どうして…直通先路線から追い出されたり、直通を拒否された電車厳選8選【直通運転】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 дек 2024

Комментарии • 147

  • @railway-ch-ktaz
    @railway-ch-ktaz  Год назад +7

    京急の1001編成はもう間もなく直通運用を再開するはずです。
    ※2023/8/4 再開しました。おめでとう!

    • @manutalapin
      @manutalapin Год назад +2

      代わりに601Fが出禁になる噂…SIVで誘導障害?!京成3700の一部でSIV換装して普通に乗り入れているのに…

  • @Central313
    @Central313 Год назад +62

    223系6000番台、東西線の架線からの離線対策でパンタ2個ついてるけど、東西線の乗り入れが無くなっても、冬の福知山線の霜取りができるからって理由で2個相変わらず載ってるの好き。(理由がおかしすぎる)

  • @kyokucho_transport
    @kyokucho_transport Год назад +18

    福岡市営地下鉄についてですが、
    ホームドアの導入に合わせてワンマン運転を開始したと取れる文面になっていますが、
    実際には1984年より地下鉄車に限りワンマン運転をしていました(以後しばらくはホームドアなしでワンマン運転をしていたことになります)。
    103系がワンマン運転に対応していなかったのは動画内で言及されている通りです。
    福岡市は当時の最新技術を投入して1000系を製造したのに、消費電力も発熱も大きい103系が乗り入れてくるのは相当嫌がったようですが、
    当時は国鉄車の乗り入れが毎時1本程度だったので渋々飲んだようです。
    (なお福岡市1000系も、国鉄が全面的にサポートして、諸々の理由で国鉄車として実現できなかった技術を投入した、国鉄技術陣の本領発揮した車両だったりします)

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +5

      これに関しては私の完全な調査不足で、他の方の指摘から再調査で1984年からワンマン運転をしていたことを確認しています。正直ホームドアとセットが常識みたいな頭だったのでびっくりしました。

    • @mizuho0907
      @mizuho0907 Год назад +8

      地下鉄車でもたまに手動運転があるんですよ(ボソッ
      そかも、103は21世紀以降故障も多かったので前原から東が303や305に置き換えられたというのが真相です

  • @邪夢おじさん-c7v
    @邪夢おじさん-c7v Год назад +15

    阪神は近鉄直通を見越して製造した車輌や近鉄も京都市営地下鉄直通を見越して製造した車輌がありましたが、結局直通運転に入る前に廃車になりましたね。

  • @yukichichang
    @yukichichang Год назад +26

    30000系に関しては中間の先頭車を外して中間車を新造して10両固定化すれば十分使えたと思うけどね。で、東上線に50050系分50000系を増備して8000系を置き換えて30000系の中間から外した先頭車に中間車を新造して4両化して4両ワンマンで走ってる8000系の一部を置き換えた方が効率的だったと思うけどな

    • @増田貴之-j9x
      @増田貴之-j9x Год назад +2

      😊😊

    • @猫料理は大体美味い
      @猫料理は大体美味い Год назад +4

      しかも3万系は日光、鬼怒川の豪雪地帯にも耐えれる設計だから故障もないだろうしね

    • @meckey1939
      @meckey1939 Год назад +5

      東武30000系、MTユニット3組入り10両編成5本と4両編成25本にすれば全運転台活かした編成替えが可能です。

  • @AOI-rk5ob
    @AOI-rk5ob Год назад +9

    東京メトロ6000系:手元に大昔の本があります。そこに次のように書かれています。
    「地下鉄営団が20年間陳腐化しない電車を標榜して、最新のトップ技術と斬新な設計を十二分に取り入れてつくり上げた革新的な電車で、アルミ合金の車体構造、抵抗器を廃したサイリスタチョッパー制御、回生ブレーキ方式等を採用している。昭和46年より量産。」(カラーブックス新しい日本の鉄道、保育社刊)
    20年間陳腐化しないどころか、以降の営団(東京メトロ)の車両は6000系を起点に進化してきたように見えます。最後の車両が廃車になるまで約50年でした。

