Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
電気は見えないだけに理解するのに時間がかかりますね。テツさん、尊敬しますよ。
ありがとうございます! まだまだ未熟ですが精進いたします・・・!!
鬼門と言いながら楽しそうにされてるの見るのが楽しみです。いつも素晴らしいです!
応援ありがとうございます!!!
ほほほ、美味しそうなコーヒーですね。うまく行った時のコーヒーはなんとも言えませんね。先日、マメタンの12v化をしてなんでバイクの配線図って読みにくいんだろうと思いました。コイルを全波用に配線を変更して、「ブン!」「あっちゃー、やっぱり配線の繋ぎ間違いだー」を私も経験しましたよ。真剣に読みにくかったです。
苦手と言いながらも乗り越えるのは流石です!電気ってほんと理解するまで大変ですよねー!もっと学生の時にちゃんと勉強しておけば良かったと何度思った事か😅
流石です。🎉私も、電気音痴なので非常に勉強になります。情報提供ありがとうございます🎵今後も、勉強しますのでよろしくお願いいたします。
お疲れ様です。いつも配信有り難う御座います。テツさん素晴らしいですね。本当に勉強になります!また配信楽しみにしてます😊
スーパーキャパシタの容量が大きいのでエンジン始動直後のレギュレータ温度が異常高温になるようだとレギュレーターが壊れやすくなるかもしれません。(チャージされるまでレギュレーター出力がショート状態なので)ランプ類をフルLED化してコンデンサの容量を下げたほうが良いかもホーンはTLR200(バッテリーレス)等の電子ホーンが流用できると思います
難しい配線も失敗しながら完成させるの繰り返しですね😂地道にユックリ焦らず頑張って下さい🎉🎉
コーヒーも格別ですな😆
ですです~!
お疲れ様でした〜。すごい👍
自分はカブプロ(JA07)のヘッドライトが暗くてLED化するにあたって全波整流化しました。同じく電気系には滅法弱いのでホント気の重いところも良く分かります。自分も4ミニ作ってカートコース行きたいなぁ~、、、もう良い歳だけど。😅
楽しみにしていました😊ありがとうございます🙇♂️
嬉しいお言葉!! ありがとうございます♪
テツさん、お早う御座います🙇GAGの電装6Vから12Vに変更し終えましたね😂いやー😃✌️ですね🎵テツさん絶対にやり遂げますね‼️流石です。いよいよ外装ですか?楽しみですね。気候が良くなったので電動アシスト自転車でキャンプしますか?お疲れ様でした❗では👋
応援ありがとうございます~!!!!
例を上げるとCRM50~250は直流バッテリーレスです。電解コンデンサーが装着されてます。交流成分が多いので電解コンデンサーで平滑、なるべく水面を波立たせないようにします。入れないとレギュレターが誤作動し電圧が定まりません。安定化電源のブリッジダイオードのあとに電解コンデンサーを入れるのとおなじです。ただ、CRMなどの直流バッテリーレスもアイドリング時の発電量が足りない。そこで、ウインカーは前後交互点滅で省エネ化しています。10wのウインカー球が同時に点くと20wです。前と後ろが交互点滅なら10wで済む。ホーンもアイドリング時に鳴るよう電子ホーン(省エネ)を採用してます。交流のエイプも同じ。.前のクルマが交差点で青なのに気が付かず動かない。自分はウインカーを点滅させ左に曲がりたい。このとき、ホーンを鳴らすとかすれている。坂でブレーキを踏んでいる場合もある。電子ホーンにするか、エーモンの逆流防止ダイオードを噛ましてちょっと工夫する必要が出てきたりするかもしれません。手前味噌で恐縮ですが「バッテリーレス いまがみ」でRUclips検索すると編集ベタな私の動画で説明しております。長文で失礼いたしました。
おいしい牛乳バッテリーケース、空き缶インテークチャンバーみたいな峠っぽさありますね
テツさんコーヒー飲んでいるのをみて、私もコーヒー飲みたくなっちゃった♡
大変 勉強に成ります、有り難う御座います。
ありがとうございます! まだまだ勉強することだらけですが💦 頑張ります~!
おつかれさまです🎉私も電気系統は苦手なんですよねリトルカブ の直流化、是非ともお願いします私のリトルも参考にしたいので
お疲れ様です。全波整流化は効率が良いですよね。コーヒータイムがやはり必要ですね!
いつも勉強になります。ありがとうございました🎉
とんでもないです!私も勉強になりました~!!
