺されるんだぞ…

    • @user-km7sv3dn7r
      @user-km7sv3dn7r Год назад +2

      🍙はいいね👍私も五目寿司を🍙しましたよ😃

    • @user-km7sv3dn7r
      @user-km7sv3dn7r Год назад +11

      住宅ローン80歳❓大変ね

    • @tarou2679
      @tarou2679 Год назад +11

      国が推奨してるからね😊

    • @lmp1411
      @lmp1411 Год назад +26

      @@tarou2679 国が推奨してるのは積立nisa。つまりあと20年は生きられる人間が対象なw

    • @user-os7ko3ki6i
      @user-os7ko3ki6i Год назад +7

      間違いないですね

  • @-ajineco6409
    @-ajineco6409 Год назад +134

    住宅ローンが終わっても月々修繕積立金と管理費で3万前後かかるのに、ゼロと言ってることに違和感があります。年金になると修繕積立金と管理費も重い負担になるのではと思いました。

    • @user-iw4bw6df8g
      @user-iw4bw6df8g Год назад +1

      そうです
      まず 年金から 国保 介護税 マンションの管理費で48000円出ます プラス医療費2万円残りの10万円で生活しています。ひとり暮らしですが 友達付き合いはしてます

    • @user-iw4bw6df8g
      @user-iw4bw6df8g Год назад +2

      払えないと 言っている人がいます 最低2万円は かかりますね きつい

  • @NashitsuneTokudaiji
    @NashitsuneTokudaiji Год назад +212

    「旧社保庁 消えた年金記録&消された年金記録問題」も、いまだ未解決だったと
    記憶しておりますので、そちらも特集して戴きとうございます。

    • @タプタプ
      @タプタプ Год назад +6

      私もそうなんです。
      今50代なんですが20代〜33歳までの記録が消えたまま。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs Год назад +4

      その時の大臣は誰でしたっけ。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs Год назад +4

      @@タプタプ
      普通に働いてれば記録は会社とか聞けばわかるんでないの?

    • @user-oq5ye5zf8d
      @user-oq5ye5zf8d Год назад +4

      支払った年金の領収書はちゃんと保管しないとですね。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Год назад +4

      @@Laurel-2.5clubs
      学者の舛添です。
      被保険者に確認してくれと手紙を送り付け無回答なら問題なしって事で解決した事にしました。

  • @fumi4443
    @fumi4443 Год назад +34

    最後に出てきたパン屋さんがとても素敵ですね。
    行ってみたくなりました。
    あと、分譲マンションを購入されたご夫婦。分譲マンションにはそういうこともあるとは
    すごく勉強になりました。

  • @eri2419
    @eri2419 Год назад +35

    ネイルとかお金がない人はしないのでは😮何も考えず老後を迎えると、大変なのだなぁと勉強にはなりました。

  • @misafuna3986
    @misafuna3986 Год назад +388

    最後のパン職人の方、年金額にグズグズ言ってないで適切に判断し行動し自分がやれることをやっていく
    かっこいい生き方だなぁ

    • @user-uq5uv8uj9c
      @user-uq5uv8uj9c Год назад +3

      愛の貧乏脱出に出てた記憶

    • @user-my7ib2xf8l
      @user-my7ib2xf8l Год назад +1

      @@user-uq5uv8uj9c 私もその番組で、この人が師匠として出ているのを見た記憶が・・・
      かっこいいですよね!
      あの頃は番組に出演した店(助けられた方)に、あちこち行ってたのを思い出しました。

  • @user-to4eu9ns2l
    @user-to4eu9ns2l Год назад +43

    他国に回す兆を超える金はあるのに、
    日本に回す金は無いんだもんね。
    おかしな国だ。

  • @user-kg3qv9vj1x
    @user-kg3qv9vj1x Год назад +110

    これ
    バブル世代が昔の感覚のまま生きてるんじゃないの。
    光熱費が7万とか理解できない。

    • @condorcandle1280
      @condorcandle1280 Год назад +3

      家の照明にミラーボールみたいなもんつけてるんやろ←

    • @user-rf6cr3kn4c
      @user-rf6cr3kn4c Год назад +4

      ×「生活に困っているほど受給額が少ない」
      ◯「高い生活レベルで生活するための金が足りない」

    • @user-kg3qv9vj1x
      @user-kg3qv9vj1x Год назад

      @@user-rf6cr3kn4c その意味でいえば
      私達の生活は既に彼等にとっては
      破綻しているのかもしれないですね。

    • @user-fj8ux1np7j
      @user-fj8ux1np7j 3 месяца назад +1

      オール電化なら普通に7万弱行く時あるから
      無知すぎて草

    • @user-ih6gi4np2y
      @user-ih6gi4np2y 2 месяца назад

      ​@@user-fj8ux1np7j僕の家もオール電化だけど夏場で1万6千位、冬の高い時でも2万7千円とかだぞ
      まぁ、電気代ケチってエアコンとか使わず灯油ストーブにしてるんだけどね

  • @Chan-zb4ei
    @Chan-zb4ei Год назад +206

    自分が使い込んだりしてお金がないせいで年金が低いやら言われて、若い人の負担が増えるのはおかしいよな

    • @user-on3gr8cu
      @user-on3gr8cu 19 дней назад

      使い込んだのは国だよ。

  • @user-cz7sn3cw6o
    @user-cz7sn3cw6o Год назад +188

    なんだか長生きしてもどうしようもない感がすごい。早いうちに旅立てるよう準備しとくか

    • @gokuraku1123
      @gokuraku1123 Год назад +21

      そういう風に思わせてるだけですよ。権力者がいい思いするためにね。

    • @user-kj7sw2xj2q
      @user-kj7sw2xj2q Год назад +10

      同意。

    • @samuteraido4387
      @samuteraido4387 Год назад +7

      んでもまあ、長生きしてどうなるのかとか若い内にも考えるとなかなか意味ないけどな

    • @user-oh3vh7ll7d
      @user-oh3vh7ll7d Год назад +1

      77歳まで大学で教鞭を執ってた90過ぎの父は、月額17万少々の年金で減らされたそうです。
      その上、医療負担も2割にアップ。
      一方、日本に棲む得亜や東南アジアなどの連中の優遇は凄まじいもので中国や東南アジアンなどの技能実習生らは期間を終えると年金を満額、それも企業が掛けてた分まで貰えるのだとか。
      他に家族親族に毎月僅かでも仕送りしてれば所得税、住民税、消費税も還付。
      生活保護費も即支給。
      また、東南アジアで留学生募集説明会を開くと『日本に行けば毎月生活費は幾らくれるのか。 そのお金で風🔲に行ってみたい💓』という連中もいるのだとか。
      こんな連中らにも返済不要の生活費まで支給されてます。
      奨学金は各企業や国から重複受給も可。
      得亜の連中はいわずもがな。
      どんな手段を使ってでも日本に技能実習生や留学生として来たがるのは当然。
      そんなの嘘だという人もいるけど、これら外国人が東京で企業するために都から保証人なし、担保なしで1500万円まで借りられる事からも分かるように威民らへの優遇が都に限らず、全国で大なり小なりあるのは事実。
      得亜や東南アジアなど反日侮日用日の後進国からの威民が優遇され、何不自由なく生きていくのとは対照的に日本人が生き難い時代になりました。
      P〇andC〇株式会社
      在日外国人の為のライフプランナー
      一時的に海外転勤、もしくはご帰国でご本人が日本国不在の場合でも、委任状によって選任された信頼のできる当社の納税管理人が、税理士に税金還付の手続きを依頼致します。よって、海外にいながらにして還付申請と還付金の安全な受け取りが可能です。
      当社では帰国される外国人労働者の方々の所得税の還付手配などについても責任をもって行います。
      対応言語
      日本語・英語・タガログ語・中国語・スペイン語・ポルトガル語・ベトナム語・タイ語・ヒンディー語・ネパール語
       
