【衝撃】一般の方と鉄オタで意味が違う単語…何がある?厳選10選紹介

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 апр 2023
  • 言葉というものは同じ言語だったとしても、地域や界隈などで全く異なる意味に変化する場合があります。
    もちろん鉄道趣味などでもそういった単語は存在し、一般の方が考えている意味と、鉄道趣味者で意味が異なる場合が発生する単語は多数ございます。
    今回はそのような単語についてアンケートで募集のうえで、10個取り上げて簡単に紹介してみたいと思います。
    アンケートにて頂いた回答は以下となります。(Googleフォーム)
    docs.google.com/spreadsheets/...
    チャンネル登録はこちら
    / @railway-ch-ktaz
    ナレーション:四国めたん(VOICEVOX)
    express beat (feat. funbolt13) / Stardom Sound
    (P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
    本動画の画像素材はうp主撮影素材の他、ぱくたそ様、写真AC、Wikimedia Commonsなどの素材を使用しています。
    #鉄オタ
    メンバーシップになるとうp主が飛び跳ねます
    / @railway-ch-ktaz
    ~こつあず鉄道ちゃんねるについて~
    こつあず鉄道ちゃんねるは、都市圏の鉄道を中心に路線、車両、種別など、いろいろな方角から鉄道についてを掘り下げていくチャンネルです。
    10年以上前から通勤電車を中心とした鉄道が好きで、そこから派生していく形でいろいろな動画を作成していたら、おかげさまで現在の規模まで成長することができました。
    運営主は鉄道やゲームなどを趣味としています。プロゲーマーではありませんがゲームでトップランカーを記録したこともあり、現在はその情熱をこのチャンネルに捧げています。チャンネル登録頂けると嬉しいです。
    Twitter:@kk44_1367
    / kk44_1367
    最新の動画更新情報などをつぶやいていますので、フォローお願いします。
    お仕事などについてのお問い合わせはTwitterのダイレクトメッセージ、または下記メールアドレスまでお願いします。
    appletsukuyomi@yahoo.co.jp
    自動車解説チャンネルが立ち上がりました。
    是非チャンネル登録・ご視聴お願いします。
    / @car-ch-ktaz
    鉄道の音に関する動画はここです。
    / @railway-sound-ch-ktaz
    ゲームなどの動画を上げているチャンネルはここです。
    / @audir18tdi
    PC関連動画のチャンネルはここから。
    / @lab-ktaz-pc
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 465

  • @railway-ch-ktaz
    @railway-ch-ktaz  Год назад +18

    本動画を作成するにあたり、頂いたアンケートの回答は下記URLに掲載しています。
    ruclips.net/user/redirect?event=video_description&redir_token=QUFFLUhqa0VQdEV2UmlqdE0yXzNMdUhlZVljMDVFaDBvd3xBQ3Jtc0trU1lvSm5VVG1mNjk2WTdJbThzRXBfbFRQcTRoeG40TkpHR29zVlA1TEpzWkpRamJYTXhnUG5fWG01QmlVMjM1ZUFYNVk0NzZWVmIxZXlfTXBiVEZ4R0tjWVdGQ1NjcVU2NlpsN3lhcFpHOGhUeDR4UQ&q=https%3A%2F%2Fdocs.google.com%2Fspreadsheets%2Fd%2F1TelTYfKnQQj1WKdbcjTDCSQsTYbNjWRo%2Fedit%3Fusp%3Dsharing%26ouid%3D109741818765245144960%26rtpof%3Dtrue%26sd%3Dtrue&v=0UYT96SZPoA
    サムネの一番右は西武6000系のVFG-HR1820Bですが、動画投稿日に消滅してしまいました…

  • @Room_at_mikoto
    @Room_at_mikoto Год назад +236

    車好きと鉄道好きを兼任してると「三菱GTO」と言われるとどっちなのか分からなくなるんですよね...スポーツカーなのかインバータなのか...

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 Год назад +59

      どっちのGTOも三菱製・・・

    • @Room_at_mikoto
      @Room_at_mikoto Год назад +28

      @@dqpb10440 面倒すぎる

    • @user-pv3xd4kr3t
      @user-pv3xd4kr3t Год назад +26

      昭和時代には、『ギャランGTO』という名のクルマもありました。(23-04-23)

    • @Room_at_mikoto
      @Room_at_mikoto Год назад +13

      @@user-pv3xd4kr3t GTOってそんな使いやすい文字列なんですね

    • @Wilconago
      @Wilconago Год назад +24

      もっと言えば、単にGTOと言ってしまうとフェラーリもあるって言う...

  • @kiha110oykot
    @kiha110oykot Год назад +71

    「クロ」で連想するのは…
    一般人:色彩の「黒」
    鉄オタ:グリーン車の制御車
    警察関係者:犯罪容疑が確定した人物

    • @flandre.karabiner98
      @flandre.karabiner98 Год назад +2

      人狼ゲームプレイヤーの場合は人狼の意味になる
      相撲では敗けの意味
      探せばもっと色々な意味がありそう

    • @user-de4yy9wp5zgI92lcNjAt
      @user-de4yy9wp5zgI92lcNjAt Год назад +7

      私: 飼い猫の名前

    • @user-bl7lm5vw6b
      @user-bl7lm5vw6b Год назад +1

      私:オート/競輪 2号車
       ボート 2号艇

    • @Kusoinu
      @Kusoinu Год назад +6

      芸人:クロちゃん

    • @user-ro6zm6kf1p
      @user-ro6zm6kf1p 2 месяца назад +1

      地方民∶隅っこの意味

  • @gmxhoyt5766
    @gmxhoyt5766 Год назад +61

    地域によっては
    電車→路面電車
    汽車→JRの車(電化区間も含む)
    という意味合いで使われることもありますね。

    • @user-re5id7rl8z
      @user-re5id7rl8z Год назад +11

      関西では「汽車」はJR、「電車」は私鉄という意味でした。

    • @bemanimania
      @bemanimania Год назад +10

      汽車と言うと、大都市近郊では蒸気機関車が走っていると思われる。

    • @STEAMLOCOMOTIVEFAN
      @STEAMLOCOMOTIVEFAN Год назад +5

      北海道では電車=路面電車、汽車=JRと呼んでる人が多い希ガス。

    • @bemanimania
      @bemanimania Год назад +4

      北海道は蒸気機関車の最後の定期運転。

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w Год назад +6

      熊本市もそれに近いですな(;^ω^)
      汽車→JRか国鉄
      電車or市電→路面電車

  • @user-mp8er6nv2f
    @user-mp8er6nv2f Год назад +63

    コンビニのサークルK、東海地方に多かったから愛知県民の俺としては懐かしかったですね。
    GTOも学園マンガよりも制御装置のイメージが強いのが一番分かり身が深いです。

  • @user-yf4cg3lr5k
    @user-yf4cg3lr5k Год назад +49

    鉄オタの使っている用語が鉄道マンの使っている用語かというと案外そうでもないわけで、
    鉄オタの内輪でしか使われない謎用語が沢山出来ている

  • @hiropon9
    @hiropon9 Год назад +28

    大学の時に、井の頭線で帰るのを「汽車で帰る」と言ってめちゃくちゃバカにされたのを思い出した

  • @user-ox2vc1kc2g
    @user-ox2vc1kc2g Год назад +14

    「きせいせん」
    一般人:規制線
    鉄オタ:紀勢線

    • @Kusoinu
      @Kusoinu Год назад +2

      沿線民でもそうやろ

  • @kuromitokyu8500
    @kuromitokyu8500 Год назад +16

    お疲れ様です。
    はちみつに替わり、今度は、とまと(トマト/都マト(松戸車両センター))が登場しますね。
    そして、コメント中に気付きましたが、とうじょう(登場/東上(東武東上線))も有りますね。