全部LEDにしたらバッテリーも長持ちしますかね?
ウインカーリレーもIC化すればヘッドライトなどのチラ付きも減らせるかと。
電装系、お見事ですね。㊗️おめでとうございます👍🏻
ありがとうございます~!!
失敗を克服しましたね。電装系は苦労しますね。お見事です。
スゴーい、よくできましたね💯
お疲れ様でした🎉
なんやかんやあっても解決できるのは流石❗凄いわ~\(^o^)/
…これで苦手な電気系も攻略されたんですね。となると次はなんでしょう…モーター搭載とか?笑 電動ターボとか
半波整流がおかしかったことがお分かりになりましたか。全波整流にして直流化しちゃっておけばいいですねぇ。12V電源を簡単に取れますのでね。
テツさん,お疲れ様です。12~24V対応の菱形整流器を購入しましたが,トリセツが無くて発電機側の二本と整流されたニ本がドコなのか分からないのです。従来の“正弦波”だけ拾うタイプをもう一個購入してボディー・アースを絶縁させて入力を逆にしてテツさんが考案したコンデンサに(+)と(−)もボディーに触らない様に取付けたら…ちなみにヘッドライトLEDは交流対応になっていますが現状のアイドリング状態ではエンジン回転に合わせて点滅しており“発電量の半分を無駄に捨ててるのでは?”と素人発想の疑問を抱いています。(ちなみに商業高校卒業後は工学系専門学校中退です)
ブリッジダイオードだとすると、DC出力はプラスとマイナスが明記されてないでしょうか?。「+」と「−」の記号が端子に書かれていると思うのですが、ないものなのかもしれませんね💦
素晴らしい…👍✨✨✨
全波整流化しないと純正でもヘッドライトが暗くてしょうがないし壊れやすくなるから必須だと思う。なんでHondaは半端整流を採用するのだろうか?
直流のLEDのバルブはチラつきが無くて良いですよね💡発電量も申し分なさそう👍
謙遜で電気苦手とおっしゃっているが、溶接をやってる時点で基本的な事は普通のヒトより理解されてると思う。じゃなきゃあこんなにできないよ。
配線改造成功おめでとうございます。公道で使用されるのであれば各回路にヒューズを追加した方が安全ですね。これから取付ける?バッテリーの根元くらいには。
ヘッドライトの直流化 LEDやHIDなんかでは重要ですね~でも 当時聞いた話で ハロゲンバルブなどフィラメントが存在するタイプでは直流より交流の方が切れにくいという話がありましたぶっちゃけ劣化して暗くなる経験はあっても切れた経験(ヘッドライト)が無いんで分かりません交流から直流化は30年以上乗ってるXLR250Rでもやりました ブレーキランプ分の消費電力をLED化で減らしてヘッドライトのW数あげたり HID化してみたりしましたがLEDバルブが安くなって 消費電力稼ぐ必要もなくなりましたがw
電球が切れるといえば、リトルカブのテールランプがめっちゃ切れるんですよね💦 直流 交流 ・・・ 悩みますね(^^;)
すごいですね、スーパーキャパシター!せっかくなので全灯火類をLED化しましょうよ。
あ〜、中華エンジンあるある、テツさんもやらかしましたか😁そっちか?思っていたらやはりでしたw
ご想像の通りの失敗でした💦
伊東四郎さんのお父さんが家の配線が切れた時指を舐めて配線を直に触りながら切れた配線を見つけてたそうです。🤣🤣🤣本田宗一郎さんがSonyに遊びに行った時井深大さんに電気は目に見えないから嫌いと言ってましたよ。
テツさんこんばんは☺️最後のコーヒーでひと休み…☺️電装系…無事に終わりましたね♪お疲れ様でした。
うん、全然わからんこれわかる人すごい
リアルタイムで問題解決をしていく過程が大変勉強になります、ありがとうございました。ところでスーパーキャパシタのケースはタッパーのような容器を使用してはいかがでしょう。以前ネットで作例を見たことがあるのですが、安いし開け閉めもできてある程度の防水性もあるので、発熱の問題さえなければ良さそうです。
アドバイスありがとうございます! 最終的には6Vバッテリーのケースになりました(笑)
エアハイタッチしたよ。
直流化ということは…全LED化ですよね!キャパシタも長持ちしますし
車バイクの電気系統を詳しく説明してるところはなかなかないです。ボアアップなんか説明するのはいくらでもあるのですが。特にネットができる前は試行錯誤以外に方法はなかった。おつ!
