Junk Audio amplifier Technics SU-2300 Restoration from 1974 in japan

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 ноя 2024

Комментарии • 208

  • @fujihiro2346
    @fujihiro2346 5 лет назад +3

    ラジオライフ読ませてもらいました。ためになる、いいアドバイスでした。
    このアンプは当時、松下のローエンドシステムコンポに組み込まれてたと思います。
    当時のアンプは大体、音量ミュートスイッチが付いてましたが、これはそれがなく、音量ダイヤルにクリックを付けて対応してたと思います。
    組み合わせてたスピーカーも、ゲンコツスピーカーと呼ばれてたフルレンジスピーカーでした。
    買えもしないステレオのカタログ集めが趣味だった、おっさんの記憶です。

  • @kei1kato549
    @kei1kato549 5 лет назад +12

    両側のヒートシンクは飾りだった。トランジスタのアンプリファイアに高電圧の箇所はないのであまり怖がらなくて大丈夫。真空管アンプは高圧部分があります。ブラウン管テレビの場合はフライバックトランスに超高圧箇所があるのでアノードキャップをずらして電極とシャーシを抵抗(1M)で短絡して放電させてください。さもないととても危険です。放電させない場合は3日ぐらい放置するべき。カメラのフラッシュ用大型コンデンサも放電が必要。

  • @コレクター老人
    @コレクター老人 5 лет назад +5

    素晴らしい動画でした。初心者にもわかるように解説されており、関心しました。

  • @midori3203
    @midori3203 Год назад +2

    テクニクスの若者向け、廉価版でした。
    このシンプルなデザイン、機能、好きです

  • @tamachan191
    @tamachan191 5 лет назад +6

    Technicsってのが何とも良いですよね、憧れの特別思い入れの強いブランドです。

  • @ewkfoefkpwepmwp
    @ewkfoefkpwepmwp 5 лет назад +6

    まず故障の原因を発見してからの修理が凄いと思う、秋葉原が近いみたいで修理好きには良い環境ですね!

  • @user-cm9ur7bi1p
    @user-cm9ur7bi1p 5 лет назад +8

    ラジオライフに掲載されてましたね。おめでとうございます。

  • @f650gs8
    @f650gs8 5 лет назад +2

    私のは天板も黒色で塗られていますよ。当時ふるこんぽで10万円ポッキリセットについていたアンプです。おばあちゃんに買ってもらいました。懐かしい。

  • @hirakuni45
    @hirakuni45 5 лет назад +66

    電源プラグを抜いて、電源スイッチを入れた状態にすれば、1分くらいで抜けると思います。

  • @TT6444
    @TT6444 5 лет назад +1

    私はテクニクスのファンで70年代当時SU-3100というアンプを使っていました。80年代に入ってからはSU-V7というアンプでした。すごく昔の話で値段なども記憶にありません。

  • @きゅうさん-k4j
    @きゅうさん-k4j 5 лет назад +3

    このアンプ今でも使用してます!このセットのチュウナーがST2300、プレイヤ-がSL-23
    テレビの音声につないで聞いてますよ。

  • @fugaku1480
    @fugaku1480 6 месяцев назад

    そっくりな回路構成と部品実装(ヒューズなど)のアンプを修理しようと思っています。参考になりそうです。ありがとうございました。

  • @ch-8984
    @ch-8984 5 лет назад +2

    ひさびさに見たらなんかきれいになってますね

  • @曹洞宗栄西
    @曹洞宗栄西 5 лет назад +1

    神動画に対して、コメント欄も神コメント多くて、ほんとありがたい…

  • @akandesorewa
    @akandesorewa 5 лет назад +4

    コジコジさんの修理動画が大好きです! 左右出力の配線を金メッキ線に替えてもクリアな音が出て面白いかもね。

  • @pekadon_sevilla2008
    @pekadon_sevilla2008 5 лет назад +1

    この方にとってハードオフのジャンクコーナーは宝の山なのだろう。
    尊敬します。
    久々に行ったら、マランツ(形式忘れた)7万台、サンスイ(形式忘れた)3万台。
    当時の高級品だったから分かるが、陳列棚に無造作に積まれてその価格はねぇべ?