  • @kusakashunji
    @kusakashunji Год назад +16

    スペーシアも東武の特急と、スズキのカスタムカーとありますね🙂

  • @user-pt6wn4dk3q
    @user-pt6wn4dk3q Год назад +19

    「駅本屋」(main building)も要注意です。一般の方は駅の本屋(book store)だと思います。

    • @benichliss
      @benichliss Год назад +1

      笑った😂
      確かに鉄道趣味誌などで読んでたら頭の中では『駅舎』を浮かべてるが、新聞かなんかで読んでたら『駅にある本屋かぁ、便利だな…』とか思ってそう。

  • @toisaa
    @toisaa Год назад +18

    GTOと言えばポンティアックや三菱の自動車で、サイリスタと言えばSCRというイメージですが、
    ひとつ確かな事は、パワーエレクトロニクスの肝であるスイッチング素子の発展に対して
    感謝と期待の念を抱かずに居られない事です。

  • @b-verstheartist6051
    @b-verstheartist6051 Год назад +67

    「まっきいろ」は一般の「真っ黄色」と車齢の高さゆえの「末期」を掛けた掛詞として秀逸
    八ミツは東ミツ→西ミツ→東ミツ→八ミツ→都ミツと体制変更にともなって略号が変わったという

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 Год назад +6

      まぁ、花でも電車でも黄色い事には違いない。
      まっちゃいろ って言うと、999号が引いてる様な旧客車とかマルーンみたいな色と思うけど、
      一部、トワイライトエクスプレスの色を抹茶色って言うヤツが・・・わざと言ってるナ、あれ。
      まぁ末期色もわざと言ってる事には違いないですね。

    • @user-kp4vh7ht6r
      @user-kp4vh7ht6r Год назад +2

      これがミリオタになるとマッキー=イタリアの戦闘機になりますわ。おかげで我が国の飛燕がイタリア製に見えて「トニー=イタリア人の蔑称」と呼ばれた。

    • @user-cw4ez6mo8t
      @user-cw4ez6mo8t 2 месяца назад +2

      黄色の電車については、名古屋市営地下鉄では『黄電』と呼んでいたそうです。JR山陽線の電車を『黄電』と呼んでいる人がいるかどうかは、わかりません・・・。

  • @east_doors
    @east_doors 10 месяцев назад +4

    鉄道動画と言語学動画を見ていたら、この動画に行き着いた…

  • @324otayA
    @324otayA Год назад +9

    現職です。
    電車は「電動客車」の略なので、鉄道会社によっては「列車」と言いますね
    例えばJR東海の在来線はディーゼルカーで運行されるものもあるので、「列車」と案内しますが、
    東海道新幹線は全て電気で動く車両なので、アナウンスでは「この電車は、のぞみ号、東京行きです」と言っています。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +4

      新幹線は確かに電車というケースが多いですね。
      JR在来線は東京/大阪近郊の近距離各駅停車は電車、M電や湘南新宿ライン/上野東京ラインをはじめ、中距離列車に分類されるモノは「列車」と称するケースが多いように感じます。

    • @324otayA
      @324otayA Год назад +4

      @@railway-ch-ktaz もしかすると国鉄時代の「電車線」「列車線」の名残なのかもしれませんね。

  • @tj_5289
    @tj_5289 Год назад +16

    9:52 『JA』は一般的には農協、『JH』は一般的には日本高速道路(株)

    • @user-mq6fb8on4u
      @user-mq6fb8on4u Год назад

      JHは日本道路公団だから株式会社ではないよ
      民営化後は◯日本高速道路株式会社となってNEXCOという糞長ったらしく馴染めないものになってしまった
      そのままJHを残しときゃいいのにね

    • @namaenori
      @namaenori Год назад +6

      JHだと女子保育園児の意味に使われることもありえますね

    • @tj_5289
      @tj_5289 Год назад +2

      @@namaenoriJYは女子幼稚園児ともなるね。ww

    • @user-cw4ez6mo8t
      @user-cw4ez6mo8t 2 месяца назад +2

      飛行機の機体に表示している『JA』は、日本の登録機体の意味だそうです(例:JA8717→日本エアコミューターYS11、等)。

    • @nishimacchi1972
      @nishimacchi1972 Месяц назад

      JA浪江(浪江女子発組合:ももクロの佐々木彩夏嬢が主宰するアイドルユニット)という例外もある

  • @RiseofShuntron
    @RiseofShuntron Год назад +26

    AEも動画編集者はAfter Effectsの略称、鉄道好きは京成スカイライナーの形式名、車好きはトヨタ製のスポーツカーAE86などを思い浮かべそう…
    ガノタなら アナハイム・エレクトロニクス社も

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +4

      AEに関してはAfter Effects(ただAeと称する場合が多い気がします)との混同はありますね。
      トヨタのカローラ系はAE86の場合はハチロク、AE85の場合はハチゴー(こちらは東急8500系の愛称としても使われていますね)、AE111はピンゾロなど、AEだけですと何がなんだか分からなくなりますので、数字部分で区別する場合が殆どです。(AE86の場合は近年、ZN6型86やZN8型GR86との区別もあり、そのままAE86と呼称するかハチロクとカタカナで表記する例が殆どな気がします)

    • @Omoide_hozon_Railway
      @Omoide_hozon_Railway Год назад +4

      写真の世界でAEは「オート・エクスポージャ:自動露出」という意味になります。

    • @kiha110oykot
      @kiha110oykot Год назад +3

      @@Omoide_hozon_Railway さん
      写真業界で「AE」といえば昭和時代にCanonが発売した有名な一眼レフカメラ「AE-1」がありましたね。😀
      シヤッター速度優先タイプのAEだったので撮り鉄御用達だったのかな?

    • @takana4381
      @takana4381 Год назад

      ガチディズニーファンで「アナハイム」と言うとカリフォルニアのディズニーランドの事を指すらしいです。

    • @Omoide_hozon_Railway
      @Omoide_hozon_Railway Год назад +2

      キヤノンAE-1が「AE」にひっかけていたかどうかはわかりませんが、より古い世代の初代F-1には自動露出用パーツの「サーボEEファインダ」という交換用ファインダがあり、AEという単語が定着する前に使われていた自動露出を表す略号である「EE:エレクトリックアイ」だったことから、新世代の自動露出を象徴するネーミングだったのかもしれません。その後のキヤノン一眼レフ「Aシリーズ」の始祖になった名機です。
      キヤノンは交友社「鉄道ファン」の誌上で写真コンテストを後援するなど、鉄道写真の普及に熱心な会社でしたね。

  • @CHERYL8941
    @CHERYL8941 Год назад +20

    キューロク→鉄道界隈:9600型蒸気機関車、防衛界隈:96式装輪装甲車
    ハチロク→鉄道界隈:8620型蒸気機関車、クルマ界隈:AE86型カローラレビンorスプリンタートレノ又はトヨタ86(GR86)