自身の勉強のためにもいろいろ調べながら頑張りますっ!!
配線完了おめでとうございます、キャパシタによるバッテリーレス化に興味が出ました。 そういえばヒューズって入ってましたっけ?
電装は難しいですね…苦手ぶんやです😅
電装系は難しいですよね~💦
@@DIYdouraku電気を水に置き換えると、分かりやすいでよね。
スーパーキャパシタの電気を少しでも稼ぐ為にも灯火類全部LED化してみては?
LED化もいいですね!!
ヘッドライトは、ブリッジ回路内蔵LEDに交換した方が、難しく考えなくていいと思います。
?ホーンは?
これがカフェレーサーか
何言ってるかわからなかったけど、すごい
テツさん資格取得したらどうでしょうか?電気工事士辺りを取得したらどうでしょうか?そしたら電装系沼から脱出出来ると思いますけど。
電気工事士はちょっと違うと思いますよ(^_^; by電気工事士
それでも理解できない私はもっとアホです!この一杯のコーシーが旨いんですよね!
一杯のコーシーが旨いですよね~!!
配線の理論上は正しいけど、どうかな?肝心なことをテストされてないですよね例えば夜間走行を例にして、ヘッドライト点灯、ウインカー点滅、テールランプ点灯、フットブレーキにてストップランプ点灯が全て点灯している状態がよくあるんですけど、これを5分間アイドリング状態で維持できますかね?最初はいいですが、消費電力が大きいので、コンデンサからの持ち出しが大きくなり、結果として電圧が低下して、ライトウインカー類が暗くなっていき、最後に電力不足でエンジン点火を司っているCDIみたいなものが機能しなくなりエンジンストップになるのかどうか5分間維持できれば合格でしょう、以下なら不合格でしょうね、また電圧降下でレギュレートレクチファイヤの動作が不安定になる点も懸念されます
あ~~~配線系は無理、いじりたくない、あんま触りたくないし、ストレスだわ、いじってんの見てるけどスゲーわ、途中で心折れるわ俺なら
電気は見えないだけに理解するのに時間がかかりますね。テツさん、尊敬しますよ。
ありがとうございます! まだまだ未熟ですが精進いたします・・・!!
鬼門と言いながら楽しそうにされてるの見るのが楽しみです。
いつも素晴らしいです!
応援ありがとうございます!!!
ほほほ、美味しそうなコーヒーですね。うまく行った時のコーヒーはなんとも言えませんね。先日、マメタンの12v化をしてなんでバイクの配線図って読みにくいんだろうと思いました。コイルを全波用に配線を変更して、「ブン!」「あっちゃー、やっぱり配線の繋ぎ間違いだー」を私も経験しましたよ。真剣に読みにくかったです。
苦手と言いながらも乗り越えるのは流石です!
電気ってほんと理解するまで大変ですよねー!もっと学生の時にちゃんと勉強しておけば良かったと何度思った事か😅
流石です。🎉
私も、電気音痴なので非常に勉強になります。情報提供ありがとうございます🎵
今後も、勉強しますのでよろしくお願いいたします。
お疲れ様です。いつも配信有り難う御座います。
テツさん素晴らしいですね。
本当に勉強になります!
また配信楽しみにしてます😊
スーパーキャパシタの容量が大きいのでエンジン始動直後のレギュレータ温度が異常高温になるようだと
レギュレーターが壊れやすくなるかもしれません。(チャージされるまでレギュレーター出力がショート状態なので)
ランプ類をフルLED化してコンデンサの容量を下げたほうが良いかも
ホーンはTLR200(バッテリーレス)等の電子ホーンが流用できると思います
難しい配線も失敗しながら完成させるの繰り返しですね😂地道にユックリ焦らず頑張って下さい🎉🎉
コーヒーも格別ですな😆
ですです~!
お疲れ様でした〜。すごい👍
自分はカブプロ(JA07)のヘッドライトが暗くてLED化するにあたって全波整流化しました。
同じく電気系には滅法弱いのでホント気の重いところも良く分かります。
自分も4ミニ作ってカートコース行きたいなぁ~、、、もう良い歳だけど。😅
楽しみにしていました😊ありがとうございます🙇♂️
嬉しいお言葉!! ありがとうございます♪
テツさん、お早う御座います🙇
GAGの電装6Vから12Vに変更し終えましたね😂いやー😃✌️ですね🎵テツさん絶対にやり遂げますね‼️流石です。いよいよ外装ですか?楽しみですね。気候が良くなったので電動アシスト自転車でキャンプしますか?お疲れ様でした❗では👋
応援ありがとうございます~!!!!