  • @kenken21757
    @kenken21757 5 лет назад +2

    当時アンプといえばサンスイが一番人気でした、テクニクスは圧倒的にレコードプレーヤーとして人気がありました。今でも憧れがあるほど。今の家電は高性能だけど壊れやすくオーディオブームは完全に衰退しました。若い人にMP3のような圧縮音源では無いアナログやハイレゾの良さも知って欲しいですねー

  • @AlJarreauCh
    @AlJarreauCh 5 лет назад +8

    テクニ~クス~♪
    Technics、AULEX、Lo-D…懐かしいなぁw
    不動になっちゃったA&DのカセットデッキとソニーのDATからもう一度音出したいなぁ。

  • @green5534
    @green5534 5 лет назад +14

    パネルだけ見るとてっきり80年代の製品かと思いました
    パワーアンプはご多聞に漏れずサンヨーのハイブリッドICですね

  • @MercySaga
    @MercySaga 5 лет назад +19

    このアンプ、私の家で現役です。うちのより綺麗でいいなあ。癖のない素直なアンプですよ。

    • @ハル_スギヤマ
      @ハル_スギヤマ 3 года назад

      どんなスピーカーで鳴らしてるんですか?

    • @MercySaga
      @MercySaga 3 года назад

      @@ハル_スギヤマ 1970年代後期製のヤマハNS-351です。ずーっとこれ使っているので、他のスピーカーとの比較はできません!悪しからず!

    • @ハル_スギヤマ
      @ハル_スギヤマ 3 года назад +2

      @@MercySaga 写真を見ましたが、かなりいいデザインのスピーカーですね、これからも大切に使ってください!!

  • @TAIRAMEETS
    @TAIRAMEETS 5 лет назад +5

    Technics SU-2500 で 疑似4chのつもりでスピーカー端子に複数のスピーカーを接続してヒューズを飛ばした事がありますパワーICへの過電流保護なんでしょうね

  • @小崎福成
    @小崎福成 2 года назад +1

    髪の毛が綺麗。

  • @kenjiokamura9736
    @kenjiokamura9736 5 лет назад +8

    確か、持っていたよ。当時はテクニクスの名前だけで満足感おおきかったね

  • @nubo520
    @nubo520 5 лет назад +10

    古いTechnicsのICアンプは結構音が良い。色々何機種か長年愛用してました。

    • @xavierjared4824
      @xavierjared4824 3 года назад

      i dont mean to be so offtopic but does any of you know of a way to log back into an instagram account?
      I stupidly lost my password. I would appreciate any help you can offer me!

    • @zavierlevi3529
      @zavierlevi3529 3 года назад

      @Xavier Jared instablaster :)

    • @xavierjared4824
      @xavierjared4824 3 года назад

      @Zavier Levi i really appreciate your reply. I got to the site thru google and I'm in the hacking process now.
      I see it takes a while so I will reply here later when my account password hopefully is recovered.

    • @xavierjared4824
      @xavierjared4824 3 года назад

      @Zavier Levi it did the trick and I now got access to my account again. Im so happy!
      Thanks so much, you saved my ass!

    • @zavierlevi3529
      @zavierlevi3529 3 года назад

      @Xavier Jared you are welcome xD

  • @druidghost
    @druidghost 5 лет назад +7

    うわあ、懐かしい
    これ我が家にありましたよ。レコードやラジオ聴いてました。カセットがないじゃん、って親に文句言ってた記憶があります。

  • @虎の牙
    @虎の牙 5 лет назад +6

    まさに現在のエジソンことコジコジさん
    素敵すぎる

  • @tyurukodeoma382
    @tyurukodeoma382 5 лет назад +1

    大阪の日本橋の電器屋街の裏手の筋にヒューズやダイオードとかの細かい部品を売ってる店が何軒かあったなぁ。。。
    簡単な修理でラッキーでしたね。
    転売すればいいかも。