    • @kiha110oykot
      @kiha110oykot Год назад +7

      ロクヨン→
      ゲーム界隈:NINTENDO 64
      鉄道界隈:EF64型電気機関車

    • @Omoide_hozon_Railway
      @Omoide_hozon_Railway Год назад +3

      写真界隈:600mmF4.0

    • @manutalapin
      @manutalapin Год назад

      @@kiha110oykot CPU:Athlon64

    • @takana4381
      @takana4381 Год назад +2

      古のアナログモデムで9600bpsモデルは、通常「クンロク」と言っていましたが、私の仲間内では「キューロク」と言っていました。年齢がバレるな。ちなみに今の愛車はトヨタ86(ZN6)だったりします。

    • @maou_de_oma
      @maou_de_oma Год назад +6

      カマ
      鉄道界隈→機関車
      窯業界隈→焼成窯
      料理界隈→ご飯を炊くお釜
      新宿2丁目→オカマちゃん

  • @TIRINURUO
    @TIRINURUO Год назад +16

    金太郎、桃太郎も認識違うよね
    (一般の金太郎→まさかり担いだ…
    鉄道好き→EH500形電気機関車
    一般の桃太郎→きびだんご…
    鉄道好き→EF210形電気機関車)

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +1

      EH500やEF210は金太郎や桃太郎を略して、「キンタ」や「桃」と称するケースが多い気がします。(EF210-300番代は押太郎が多い気がしますが)
      あとはEH200もブルサンとよく略す気がしますね。

    • @kiha110oykot
      @kiha110oykot Год назад +1

      「金太郎」に関しては、旧型国電80系のクハ86や70系のクハ76の塗装デザインを「金太郎塗り」と称するケースが多かったですね。
      (塗分けラインが「金太郎の腹掛け」を連想させた為。)

  • @user-pv3xd4kr3t
    @user-pv3xd4kr3t Год назад +21

    昭和時代には、三菱ギャランGTOという車種もありました。(23-04-14)

  • @WAKArailfan
    @WAKArailfan Год назад +12

    GTOは確かに電車の制御機構の認識しかありませんでした。それ以外にも、鉄道ファン用語、一般人には違うものとして捉えられても仕方ないものがたくさんあるんですね。
    鉄道ファン用語以外で他の捉え方される言葉にIRを紹介します…、て、これも鉄道用語(インターレギオ、ドイツ鉄道の昔の急行相当の列車)として存在してたOTZ

    • @manutalapin
      @manutalapin Год назад

      誘導無線と企業の株主投資家向け情報…

    • @WAKArailfan
      @WAKArailfan Год назад +1

      @@manutalapin ありがとうございます。
      ちなみに当方化学科なので、赤外線(吸光光度分析法)。

  • @alocal5439a
    @alocal5439a 2 месяца назад +6

    0:49 福島駅にて
    「郡山へ行きたいんですが…」
    福島県民「東北新幹線で1駅だべ」
    大阪府民&奈良県民「大和路快速で1本や〜」

    • @user-go2do3wl9y
      @user-go2do3wl9y Месяц назад

      そんな共通点まであるのか…。

    • @aokiyohane
      @aokiyohane 6 часов назад

      大阪駅にて
      「福島までいくらですか?」
      「2万円くらいだね」
      「140円やで」
      「え?」
      「え?」

  • @Mamenosuke467
    @Mamenosuke467 Год назад +15

    架線と言う言葉、鉄道では架空電車線を指しますが、川の意味である「河川」と混同されるため正しい読み方は「がせん」と呼ばれます。自分も事故で「架線切断」ということばを「がせんせつだん」と呼んでいます。
    大阪環状線の車輛基地として「大モリ」(森ノ宮電車区)が使われましたが現在では「近モリ」に変更されました。
    後113系で近畿圏内で走ってた時代「カフェオレ」という名前で呼ばれた塗装をまとった電車がありましたが、程なく抹茶に変えられました。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +6

      架線について紹介する際はがせんと読むケースが多いのも紹介するつもりでした。
      尺の都合でカットしました…

    • @user-qb8ji7qi3y
      @user-qb8ji7qi3y Год назад +3

      「架線」を「がせん」と読むのはは、「河川」ではなく「仮線」との混同を避けるためと聞いたことがあります。

    • @myarmyar4252
      @myarmyar4252 Месяц назад

      鉄道業界というよりは、電気の送配電関係の人はそう言いますよね。

  • @user-ym9xm9gq3h
    @user-ym9xm9gq3h Год назад +9

    「ローリングストック」といえば日本では一定量の食料を備蓄しつつ古いものを使ってゆく行為を言いますが、本来の英語の"Rolling Stock" は「鉄道車両」のことです。

  • @user-wc5od3ph4z
    @user-wc5od3ph4z Месяц назад +3

    夜行
    鉄オタと昭和生まれの一般人→夜行列車
    平成以降生まれの一般人→夜行バス

  • @TelleR
    @TelleR Год назад +30

    どれも聞いて確かにってなりましたね。
    これに快速やご当地特急の名前まで加わったらすごいことになりそうですね💦
    地名や駅なんかは地図見てるとまさかなことが分かりますからね。
    都道府県や県庁所在地が町や村だったり、北海道に北広島あったりなどなど。

    • @manutalapin
      @manutalapin Год назад +5

      スカイライナーなる大型バスがドイツに…

    • @kiha110oykot
      @kiha110oykot Год назад

      @@manutalapin さん
      >スカイライナー
      独・アウベルダー社製造、ネオプランブランドの大型ダブルデッカー車ですね。😀
      同ブランドのラインナップにはスーパーハイデッカーの「シティライナー」もあり、こちらも日本での導入実績があります。
      鉄道界の「シティライナー」といえばまずは国鉄〜JR西日本の117系。
      新快速としての導入当初に何処からともなくそう呼ばれていたなぁ…。
      JR西日本では他にも山陽本線広島近郊の快速に「山陽シティライナー」と命名していましたね。

    • @user-hf6us1lp1p
      @user-hf6us1lp1p Год назад +3

      一応特急は花鳥風月(自然)から名称を取っていたので、国鉄特急は鉄オタと一般人で想像するものが変わる。(燕、朱鷺、雲雀、カモメなどなど)鳥が多め。
      急行は地名(ニセコ、いわて、陸奥、などなど)、夜行列車は天体だったかな(銀河、彗星、北斗星などなど)。
      例外的に修学旅行列車にはおもいで、ひので、きぼうだったり。特急北斗みたいな夜行じゃないのに天体だったり、e5系に当時の流行りで初音が候補にあがったりと例外も多いっぽいですが。 よって急行、特急はほぼ間違いなく鉄オタと一般人で解釈が変わります……e5系の愛称1位ははつかり、2位は初音だったらしい。はつかりはこだまややまびこのようだし、初音は色的にも納得できてしまうな。

    • @manutalapin
      @manutalapin Год назад +4

      @@user-hf6us1lp1p そういう意味で【のぞみ】って凄く異質だけど何故かすんなり受け入れられたような…

    • @user-hf6us1lp1p
      @user-hf6us1lp1p Год назад +3

      @@manutalapin にた類に平和のような列車名もありました。
      時は戦後、平和になるようにとの願いを込めた名前だったようです。
      のぞみはスーパーひかりを回避すべく、修学旅行列車のきぼうをアレンジしたとかなんとか……スーパー光、ネット回線みたい。
      そもそもこだまの上が ひかり の時点で異質だったような気もする。 次は閃光とかかな。稲妻は騒音を連想するって理由で却下されたらしいけど。

  • @Wilconago
    @Wilconago Год назад +8

    鉄道に限らず、こういった機械系の趣味は一般人の考える単語と相違が生まれちゃうんや

  • @sabbathblack568
    @sabbathblack568 Год назад +19

    横浜市内の会社に勤めていた頃、仙台出張で「明日から泉中央に行ってきます」と言って退出し、2日後に仙台銘菓「萩の月」を配ったら、女子社員から「2日間、どこで何してたの?」と怪しまれた。相鉄の「いずみ中央」だと思っていたらしい(涙)