  • @musasino231
    @musasino231 Год назад +3

    19:50の試運転発車シーン好きです

  • @suito8000
    @suito8000 Год назад +7

    JR四国6000系
    かつては瀬戸大橋線の普通列車で岡山へ乗り入れしていたが
    現在は乗り入れ運用から撤退しJR四国管内で運用している

  • @時の旅人-h4m
    @時の旅人-h4m Год назад +5

    勝田から上野まで 行くのは常磐線が
    普通ですが 国鉄時代は 急行 つくばね号にありました。だから 水戸線経由宇都宮線直通 上野行きもありましたね…

  • @西本貴之-o5m
    @西本貴之-o5m Год назад +6

    東海道新幹線は16両1323席(※)の統一が至上命題でした。輸送障害で通常とは異なる車両編成となった場合のトラブルが発生しにくくなるためです。
    大動脈すぎて満席が多く、また輸送障害が起きるとすぐに人が溢れます。 
    700系の運用に500系が入ると、航空機のオーバーブッキングのような状態になります。というかなっていました。味気ないなんて言われることもありますが致し方ないですし、合理的な判断です。
    ※車いす席等の設置で現在は変わっているはず…

    • @meckey1939
      @meckey1939 Год назад +1

      車椅子スペース設置車、9席減って普通車1114グリーン車200の1314席になっています。

  • @dodemoyokunai
    @dodemoyokunai Год назад +7

    東急は乗り入れするなら、まワンハンドルマスコンにしろと言い、東武9000系は昭和の車両を改造しました。
    京急は先頭台車を電動車にしろと言い、北総や公団の車両は台車の振り替えをしました。
    乗り入れ側の要望もいろいろあります。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +2

      台車振替は京成もやってますよね…(AE→3400の改造、3500更新)

    • @dodemoyokunai
      @dodemoyokunai Год назад +2

      そういえば京成3600は、新造後先頭車がクハだったので京急線出禁でしたね。

    • @manutalapin
      @manutalapin Год назад +1

      西武6000も元々ツーハンだったなぁ

  • @wxyz4013
    @wxyz4013 Год назад +4

    22:24 「世界で初めて」じゃ無く「日本で初めて」ですな☺️

  • @ARLEARLE207S
    @ARLEARLE207S Год назад +5

    山陽電車もかつては阪急神戸三宮から六甲まで乗り入れてましたが、阪急神戸線全8両化と阪神との直通特急運行を主体としたために追い出されてしまいました。
    確か昔に六甲駅で発生した信号見落としによる衝突事故も原因ですかね?
    阪急もかつては須磨浦公園まで乗り入れてましたが新開地から西は6両対応の為に全車8両化ね阪急車は新開地折返しとなりました。

  • @Plarail.ArieriLoop-Line
    @Plarail.ArieriLoop-Line Год назад +2

    ちなみに、(このコメントしている時点で)東急3020系や都営6300形、6500形(ミタレンジ)、メトロ9000系、埼玉高額2000系は、相鉄乗り入れ出禁やったな!

  • @user-monhorie
    @user-monhorie Год назад +10

    新1000形1001編成は4両編成のどの編成かに2両外して6両編成2本に出来ると聞いたことがあります。ゆくゆきは6両編成2本になるかもしれないですね。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +5

      8Vの1001、1009、1017と、4Vの1401と1405ですね。(8Vは1025、1033もいけると思いますが)
      当初8Vと4Vを組み合わせて6Vを2本作ることが可能な設計とされたのは周知の通りですが、2011年以降現在に至るまで6Vを新車で作り続けていますし、機器更新時に初期車は4Vが東芝、8Vは東芝三菱から東洋電機と、異なる電装品が採用されたのでその可能性はなくなったと見るべきですね。

    • @manutalapin
      @manutalapin Год назад +3

      1001Fは東洋電機製の機器類に換装出来なかったのだろうか…?!

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +2

      当面はない気がします

    • @hasinomoto
      @hasinomoto Год назад +1

      1001編成は次の更新はなく他の編成より早くなくなりそう

  • @simanagasi
    @simanagasi Год назад +3

    2020年の山陽大塩駅改良で解決済みだが、阪神8000系8523Fが姫路側先頭の8502の窓構造が原因で直通特急運用を拒否されていた。
    2009年以降は9300系の直特運用を避ける傾向が強く、3本あるのに8523Fよりも直特運用の頻度がトータルで低い。
    直特から除外されるのは時間の問題かな?