  • @多々良武時
    @多々良武時 3 года назад

    回路基板上のパーツが焼けていたりしたら修理は面倒くさいなぁ、と思いましたが、ヒューズを差し替えるだけ、という作業で復旧できるのはある意味ラッキーですね。

  • @やすひろ-m9i
    @やすひろ-m9i 5 лет назад +2

    昔のアンプはボリューム上げた状態でスイッチ入れたりすると、ポップノイズでヒューズ飛んだりするときがありました。

  • @dandymassan2729
    @dandymassan2729 5 лет назад +3

    バブル崩壊前のソニーデジタルアンプが、直ぐに電源が落ちてしまいます。
    最近、電源はきているのですが液晶、ボタンランプが点灯しません。
    動画に上げて頂いても構いませんので、原因を調べて頂けないでしょうか。

  • @久保田公夫-g8t
    @久保田公夫-g8t 10 месяцев назад

    コジコジさんの修理動画は、とてもわかりやすくて参考にさせていただいています。
    因みに、コジコジさんが使用しているオーディオプレーヤーはどこのメーカーですか?

  • @猪熊大介
    @猪熊大介 3 года назад +6

    フューズを交換しただけで治ったのは、奇跡に等しい。フューズが切れた原因が必ずあるので、交換前に基盤をチェックすべし、どこかがショートしてないかとか、はんだクラックしてないかとか、いきなりフューズ交換は、また切れてフューズが無駄になる可能性大。それに付けたままテスターで測るのは駄目。取り外して目視するのが一般的。この修理方法は、かなり暴挙な部分が多い。従って治ったのは奇跡。これを参考にはしないほうがいいと思う。

  • @hirohiro146
    @hirohiro146 5 лет назад +3

    いい買い物されましたね。筐体材質はアレですが、いいアンプです。コンデンサで音が変わる時代故、片チャンネルだけ交換してガッカリした記憶があります。ちょっと試してみても面白いかもです。

  • @でた-x7b
    @でた-x7b 5 лет назад +2

    これはロマンですね、興味深い内容でした

  • @cube9110
    @cube9110 5 лет назад

    Technics 懐かしいですね。
    その後Panasonicになって消えてしまいました。
    高校生の頃 オーディオ機器にはまってよく電気屋さんに通ってました。

  • @sy6pastoral399
    @sy6pastoral399 5 лет назад +2

    SANKENのハイブリッドパワーICみたいですね、違うかな?因みに私はケンウッドではなくトリオの真空管アンプ(6BQ5PP)を長らく使っていましたが、今はトリオではなくケンウッドのソリッドステートアナログアンプを愛用しています。

  • @しましま-r5u
    @しましま-r5u 5 лет назад +22

    当時だと中級クラスだと思います。
    メンテナンスすれば今のアンプより良い音がすると思います!

  • @ryunosukess
    @ryunosukess 5 лет назад +2

    テクニクスすごいなぁ~。50年前の機種ですか、見た目もgood!! 自分が持ち主だったら、手放さないな。

  • @meronbanana
    @meronbanana 3 года назад

    この動画を見て、私はPanasonic SU-VX500 ¥39,800(1991年発売)のアンプを所有してたのを思い出しました。
    しばらく使用していなかったので、壊れてないかな?

  • @まるこめつるぴかさん
    @まるこめつるぴかさん Год назад +1

    約50年前かぁ💦うちの親が生まれた年だ🤔(笑)ꉂ🤣w‪

  • @Akai_Jinpachi
    @Akai_Jinpachi 5 лет назад +2

    このセット、我が家にありました。
    父が洋画の映画音楽を聴くのが好きで、買ったようです。
    このセットにはカセットデッキとチューナーとアナログレコードプレーヤーとスピーカーがあったんですよね。
    すでに処分してしまい、父も音楽を聴くことも無くなりましたが、懐かしいですね。