                    ↑
      (※韓国人や北の連中らも還付を受けてるのに敢えて対応言語にハングルを入れない印象操作が姑息)
      お寄せいただいたお客様の声をご紹介いたします。
      フィリピン人 Aさん 女性
      私は日本人と結婚したフィリピン人です。前からフィリピン人の友人達から税金が還付出来ると何回も聞いていましたが、初めは信じられませんでした。
      海外に住んでいる家族に生活費を送っていれば払った税金が戻ってくるなんて有りえない!と思いました。でもこの会社に相談して、スタッフの優しい案内に従って、実際に申請したところ、本当にお金が還って来ました!皆さんも自分の友達のウソみたいな話、噂などもたまに信じるといいかも知れません!
      中国人 Nさん 女性
      私は日本在住の中国人です。日本で働き始めてからずっと中国に住んでいる両親や生活困難な親族に仕送りをしています。その行為によって、自分の税金が還付された事が予想外でした。更に今年、PG&COのサポートで私の日本人の主人も還付申請を通じて、税金が戻って来ました。これまでのご親切な対応・協力をいただきありがとうございました。
      ペルー人 Jさん 男性
      多額の還付ができてとてもうれしかったです。還付したお金で母国に帰る事ができ、生活も楽になりました。PGスタッフの親切な案内も有り、助かりました。とても感謝しています!
      ヴェトナム人 Vさん 男性
      私は日本に住んでいるヴェトナム人です。ヴェトナムにいる家族にお金を送って来ましたが、それによって還付をうけられるなんてびっくりしました。友人も皆祖国にいる家族にサポートしていますから教えてあげたいと思います。ありがとうございました。
      タイ人 Fさん 男性
      私は母国で仕事がない為に数年前より母国の親兄弟の為に出稼ぎに来ており、常に節約して母国にお金を届けていました。この申請で還付を受け、頑張りが報われた気持ちになりました。還付金で病気の母親に薬を買ってあげたいです。またお願いします。
      インドネシア人 Uさん 男性
      私は名古屋に住んでいるインドネシア人です。友人の紹介で申込みをしました。
      最初は信じられませんでしたが支払いも還付金がおりた後でその中からということだったので、とりあえずお願いしました。その結果、予想以上の還付がおりてびっくりしています。
      このお金をまたインドネシアの親族たちの為に仕送りしようと考えております。
      「毎月入ってくる生活保護を生活費にして、仕事で得た収入のほとんどを貯蓄に回してる。
      もう400万円ぐらいまでたまったかな」
      東南アジア系の在日外国人、A(26)はこう明かす。
      関東地方の某市に住み、離婚した妻との間に子供が1人。妻は働く職場がなく生活保護を受けている。
      が、実態は違う。離婚は偽装で妻子とは同居。虚偽申告で保護費を不正に受け取っているのだ。
      Aの住む団地では、こうした生活スタイルがまかり通っている。
      「団地に住むのは、ほとんどが僕と同じ東南アジアの外国人で、その多くが僕と同じようなことをしている。役所に内緒で、
      せっせと貯金してる。1億円ためたって言うヤツもいるよ。なんで日本人は貰わないのか分からない。馬鹿なのか(笑)」とこう笑って話すのは罪㉑東南アジア2世。
      1億円…とはにわかに信じがたいが、数十年もため続ければできない額ではないという。生活保護は、憲法25条に定められた「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を保証するための制度。
      Aの周囲ではびこる届け出なしの蓄財は、れっきとした不正行為だ。生活保護の支給窓口である各自治体の福祉事務所では、ケースワーカーを各世帯に派遣し、不正防止に努めているが、 Aは「バレることはない」と笑う。彼らは、どうやって監視の目をあざむいているのか。
      「ケースワーカーは来る前に連絡してくれるのでそのときだけ(妻が)つくろえばいい。独り者の場合は、勤務記録が残らないように細工をしてくれる所があるのでそこで働く。日本人を雇うより経費がかからないから経営者にもメリットがあって、引き合いはある。基本、現金支給だしバレることはない」(A)
      稼いだカネは、同郷の外国人コミュニティーの中で“ロンダリング”する。
      「仲間が作った闇口座を利用するんだ。ここにカネを預けるとすぐに本国に送金してくれるからアシがつかない。
      この方法で僕の父親は3000万円ためて、故郷に7階建ての家を建てた」(同)
      Aによると、団地にはこうした“闇銀行”を生業にする業者が存在。100万円以上なら1万円、 以下なら一律1000~2000円の手数料で送金してくれるという。
      また帰化人や、死没者生存者問わず戸籍を悪用してる連中らもいる。生存中のケースでいえば日本人を騙り不正受給してた林敏子こと呂敏子なる者など沢山いますね。
      多いときで年間2万名以上が日本に帰化。
      帰化しても貰える上に日本人としてカウント。
      挙げ句に前科6犯でも簡単に帰化してる上に、服役してた期間の生活保護費が止められてた事に不服申し立てした罪㉑もいましたな。。。
      勿論、帰化して犯罪起こしても日本人として報道される。純日本人は災難です。
      特亜人や東南アジアンなど所得税や消費税が還付されるので増税されても痛くもかゆくもなく、桜井誠氏が街頭で消費税反対と唱え得ると『差別をやめろ』と妨害行為をし、ある時には外国人への生活保護を中止と唱えるとピィリピーナが『ガイコクジンガハタラケナクナッタラ、ニホンガメンドウミルノアタリマエ💢』と怒鳴ったり、ほんとろくでもない威民どもがつけ上がり、純日本人だけが苦しんでいる状況です。
      先日も某駅前で仏法のチラシを持った高齢ババァが東南アジア系の二人組に熱心に話しかけていましたが、ピィリピン人がカルト教に入信するケースが増えてるとか。
      それと同時に韓国市民団体とフィリベトなどの市民団体が親睦会なども頻繁に開催してるようなので、色々と手を組んでるのは良くわかるし、池田他五作が『ピィリピンは大切な隣国』と言ってたように芸能界にも大量に湧いてくるのが特亜やピィリピンの連中ばかり。
      威民は須く強制送還出来るようにしないと日本人は滅んでいくでしょう。

    • @titonsama
      @titonsama Год назад +4

      こんなくだらねえ
      テレビに騙されちゃいけません
      本当にこういう不安を煽るテレビは 許せませんね

  • @666akindo9
    @666akindo9 Год назад +226

    自分で気をつけてれば防げたくせに「家を取られた」
    愚かすぎる

  • @user-vy4vb6rf1s
    @user-vy4vb6rf1s Год назад +18

    80代一人暮らし1か月18万ももらってて家賃を払った残りの10万で厳しいって。
    私は国民年金この先払って行ってももらえるの月5万円ほどなんですけど。

  • @hiroyuki103
    @hiroyuki103 Год назад +209

    一月5万で苦しいはわかるけど15万越えて支払いが生活面だけなのに厳しいって、なにしてんだろ?