    • @kiha110oykot
      @kiha110oykot Год назад +16

      勤務先が大阪市エリアだったら、泉北高速鉄道の「和泉中央」だと思われていたのでしょうね…。

    • @user-mw5dy3ol9c
      @user-mw5dy3ol9c Год назад +3

      「いずみちゅうおう」有る有る(≧▽≦)単に「いずみ」もあちこちに有る
      主に泉と和泉だが

  • @DD54-901
    @DD54-901 Год назад +10

    DTは電動車の台車形式だね。
    ちなみに付随車はTR。

  • @TS-583
    @TS-583 Год назад +7

    タブレット
    一般人→スマホを大きくしたみたいなやつ
    鉄オタ→旧来の保安方式であるタブレット閉塞を指す
    これも該当するのではないでしょうか

    • @user-hu8rp8hk4j
      @user-hu8rp8hk4j 3 месяца назад +2

      数年前、新聞記事で「運転士にタブレットを持たせるという記事を見て、「なんでこの時代に⁉」と思ったことがあります。

  • @Omoide_hozon_Railway
    @Omoide_hozon_Railway Год назад +6

    結構こういう単語は思い当たりますね。たとえば
    ロータリー車:鉄の世界では「除雪車」をさし、クルマの世界ではバンケル式内燃機関搭載車をさします
    ボンネット:鉄の世界では車両前頭部の流線形部分をさし、服飾の世界では主に女性用のつばの大きい帽子をさします
    パンタグラフ:鉄の世界では屋上に設置された集電装置をさし、製図の世界では元図のサイズを変更して複製するための道具をさします
    などなど
    ちなみに「電車」はクルマの世界だと「ブレーキを引きずってローターをダメにした状態」をさします。

    • @user-bl7lm5vw6b
      @user-bl7lm5vw6b Год назад

      最初の項目 鉄界隈の皆様には
      非常に悲しい話?ですが
      ロータリーと言ったら
      多くの場合MAZDA製の
      看板エンジンとイコールだったり
      します!
      それ以外なら環状交差点とか

  • @LiberJP
    @LiberJP Год назад +16

    だいたい両方わかるので「あーアレとアレね納得」ってなってた
    クルマニアでもあるのでGTOの一般用例は車のやつを先に思い浮かべた
    あれ、パワーあるけどおデブさんなのよね……(ゲームでしか乗ったことないのにdisるやつ)

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +6

      直線番長な4WDということで、アメリカではドラッグレースのベースにも人気らしいですね

    • @STEAMLOCOMOTIVEFAN
      @STEAMLOCOMOTIVEFAN Год назад +2

      三菱GTOは4駆とはいえ重量配分がフロント8、リア2くらいの超フロントヘビーですからね。そりゃ曲がらんわと思った。

    • @benichliss
      @benichliss Год назад

      自分は違うけど、熱烈なファンも多いクルマですよね。

  • @user-kh3pw9rw6m
    @user-kh3pw9rw6m Год назад +6

    国鉄時代、品川電車区や品川客車区の電略「東シナ」「南シナ」も一般人なら南方の海を連想するでしょうね

  • @user-dn9ct8mx4p
    @user-dn9ct8mx4p Год назад +7

    鉄オタってコメント欄とかで面白い知識めちゃくちゃ教えてくれるんだけど、聞いてないことまで喋りだしたりするよね...w

    • @benichliss
      @benichliss Год назад +1

      夜桜 さん…
      許してくらさい……多分、自尊心も入ってます………
      (踊るえぢそん🎵ジソンシン……)

  • @sasu26483
    @sasu26483 Год назад +16

    気動車のことを電車と表記したNHKがめったくそ叩かれてたなぁ

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w Год назад +4

      NHKは(;^ω^)商標名を使わず正確な日本語表記せなアカンのに間違えてるからねそら言われるんよな(笑)
      例)宅急便→宅配便
      ホッチキス→ステープラー
      サランラップ→食品用ラップフィルムetc

    • @x-3289
      @x-3289 Год назад +4

      あれは気動車じゃなくて列車じゃないのか?
      気動車ってのは内燃機関を積んで自走する客車の事であって、ディーゼル機関車が牽く列車の事じゃないぞ

    • @user-vj3bu1er4s
      @user-vj3bu1er4s Год назад +5

      筑豊本線の若松と折尾の間と香椎線のことをでんちゃと言う人がいたら面白い。これらの区間にはDENCHAが走っているから。

  • @user-it8tf8qr5h
    @user-it8tf8qr5h Год назад +19

    習志野電車区があった頃は「千ラシ」でしたから、チラシと同音異義語でした。地元住民向けに電車区の中を通り抜けることができていました(現在不可)。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +6

      千ラシもそういえばそうですね。
      あとは宮ウラ(浦和電車区時代のさいたま車両センター)あたりもそうなのかなと思います。

    • @user-re5id7rl8z
      @user-re5id7rl8z Год назад +6

      山の手線に乗った際、車体下部を見たら「東トウ」と標記されていました。 「TOTO」ですか?なんか意味深長ですね(汗

    • @miyakoutsuno
      @miyakoutsuno Месяц назад

      「チラシの裏にでも書いておけ」という煽り文句は某巨大掲示板群でかつてよくつかわれていましたが、たまーに「千ラシの裏に…」というのも見かけて「あ、こいつは(藁)」と思ったものです

  • @Jun81110F
    @Jun81110F Год назад +5

    「隼(はやぶさ)」もそうじゃないでしょうか。
    鉄オタ→新幹線もしくは寝台特急
    バイク好き→スズキ・隼
    軍事マニア→旧日本陸軍一式戦闘機
    一般・生き物好き→猛禽類

    • @user-vj3bu1er4s
      @user-vj3bu1er4s Год назад +1

      若桜(わかさ)鉄道には隼という駅がありますね。

    • @user-cw4ez6mo8t
      @user-cw4ez6mo8t 2 месяца назад

      昔、『暴れ、隼』というタイトルの野球マンガがあった・・・。

    • @user-ec1yr7sg8z
      @user-ec1yr7sg8z 4 дня назад

      宇宙系なら惑星探査機も

  • @sm36006920
    @sm36006920 Год назад +11

    導入はされないと思うけど、中央線快速にE235が導入されたら「オレンジレンジ」と呼ばれるのだろうか?(全くの妄想)

    • @user-mq6fb8on4u
      @user-mq6fb8on4u Год назад +3

      中央線快速は201系までは最新車輌を最速で投入されるのが常であったが、その201系をしぶとく使い続けたためにイメージが「単色塗りのお古を使い続ける路線」と真逆になってしまった
      E233系も最新最速の原則(?)通りに導入されたが、後からE233化された路線では既にE235系投入の噂が出ているのに中央線快速については皆無なので、再びお古を使い続ける路線扱いされるのか否かはてさて…

    • @user-kh3pw9rw6m
      @user-kh3pw9rw6m Год назад +4

      その発想は無かったw

    • @tatchin2346
      @tatchin2346 Год назад

      青梅線、五日市線の拡張工事が全て完了するまでは無いだろうな~

    • @nishimacchi1972
      @nishimacchi1972 Месяц назад

      E233が中央線に導入されて20年近く経つのに
      今からサロを増結するっておいおい。
      まるで113系に足したステンレスサロみたい

  • @kiha110oykot
    @kiha110oykot Год назад +6

    JT→
    一般人:日本たばこ産業
    鉄道界隈:①ジョイフルトレイン
         ②JR東海道線・伊東線

    • @bemanimania
      @bemanimania Год назад

      ソフトバンクテレコムの旧社名の日本テレコム…。。。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 Год назад +3

