「走行距離が少ない車はいつオイル交換すればいい?」Vlog♯320
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ◯質問フォーム
forms.gle/tUKA...
◯オンラインショップ
mmotors2892.th...
◯LINEスタンプ
line.me/S/stic...
◯Twitter
/ mmmotor
◯使用素材
BGM:MusMus
musmus.main.jp/
BGM:RUclipsオーディオライブラリ
www.youtube.co...
#自動車整備
#Vlog
#オイル交換
年一です。めんどくさくて半年ごととか無理。車検毎じゃちょっと不安なので。。車の調子は絶好調です。
コロナ禍で走行距離が減ったので、オイルの交換時期は悩みどころでした。
半年毎に行っていたのですが、今回は延長してみようと思います。
自分で作業するので、真夏になる前には交換したいですね。
時間経過に因る油脂の劣化を奥様達に説明する時は、
天ぷら油を例に上げて説明すると、割と納得して頂ける事が多いです。
みーつけたw🤣
うちのクルマがまさにそれです。
いずれも月間200~300キロ程度しか走らないので、距離だけだと1年に1回の交換で足りることになります。
しかし、首都圏での走行はシビアコンディションに該当します。
そこで、Z32の場合は、油温が120℃を超えるようなことがあれば即交換、それがなければ半年ごととしています。
軽自動車の方は、4か月目処で交換しています。
Z32と軽自動車は、同じオイルが共用できるので、ペール缶で購入しています。
森本さんおはようございます!
エンジンオイルの劣化はなかなか
理解して貰えませんよね!
車は消耗部品のかたまりと言う事
を理解してくれれば良いですね!
そうすれば日々のメンテナンスが
いかに大事か解ると思いますよ!
女性には食用油とかで説明したらわかり易いかなと思う。1度天ぷらとかを揚げた油は劣化しますよね?みたいな感じで。
距離、関係なくオイル交換はやっています。新車なのでどれくらいなのか見たところ2千キロでした。
年2回やります。春と秋にやります。
車庫車なので年間数百キロですが、半年に1回変えてます。
もったいないけど・・・・
水分混入ははじめてしりました。とても丁寧な説明でわかりやすかったです😀ありがとうございます🙇
お役に立てれば幸いです!
私は札幌と帯広をちょくちょく往復しているのでエクストレイルディーゼルは5,000km毎、ハスラーターボは3,000km毎に交換していますが、普段はハスラーに乗っているので毎月オイル交換しています(笑)
"使用環境"に応じたオイル交換してます。 取り扱い説明書通りにしてます。
あと冬場はガソリンが気化しにくく シリンダーから オイルパンにガソリンが混じりやすいので 短距離短時間のみの場合はシビアコンディションになりますね。
長く距離を走ればブローバイとして再燃焼が可能ですが 短い距離だとオイルにガソリンが混じるので 、、
親のマーチをこないだ上抜きで交換しましたが、去年の11月下旬に換えてからほぼ半年ですかね。走行距離は2000キロ程だったかな。
普段はまあいいか…で済ませてるんですが、増満さんの動画見たらちょっと怖くなって換えちゃいましたww
昨年、知人の紹介で、初年度登録平成11年・走行距離16,500km・車検切れ間近という奇跡の走行距離のクルマ(日産のディーゼルのミニバン)を入手しました。少なくとも過去2回は同じ車屋さんで車検をしていたのですが、前々回車検時(4年前)が最後のオイル交換でした。直近は年間300kmくらいしか走行していなかったようですが、いくら距離が少ないからといっても、前回車検の時点で2年無交換、もしその時に交換しないと4年無交換という状況なら、仮にオーナーさん(当時88歳のおじいちゃん)が交換不要と主張したとしても、プロの車屋さん目線でしっかりと提案・説得すべきだったのではと思いました。ちなみに入手後すぐの車検にてもちろんオイルを交換し、現在快調なので、結果的には問題なかったのですが。
エンジンオイルの洗浄成分が確か半年でダメになるから半年で交換する方がいいかと思います。
月200~300kmペースですが、毎回メンテパック付き車検なので6か月毎に交換してますね。
温度が上がりきらない場合、水分混入による乳化(加水分解)のほかに燃料(ブローバイ)による希釈も進みやすいので、乗る度に油温が80℃以上になるようなルートを走るようにしてます。
スーパーカブのように天ぷら油で走るような頑丈なエンジンでも一年に一度はオイル交換してます。
走行が2000キロぐらいでも粘度が落ちて水みたいにサラサラになってますね。
半年とか2000キロは交換ペースが早すぎるみたいな声がたまーにありますけど、早いデメリットはお金がかかるぐらいでやってる人が納得していればオッケーですよね。むしろキレイなオイルが常に入っていてエンジンには良いかな。
自分も、大体一年位~スタンドでそろそろ交換かな~って言われたらやっています。
たまたま土曜日(昨日)にオイル交換フィルター含む(下抜き)作業終わった昨年もGW内に交換メモ調べたら2000キロチョイしか走行してなかったやはりオイル交換後走行するとフィーリングの違いがある様で気持ち良いかな!今迄10w-30鉱物油使用から今回ペール缶の0w-20(20㍑)化学合成油を購入してたのでどう違いが出るのか期待してます。
おはようございます!自分は5000km 又は半年で交換してますね!
コロナ禍で県またぎするなと言われれば、自然と走行距離はこの2年で伸びなくなるわけでオイル交換半年だった人も、1年毎にしようかなと悩みますね
森本さんのガレージ入庫者数も微妙に減ったりしていませんか?