    • @diary8989
      @diary8989 Год назад +21

      パチンコとかギャンブルしてそう…。
      もしくはお酒…。

    • @user-gu7kx4yz9e
      @user-gu7kx4yz9e Год назад +16

      物価って都市によって違うので、高齢者で生活出来ないから地方にすると、自動車維持出来ないから詰む。一律な対策では、現状を救えない。

    • @user-el3xk6zl1i
      @user-el3xk6zl1i Год назад

      詰まないよ。Amazonとかのプライム会員なら送料無料。年5000円掛らない。病気以外では外出の必要が無い。単に工夫してないダメな人ってだけ。

  • @candya6129
    @candya6129 Год назад +869

    政府は、外国人への生活保護や外国人留学生へ出すお金があるなら、食費や光熱費を切り詰めてギリギリの生活をしている日本国民を助けてほしい。

    • @fukumaru10960
      @fukumaru10960 Год назад +86

      隣国の大学生は日本の大学に入ると200万円もらえますからね

    • @user-np4rh2fk3g
      @user-np4rh2fk3g Год назад

      結局、日本を護らない政治家に投票している年金生活者達。無限ループ。なので‥覚醒しましょう。

    • @user-rd9eh8cl8q
      @user-rd9eh8cl8q Год назад +38

      米軍の思いやり予算を削れ。

    • @user-zl6dc7oe6l
      @user-zl6dc7oe6l Год назад +56

      えー、そうなんですか?
      国民の税金がもったいない‼︎
      外国人の為じゃなくて、もっと日本人の為に税金を使って欲しい‼︎税金高いんだから!

    • @candya6129
      @candya6129 Год назад +59

      @@fukumaru10960 そんなに貰えるんですね…外国人留学生は返済不要の奨学金とか、生活費や医療費補助や、帰国の飛行機代とか、いろいろサポートがあるらしいけど、その恩恵を受けた外国人留学生の何%が日本に貢献してくれているのか?
      私にはメリットよりデメリットの方がよっぽど大きいと思ってしまいます。
      そのお金を日本の学生さんたちに使用して欲しいですね。

  • @user-vj1cm5kz4l
    @user-vj1cm5kz4l Год назад +264

    こういった現状を知ってるから、将来に不安しかなくて今を楽しめないんだよな。

    • @KK-pd9pg
      @KK-pd9pg Год назад +23

      そしてお金を使いにくくなり経済が回りにくくなる、、、

    • @user-yo2tz2kn1z
      @user-yo2tz2kn1z Год назад +3

      お金いっぱい欲しいなら年金なんてあてにしちゃダメじゃない? 自己防衛

    • @ikuon5617
      @ikuon5617 Год назад +6

      30代だけど、生き抜けるきがしない´д` ;

  • @kssedagi
    @kssedagi Год назад +36

    金がないと言いつつ室内はモノがあふれ指にはマニュキア

  • @singaporekako
    @singaporekako Год назад +18

    リバースモーゲージは衝撃でした。
    何故、自分が購入した家に住むのに追加で2000万円も払わなければならないのか?

    • @user-jj4tk1rx1r
      @user-jj4tk1rx1r Месяц назад +2

      建物の耐用年数が来たからです。管理組合が修繕費を積み立てても外壁や水回りは劣化してついには建て替えになります。放置すると老朽化してさらに修繕費がかかります。戸建ての住宅を立て替えるのと同じです。共同住宅だと住民の賛同が必要になります。若い時にマンション買った人は30年後の建て替え費用と老後資金が必要です。65歳の定年時に新居を買う、そうすれば建て替えの工面は必要ありませんよ。

    • @singaporekako
      @singaporekako Месяц назад

      @@user-jj4tk1rx1rありがとうございます。両親が亡くなった後、現在、築40年の実家のマンションで暮らしていますがそんなことが待ち受けているとは。自分で買ったマンションも賃貸に出して不労収入がありますが、一部貯めておかないといけませんね。勉強になりました。

  • @Lno001
    @Lno001 Год назад +446

    年老いてから生活水準を下げたくなれれば、ある程度金銭に余裕がある時から生活を押さえることも大切だと思います。一度贅沢を知ると生活水準を下げずらいという人間の心理、本質を考えたら初めからそこそこの生活をしていれば、よほど大きな不測の事態でもおきないない限りは、収入が下がっても精神的落胆は軽くなるのではないかと思います。

    • @user-bb2jj2hh8d
      @user-bb2jj2hh8d Год назад +11

      逆だと思います。どうせ年老いてから生活水準が下がるくらいなら若い時にできるだけ使って後悔ないようにしといた方がいいと思います。
      老後に金を増やしても体力気力ともになく、病気もする為何も楽しめません

    • @user-bb2jj2hh8d
      @user-bb2jj2hh8d Год назад +6

      逆にない金は働くしかありません。
      楽しんだ経験を仕事にしてそれでお金を稼ぐ。
      私はやるべきは国に取られる金を減らし、健康を保つことで稼げる時間とお金を増やすべきだと思います。

    • @user-nx7tk4qo6e
      @user-nx7tk4qo6e Год назад +13

      その通りです。
      大工だった義父は国民年金ですが厚生年金の義母の収入で毎週外食して貯金はほとんどなかったのです。
      酒タバコもやめられず、義母が亡くなってからも偏食が治らないので私が毎日作ったおかずはほとんど手つかずで捨てられます。
      好みは寿司と焼肉で野菜の煮物や和物は嫌いで私の嗜好と真逆です。
      市販の漬物と納豆、牛乳、たまの焼肉か焼き魚で生きてるような物です。
      いっそ提供しないかと考えましたが虐待になるので割り切って出しています。
      私は実家住まいの時から家事はしっかり(小学生の頃より簡単な物は作り親の助けになるかとがんばりました)やって料理の専門学校でも2年通いました。
      夫は私と結婚して偏食がなくなって美味しいと言っています。
      贅沢癖がある老人はお金の使い方貯め方がわからない場合が多く、いよいよになってから困るのがほとんどです。
      誰しも収入は似たようなものなのでそれをどう貯めて使うかを若い頃からしっかり考えて実行していく必要があります。
      浪費していればいくら高収入でも足りません。
      夫は結婚してからすぐに個人年金保険に加入して収入が増えても貯蓄して支出は慎重に考えてからの生活を送っています。
      あと一年で定年なので、年金受給までの5年は健康のためバイトしながら貯金を切り崩して暮らすつもりです。
      私の年金があるので困窮する事はないはずですが、問題は舅の介護費用が底をつく事です。
      もしなけなしの金が尽きたら世帯分離をして舅には出ていってもらい生活保護を受けさせると決めています。
      我々にも老後があるから浪費家の面倒はごめんです。
      新婚の頃我々が毎月支払っていた5万円を貯めていれば300万+利息があるはず。
      その時は義父母とも働いて相当収入はあったのですから全部使ってしまったと言われてもそれは使い方が悪いのです。
      当時私たちは少ない収入から借家住まいの義父母に毎月5万円支払って、現在の家のローンに備えて貯金をしていたのです。
      本当に倹しく暮らしながら今も当時の服を着ています。
      お金は使い方次第では後に生きてくることもあります。

    • @apollon7645
      @apollon7645 Год назад +13

      そんなに自分の家庭のことを話されてもな

    • @nbabc12345
      @nbabc12345 Год назад +1

      絶対コメ主が正解やわ
      ゆんゆん?のようなことを言ってる方々が年老いてから苦労する。

  • @ShakirovDmitry
    @ShakirovDmitry Год назад +520

    風呂がない家に8万円も払ってる事も、銭湯代に15000円も使ってる事も、生きるのが下手くそとしか言いようがない。

    • @lopelopejbf
      @lopelopejbf Год назад +43

      風呂なしに腹くくって住むなら、いっそ携帯シャワーとかボディシートとか、風呂諦めるのがまだ普通の感覚ですよね。

    • @user-dc5sb4if5c
      @user-dc5sb4if5c Год назад +9

      浴室がないとシャワーが難しいだろう。浴室は必要ですね。私たち年金生活者は、やっぱり節約しないと生きていけない。でも食生活には気を付けなければならない。年金を減らさないで、消費税はきついです。

    • @mastad7876
      @mastad7876 Год назад +38

      風呂なくて家賃8万?