  • @alocal5439a
    @alocal5439a Год назад +2

    後に223系6000番台の一部編成は京都へ転属
    玉突きで京都所属 221系の一部編成を奈良へ転属
    稀に直通快速運用をしていると(旧K→新NA編成)

  • @leptispa_miyamotoy
    @leptispa_miyamotoy Год назад +2

    500系はまた岡山広島行くときは乗らせてもらいますわ

  • @sm36006920
    @sm36006920 Год назад +9

    東武30000系がダメだという東急電鉄だって一時期8500系5+5なんて編成もあったので、余り人の事は言えない(いわゆる後の大井町線活躍していた、あの8500系の事である)

  • @遠州鉄道ファン
    @遠州鉄道ファン Год назад +2

    2022年11月に東武鉄道がデジタル無線化。それに伴い、東急8637F・メトロ8000系2編成が一時的にサークルK車となり、2年ぶりのサークルK車復活となった。

  • @藤原康雄-k5w
    @藤原康雄-k5w Год назад +3

    個人的には今でもJRーWの500系は好きだけどねぇ。

  • @manutalapin
    @manutalapin Год назад +7

    ここでない例を言うと京成3500の臨時組成8連もトマトサラダこと北総9000の引退後はツーハンドルを理由に都営&京急の乗り入れ撤退した記憶。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +2

      3500もトマトサラダが消えてから都営と京急からツーハンがなくなって乗り入れなくなりましたね。
      トマトサラダが引退した後数ヶ月は乗り入れてた記憶がありますが

    • @gambasuki
      @gambasuki Год назад +1

      初めから京急に乗り入れていない例としては先頭が付随台車の京成3600形がありますね。

    • @user-tc43e231zyouban
      @user-tc43e231zyouban Год назад +1

      逆に京成3600と京急1500は登場当初、ツーハンドル抵抗制御主体のところにいきなりワンハンドル界磁チョッパ制御を理由に都営から拒絶されてたそうな。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад

      3600に関してはそうですね。8Sの直通と5300製造決定あたりが3600の直通にも影響していると考えています。

  • @sakamig
    @sakamig Год назад +8

    JR東海に就職した高校の後輩曰く、あさぎりに使われていた小田急20000系RSEが、東海道線の架線を切る事故を起こして、それ以来、JRが御殿場線しか乗り入れないようにしたとのこと。

  • @hazy3441
    @hazy3441 Год назад +7

    千代田線に直通していた国鉄103系1000番台もメトロに「どうにかしろ」って言われて追い出されたタイプだったかと。203系導入後も常磐快速線で長いこと現役だったし。
    同等の103系1200番台は距離精算上本数少なかったからのか東西線の主力5000系も大概だったからなのか長生きだったけど。
    座席数やドア位置の違いでメトロ06系も比較的早く撤退させられてる。
    有楽町線だと07系がドア位置の関係でホームドア設置の障害になるから東西線に追い出され、似たような理由で東武9000系第1編成も地下鉄乗り入れ対象外になってるとかあったかな。

    • @gambasuki
      @gambasuki Год назад +2

      東西線の5000系は冷房化工事の際に国鉄205系と同様の添加励磁制御に改造され回生ブレーキになっていました。301系、103系1000/1200番台は最後まで廃熱まき散らし放題の発電ブレーキのままでした。

    • @user-tc43e231zyouban
      @user-tc43e231zyouban Год назад +2

      あー、103系1000番台が早くに追い出されたの、実は千代田線のトンネル構造が「熱を逃がしにくい単線トンネル主体」であるがゆえってのもデカいんです。(103系1200番台が走っていた東西線は熱を逃がしやすい複線トンネル主体)

  • @uga7050
    @uga7050 Год назад +3

    209系1000番台は、203系、207系900番台と共に常磐線各駅停車から千代田線に直通していましたね。
    2009年~2011年にかけてE233系2000番台が導入され、203系と207系900番台が置き換えられた際に209系1000番台は置き換えられずに残ったが、
    2016年頃に小田急、東京メトロ、JR東日本の3社直通運転が始まり、JR側の車両としてはE233系2000番台には直通対応工事がなされたものの、
    209系1000番台に関しては僅か2本しか存在しない車両のために、小田急側が乗務員訓練をするのも煩雑になるためか、直通対応工事は行われず、従来通り小田急に乗り入れない運用限定でしたが、それでは効率が悪いのか後にE233系2000番台が追加で1本増備され、209系1000番台は常磐線各駅停車・千代田線直通から追い出されましたよね。

    • @細谷徹-h9v
      @細谷徹-h9v Год назад +4

      現在209系1000番台は中央快速線で活躍していますが、運用ならびに走行区間が限定されています。中野~三鷹間では後のベースとなったE231系800番台と並走することがありますが、台車の長さが違う関係上東西線に入線することは不可能だそうです。また、東西線自体JR車両の運用を増やすといった話もないので、最後まで中央快速線で全うするのではないかと思います。