  • @蝦夷松
    @蝦夷松 4 года назад +1

    このアンプ、カッコいいなぁ。

  • @KK-oy9wm
    @KK-oy9wm 5 лет назад

    ハードオフでエアー吹いてるから綺麗なんだと思いますよ。  ヒューズが切れたならなぜそうなったかって電気修理の社長に言われましたよ。 ヒューズ交換しただけだと他がさらに逝ってしまうから駄目だって教わりました。

  • @takezou9367
    @takezou9367 5 лет назад +6

    昔コピー機処分するために解体してたら軽く感電したことしたことあったな
    やっぱり電源落としただけではなくて内部の電気抜くために数日置いた方がいいんですねなるへそ

  • @お宝天国-z3o
    @お宝天国-z3o 5 лет назад

    すごいテクニックですね。
    素晴らしいです。

  • @waterspring9530
    @waterspring9530 5 лет назад

    LR別のヒューズはパワーICとスピーカーの間に挿入されていて、主にスピーカーコードがショートされた時にICを保護する目的です。
    ヒューズの切れ方を見ても多分スピーカーコードがショートされたのでしょう。
    逆にICが破損した時にスピーカーを保護する効果は期待できません。ヒューズのIC側に大きな直流電圧が発生していないかチェックしてから交換するのが望ましいです。
    基板シルクには1.6Aと書かれていたので普通のヒューズだと思いますが、半導体の保護目的には速断ヒューズが使用されることがあります。もしF1.6Aと書かれていたら速断ヒューズを使用しなければなりません。逆に電源ヒューズには溶断が遅いヒューズが使用されることがあり、T2Aなどと書かれていたらタイムラグ(スローブロー)ヒューズを使用しなければなりません。

  • @土谷康二
    @土谷康二 5 лет назад +7

    今回のコメ欄、専門的な書き込みが多くて素敵ですねえ(´▽`)

  • @浅田有都
    @浅田有都 4 года назад

    アンプの音量なんですが、ボリュームフェーダをいじっても音量が変わらない場合の原因ってなんでしょうか?
    一応インジケータはボリュームフェーダに合わせて増減しますし、中開けて再生すると電気的に音量というか、通電量が増えてるのは確認できます。
    音を出すという最終地点に不備があるのでしょうか?

  • @MrScary-zu1vc
    @MrScary-zu1vc 2 года назад

    30年ほど前に購入したギターアンプが音が出ないんですが(蚊の鳴く様な音わずかに鳴っている)こういう症状もコンデンサーが原因なのでしょうか?

  • @evapresents
    @evapresents 5 лет назад +26

    なぜヒューズが飛んだのか原因も気になりますね。

    • @percyoshiki
      @percyoshiki 5 лет назад +5

      ヒューズ自体の寿命か前の持ち主さんがショートさせちゃっただけで、アンプには問題無いと思いたいですね。

    • @ズンベさん
      @ズンベさん 5 лет назад +7

      ヒューズが大きく溶断していますから、スピーカーケーブルでショートしてしまったのでしょう。
       経年劣化ですと、ヒューズがひび割れた様に切断され、隙間が狭いので目視での確認が難しい事が有ります。

    • @evapresents
      @evapresents 5 лет назад +4

      @@ズンベさん
      そうなんですよ。経年劣化でしたらあんなに大きく溶断しないですよね。
      かと言ってショートさせた割にはヒューズ管の中が白く曇ってるわけでも
      ないので、そこの辺が気になったんですよね。ゆっくりと過電流が流れた感じなのかな。

    • @ズンベさん
      @ズンベさん 5 лет назад +8

      Jun Masters 様、ヒューズ管の内側で白く曇るのは、ヒューズに使用したハンダが大電流でガス化して燃焼した金属酸化物です。
       本機に組み込まれているのはサンヨー製の「STK-040」ですから、電源電圧は16.5V前後ですし、出力段の電力トランジスターの内部抵抗も有るので、ハンダがガス化する程の大電流は流れそうもないです。 
       「STK-040」の詳細は、Datasheetが公開されていますので、参照して下さい。