    • @sudamomoinu
      @sudamomoinu Год назад +12

      足元見られてるよなぁ

    • @unimaru2215
      @unimaru2215 Год назад +24

      引っ越す お金もないんでしょうね。
      も少し郊外に引っ越せば お風呂、トイレ別で5万以下で住めるのに そこへ引っ越すお金がない。その前に そういう考えも浮かばないのかな。

  • @user-jy7jn1cq5d
    @user-jy7jn1cq5d Год назад +295

    将来を考えた生活設計は大変に重要

    • @kurosekirei
      @kurosekirei Год назад +23

      そうですね後期高齢者の健康保険料がこの先毎年更新していく中、年金だけで生活を維持できない世の中になったが『政府は最低限の生活を保障する年金』だが現実は程遠い。

    • @user-me9vn3xb9s
      @user-me9vn3xb9s Год назад +2

      @@kurosekirei
      政府は最低限の生活を保証する年金?年金だけで生活出来ますよなんて過去に政府や政治家が1度でも言ったことあったっけ?

    • @kurosekirei
      @kurosekirei Год назад

      @@user-me9vn3xb9s 馬鹿だなぁ、政府が社会制度の保証の中での説明で有り個人名称の『政治家』が言うものでは無いのだよ。

    • @user-me9vn3xb9s
      @user-me9vn3xb9s Год назад

      @@kurosekirei
      バカはお前だよ。いつ政府にしろ政治家個人にしろ言ったんだって聞いてんだよ笑
      いつそんな説明をしたのか言ってみろ。
      年金だけで生活出来ますなんて誰も言ってねーらから笑

    • @kurosekirei
      @kurosekirei Год назад

      @@user-me9vn3xb9s 年金制度と言うのは戦後軍人のみ『恩給』と言う形で受給できてたんだが国民に対して無い状況で高齢者は何の収入も無い状況でいわゆる生活苦だったがそれを改善する形で始まったんだが当初は希望者のみだったのを『全国民の生活を守る主旨』から強制的に掛け金の徴収を始めたんだ掛け金の2倍支払いが年金受給できる金額(なので受給できる金額に差が出来る)もしも将来日本にベーシックインカムが導入されれば今の年金暮らしももう少し改善されるかもしれない、政治家個人が発言はしていない事を説明したんだがなぁ、理解して欲しいおさるさん。

  • @purge2410
    @purge2410 Год назад +191

    貧乏人ほどコンビニで買い物してる説は、今回の映像でも解りますね😢

    • @user-by3vj4nw1g
      @user-by3vj4nw1g Год назад +55

      貧乏すぎるとその日その日の事しか考えらんなくなるんだよね。
      だから、スーパーじゃなくてコンビニで買う事に抵抗がなくなる。

    • @user-gc4lu4sm3d
      @user-gc4lu4sm3d Год назад +37

      もともと計画的にお金を使うことを考る能力がないのもあるかもね

  • @user-jo9uv9si8c
    @user-jo9uv9si8c Год назад +73

    若いときにはたくさん遊んで経験を積めみたいなことをいい年して貯金もなさそうな大人が先輩面してよく言ってくるけど、そんなことできる余裕がこれを見るとないことは明らかだよなぁ。
    身の丈生活を大事に貯金頑張ろ

  • @timotimo825
    @timotimo825 Год назад +500

    家計の事情って誰もここまで深堀りして教えてくれないから本当に貴重な情報。(コロナやら円安やらで世界情勢不安定だし何年後まで通用するか分からないけど)ケーススタディ捗るし助かります。

    • @sa-np1wd
      @sa-np1wd Год назад

      底辺の底辺ですよ。一部で全体と思い込まない方が良いです。いらっしゃれば自分の祖父母様に年金なんぼ貰ってるか聞いてみてください。意外と貰ってますよ

    • @user-pc2of1fp5z
      @user-pc2of1fp5z Год назад

      ちょと、消費税上がる。電気ガス水道あらゆる物が便乗値上げ
      国も節約して欲しい。国会議員半分にして秋篠宮家排除して無駄を減らして欲しい。防衛費は大いに使って結構、宮内庁も生理整頓すれば、今の天皇家が気の毒。秋篠宮家だけ莫大な血税泥棒で、納得出来ない。大阪の維新の改革路線で、一度頑張って欲しい。自民党の頭の切れる政治家と、維新で政治してみたら、変わる。他の党は、血税泥棒ばかり
      岸田総理もばら撒きばかりで、人の話は聞くが聞くだけなら誰でも聞くよ!筋道立てて頑張って欲しい。立憲も統一教会の議員隠れて辻元清美蓮舫辞めろ!
      年金も黙ってこっそり、2回も下げて、老人は速く死ねとばかり
      いいですが、将来の子供達の為なら、引きこもりの問題何とかしないと、元気で家の中で居てる。怠け者も居る。韓国の様に20才になれば自衛隊に行き叩き直してはどうか
      教育機関も先生も親も
      自殺やら援助交際やなんか世の中ギスギスして、頑固オヤジやせっかいばぱあが無くなって、臭いものには蓋をして、傲慢で頭の無いゴマすりの人を見下す者が無く上に立つと、ろくな世の中にならない自分の欲で生きている 嘘つきで、耳が痛い人いませんかダニの様に血税吸い取る議員は自ら辞めてもらいたい
      日本の為に

  • @5.424
    @5.424 Год назад +10

    おにぎり買わずに自炊する。蝋燭ではなく、電気を使う。これだけで、よりコストが抑えられます。
    つまりお金がないのに無駄遣いをしないことが大事だと思います。
    お金がない演技なのかもしれないが。

    • @mugakuninn
      @mugakuninn Год назад +1

      「日本万歳」
      演技です、と思う。

  • @user-wn1ih5fz2p
    @user-wn1ih5fz2p 2 месяца назад +6

    私自身も、年金暮らし。借家ですが、ボロボロです。修理するお金がありません。食べるだけでも、赤字。

  • @user-bm1ql6bx3u
    @user-bm1ql6bx3u Год назад +20

    夜懐中電灯で生活してる割には、派手なネイルしているのが違和感を感じるのは、僕だけだろうか?