    • @uga7050
      @uga7050 Год назад +3

      @@細谷徹-h9v さん
      確か常磐線各駅停車・千代田線直通から追い出された後は、帯の色を緑からオレンジに貼り替えて、中央線快速でE233系0番台にグリーン車が組み込みが終わるまでの期間、主に東京~高尾限定(高尾以西と青梅線には原則乗り入れなし)で、走っていますよね。

  • @6w8gk
    @6w8gk Год назад +3

    事業者単位だと、新京成と京成千葉線の直通(新京成の車両のみ直通)とかもあるわね。
    千葉線は最長6両編成で、8両の都営浅草線以西には乗り入れられないはず… 車両の搭載機器が複雑化することはないはずなのになぜだろう。

    • @hazy3441
      @hazy3441 Год назад +1

      たしか、8800系は6両化して乗り入れ対応したけど8900系はドアサイズの違いもあったからなのか自社線専用でしばらく8両のままでしたね。今は6両化されちゃいましたが。

    • @西本貴之-o5m
      @西本貴之-o5m Год назад

      新京成としてはもともと平日朝24編成稼働、昼9編成稼働とベッドタウンを結ぶ路線ゆえ昼夜の稼働差が大きく非効率でした。
      京成としてもスカイアクセス線への投資に注力したいところ、千葉線の6両化は良い話であり、お互い渡りに船でした。

  • @yakata8310
    @yakata8310 Год назад

    京急2100のように貫通扉もっているのに最初から直通できない車両もありますね。
    あと、他社直通でなくても、諸事情で同一社内の他線にこなくなる車両(西武4000系は反応から東京方面には52席の至福号しかこなくなりました)もありますね。

  • @Ttaro-puyo-sonic-103
    @Ttaro-puyo-sonic-103 9 месяцев назад

    E501系もそれに入ると思います。

  • @あにまっち新曲上げますた

    大宮の埼京線ホームにに紺色のやつこねぇな~って思ってたけど金の問題か

  • @Room_at_mikoto
    @Room_at_mikoto Год назад +2

    東武9000型の9101Fもホームドアとドア位置が合わなくて地下直から追い出されましたね…
    トプナンは直通から追い出される運命なのでしょうか…
    さてさて結局9101Fは復活するのか…

    • @細谷徹-h9v
      @細谷徹-h9v Год назад +2

      数年前に重大故障が起きてからは森林公園の車両基地内で長期休車が続いていること、現在に至るまでリニューアルが一切行われてないため、今後の動向次第で廃車される可能性は高いと考えています。

    • @Room_at_mikoto
      @Room_at_mikoto Год назад

      @@細谷徹-h9v やっぱ廃車の可能性大ですよね…
      ただ先日の撮影会の際9101Fは機器に穴が空いて通電すらも不可能という言動があったらしいので廃車するにしてもどうやって北館林まで送るのか…

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +1

      寄居までどうにか持ってこれれば、秩父鉄道線内を甲種輸送して、羽生から北館林まではデーテンが牽引すれば一応可能なはずです。

    • @Room_at_mikoto
      @Room_at_mikoto Год назад

      @@railway-ch-ktaz 寄居まで…
      終電後に一編成出して20両で半ば救援のような状態で寄居まで搬送ですかね…?
      それかいっそのこと陸送…

    • @Room_at_mikoto
      @Room_at_mikoto Год назад

      @@小鹿野雄一 あそこで現地解体は無理があるような…

  • @拓朗-j6n
    @拓朗-j6n 9 месяцев назад +1

    直通会社同士で、同じ🚃を制作して運用するのも良いんじゃないかと思いますが…。

  • @あおみどり-z9f
    @あおみどり-z9f Год назад +3

    鉄道ファン的には東海道新幹線の 500系出禁は残念だったけど、一般人や社会や会社の目線で見ると500系出禁は超名采配。
    出禁とは深く関係ないけど500系は居住性が悪さは当時の一般人からも「いいのは見た目だけで中は最悪」と散々な評判だったな…500系好きだから結構複雑な気持ちだったわ

  • @東京メトロ8000系
    @東京メトロ8000系 Год назад +7

    30000系の東横特急をみてみたかった。

  • @しゃんレク
    @しゃんレク Год назад +5

    福岡市地下鉄は開業時からワンマン運転してますが

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +1

      今調べたのですが、1984年からワンマン運転してたみたいですね。
      103系はどうだったんだろう…ありがとうございます!