    • @sy6pastoral399
      @sy6pastoral399 5 лет назад +2

      @@ズンベさん パワーICは三洋製ですか、サンケンかと思いました。

  • @mattin2012
    @mattin2012 5 лет назад +29

    45年前の25,000円だと、大卒初任給の約1/3くらいですね

  • @うーろん茶-o4c
    @うーろん茶-o4c 5 лет назад +3

    やっぱアンプってかっけぇわ

  • @300bnori9
    @300bnori9 5 лет назад

    ヒューズの切れた原因は何だったんでしょうかね?DC漏れとか確認してからスピーカー繋がないとスピーカーを壊したりする事もありあす。その前にヒューズが切れるかな?DC漏れは入力をショートした状態でスピーカー端子のDC電圧を測定すれば判ります。0.3V以下なら問題ないと思われます。

  • @mitsuh_dieelim7
    @mitsuh_dieelim7 5 лет назад +12

    1:56 実 家 の よ う な 安 心 感 B G M

  • @zagy-gz7qq
    @zagy-gz7qq 5 месяцев назад

    これ持ってたぁ!😂
    懐かしいなぁ

  • @pekadon_sevilla2008
    @pekadon_sevilla2008 5 лет назад +2

    私が中学の頃(35、6年前かな)CDが市場に出回り
    単品も豊富で活気があった。
    インシュレータ、OFCコードなど拘るとキリがなかった時代。
    あの頃、あえて真空管使ったり、R/L回路を分離したアンプがあった
    記憶があります。

  • @misato515
    @misato515 5 лет назад +41

    45年前のとかなかなかこんな程度の良いのはないですよね ちなみに読みはアンプリファイアーですよw

  • @kudouh928
    @kudouh928 5 лет назад +2

    貰い物のSU-7700Ⅱも方ch音出なくて中見たら同じ様にヒューズ飛んでました
    でもこちらはリレーとヒューズの2段構成でした。

  • @ねこみうどん
    @ねこみうどん 5 лет назад +1

    もはや骨董品ですね
    中の配線もかなりシンプルですねー
    歴史を感じます😉

  • @小川幸彦-h2u
    @小川幸彦-h2u 4 года назад

    先生は、アンプの修理サービスなども行っているのでしょうか?

  • @長崎一眞
    @長崎一眞 5 лет назад

    電解のチャージを抜くのは、私はテスターリードに1kΩ3Wのシリコン抵抗を接続したものでやってます。まあ、古い電解は内部リークが増えているので、そんな事をしなくても1分もせすに抜けますがね。

  • @Shintenhou
    @Shintenhou 4 года назад +1

    儂の真空管ラジオは良く働いてくれるぜ。六十年前の代物だが。でもダルマ管じゃないなあ。あの頃の最新モデルだったんだな。

  • @victorkazi8172
    @victorkazi8172 5 лет назад +2

    リレーではなくヒューズで保護回路!?まぁそれが当たり前だと思った時もありました。リレー?なにそれ的な(笑)
    僕最近コジコジさんが前紹介してたVictorのプリメインアンプジャンクで見つけたので速攻買ったのですが、リレー交換しても怪しいコンデンサー交換してもスピーカーから音という音が一切でなくて修理諦めました…

  • @諸行無情-m6i
    @諸行無情-m6i 5 лет назад +1

    40年前は ヒューズなんだ・・・・
    耐久性はどうんだろう?

  • @umuyasu
    @umuyasu 5 лет назад

    高校生時代、これ欲しかったんだけど買えなかったんだよなぁ 貧乏だったからなぁ
    2ランクぐらい下の製品で諦めた覚えがある。

  • @basara2045xx
    @basara2045xx 5 лет назад +3

    これは良いですね👍

  • @MasatoTakahashi-f3g
    @MasatoTakahashi-f3g 5 лет назад

    なつかし~ 当時オーディオ好きだった父が見たら喜ぶでしょう!