      @@bemanimania
      日本テレコムって、鉄道用の通信網を一般の電話様に開放したサービスだったらしいですね。

  • @user-ox2vc1kc2g
    @user-ox2vc1kc2g Год назад +6

    サザンも一般人と鉄道好きで異なるものを思い浮かべそうです。
    サザンオールスターズと南海特急

    • @user-mw5dy3ol9c
      @user-mw5dy3ol9c Год назад +5

      ちょっと違うけど、サザンのせいで江ノ島辺りが湘南だと思われてますが、実際はあそこら辺は湘東(しょうとう)平塚~大磯の辺りが湘南、小田原辺りは西湘(せいしょう)なので、元祖?湘南の大磯(関東圏の人には大磯ロングビーチでお馴染み)の方が「大磯"も"湘南なんだ?」と言われ憤慨してました。W

    • @user-bu8jg5ez8u
      @user-bu8jg5ez8u Месяц назад

      @@user-mw5dy3ol9c ちなみに車のナンバーは
      鎌倉が「横浜」
      平塚市、小田原は「湘南」
      となります。

  • @yamatoji221
    @yamatoji221 Год назад +7

    0:20 仙台市内に川内(かわうち)駅があるという。

  • @user-ed6rz7px4b
    @user-ed6rz7px4b Месяц назад +2

    ATC
    一般人[アジアトレードセンター]
    鉄オタ[Automatic Train Control]
    航空オタ[Air Traffic Control]

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Год назад +31

    一般人は気動車を電車と呼ぶ😵😵

    • @bemanimania
      @bemanimania Год назад +3

      ド田舎では蒸気機関車でなくても汽車と呼ぶ。

    • @bemanimania
      @bemanimania Год назад +2

      @@user-ms8dj1dm6i さん、
      蒸気機関車が未だに走っていると勘違いする。

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад

      ​@@bemanimania
      それにはちゃんと理由がある。
      路面電車と区別させるため。

    • @nishimacchi1972
      @nishimacchi1972 Месяц назад

      ​​@@DJKotonyさん
      札幌都市圏では
      汽車:JR
      電車:札幌市交通局の路面電車
      地下鉄:札幌市交通局の地下鉄
      となりますね

  • @AotoSusumu
    @AotoSusumu Год назад +8

    高校の英語の翻訳で「電車」をelectric car と訳したら、英語教師に「train」と直されたことを思い出した。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +2

      本来はElectric Car Unitが正しいですよね😭

    • @Kusoinu
      @Kusoinu Год назад

      Electric trainでも正しいのか?

    • @AotoSusumu
      @AotoSusumu Год назад

      @@Kusoinu 電気機関車が牽引する列車も含まれてしまうかも。海外には中央部に動力車を連結したり、前後に機関車を連結したりするなど日本とは違うタイプの列車もあるようだから区別するのが難しいかもしれない。

    • @Kusoinu
      @Kusoinu Год назад +1

      electric carは電気自動車やん

  • @steelynyn2651
    @steelynyn2651 Год назад +5

    音楽と鉄道が好きだとJCは女子中学生と中央線とジャズコーラスの3パターンが浮かぶ

  • @けーなな2606
    @けーなな2606 Год назад +4

    AE100もスカイライナーとスプリンター/カローラで分かれるし、SSもするがシャトルとサンデーサイレンスとかサイレンススズカと想像する人もいる…面白いな日本語って

  • @himegu0906
    @himegu0906 2 месяца назад +2

    0:39 かつて駅名に加えて市名の読みも同一でした。川内駅の所在地が平成16年の合併までは川内市(せんだいし)です。

    • @cheitos_games
      @cheitos_games Месяц назад +1

      川内駅(かわうち)も存在します。
      仙台市地下鉄東西線の駅です。
      すごくややこしい…

  • @nanasiYT
    @nanasiYT Год назад +2

    「台車」は海上コンテナや自動車輸送などで活躍するトレーラーの荷台部分のことを指すこともありますね。

  • @user-jh9hi2dv2n
    @user-jh9hi2dv2n Год назад +5

    だら=ダラダラ、名鉄普通電車
    以前はナゴヤ球場前は通過があったので、あまりそうとは思いません。

  • @Matsusuke_NPB_J_46
    @Matsusuke_NPB_J_46 Год назад +7

    確かに、鉄道好きな人は電車と気動車の違いに厳しい気がする。
    それから、何気に私も「電車」と「列車」を使い分けている気がする(山手線や中央線快速などは「電車」、東海道線など列車番号が「○○○○M」の路線は「列車」)。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +3

      そうなんですよね。
      だから最初にあなたは一般的な考えとしては正しいと述べました。

    • @user-hf6us1lp1p
      @user-hf6us1lp1p Год назад +3

      一応国鉄には183系のような形式があったからではないでしょうか。
      183系は国鉄の直流用特急電車(碓氷峠対応用の189系と同型)
      引退で騒がれているキハ183系 北海道で主に走っている(た)気動車特急。
      10系って言っても国鉄の客車、制式名称ではないが、同一の設計理念に基づいて設計された気動車の系列、大阪の地下鉄 
      20系 国鉄寝台客車、国鉄制式じゃない気動車総称、151系電車の旧名称20系特急型電車、京都市交通局の電車
      みたいに、同じ形式でも違う車両になってたりもするために、単に10系や20系と言ってもどの車両かわからない……そこで鉄道の20系から客車の20系と呼ぶことで「寝台車ね」ってなるからではないかと。
      交差点と十字路とか、車と自動車とか。(車とは、軽車両「自転車、馬など」なども含む) 曖昧にしないようにするために明確に話せみたいな文化の名残かなと勝手に思ってました。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 Год назад +5

      電気で動くのが電車、時刻表の後ろの方にの編成案内で「電車」「気動車」「客車」って
      区別を表記してあるのを見て、言い分ける様になりましたね。
      近距離タイプの「電車」と遠距離タイプの「列車」は、何気に駅の自動放送が言い分けてますが、
      最近は長距離タイプもオールロングになったり中央線快速にトイレが付いて近々グリーン車も
      って事で、なんか違いが曖昧になって来た感じがします。

    • @nishimacchi1972
      @nishimacchi1972 Месяц назад +1

      JR東日本も、
      いわゆる旧国電「この電車は…」
      旧中電(湘南帯・横須賀帯等)「この列車は…」
      と使い分けてるみたい

  • @user-qg8hh9cp8b
    @user-qg8hh9cp8b Год назад +5

    はちみつやサークルKは鉄道ファンの中でも関東民しかわからないような気がします❗🤔逆に末期色ですぐに反応したり食パン=115系の一部(主に伯備線や福塩線で運用)だと考えるのは我ら西日本民かなぁ…🤔🚃中国地方、近畿圏限定かもしれないけど、113系、115系の湘南色の電車を野菜電車と言う人もいます❗🚃
    あとJCやJKやJDが路線記号として使われている路線図を見た瞬間、女子中学生、女子高生、女子大生と変換され、ニヤニヤして女の子に嫌われる変態鉄もいるはずです笑(ひょっとして俺だけ⁉️笑)