  • @elch870
    @elch870 Год назад +106

    用は年金受給者になる前までの暮らしぶりや働きぶりが重要だってこと

    • @kuchika4502
      @kuchika4502 Год назад +8

      働かないで生活保護…
      創価の方『入信したら生活保護受けられるよう議員さんが動くから』ってセリフよく耳にしましたけど

    • @user-zl2wy9kc3b
      @user-zl2wy9kc3b Год назад +14

      バブルの時期に世界旅行してた人もいましたね。
      それ自体悪くないけど、そもそも老後の準備はしてなかった。

    • @nondescriptnyc
      @nondescriptnyc Год назад +4

      やはりバブルの頃に働き盛りだった年代は、日本経済があのまま伸び続けるという印象だったでしょうから凄い浪費だった人も多いでしょうね。今なら「底辺」と呼ばれるお仕事の人たちでも、カシニョールだの海外旅行だのと景気が良かったですからね・・・

    • @snowsnow7930
      @snowsnow7930 Год назад

      戦後の日本は、昔も今も、高校や大学卒業して40年くらい正規雇用で真面目に働いていれば、2〜3000万円くらいの貯金と年2〜300万円くらいの年金を取得できるから、老後にカネの心配をする必要はない。
      グダグダ文句言ってるのはマトモに働かなかったり、浪費したような人間
      完全な自己責任だな

    • @user-xj6wi9vf6u
      @user-xj6wi9vf6u Год назад

      @@kuchika4502 本当だ、そのような人3人知っている。働けるのに、全くその気はない。ただあげは良くない。なにかさせるべきだ。正直ものがばかをる。

  • @user-rt7ym3ig4u
    @user-rt7ym3ig4u Год назад +219

    老後迎える前に早く死ななきゃと思いました。明るい未来は来ない

    • @ta-pn4co
      @ta-pn4co Год назад +23

      金欠か要介護になったらゲームオーバーですね。

    • @wnEkR
      @wnEkR Год назад +6

      同じ考えです👍👍

    • @user-ub1sn7jx6v
      @user-ub1sn7jx6v Год назад +5

      支払った年金を一円も回収できずに死ぬのは業腹だから、支給開始から5年くらいは年金暮らしをしてから死ぬかな

    • @user-el3xk6zl1i
      @user-el3xk6zl1i Год назад +4

      心配要らない。自殺は任意で出来る。覚悟さえあれば。それまで必死にあがけ。
      自殺まで追い込まれた人は大抵出来る限りの努力をした後、絶望して亡くなっている。
      大抵の奴は死んで逃げる資格はまだ無い。努力の余地がある。言うほどの不幸じゃない。
      五体満足、家族が未だ居る、ならまだ戦える。

    • @__01o_o
      @__01o_o Год назад

      まじで早く死ななって思うよね

  • @user-ku2lo6dv9v
    @user-ku2lo6dv9v Год назад +63

    僕らが払っている約20万の年金が本当に必要としている高齢者のもとへ届くことを祈りたい。
    ギャンブルとかに使われるのはぶっちゃけ嫌。

    • @user-qu7br4xi4l
      @user-qu7br4xi4l Год назад +1

      それだったら直接渡した方がいいでしょ
      年金制度どうせ破綻してるし

    • @user-fi2wb6ir6o
      @user-fi2wb6ir6o 11 месяцев назад

      支払いすくな!

    • @momo-chan-dayo
      @momo-chan-dayo 6 месяцев назад +1

      ミサイルになって帰ってきます

  • @yuko3281
    @yuko3281 Год назад +352

    なんだかなぁ。この年金問題見てると、働けなくなったらお先真っ暗な感じがして、長生きはしたくないなぁと毎回思わせる。

    • @manokaku3185
      @manokaku3185 Год назад +16

      年金で足らんのならさっさと生活保護受ければいいのにね

    • @heart.therapy.hamaguri
      @heart.therapy.hamaguri Год назад +28

      年金を納めてた人の方が、年金を納めてない人より国から支給される金額が低いのを、なぜ怒らないのか?不思議。

    • @user-tg1dc8tt9h
      @user-tg1dc8tt9h Год назад +19

      分かる。今でもしんどいのに高齢になっても働かなきゃいけないのかな。そもそも仕事あるのかな。旦那はかなり年上だから、1人になるのが怖いなぁ。痛みもなく眠るように息を引き取れる薬とかほしい。

    • @user-ws9yg1md1t
      @user-ws9yg1md1t Год назад +11

      安楽死を合法にすれば この人達は悩まずにすむと思う。

    • @user-th5wk3xr4c
      @user-th5wk3xr4c Год назад +6

      動画見てると投資等の失敗と老後のことを考えてなかったツケって感じだけどね

  • @user-sn1jm2hw4n
    @user-sn1jm2hw4n Год назад +36

    やっぱり貯金が大事だな。
    貯金をすればお金が貯まるだけじゃなくて、お金をかけない暮らしに慣れることができる。

    • @user-uf3zt8kp3i
      @user-uf3zt8kp3i Месяц назад

      貯金額が増えてくると、お金を貯めること自体が、楽しくなって来ますね。なので、節約することが苦労ではなく、楽しみになってきますよね。

    • @user-uf3zt8kp3i
      @user-uf3zt8kp3i Месяц назад

      建て替えなんて話が出た時点で、賃貸を探さないとね。公営住宅で、充分です。

    • @user-uf3zt8kp3i
      @user-uf3zt8kp3i Месяц назад

      持ち家は、亡くなってから、子どもや親戚に処分の手間をかけないといけないので、譲る人が居れば、その話をきちんとしておくことが大切。

  • @user-xg3zp4lx6b
    @user-xg3zp4lx6b Год назад +9

    73歳の木村さん…今日テレビに出てた。
    年金受給日にうなぎ食べたり、ラーメン食べたり、外食ばっかり…服が好きだからって服も買ってたし…
    若い頃から無駄遣いばっかりしてたんだろうね!

  • @user-sf5oo7ep2m
    @user-sf5oo7ep2m Год назад +293

    自分もせっかく人生100年時代と言われる時代に生きてるから子供世代の負担にならないようにギリギリまで仕事してたいな

    • @user-gl1hr3ms9j
      @user-gl1hr3ms9j Год назад

      同感です😊身体が 健康だったら年金貰いながら働けば、悲惨な生活しなくても少額でも貯蓄にまわせるでしょう
      清掃とか食器洗浄だったら70歳以上でも仕事は有ります。

  • @user-ck7ml6ri6z
    @user-ck7ml6ri6z Год назад +26

    うちのじいちゃん御歳83になるけど一人暮らしで毎朝ランニングしてバイクで安いスーパー回って山に竹の子やらビワやら取りに行ったりチラシ配りのバイトして家で研究したりしてる。早稲田出で勉強大好きだから知り合いの子供に勉強教えたりして全然ボケてない。貯金なんかほぼ無いらしいけど本当に元気で助かるよ……

    • @gonst8174
      @gonst8174 Год назад

      おいらの理想とする人生だわ。
      吾唯足知。親族に迷惑を掛けない健康な身体と知性を保ち、金がなければ創意工夫して、必要な分だけを稼ぎ、好きな研究に没頭する。
      世を憂いながら若者の上で胡座を掻いて、更に搾取しろとわめき散らす老人もいる中で、自分の力でこの世の暮らしを天国にしているのが素晴らしい。