例を上げるとCRM50~250は直流バッテリーレスです。電解コンデンサーが装着されてます。交流成分が多いので電解コンデンサーで平滑、なるべく水面を波立たせないようにします。入れないとレギュレターが誤作動し電圧が定まりません。
安定化電源のブリッジダイオードのあとに電解コンデンサーを入れるのとおなじです。
ただ、CRMなどの直流バッテリーレスもアイドリング時の発電量が足りない。
そこで、ウインカーは前後交互点滅で省エネ化しています。
10wのウインカー球が同時に点くと20wです。前と後ろが交互点滅なら10wで済む。ホーンもアイドリング時に鳴るよう電子ホーン(省エネ)を採用してます。交流のエイプも同じ。
.
前のクルマが交差点で青なのに気が付かず動かない。自分はウインカーを点滅させ左に曲がりたい。このとき、ホーンを鳴らすとかすれている。坂でブレーキを踏んでいる場合もある。
電子ホーンにするか、エーモンの逆流防止ダイオードを噛ましてちょっと工夫する必要が出てきたりするかもしれません。
手前味噌で恐縮ですが「バッテリーレス いまがみ」でRUclips検索すると編集ベタな私の動画で説明しております。
長文で失礼いたしました。
おいしい牛乳バッテリーケース、空き缶インテークチャンバーみたいな峠っぽさありますね
テツさんコーヒー飲んでいるのをみて、私もコーヒー飲みたくなっちゃった♡
大変 勉強に成ります、有り難う御座います。
ありがとうございます! まだまだ勉強することだらけですが💦 頑張ります~!
おつかれさまです🎉
私も電気系統は苦手なんですよね
リトルカブ の直流化、是非ともお願いします
私のリトルも参考にしたいので
お疲れ様です。全波整流化は効率が良いですよね。コーヒータイムがやはり必要ですね!
いつも勉強になります。
ありがとうございました🎉
とんでもないです!私も勉強になりました~!!
全部LEDにしたらバッテリーも長持ちしますかね?
ウインカーリレーもIC化すればヘッドライトなどのチラ付きも減らせるかと。
電装系、お見事ですね。㊗️おめでとうございます👍🏻
ありがとうございます~!!
失敗を克服しましたね。電装系は苦労しますね。お見事です。
スゴーい、よくできましたね💯
ありがとうございます~!!
お疲れ様でした🎉
なんやかんやあっても解決できるのは流石❗
凄いわ~\(^o^)/
嬉しいお言葉!! ありがとうございます♪
…これで苦手な電気系も攻略されたんですね。
となると次はなんでしょう…モーター搭載とか?笑 電動ターボとか
半波整流がおかしかったことがお分かりになりましたか。
全波整流にして直流化しちゃっておけばいいですねぇ。
12V電源を簡単に取れますのでね。
テツさん,お疲れ様です。
12~24V対応の菱形整流器を購入しましたが,トリセツが無くて発電機側の二本と整流されたニ本がドコなのか分からないのです。
従来の“正弦波”だけ拾うタイプをもう一個購入してボディー・アースを絶縁させて入力を逆にしてテツさんが考案したコンデンサに(+)と(−)もボディーに触らない様に取付けたら…
ちなみにヘッドライトLEDは交流対応になっていますが現状のアイドリング状態ではエンジン回転に合わせて点滅しており“発電量の半分を無駄に捨ててるのでは?”と素人発想の疑問を抱いています。
(ちなみに商業高校卒業後は工学系専門学校中退です)
ブリッジダイオードだとすると、DC出力はプラスとマイナスが明記されてないでしょうか?。「+」と「−」の記号が端子に書かれていると思うのですが、ないものなのかもしれませんね💦
素晴らしい…👍✨✨✨
全波整流化しないと純正でもヘッドライトが暗くてしょうがないし壊れやすくなるから必須だと思う。
なんでHondaは半端整流を採用するのだろうか?