    • @user-vj3bu1er4s
      @user-vj3bu1er4s Год назад +1

      コンビニのサークルKは、ファミリーマートに吸収されましたね。

  • @user-xf7tu1gp3x
    @user-xf7tu1gp3x Год назад +3

    国鉄時代小山電車区は北ヤマ 新前橋電車区には高シマがありました

  • @DIY-lr1sw
    @DIY-lr1sw Год назад +2

    岡山県の一部地域が言う「福井駅」は水島臨海鉄道の方を示す場合がある。
    Googleマップで岡山県内で福井駅(福井駅)を調べようとすると、水島臨海鉄道の福井駅が真っ先に出てくる。

  • @CDP777ESA
    @CDP777ESA Год назад +8

    フェラーリの250GTOと288GTO・・・

  • @ototetsu2024
    @ototetsu2024 Год назад +2

    他には名鉄の金魚鉢(6500系、6800系の一部)もあります

  • @user-db4nn3xb5o
    @user-db4nn3xb5o Год назад +4

    「食パン」
    鉄道界隈 419、715、113-3800 etc.
    一般 食べ物の食パン
    「デッキ」
    鉄道界隈 客車乗降口、EF15、EF53、EF57 etc.
    一般 カードゲームのパック

    • @bemanimania
      @bemanimania Год назад +3

      デッキ:ビデオデッキ…。。。

    • @大さぼ時刻表
      @大さぼ時刻表 Год назад +2

      サンパチくんは食パン枠なのか?

    • @nishimacchi1972
      @nishimacchi1972 Месяц назад

      デッキ:カセットデッキ(死語)

  • @user-bb7pv5jg4e
    @user-bb7pv5jg4e Год назад +8

    盛岡車両センターの略号「盛モリ」はモリモリと同音異義語になりませんかね?

    • @user-hu8rp8hk4j
      @user-hu8rp8hk4j 3 месяца назад +3

      昔は「盛モカ」でしたね。

  • @agatchi
    @agatchi Год назад +5

    スカートは洋服のスカートが由来と思ってました…
    電車に対して、列車や汽車は昭和な方々は普通に区別してたと思われます。
    電車が列車を指してるのはわりと最近かみたい。
    消えたE電は電車が基だったような…

    • @Omoide_hozon_Railway
      @Omoide_hozon_Railway Год назад +3

      ちなみに福島で「いいでん」は福島交通飯坂線(飯坂電車)をさします。

    • @jinke502
      @jinke502 Год назад +4

      おそらく、由来としては服飾のスカートが由来だと思いますよ
      防衛界隈(主に陸)で、車両の足回り外縁についてる装甲板や泥除け(ほとんど側面部のもの)を指すので、「足回りを隠すための外装」って感覚だと思います

  • @seahopper7388
    @seahopper7388 Год назад +1

    中央・総武緩行線といえばチラシ(千ラシ)もありましたな
    今では八ミツに集約されちゃいましたが

  • @myarmyar4252
    @myarmyar4252 Год назад +2

    最後の同音異義語に出てきた「架線」。
    鉄道に限らず、電力関係の人間は「がせん」と読んでいます。
    架線とは架空電線の略なので、fictionなどの架空と混同しないようにするため架空の部分を「がくう」と読むことに由来します。

  • @user-zf5hh6qd2l
    @user-zf5hh6qd2l Год назад +4

    まず「鉄分」の意味が違うなって。
    見ていて「そうそう」と思った鉄道ファンな自分と、「えーそれはわからん」と思った一般人な自分がいました。よかった、俺はまだ引き返せるんだ。

    • @user-mw5dy3ol9c
      @user-mw5dy3ol9c Год назад +3

      乗り鉄な友人は旅行の事を「鉄分補給」と呼びますW

    • @benichliss
      @benichliss Год назад +1

      ダメだよ。
      "進めば二つ"なんだから……
      (と云って、ガンダムネタを持ち込むやつ……むむ、イエローカードか??)

    • @user-zf5hh6qd2l
      @user-zf5hh6qd2l Год назад +1

      @@benichliss 「帰れるところがあるんだ」のパラフレーズと気付かれたか!

    • @user-rz3tp5kb5z
      @user-rz3tp5kb5z Месяц назад

      鉄道に対するきょう

  • @user-bt5vx3so5d
    @user-bt5vx3so5d Месяц назад +2

    GMという会社がありますが。
    一般的には、ゼネラルモーターズ
    鉄道模型が趣味の方は、グリーンマックス
    キロ
    一般の人、帰路または岐路
    鉄オタ、気動車グリーン車

    • @user-ec1yr7sg8z
      @user-ec1yr7sg8z 4 дня назад

      大規模小売スーパーのグロスマーチャンダイジングとかね
      キロは一般だとkm,kgかな

  • @waberiko9211
    @waberiko9211 Год назад +8

    もっと入口付近にも変だなと思った言葉はあります。
    「列車交換」?故障した列車の代わりに別の列車を走らせること?
    「運転停車」?運転と停車?ぁもしかして対義語は運転再開?
    「回復運転」?運転回復??運転再開???
    前後の文脈から割りとすぐに意味は掴めましたが初見時はちょっと悩みました。

    • @大さぼ時刻表
      @大さぼ時刻表 Год назад +3

      列車交換→単線区間等での対向列車待ち
      コメントにある故障した列車の…は車両交換
      運転停車→客扱いをしない(ドアを開けない)駅停車 乗務員交代や、列車待避(後の列車を先に行かせること)列車交換などがある。
      回復運転→遅延を回復させる為に行う運転方法。
      区間によって最高速度が異なる為一概に何キロ以上とは言えないが、その区間の最高速度に近い走行速度で走ってることが多く、モハ車にのるとモーターが悲鳴をあげているかのような音で回転している。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 Год назад +3

      この意味での「列車交換」としては「車両交換」って言ってますね。
      行き先の駅まで行かないのに「車両交換を行います。ホーム向かい側の電車にお乗換え下さい。」
      と言われて、混雑区間前から座ってたのに立ちんぼにされた事、数え切れず・・・。
      西九州新幹線の武雄温泉も、この「車両交換」の扱いなのかな?って思ったりも・・・
      乗り換えを強いられる武雄温泉よりも先の 乗り換え列車の行き先で 最初から案内されてる辺り。

  • @fukuyasa
    @fukuyasa Год назад +6

    鉄道ファンではない一般の方が列車類全てを電車、機関車をSLとしてしまうのはそれだけ日本では電力分散方式の電車が普及しているからですね。気動車やディーゼルカーという名は一般の方にはあまり浸透していないイメージですね。地域によっては汽車と呼ばれてる事も見受けられます。

    • @takana4381
      @takana4381 Год назад +2

      徳島出身の後輩は「汽車」と言っていました。確かに県内で電車と言うものが全く走っていないので。しかも県内の鉄道でICカードどころか自動改札機すら存在しないらしい(本人談)。中学の修学旅行で大阪京都方面へ行った時に初めて自動改札機を体験(家族旅行は自動車なので)。電車の加速の良さと複々線に圧倒されたとの事です(自身の住んでいる県では複線すら存在しないと言っていました)。

    • @bemanimania
      @bemanimania Год назад +1

      汽車:蒸気機関車

    • @user-hf6us1lp1p
      @user-hf6us1lp1p Год назад +2

      @@takana4381 自動改札は単線のローカル線では確かにないですね。 さらに言えば、ホームと小屋しかない無人駅(駅員居ない)で、車内でバスのようにお金を払う列車方式もちょっと町から出るとあったりします。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 Год назад +2

      電化されていない地域で、近距離で日常使いする列車を「汽車」と呼ぶのは巧いと思った。
      北海道の電化されてるけど気動車も多く乗り入れてる地域に引越した事あったけれど、
      そこで、みんな「電車」と言わず「汽車」と言っていたのには感心したもの。

    • @bemanimania
      @bemanimania Год назад +1

      @@dqpb10440 さん、
      未だに蒸気機関車が走っている?