  • @user-dm6vd2tg9u
    @user-dm6vd2tg9u Год назад +866

    若いうちにお金と向き合わずに生きていたらどうなるかが分かるいい動画。私ももっと勉強しなきゃ。

    • @user-ws9yg1md1t
      @user-ws9yg1md1t Год назад +93

      勉強せずに時間だけを浪費すると こんな感じになるって分かりました。
      目標をもって勉学に励みたいです。

    • @dg3584
      @dg3584 Год назад +93

      お金の使い方が圧倒的に下手だなという印象です。投資する場所の優先順位を間違えているんですよね。

    • @oyajimetal
      @oyajimetal Год назад +12

      @@user-nh1wd5ur6z でも電気を使うとなると契約するので基本料金かかるんですけどね。東京電力だと1ヶ月に2千円位ですかね。

    • @oyajimetal
      @oyajimetal Год назад +7

      @@user-nh1wd5ur6z そうですよね、あのおばあさん洗濯とかお風呂とかどうしてたんですかね。

    • @user-dm6vd2tg9u
      @user-dm6vd2tg9u Год назад +24

      @@user-nh1wd5ur6z
      節約もやり方を知らないと、動画の方みたいになりますよね。
      「若いときは楽しむのが一番」は同意ですが、0か100かみたいな極端な考えにはならないようにしたいですね。

  • @user-ok1sr7hl8h
    @user-ok1sr7hl8h Год назад +15

    若い時にお金を散財して、
    今苦しいって言われても当たり前すぎて困る。生活水準下げるなりしないと。

    • @user-xd1yc9or5o
      @user-xd1yc9or5o Год назад +1

      いや若い時こそ散財しなきゃだめやろ
      老後なんて、なんも楽しみないんだし

  • @user-kl4772
    @user-kl4772 18 дней назад +1

    中古マンションを買ってしまうと、自分が生きている間に建て替えが必要になるから割高だねぇ…

  • @user-fv3mi7ck9w
    @user-fv3mi7ck9w Год назад +64

    住宅改修で補助金でるとこあるの知らなかったから勉強になりました。僅かでも足しになるのは助かる制度。

  • @user-zx6ei9mh2r
    @user-zx6ei9mh2r Год назад +30

    親戚で80代老夫婦のお爺ちゃんの方が最近亡くなって、貯金200万しかなくて親戚困ってた。年金も減額で今まで通り貰えなくなるのに、でもお婆ちゃんの方は全然危機感無く、新聞は取りたいとか、色々生活面で節約したり直す気無し。息子が3人居るから、子供を宛にしてる世代みたいだけど、その子供も自分達の生活に余裕ある世代でもないから、呑気に頼られても困るけどね…
    そう考えると、ここでインタビューにちゃんと応えてるお婆ちゃん達は確りしてるよ。

  • @twice2198
    @twice2198 Год назад +7

    厳しい現状ですね。。。
    政府も もっと 考えてほしいよ…

  • @guanyou2157
    @guanyou2157 Год назад +29

    こんなにお金に困って生活するのは、辛い

    • @user-cx1dp6kp1i
      @user-cx1dp6kp1i Год назад +3

      年金時、家賃が要らぬよう頑張ってマイホームだけは確保する努力必要です!

  • @momomania1993
    @momomania1993 Год назад +99

    おばあちゃん3000万て…
    年金けっこう貰ってるのに自暴自棄になって財産を使い果たしちゃうのは阿呆で計画性が無さすぎるよ。

  • @hinamishii
    @hinamishii Год назад +168

    こんな現実で本当に先進国なのだろうかと思う

    • @user-kz3vi1lt8s
      @user-kz3vi1lt8s Год назад +15

      日本が先進国‥?ははっ!笑えるねぇ!衰退国家の間違いじゃないかね。

    • @oyaji931
      @oyaji931 Год назад +19

      他の国に行ってみろよ。
      医者にかかると何百万も
      取られて保険きかなかったり
      救急車呼ぶと30万かかったり。
      なので、金払えなくて
      寿命が短くなったり
      してるカラクリあるんだぜ。
      それと、比べたら老後の心配は
      自分に責任あることだせ。
      国のせいにするのは、
      自分に甘い証拠だよ。

    • @sirmione905
      @sirmione905 Год назад +5

      @@oyaji931 先進国でそんなのはアメリカくらい。ヨーロッパやオセアニアは医療保険もしっかりしてるよ。

    • @oyaji931
      @oyaji931 Год назад +9

      @@sirmione905
      フランスやイギリスや
      ドイツでは、かかりつけの
      病院以外は、予約しないと
      見てくれません。予約しても
      半年後だったりします。
      どうしても見てほしかったら
      金払えというシステムです😃
      気をつけてね😃

    • @user-zt8tl9jd9p
      @user-zt8tl9jd9p Год назад +2

      @@oyaji931
      改行のクセが凄いw

  • @tarou_tanaka857
    @tarou_tanaka857 Год назад +8

    正直、懐中電灯の電池代のが家庭用照明よか高くつくと思うわ。

  • @user-mf8ic9ep6d
    @user-mf8ic9ep6d 24 дня назад +1

    30年前に 夫が定年前に払い終わりたいからと 家を建てると 入った時 私はずっと賃貸でいいから 大きな借金はしたくないと反対しましたが あと、2年で払い終わると、なった今では あの時の夫の決意に感謝です。家賃さえなければ 年金でなんとかなる。
     トイレ、洗面のリフォーム 外壁の塗装は済ませました。退職金でキッチンリフォームするのが 今から楽しみです。

  • @billiken3
    @billiken3 Год назад +21

    電気よりも食事よりも、マニキュアが優先なんだなあ

  • @user-rt7vw1vx5f
    @user-rt7vw1vx5f Год назад +18

    70代〜80代で3000万円もあれば、よっぽどの贅沢しなければ最後まで残る額だと思うんだけど、投資話につられて財産全部失うなんて、
    やっぱり欲が深くなるほど身を滅ぼすもんだな〜、、、勉強になります😏

  • @user-xc3xj2nc2c
    @user-xc3xj2nc2c Год назад +404

    なにも考えずに生きてきた世代が現代の若者を苦しめる。

    • @mcanthe
      @mcanthe Год назад +44

      年金すら入らない現代の若者の方が次世代の若者に負担をかけることになりそう。

    • @user-gg9pm9lm5i
      @user-gg9pm9lm5i Год назад +6

      何も考えんとお金使ってたから今の日本があるんやで。十分豊な国やと思うけど

    • @xtm_1234
      @xtm_1234 Год назад

      何も知らんのは君の方では。
      今の若い人間がどれだけ恵まれてるか、分からんのだろうねえ。
      昭和だと、生きるだけで精一杯で、金など貯まらない人だらけなんだよ。

    • @Gigi-dv9uv
      @Gigi-dv9uv Год назад +7

      @@user-gg9pm9lm5i 確かに恵まれてることろはあるけど問題から目をそらすのは違うぞ。
      給料低いのに物価が高すぎる。
      税金も高いし

    • @user-gu7kx4yz9e
      @user-gu7kx4yz9e Год назад +6

      想定外の可能性の準備が手遅れであることはある。全てが自己責任ではない。贅沢の部分は自己責任だけど、真面目に生きてて生きるか死ぬかってのは高齢者が悪いわけではない。

  • @maminokidoairaku
    @maminokidoairaku Год назад +53

    懐中電灯で生活している木村さんの年金額1か月約35,000円、生活保護費1か月約34,000円で合計約69,000円。
    ここから家賃を払っているのかと思ったら家賃は区から補助とかでビックリしました。
    それなら食費・光熱費・日用品・美容代(ヘアーカット)等なので懐中電灯で生活しなくても大丈夫だと思いました。