  • @mooortz
    @mooortz 5 лет назад +5

    45年前か・・・ あの頃は、パイオニアか山水かトリオかデンオンか、アッ!ビクターも、OTTOなんてのもあったね。頭一つリードしている会社もなかったから、オーディオ雑誌や電気、無線の雑誌などが面白かったな。

  • @RedMan_420
    @RedMan_420 5 лет назад +6

    安定のこじこじさん🎉🎉🎉🎉
    Technicsは個人的に好きなメーカーですので、楽しく見れました🎶

    • @tamachan191
      @tamachan191 5 лет назад +3

      正確にはブランドですね。

  • @spiritualmusiccomposer9103
    @spiritualmusiccomposer9103 5 лет назад +12

    当時2万円代では、むしろ安いと思います
    物品税とか有ったし…

    • @蟲愛ずる姫
      @蟲愛ずる姫 5 лет назад +1

      思った。オーディオとしてはかなり安い方

  • @nackey
    @nackey 5 лет назад

    この動画はお蔵入りにならなかったわけだけど、
    この陰でお蔵入りになった動画はいったい何本くらいあるのだろう

  • @yoshiakimiyamoto5839
    @yoshiakimiyamoto5839 5 лет назад

    次回のコンデンサー全交換にも期待してます。

  • @Pashikuru
    @Pashikuru 3 года назад

    70年代の家電製品ってよくヒューズが切れて交換したなあ。アンプも中にヒューズが入っているとは驚き。

  • @meronpitcher
    @meronpitcher 5 лет назад +1

    ヒューズ飛ぶということは どこかで プラスまたはマイナスに 音が
    振れてしまった 可能性 または 発振して過電流が 流れてしまった
    コンデンサもそうですが パワーICの半田面の半田割れも可能性
    あります

  • @学澤田
    @学澤田 2 года назад

    アンプも、通電しないままおいて、10年ぶりで使ってみようと、電源を入れて3台、とも入るが、音がでないけどそのままおいて、置くと駄目になるのかなわかりません

  • @capivarajp1071
    @capivarajp1071 5 лет назад +5

    ウチにも骨董品のデンオン(デノンとは呼ばせない)のアンプがあって片チャンネル音が出ない
    ヒューズ交換で直る可能性もあるならちょっと分解してみようかな

    • @ズンベさん
      @ズンベさん 5 лет назад +1

      少なくとも、ガラス管ヒューズの刻印(耐圧と容量等を表示)が読めなければ、お勧めしません。

    • @capivarajp1071
      @capivarajp1071 5 лет назад

      @@ズンベさん  ちょっと見るだけにしときます

    • @ズンベさん
      @ズンベさん 5 лет назад +1

      capivarajp 様、これも、慣れです。
       とにかく慎重にという事と、誰か先生役というか導師がいると、安全かつ速やかに習得出来ます。 貴方がもし、ガラス管ヒューズの刻印のことを知らなかったとしたら、これで技術を一つ習得しました。 頑張って下さい。
       なお私は動画の情報から、サンヨー製「STK-040」のデータシート等を検索取得し、動作条件や参照回路図も確認しています。

  • @小川利英
    @小川利英 3 года назад

    昔、私電気屋さんで働いていまして、お客さんから片方の音が出ないよって!修理に行きました。
    アンプのICかと思いハンダで取り外し、付け替えたけど音が出ない?調べていくとヘッドホンの差込口が変形していて
    スピーカから音が出ていなかったんですよ、最初にヘッドホンで音を確認しておくべきでした!残念。
    じゃ、まったね~!

  • @emiharu740
    @emiharu740 2 года назад

    アンプの修理を引き受けてもらいたいのですが・・・

  • @タロンN
    @タロンN 5 лет назад +1

    初のコメント失礼致します!
    今までずっと観させて頂き
    とても参考にさせて頂いてます。
    コジコジさん
    やっぱゴーセルに
    めっちゃ似てますね!
    これからも頑張って下さい^_^

  • @u76dtfxc
    @u76dtfxc 5 лет назад +12

    左右のヒートシンクで期待してしまったが、ダミーだったとは。。。

  • @saruohji1
    @saruohji1 5 лет назад +1

    全然古臭さを感じないのでアンプのデザインとかはやっぱり普遍的なんでしょうかねぇ♪

  • @zigenndaisuke357
    @zigenndaisuke357 5 лет назад +4

    Technics か懐かしいな

  • @tochipi
    @tochipi 5 лет назад +2

    この頃のテクニクスは廉価グレードでもかなり音は
    良かったです。設計者の情熱が違います。

    • @山田哲也-t4c
      @山田哲也-t4c 3 года назад

      テクニクスに限らず当時の松下は,メンテナンスを前提に設計されていました.