  • @vx1192
    @vx1192 Год назад +3

    福島駅については淀屋橋駅で中国か韓国人に福島に行きたいと聞かれました。自分は大阪の福島に行きたいと理解しましたが、知らない人は福島県の福島と思う人も…

    • @myarmyar4252
      @myarmyar4252 Год назад

      勤務先の大阪事業所が堂島から福島に移転した時に、東京支店で「大阪支店が福島に移転するんだね」って話したら、みんな混乱してましたね。
      私は関西出身だから、わざとそう言った部分もあったり。

  • @kazushin7993
    @kazushin7993 Год назад +5

    スカート→ガンダムではモビルスーツの下部のバーニアのある部分でもあります。
    (スカートに似ているからこう呼ばれているのかもしれません)
    あと、京急線の南部ローカルでは一般的にも使いますが、
    中央とは、横須賀中央のこと
    例:中央に行く→横須賀中央に行く
    文庫とは、金沢文庫のこと

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +4

      中央=横須賀中央、文庫=金沢文庫、八景=金沢八景 は確かによく使いますw

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 Год назад +3

      モビルスーツを略すとMSだけど、コンピューター分野ではマイクロソフトを意味する。
      そんなマイクロソフトのWindowsより前のOSとしては
      MS-DOSと言うのが普及してて、ドスって呼んでたけど、
      他の文化圏では攻撃用のナイフだか小刀の事をドスって言ってたとか・・・、
      更に、ネットワーク上ではDDOS攻撃というのもあるし。
      そうそう、ネットで使うMACアドレスとアップルシリーズのメーカーMAC共に
      ファーストフードのマクドナルドとは特に関係無い。
      そう言えば、自動車分野だと、中央線ってのは道路の真ん中の対向車線との境目の線の事らしい。

    • @user-qb8ji7qi3y
      @user-qb8ji7qi3y Год назад +5

      金沢文庫行きの車両の方向幕は「文庫」としか表記されてないのも多かったなぁ。

    • @kiha110oykot
      @kiha110oykot Год назад +2

      @@dqpb10440 さん
      「所変われば品変わる」とよく云いますが、「MS」もバス業界では三菱ふそう製の観光・高速系バスのシャーシ型式記号に用いられています。
      代表的なのが、現在の「エアロクイーン」「エアロエース」まで連綿と続く「エアロバス」シリーズですが、それ以前にも1977(昭和52)年から製造されていました。
      (MS5系・MS6系)
      鉄道界の場合、Sが小文字の「s」になるけど、車種を表す「サフィックス記号」として電動車のグリーン車🍀を意味する「Ms」が用いられています。
      国鉄時代ならば「こだま型」シリーズのモロ151・161・181や新幹線🚅の15型・215型、JR化後だと485系ジョイフルトレインのモロ485等が該当しますね。

    • @kiha110oykot
      @kiha110oykot Год назад +1

      @@user-qb8ji7qi3y さん
      京急の行先表示幕だと神奈川新町も略称表記「新町」の時代が長かったですね。😀

  • @user-bb7pv5jg4e
    @user-bb7pv5jg4e Год назад +3

    昔サークルKの店舗納品の配送ドライバーやってました。

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 Год назад +5

    はっぽうも違うな。
    一般的にはピストルとかの発砲だけど、鉄道では防護無線の発報。

    鉄道人:さっき発報があって列車が遅れてる。
    非番の警察官:kwsk
    鉄道人:運転士が発砲した
    非番の警察官:今の列車の?

    • @user-hf6us1lp1p
      @user-hf6us1lp1p Год назад +1

      発砲は鉄道用語ではなくて無線用語なんですかね。 結構意味も同じのってある。
      ベンチレーター、煙突、反射板、安全弁、ブレーキみたいに、同じ役割を持つ部品故に同じ名前ってことの一種なんですかね。 アンテナだってテレビアンテナ、列車無線アンテナだったり……

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 Год назад +1

      発泡、炭酸入れて膨らませたり・・・

    • @myarmyar4252
      @myarmyar4252 Год назад

      @@user-hf6us1lp1p 無線用語というか通信用語だと思う。
      「発砲」じゃなくて「発報」ね。

    • @user-hf6us1lp1p
      @user-hf6us1lp1p Год назад

      @@myarmyar4252 あ、見事なまでに変換ミス。
      通信用語ですか、確かに。 そこら辺の定義はよくわかってませんので……

  • @user-bx5kf7gt7h
    @user-bx5kf7gt7h Год назад +3

    同音異義語の代表格といえば
    『きしゃ』
    ATOKの変換のそれで
    きしゃのきしゃがきしゃできしゃした
    ってのがありましたね
    汽車はもう死語で懐かしい話です

    • @user-mw5dy3ol9c
      @user-mw5dy3ol9c Год назад +1

      実は死語では無く、あちこちで未だ生存してる言葉なのだよ。

  • @user-mx5ro7uz3v
    @user-mx5ro7uz3v Год назад +2

    広電限定なのかもしれないが連接車ではない車両を「単車」と案内されている

  • @cha-bose86
    @cha-bose86 Год назад +3

    JJ→鉄道界隈:常磐快速線Or後藤寺線。
    出版界隈:女性ファッション誌(Josei Jishinの頭文字兼略称、現在ではWEBのみにて展開)

    • @kiha110oykot
      @kiha110oykot Год назад

      アニメ界隈:1987(昭和62)年放映の「赤い光弾ジリオン」の主人公キャラ
      (CV:関俊彦)

  • @khezu1248
    @khezu1248 Год назад +5

    三菱GTO(クルマ)

  • @user-nx7wr8cv8r
    @user-nx7wr8cv8r Год назад +2

    1キマワシとかコウカン、ヘイソクなんてのもあります

  • @har01730
    @har01730 Год назад +8

    鉄道好きだけではなく、鉄道員も使う言葉が多いわな😅

  • @takana4381
    @takana4381 Год назад +2

    癌や白血病などから回復した状態 ⇒ 寛解
    鉄道のブレーキ解除 ⇒ 緩解

  • @mzi5115
    @mzi5115 Год назад +3

    鉄オタとアニオタを兼任するとこれがわけわからんくなる
    サンライズ
    鉄道  サンライズ出雲・瀬戸
    アニメ アニメ制作会社
    秋葉原
    鉄道  山手線、京浜東北線、総武中央線各駅停車等の駅
    アニメ 聖地!
    かいじ
    鉄道  中央線特急
    アニメ カイジ