    • @jyunjikodani8961
      @jyunjikodani8961 Год назад +11

      あの生活環境、私達2人より贅沢、あんなに私達には無い、受給者です

    • @maminokidoairaku
      @maminokidoairaku Год назад +2

      @@jyunjikodani8961 さん、コメントありがとうございます。

    • @kumomi279
      @kumomi279 Год назад +15

      木村さんは家の状態を見るに、お金の管理やら生活の管理ができない人かと思いました。
      お金があればあるだけ使って、やはり足りなくなるでしょう。

    • @maminokidoairaku
      @maminokidoairaku Год назад +1

      @@kumomi279 さん、コメントありがとうございます。そうかもしれませんね。

    • @maminokidoairaku
      @maminokidoairaku 8 месяцев назад

      @@user-wv9zb6lk5p さん、返信ありがとうございます。私もそう思います。

  • @aowujvs5c95gmjtslu
    @aowujvs5c95gmjtslu Год назад +47

    高齢になってもローンを払わなきゃいけない状況を作ってるのは気が触れているとしか思えない。

  • @arataka-tanko
    @arataka-tanko Год назад +126

    うちの親は自営業だったから年金は月にしたら6万
    家賃3万
    やっぱりお風呂は毎日入れてないです
    会社勤めならもうちょっともらえたんでしょうね
    商売も ダメになってしまって倒産して何もない
    朝早くから遅くまで頑張って働いてましたよ
    年金少ないと若いとき頑張ってなかった訳ではないんです
    貯金も当然なかったたです
    商売がだめになろうとするのに貯金なんてする人いないですからね

    • @kiyu-kiyu
      @kiyu-kiyu Год назад +54

      すぐに自己責任って言うのは良くないですよね。必死で頑張って来たけど上手くいかなかった人もいる。

    • @yomk9049
      @yomk9049 Год назад +7

      自営業は定年がないし、人間関係のストレスが低い。お客様相手のストレスはあるけど。でも労働時間は長くなっちゃうんですよね。公私の区別がないし子どもたちも休日に親が遊びに連れて行ってくれない。

    • @user-wq5ky5qs7g
      @user-wq5ky5qs7g 2 месяца назад

      私の両親も自営業でした。朝から晩まで当たり前に夫婦で働き、子供三人なので母親は朝立ち寝しながら食事の支度みたいな生活でしたね。自営業は稼ぎは良いかもでも家建てるにも機械買うでもサラリーマンより金利めちゃ高いのでよっぽどじゃないと高額貯金も難しいですよ。子供の私達はあまり苦労無かったですが残ったのは家と小さい工場で今は兄が頑張ってます。

  • @user-wo6ty1tl8t
    @user-wo6ty1tl8t 6 месяцев назад +5

    月に6万の年金で、今からどうすればいいのかと悩みます。政治家はお金に困ってないからわからないが、自分がそうなるとどうかを考えて欲しいです

  • @user-bv7gj8zl7d
    @user-bv7gj8zl7d 6 месяцев назад +6

    どうして13万も 私は7万 なんで77歳で仕事探して働いてます😭

  • @user-vd6zz4vs2n
    @user-vd6zz4vs2n Год назад +37

    自分が老いた時には今よりももっと酷い時代が待ってるかと思うと早めに死にたいなっていつも思う

  • @shine110
    @shine110 Год назад +599

    生き行くって本当に大変💦

    • @himanahito872
      @himanahito872 Год назад +5

      @名無し様 おK

    • @user-ic7sk4yj7y
      @user-ic7sk4yj7y Год назад +42

      生きてるだけで金かかるからねほんと馬鹿馬鹿しいわ

    • @miso.ra_men.gyoza.
      @miso.ra_men.gyoza. Год назад +36

      大変にさせたのは政府。

    • @momomania1993
      @momomania1993 Год назад +15

      いや、みんな計画性がないからお金無くなるんだよ…

    • @f1qua_390
      @f1qua_390 Год назад +41

      @@momomania1993 計画性あってもなかなかたまらんよ、娯楽も多少ないと苦しい

  • @user-yu9rj2ji3q
    @user-yu9rj2ji3q Год назад +56

    こういうの見るとなんかなあ…生きるの面倒になっちゃうよね😢

  • @user-vk9tz7hc1q
    @user-vk9tz7hc1q Год назад +11

    私はアルバイトでお金を貰えるようになったばかりですが、払うべきものはしっかりと払い、お金を感謝して大切に遣っていこうと思います。そして今から贅沢を控え、老後の安定した生活の為に貯蓄します。

  • @kumikon.1382
    @kumikon.1382 Год назад +581

    随分メディアは煽るけど、田舎のじいちゃんばあちゃんにも多めにヒアリングしてほしいなぁ。老後の生活について恐怖感煽って、いかに長く働かせるかを国とメディアでぐるになって操作でしょ。外国人への生活保護もやめれたらいいのに。

    • @foo_believe
      @foo_believe Год назад +86

      煽ってますね。こういう情報にコントロールされないようにしないとですね。

    • @aryura3
      @aryura3 Год назад +19

      まあこういうケースもあるという事で

    • @rgbw4121
      @rgbw4121 Год назад +18

      ただ好評だからやってるだけでしょ。って思っちゃうけど。

    • @user-rn8vv5mb5n
      @user-rn8vv5mb5n Год назад +41

      基本壮絶な人しかピックアップしませんからね…

    • @user-wp8wi2lg3v
      @user-wp8wi2lg3v Год назад +1

      @@foo_believe ーー

  • @user-qj7yn3wr1c
    @user-qj7yn3wr1c Год назад +27

    ネイルされてるし、おにぎり買うよりお米買った方が安い

  • @nanJ1105
    @nanJ1105 Год назад +22

    安楽死施設できれば
    救われる人も多そう

  • @Freemanfreeman7707
    @Freemanfreeman7707 Год назад +7

    一日予算200円程度でごちそう作ってくれていたおばあちゃんはホンマにすごいと思った。まぁ25年前やけど。

  • @chan3315
    @chan3315 Год назад +146

    今、物価高で大変な思いをしているのは高齢者だけじゃなく全国民です。
    働いてる若い世代の中には、手取り20万円代とか沢山いて、家賃補助もなく毎月ギリギリの生活をしています。
    若い人が孤独死するなんて有り得ないと思ってましたが、現実あったようでしたからね。
    高齢者だけが大変な状態ではないんですよ😂

  • @user-sm9jb8wi5b
    @user-sm9jb8wi5b Год назад +423

    懐中電灯で生活されている方、危ないと思います。
    そこまで徹底されてるなら、電気契約して最低料金支払う方がいいです。
    それと、お金ないと言いながら物はめっちゃ持っていますね…
    無駄な物買うよりちゃんとしたもの食べた方がいい。

    • @ymd3926
      @ymd3926 Год назад +68

      ちょっとした出費も出来ないから簡単には捨てられないんだよ。
      100均で購入したテープとかもらった割り箸とかそいういものだとしても買い足す余裕はないんだからモノが多いのは仕方ない

    • @user-ou6tl6hj4w
      @user-ou6tl6hj4w Год назад +28

      もう、貧して鈍してしまったんですよ。

    • @user-lp2ef5vw5h
      @user-lp2ef5vw5h Год назад +131

      私ならたとえ300円でも 服は買わないだろうな。電気より、ネイルを取ったのだろう。小松菜より、シャツ購入を選んだのだろう。個人の選択と言えば選択。

    • @shirasuboushi
      @shirasuboushi Год назад

      まあ、バカだから仕方ないよ。家賃6万なんだからそれ減らせばいいのに、電気代とか小さなところを懐中電灯とかバカやってるだけ。

    • @user-ip5dj5pu4z
      @user-ip5dj5pu4z Год назад +60

      電気つけろよな。転倒してババァがケガしたら現状の暮らしが出来なくなるくらいのケガになるぞ。
      健康に対する理解が無さ過ぎ!