直流のLEDのバルブはチラつきが無くて良いですよね💡発電量も申し分なさそう👍
謙遜で電気苦手とおっしゃっているが、溶接をやってる時点で基本的な事は普通のヒトより理解されてると思う。
じゃなきゃあこんなにできないよ。
配線改造成功おめでとうございます。
公道で使用されるのであれば各回路にヒューズを追加した方が安全ですね。これから取付ける?バッテリーの根元くらいには。
ヘッドライトの直流化 LEDやHIDなんかでは重要ですね~
でも 当時聞いた話で ハロゲンバルブなどフィラメントが存在するタイプでは直流より交流の方が切れにくいという話がありました
ぶっちゃけ劣化して暗くなる経験はあっても切れた経験(ヘッドライト)が無いんで分かりません
交流から直流化は30年以上乗ってるXLR250Rでもやりました ブレーキランプ分の消費電力をLED化で減らして
ヘッドライトのW数あげたり HID化してみたりしましたがLEDバルブが安くなって 消費電力稼ぐ必要もなくなりましたがw
電球が切れるといえば、リトルカブのテールランプがめっちゃ切れるんですよね💦 直流 交流 ・・・ 悩みますね(^^;)
すごいですね、スーパーキャパシター!
せっかくなので全灯火類をLED化しましょうよ。
あ〜、中華エンジンあるある、テツさんもやらかしましたか😁
そっちか?思っていたらやはりでしたw
ご想像の通りの失敗でした💦
伊東四郎さんのお父さんが家の配線が切れた時指を舐めて配線を直に触りながら切れた配線を見つけてたそうです。
🤣🤣🤣
本田宗一郎さんがSonyに遊びに行った時井深大さんに電気は目に見えないから嫌いと言ってましたよ。
テツさんこんばんは☺️
最後のコーヒーでひと休み…☺️
電装系…無事に終わりましたね♪
お疲れ様でした。
うん、全然わからん
これわかる人すごい
リアルタイムで問題解決をしていく過程が大変勉強になります、ありがとうございました。
ところでスーパーキャパシタのケースはタッパーのような容器を使用してはいかがでしょう。
以前ネットで作例を見たことがあるのですが、安いし開け閉めもできてある程度の防水性もあるので、発熱の問題さえなければ良さそうです。
アドバイスありがとうございます! 最終的には6Vバッテリーのケースになりました(笑)
エアハイタッチしたよ。
直流化ということは…全LED化ですよね!キャパシタも長持ちしますし
車バイクの電気系統を詳しく説明してるところはなかなかないです。ボアアップなんか説明するのはいくらでもあるのですが。特にネットができる前は試行錯誤以外に方法はなかった。おつ!
自身の勉強のためにもいろいろ調べながら頑張りますっ!!
配線完了おめでとうございます、キャパシタによるバッテリーレス化に興味が出ました。 そういえばヒューズって入ってましたっけ?
電装は難しいですね…苦手ぶんやです😅
電装系は難しいですよね~💦
@@DIYdouraku
電気を水に置き換えると、分かりやすいでよね。
スーパーキャパシタの
電気を少しでも稼ぐ為にも灯火類全部LED化してみては?
LED化もいいですね!!
ヘッドライトは、ブリッジ回路内蔵LEDに交換した方が、難しく考えなくていいと思います。
?ホーンは?
これがカフェレーサーか
何言ってるかわからなかったけど、すごい
テツさん資格取得したらどうでしょうか?電気工事士辺りを取得したらどうでしょうか?そしたら電装系沼から脱出出来ると思いますけど。
電気工事士はちょっと違うと思いますよ(^_^; by電気工事士
それでも理解できない私はもっとアホです!この一杯のコーシーが旨いんですよね!
一杯のコーシーが旨いですよね~!!
配線の理論上は正しいけど、どうかな?
肝心なことをテストされてないですよね
例えば夜間走行を例にして、ヘッドライト点灯、ウインカー点滅、テールランプ点灯、フットブレーキにてストップランプ点灯が
全て点灯している状態がよくあるんですけど、これを5分間アイドリング状態で維持できますかね?
最初はいいですが、消費電力が大きいので、コンデンサからの持ち出しが大きくなり、結果として電圧が低下して、ライトウインカー類が
暗くなっていき、最後に電力不足でエンジン点火を司っているCDIみたいなものが機能しなくなりエンジンストップになるのかどうか
5分間維持できれば合格でしょう、以下なら不合格でしょうね、また電圧降下でレギュレートレクチファイヤの動作が不安定になる点も
懸念されます
あ~~~配線系は無理、いじり
たくない、あんま触りたくないし、ストレスだわ、いじってん
の見てるけどスゲーわ、途中で
心折れるわ俺なら
ヘッドライトは、ブリッジ回路内蔵LEDに交換した方が、難しく考えなくていいと思います。