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +2

      サンライズって知らない間にバンナムに吸収合併されていて、今はバンダイナムコフィルムワークスって会社の中の1ブランドになってるみたいです…

    • @tatchin2346
      @tatchin2346 Год назад +2

      CA
      鉄オタ「東海道本線!」
      アニヲタ「コンバットアーマー!」

  • @sounyanosi
    @sounyanosi 4 месяца назад +1

    この前鉄道友達が「JKが山手線の線路に立ち入ったらしいよ」と言っていてどっちのJKか分かりにくかった

  • @Honmachi_C16
    @Honmachi_C16 Год назад

    こつあず鉄道ちゃんねるでいきなりやばいワードが出てきて驚いたw

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 Год назад +2

    気動車が好きな理由は、気動車の基本的な仕組みがいつも乗っている普通乗用車と同じだから。
    だから、ディーゼルカー、気動車の方が仕組みの理解がしやすかった。

    • @nishimacchi1972
      @nishimacchi1972 Месяц назад

      稀に機械式変速機という、まるでMTな奴もいますね。
      例:南部縦貫鉄道のレールバス

  • @joudou489
    @joudou489 Год назад

    JR東日本の戸塚駅(横浜市)で横浜方面のホームにいて、驚いたのは駅の車両接近表示
    東海道線の入線時には、駅の表示が「まもなく【列車】が到着します」
    横須賀線の入線時には、駅の表示が「まもなく【電車】が到着します」
    当時は湘南新宿ラインがあって、まだ上野東京ラインが無かった頃です。

  • @user-fl2lo4nt3q
    @user-fl2lo4nt3q Год назад +2

    自分は末期色を(まっきしょく)と読んでた。
    しかも(国鉄時代末期の頃の色)と解釈してた。

  • @nobenjohnson552
    @nobenjohnson552 25 дней назад

    ハチミツというのは電車運転士の間で「ブレーキが甘すぎてトロトロ駅に進入しないと止まらない」というのを聞いたことがあります。

  • @user-us7pz3cz2m
    @user-us7pz3cz2m Год назад +3

    電車って単語がそもそも聞かなくなった気がします。JRで行くとか地下鉄で来たとか。でも、電子レンジくんってなんか可愛いね。

  • @mdetgdaafd2691
    @mdetgdaafd2691 Месяц назад

    真っ黄と末期を掛けてるんか、面白い

  • @user-iz5zp7zg3i
    @user-iz5zp7zg3i Год назад +4

    田都のDTは鉄道ファンの私でも初見時には少し違和感を覚えましたねぇ😅

    • @tatchin2346
      @tatchin2346 Год назад +3

      少し年配だとDTと言えばヤマハのオフロードバイクというイメージ

    • @myarmyar4252
      @myarmyar4252 Год назад +1

      東急電鉄内部でも「田都」って略して呼んでるからねえ。
      そこからDTになっちゃんたんだと思うけど。

    • @manutalapin
      @manutalapin Год назад +2

      西武ラビューのOEMをぶち込んで座席指定列車導入したら名実ともに【童貞ライナー】とか呼ばれてたんじゃ…

  • @k3wh121
    @k3wh121 Год назад +7

    ハチロクは昔の戦闘機もありました

    • @user-ur7hl5ek6z
      @user-ur7hl5ek6z Год назад +3

      +k3 wh様
      ノースアメリカンF86Fセイバー・ジェット戦闘機ですね、航空自衛隊にもいました。

    • @tatchin2346
      @tatchin2346 Год назад +1

      ​@@user-ur7hl5ek6z
      初代ブルーインパルスも86セイバーでしたね

  • @user-vj3bu1er4s
    @user-vj3bu1er4s Год назад +3

    アクティーというと、ホンダのワンボックスカーの商用車と東海道本線の快速を連想するのでは?

  • @kenyanakase9419
    @kenyanakase9419 Год назад +2

    軍オタのATM(アンチ・タンク・ミサイル)みたいな感じですか

  • @user-pv3xd4kr3t
    @user-pv3xd4kr3t Год назад +2

    ストーカー
    ①つきまとい(stalker)
    ②蒸気機関車の火室に石炭を自動的にくべる機械。メカニカルストーカー。(mechanical stoker)①と区別するため、『ストウカー』と発音します。(23-04-18)

    • @user-ur7hl5ek6z
      @user-ur7hl5ek6z Год назад +2

      +0922あきひろみ様
      「Stalker」は元々「忍び寄る者(「忍び寄る」の「Stalk」+人称の「er」)」で、
      獲物へこっそりと追跡して忍び寄って狩る狩人の事を指すのですが、
      近頃の事件で悪い意味に使われてしまってます。(苦笑)

    • @user-ig5oy7co7e
      @user-ig5oy7co7e Год назад +1

      ストーカー
      ④ゲームタイトル

  • @user-tp6gw6mq3h
    @user-tp6gw6mq3h Год назад +1

    13:57 あとフェラーリの250GTOと288GTO

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 Год назад

    サークルK知らんかった。乗り入れ始まった頃は田園都市線で通勤してたけど。
    三菱電機製の車輌って、伊電で作られてんのかな。

  • @user-ic2oo6ci6d
    @user-ic2oo6ci6d Год назад +2

    (普)リニアっていつできるんだろ。
    (鉄)大江戸線、グリーンラインがリニアだよ。
    磁気浮上(マグレブ)ならリニモね。

  • @shiroisonic885
    @shiroisonic885 Год назад +1

    電車という言葉は、鉄道では外部から電気を取り込んで自走できる「鉄道車両」を指すので、気動車や機関車、それに牽引される客車・貨車などと車両の種類を区別する言葉として使われますが、産業用のトロッコの場合はバッテリー牽引車に連結されて走る「列車」を指して、人力で押すトロッコと区別するという使い方をしているようです。
    そのため、黒部峡谷鉄道のトロッコ電車という表現に対して、鉄道好きな人は違和感を持たれるでしょうが、鉱山好きな人は自然に受け入れると思います。

  • @user-ls4lp6bi4w
    @user-ls4lp6bi4w Год назад

    昔、時刻表の投稿欄で北浜を取り上げていた。一般人は大阪市のビジネス街ですが、鉄オタは釧網線を連想する。

  • @popopopopopopopopo749
    @popopopopopopopopo749 Месяц назад +1

    :つるはし
    マイクラファン
    鉄道ファン
    焼肉好き
    「ファァッ!」

  • @Reohne-broadcast
    @Reohne-broadcast Год назад

    JDパワー賞ってのもありますね。

  • @yamatoji221
    @yamatoji221 Год назад

    G:東京地下鉄銀座線・相鉄車・JR福知山線

  • @user-oe8st1sl6x
    @user-oe8st1sl6x Год назад +4

    鉄道用語としての「途中下車」とは単に列車から降りるという意味ではありません。あと鉄道用語には女性を連想させる言葉もあります。
    例:貴婦人 おいらん

    • @user-hf6us1lp1p
      @user-hf6us1lp1p Год назад +4

      一応こまちなんかも。
      また、私の知る知識には共通設計の異形式を姉妹機や姉妹形式など、鉄道は女性のイメージです。
      昔から鉄道は男性の趣味であることが多かったからでしょうか。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 Год назад +3

      動画で出てきた「スカート」も・・・

    • @user-oe8st1sl6x
      @user-oe8st1sl6x Год назад +2

      @@user-hf6us1lp1p
      ヨーロッパの言語に文法上男性・女性名詞があるのも理解できますね❗

    • @Kusoinu
      @Kusoinu Год назад

      姉妹形式は姉妹都市とか姉妹サイトみたいな感じじゃないの?

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад

      ​@@user-hf6us1lp1p
      基本男が乗る(運転する)ものだったから女性扱い。
      船の処女航海なんて最たるもの。

  • @user-wy4hr9is8d
    @user-wy4hr9is8d 7 месяцев назад

    河川と架線、可動橋と架道橋などもあげられますね
    だいたいは発音時後者を濁しますが

  • @HARUSAKU0524
    @HARUSAKU0524 Год назад +1

    ちなみにJR筑肥線波多江駅の英語放送はちょっと危ないです、、