  • @ma__1023
    @ma__1023 Год назад +12

    岸田さんにこうゆう動画見せたいわ...

    • @user-uj4ke1fg3x
      @user-uj4ke1fg3x Год назад +2

      ボンボン岸田総理は理解しない

  • @akiyasu.f3245
    @akiyasu.f3245 6 месяцев назад +6

    家賃8万円で風呂のない部屋とかないやろ

  • @yyy4297
    @yyy4297 Год назад +443

    親が全く困っていないから、昔は考えなかったけど、このシリーズを観ると身が引き締まります。
    毎月かなり厚生年金が引かれているので、
    将来数万円しか貰えないなんていうのは
    やめて欲しい、、別で保険年金に入っているけど、更に貯金が必要なのかな、、
    そしてマンション建て替えで2000万て初耳、、

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs Год назад +33

      払ってる厚生年金額で随分誓うけどね。
      昔は、年金額一番高かったのは船員。
      知り合いの元国際航路の船員さんが貰ってた年金は月30万だったよ。
      だから、普通に安い飲み屋を週に何回も飲み歩いてたね。
      家は、若い時にキャッシュで戸建て立てたからローンなしで悠々自適。

    • @rpg7812
      @rpg7812 Год назад +12

      @@Laurel-2.5clubs 30万円はMAXだぞ
      それに若い頃建てた戸建ても修繕費やら下手すれば立て替え時期だぞ
      大地震が来れば当然倒壊するような建物だろうし、まだまだ安心なんて出来ないのに飲み歩いてるとか、人として進歩のないやつだな

    • @user-dj8sb8kg8l
      @user-dj8sb8kg8l Год назад +18

      @@rpg7812
      老い先短いからそこで貯め込むきにはなれないんじゃ無い?
      あと5年で地震で死ぬか10年で老衰で死ぬかもう大して変わらんと思ってるかも知らん。

    • @rpg7812
      @rpg7812 Год назад +8

      @@user-dj8sb8kg8l
      まあ家族構成によるね。
      独身とかなら好きにしてくたばれば良いけど家族がいるのにそんなことしてるなら、それは進歩のないやつなんだよ。

    • @user-zl2wy9kc3b
      @user-zl2wy9kc3b Год назад +23

      「毎月かなり厚生年金が引かれている」のなら、同額を勤務先が支払っているということ。つまり引かれている保険料の2倍払っていて、将来国民年金より老齢厚生年金部分があるので受取る金額は多くなるはず。

  • @user-iq1vf2ys2v
    @user-iq1vf2ys2v Год назад +162

    職人さんってやっぱり凄いなと思う
    厳しい世界やから自分は耐えれず断念したけど
    自分が、これしかない!って思うもので、若いうちはせこせこ稼いで、年とったらのんびり稼げる環境へ移動するとか最高やわ

  • @YumenoKaoruko
    @YumenoKaoruko Год назад +6

    年金暮らしどころか、給与所得者が暮らすのも厳しいよね

  • @user-ci1hr3dr4r
    @user-ci1hr3dr4r Год назад +6

    父親が他界した後、どこで暮らすか非常に悩みます。わたしは障害年金受給者ですが、家賃を思うと持ち家に住み続けるのが、ベストかもしれません。けれど、毎年の固定資産税・住宅保険・庭木剪定費でかかります。家賃暮らしの方が楽な気すらします。

  • @user-vy3un2de2f
    @user-vy3un2de2f Год назад +34

    金銭に関わる仕事をしてるけど、皆、お金の扱いが雑。お札がシワシワでグチャグチャ。そんなお札を見て、自分は丁寧にお金を扱おうって、毎度思う。

  • @user-eq8eo3jl2d
    @user-eq8eo3jl2d Год назад +23

    この人達はバブル経験者なので
    我々の20〜30代より楽しい人生送った結果が
    老後に影響でてるだけ
    年金で遊んで暮らそうって発想が
    古すぎる

  • @user-fz6bs2wo9q
    @user-fz6bs2wo9q 3 месяца назад +6

    倹約したつもりでおにぎり1個食べてる方、その内病気になりますよ!
    結果、医療費がとんでもないことに!
    ご飯を炊いて自炊しましょう笑

  • @toya._525.
    @toya._525. 6 месяцев назад +3

    バブル時代…あたしも体験してみたかった爆笑

  • @user-qm4cc6ih9f
    @user-qm4cc6ih9f Год назад +267

    年金生活者の方が1年間、電気ガスも使わず、1回の食事はおにぎり1個で我慢しているのに、刑務所内の囚人は、3食昼寝つき、医療費もタダなのは、めちゃくちゃ腹がたつ!

    • @dolldoli6934
      @dolldoli6934 Год назад +63

      だから刑務所に入る為にわざわざ軽犯罪を繰り返すんです。増えてますよ。高齢者の万引きとか食い逃げ。刑務所なら孤独死で腐乱死体になる心配もないし。

    • @kuchika4502
      @kuchika4502 Год назад +29

      @@dolldoli6934
      そのようですよ
      中でも女性囚人に人気の刑務所は北海道らしい?食事が美味しいのだそうだ!

    • @user-qm4cc6ih9f
      @user-qm4cc6ih9f Год назад +34

      @@dolldoli6934 様
       本当にそうですね。矛盾しています。
      万引きも窃盗で許されることではありませんが、もっと腹が立つのは、殺人犯や性犯罪者が何不自由なく、ぬくぬくと暮らしていることです。

    • @user-or1dg4lk8h
      @user-or1dg4lk8h Год назад +16

      祖母が弟の生活保護の方が年金より多いと怒ってた🤔

    • @user-sf3uz8km8k
      @user-sf3uz8km8k Год назад +14

      この人何にお金使ってるのかな?
      月69.000円もあれば、贅沢しなければ暮らして行けると思うけど

  • @user-nw2zn6lp5d
    @user-nw2zn6lp5d Год назад +26

    この動画今の時代に見ると大変だなぁと思うけど、私が70代後半になる50年後くらいに改めて見たら、きっと恵まれてるなぁと思うんだろうね

  • @user-zr4wp4mj2y
    @user-zr4wp4mj2y 7 месяцев назад +6

    年金少ないので病気しないように。病院代が高い。

  • @raratya1026
    @raratya1026 5 месяцев назад +9

    これ見ておじいちゃんはまだ働いていて生活できてるけど働けなくなったらとか考えたら今おじいちゃんやおばあちゃんに毎月沢山お金をもらってるの申し訳ない😭🎀 おばあちゃん毎回年金入ったらお金くれたり物買ってくれたり、じいちゃんは働いたお金で色々買ってくれて本当にごめんって感じ😿