    • @しゃんレク
      @しゃんレク Год назад +4

      @@railway-ch-ktaz 103系はツーマン運転でした

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +1

      @@しゃんレク あーやはりそうですよね。自局の車両と303系と305系だけがワンマンと…

    • @jamesjacobsen7824
      @jamesjacobsen7824 Год назад +1

      ​@@railway-ch-ktazさん
      103系についていうと、当初からATOに対応していないためワンマン運転不可でした。

  • @qc5j22
    @qc5j22 Год назад +1

    神戸市営地下鉄における7000系(撮り鉄避けと相性良くない)も強いていうならそう

  • @hasinomoto
    @hasinomoto Год назад +3

    500系はN700より長生きするものも出てきたな

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +2

      西日本のN700はまだ全部現役ですけどね

    • @c62c631-tg8fn
      @c62c631-tg8fn Год назад +2

      ローカル運用になったのも大きい

    • @naomiyamada8581
      @naomiyamada8581 7 месяцев назад

      こだま運用だと1日の走行延べ距離が伸びませんから長生きするかと。
      優等列車に投入された車両は短時間で長距離を走るため、新幹線でも在来線でも総じて短命です。

  • @y6785
    @y6785 Год назад +3

    500系は有名な話
    JR東海が統一主義だから仕方ない…

    • @meckey1939
      @meckey1939 Год назад +1

      最近はJR東海もビジネスシート(3人がけ座席を仕切り付けて幅広化)なんてのを作ったり昔が嘘のような変わりよう!

  • @altetsu1s
    @altetsu1s Год назад +1

    6000系は新木場に保存されてる

  • @長瀬雄太郎チャンネル
    @長瀬雄太郎チャンネル Год назад +2

    新京成8900形や、80000形が、京成に直通非対応ですね。

    • @gambasuki
      @gambasuki Год назад

      現在は京成と新京成の列車無線がデジタル空間波式に統一されましたので直通できない理由は運行番号表示器と急行灯の有無だけになりました。

  • @Y_chan.787
    @Y_chan.787 Год назад +3

    筑肥線103系が日本全国で最後まで残る103系になると予想してます。

    • @rapier1605
      @rapier1605 Год назад +1

      その後は305系2連(or 3連) ワンマン車を製造して置換えかな?

    • @qc5j22
      @qc5j22 Год назад +2

      🐦️の加古川線と播但線103系では?

    • @Y_chan.787
      @Y_chan.787 Год назад +2

      @@rapier1605 恐らくYC1系と似た顔をした(淵のライトは撤去されるかも?)3両ワンマン車の307系に置き換えられると思います。

    • @rapier1605
      @rapier1605 Год назад +2

      @@qc5j22 さん
      ネット上では播但線103系→207系置換え、加古川線103系→125系運用拡大というような意見が見られますよね
      意外と播但線と加古川線の103系はあっさりと消えるんじゃないかと思っています😹

  • @660-d1p
    @660-d1p Год назад +2

    相鉄、せっかくATACS対応にしたのに勿体ないなあ...

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +3

      池袋行きが平日できたときに板橋電留線に入る運用があってそこでATACS使ってましたがそれも今年の3月になくなりました

    • @660-d1p
      @660-d1p Год назад +1

      @@railway-ch-ktaz 屋根に取り付けたアンテナ外したってことですか?
      もったいない...

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +2

      違います、ATACS区間の乗り入れがなくなったってことです。池袋~板橋電留線の区間だけ平日の朝に回送で乗り入れていたのが3月になくなったのです。

    • @660-d1p
      @660-d1p Год назад +1

      @@railway-ch-ktaz つまり、アンテナは付いたまま、乗り入れがなくなったのですか?

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад

      左様です。

  • @マリオ-x4b
    @マリオ-x4b Год назад +1

    京急の1000形って
    現在は都営や京成に直通してますよ
    後イエローハッピートレインも
    機器更新して
    復帰してるんじゃない?

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +1

      動画見てください、特定編成の話です

  • @こたつみかん-p4o
    @こたつみかん-p4o Год назад +4

    田園都市線は6扉車もホームドアの兼ね合いもあったのでしょうけどメトロか東武からも乗り入れ拒否されて早々に消えたって話じゃありませんでしたっけ?
    東武30000系は6+4じゃなくて4+6とかだったら渋谷の階段の位置を微妙にずらせたのかな…?