お客さんの走行距離はあまり変わっていないようですね。入庫も変わらない感じです。業種によって受ける影響は違いますね。
皆さんのコメント見てると。
短距離走行が多いとか、走行距離短めの場合、半年を待たずに早めに交換するという意見もあるみたいです。
短距離走行、例えば1回の走行距離ま10km以下だと、シビアコンディションになるので、時期にもよってはエンジンが温まる前にエンジン停止します。
その場合、知り合いのメカニックはエンジンとエレメントに凄い悪いと。
そのメカニックのご自身の車は1000kmとか3000kmごとに、エンジンオイルとエレメントも交換してると。
これくらい整備にお金掛けられる人の車は程度が良いのかなーと思います。
最近では、私も短距離走行が殆どなので、週末には30分でも1時間でもいいので走行する様にしてます。バッテリーも充電されて良いので。私の車は、減速時に充電される仕組みになってます。
こんにちは☀️
父親のアクティも年間5000キロも走行しないので年に一度のオイル交換で車検のタイミングでエレメント交換でやってます🚚😉
自動車整備保険に加入してると聞きましたが
事故に遭遇してしまった事は過去にありましたか⁉️気をつけていても不運な事は起きてしまいますからね😣
自分は無いですが他の方が事故に遭遇したのは聞いたことがありますね!
オイル缶に入ったままの状態だと
どれくらい持つんでしょうかね。
製造から5〜6年位のオイルがセールされてることがあるのですが
手を出していいものか...
化学合成油とかランクでも違いそうですが。
未開封ならかなり持つでしょうけど開封したら1年以内には使いたいですね。
F6Aエンジンのエブリイの整備要領書には、エンジンオイルの交換は半年毎の記載があります(NA、ターボ共に。シビアコンディションは3ヶ月事)。
最近の普通車といえども、乗らなくても1年位で交換した方が良さそうですね(^-^;
なかなか明確な回答が難しいですよね。
単純に距離や時期だけで判断してしまうと、
それはそれで…ですし、
距離、乗り方、エンジン状態など複雑に絡んでくる問題かな?と。
それにしても車系チャンネルで、
自転車の話を出すものも的外れかもしれませんが、
年間3000kmに驚いたワタクシ。
ボクは自転車も乗ってるけど、
3000kmというと条件によっては1ヶ月ちょいやね。
その人に合わせたサイクルで交換するのが一番いいですね!
定期点検の時に頃合いを見て、交換しますけど…
おはようございます☂ 私のマイカーは月に1000㌔くらいなんですがエンジンスターターで毎日、朝と晩で合わせて30分はかけてるので始動時間がそれなりの距離を走っているクルマと大して変わらないので3ヶ月に一度(エレメントは半年に一度)のサイクルで交換してます。まぁ愛車も平成17年式なので距離より始動時間をベースにしてます。
必ずしも距離が出なくてもエンジンが動いている時間も考慮しなくては。あくまでも機械ですから😉👍
3~4ヶ月(走行距離は数百キロ)のスパンでオイル交換するのは、早過ぎますか?
オイル交換は早くてダメだという事はないですよ!
@@morimotoshinyasub さん
早くてダメだということはない…腑におちました!!ありがとうございます(*´ー`*)
早くてダメってことはないですが、数百キロなら半年でも問題ないですね。
@@sh0702 さん
勉強になります!ありがとうございます( *´艸`)
割とマメにオイル交換しているので、自分の血管より車のオイルラインの方がきれいです。
最近ホンダのディーラーさんの動画で
オイル交換上からか下からかというのが
アップされました
以前は下からだったようですが最近は上から
行っているようです
理由はアンダーカバーをした車が増えたからだそうです
上からだと外さなくてもよいので効率が良い
ただしオイルフィルター交換時は下からだそうです
交換機は吟味して選んでいるようですが
車種により出来ないものもあるようです
情報ありがとうございます!
2〜3ヶ月に1回の交換の交換してます。距離は1500〜1800㎞ですが。
整備工場の保険とは
日整連の賠償保険の事ですか
❓
そうですね!
@@morimotoshinyasub 様
お返事有難うございます。
お疲れ様です。
自分の車も2000㎞/年以下のが有るので春先から初夏にかけて1回/年で交換しています。
うちの母親が極近くの職場に毎日乗ってましたがフィラーキャップにマヨネーズ風のエマルジョンが付いていましたね。結局エンジンが温まり切る前に着いてしまうのでそうなったようです。
自分はそれ見てからどうしても水分の影響が気になって仕方ありません(^^);
オイルが乳化していたら短距離でも4ヶ月程度で変えてます
4ヶ月で乳化の原因が気になる!
@@hi1188
エンジンがあたたまる前にエンジンを切っているんでしょうね。
@@ナマコちゃん-r5o
最近の車の暖機不要が要因ですかね!
距離乗らない車ほど、暖機運転がひつようなのかもですね。
以前乗ってた平成数年式で十万キロの車がフィラーキャップの裏にヨーグルト状態の乳化した物質がよくたまってました!調べて見ると、水がオイルに混じってくると乳化するらしいです!雨水が入ることは考えにくいので、クーラントが混じった物と考えられるでしょう
@@神風優-f1h
クーラント混じってたらガスケット抜けです。フィラーキャップ開けたら甘い匂いしてましたか?
空気中の水分がオイルに混ざるのです。エンジンって完全密閉ではありませんので。
信頼されているお客さん1年点検時に言われなくても交換していますが、お客さんも少しでも安く済ませる為に、車検時でも交換しないお客さんもいますね。言われていない整備をすると、今では過剰整備となるので気を付けてます。
金額との相談ありますので一年ないし半年が無難ですね
水が溜まっったりと…