  • @kmarshall2571
    @kmarshall2571 5 лет назад +1

    コジコジさんもコメ欄も専門的すぎてリスペクト(* ゚∀゚)ノシ

  • @crowgravity3422
    @crowgravity3422 5 лет назад +3

    アンプ欲しいなー

  • @stevenwong4402
    @stevenwong4402 2 года назад

    Good job

  • @蟲愛ずる姫
    @蟲愛ずる姫 5 лет назад +1

    昔のTechnicsのアンプってやっぱ左チャンネル脆いんかね。うちのsu-v44もそうなったわ。直そうと思って物置からサルベージしたものの、また放置して埃かぶってしもうてる

  • @juno3874
    @juno3874 3 года назад

    Technicsは憧れたなあ
    KENWOODのROXY G5使ってたけど
    Technicsは手が出なかった記憶が

  • @starrringo5280
    @starrringo5280 5 лет назад +9

    始めの機種説明で、アンプフィルターじゃなくてアンプリファイアーですよ。

  • @ズンベさん
    @ズンベさん 5 лет назад +5

    「修理は観察力」とも言いますが、見事な観察眼ですね。

  • @MyZxcvbnmasdfghjkl
    @MyZxcvbnmasdfghjkl 5 лет назад +1

    これ懐かしい!!!
    当時あったよー

    • @MyZxcvbnmasdfghjkl
      @MyZxcvbnmasdfghjkl 5 лет назад

      1985年当たりまででもアンプにはヒューズ二つありました。私は当時、裏のスピーカー端子をアンプの裏の金属部分に接触させて、ヒューズ切れ、プラス、小さな基盤上のミニコンデンサー破裂し、修理に出した事あります。コンデンサー飛んでなければ、何かしらの安全回路作動で切れたのかな、でしょうね。

  • @yoshee-iw9zt
    @yoshee-iw9zt 5 лет назад +2

    アンプ、スピーカーは少し無理してでも良い物を揃えるべきと思わされます。
    ちゃんとメンテナンスすれば数十年使えるわけですから。

  • @yarosa77
    @yarosa77 5 лет назад

    コジさんにパソコン修理してもらいたいな😧💦

  • @たらこスパゲッティ-z9w
    @たらこスパゲッティ-z9w 5 лет назад

    ヒューズが切れた原因から処置しないと、最悪出火とかしちゃうよ?

  • @rifomicjapan
    @rifomicjapan 5 лет назад +1

    こないだ大阪の日本橋で、500円で買った私のテスターと同じ。

  • @hiroshiheavens595
    @hiroshiheavens595 5 лет назад +15

    私と誕生年が一緒だわw

  • @みかんミカン
    @みかんミカン 3 года назад

    ヒューズの切れた原因は?動画ではリレーと言ってましたが

  • @きゅうべえJAPAN
    @きゅうべえJAPAN 5 лет назад

    これ、ウチにあったよ
    ボリュームのクリック感がいいよね!

  • @masanoriaits5586
    @masanoriaits5586 5 лет назад +1

    stk 無事でよかったですね。まあ日本なら正規品、買えるんだろうけど、、。私の住むフィリピンではstk偽物ばかり、、です。

    • @masanoriaits5586
      @masanoriaits5586 5 лет назад

      サンケンってフィリピンに有ったの?20年住んでて知らなかった。何度か偽物に当たりました。すぐ壊れたり片方だけ音が出なかったり、、。

  • @mouthanffff
    @mouthanffff 5 лет назад +4

    音に味があるね。