  • @滑川スネちゃま
    @滑川スネちゃま Год назад +2

    京成AE100も、都営、京急と直通し、成田空港から羽田空港を直通させる計画だったらしいです。
    前面に貫通扉を付けたものの、2扉という理由で都営から入線を拒否されました。
    意気揚々と作ったものの、都営と話を付けなかったのでしょうか。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +1

      直通ができなかった車種はまた別に取り上げたいですね。

    • @gambasuki
      @gambasuki Год назад +1

      都営浅草線は駅の有効長が18m車8両編成の144mギリギリなので全長153mのAE100形が乗り入れるとはみ出します。

    • @よっぴー-d9i
      @よっぴー-d9i Год назад

      @@gambasuki 東京駅を経由する都営浅草線の新線が実現した時に乗り入れできるような構想じゃなかったですっけ?

  • @八郎-h1r
    @八郎-h1r Год назад

    6:30 陰湿ハイビ

  • @タロイモ-z3i
    @タロイモ-z3i 9 месяцев назад +1

    30000系って東横線には入らないのかな
    東横特急で30000系撮りたいな

  • @シナモンパウダー-m6w
    @シナモンパウダー-m6w Год назад +1

    京急の京成3600形かなあ。

  • @ベリーファントム
    @ベリーファントム Год назад

    電車に興味無いし、気にならないけどなんか見続けるんだよねー

  • @猪野朋行
    @猪野朋行 Год назад +4

    東武30000系が6+4の分割可能編成となったのは西新井工場と杉戸工場が10両編成に対応出来ない為です。南栗橋工場の完成により10両固定編成に対応可能となり50050系が導入が始まりました。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +1

      ええ勿論それは承知です。短くまとめるために東武線で扱えないとしたのです。かぼちゃ君導入の扱えるようになったもミクリ完成を意味しています。

    • @gambasuki
      @gambasuki Год назад +3

      国鉄時代は首都圏でも10両編成に対応していない車両工場が多く、全列車が10両編成の路線でも7両+3両や6両+4両の分割編成が使われる例が多くありました。旧営団車は中間に簡易運転台を設けて5両+5両に分割できるようになっていました。

  • @美咲エルメス-w4o
    @美咲エルメス-w4o 4 месяца назад

    30000系の追い出し理由に証拠がありません。
    運転席云々よりも営団8000系の車内の張り出し機器のが問題ありますね。収容力に関しては車内にデッドスペースが無い分8000系の方が収容力低かった。

  • @猪野朋行
    @猪野朋行 Год назад +2

    その他に京急1000形1800番台都営浅草線直通用に導入されたがオールMのため変電所の要領がパンクするとして京成に拒絶され都営からは8両固定でないとダメと断られた。自社内においても「こんな重い幌いちいち持ち歩いてられるか」と現場からも不評である。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +3

      オールMの変電所パンクはガセらしいですよ…知らないですが詳しくは

    • @manutalapin
      @manutalapin Год назад +3

      変電所の話はデマみたいよ

    • @gambasuki
      @gambasuki Год назад +2

      変電所云々が理由であれば昔の北総7300形が新京成に直通した際のように限流値を切り替えられるようにすればいいだけですね。大昔に国鉄101系が山手線を走った際も変電所を飛ばさないため限流値を最低に固定したら73系などの旧型車より性能が低くなり慌てて「省エネ」の103系を設計したとか。

    • @細谷徹-h9v
      @細谷徹-h9v Год назад +2

      1800番台が導入した時点で都営浅草線は「4+4」が入線禁止だったような気がします。現在では小田急ロマンスカーの60000形MSEを除き、東京の地下鉄はすべて固定編成に統一されました。一昨年を最後に東武30000型の地下鉄直通が終了しました。

    • @manutalapin
      @manutalapin Год назад +1

      @@細谷徹-h9v いや、入線禁止じゃなくて無断直通が問題だとか…実際京成直通の動画がこのようつべに幾つか残ってた筈

  • @長久命長介
    @長久命長介 Месяц назад

    西日本の快速列車が、昔は東海の大垣駅まで乗り入れていたのだが、
    無くなったのはなんでだっけ?

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Месяц назад

      大阪しなの廃止による車両使用料相殺ではないかと思います

    • @長久命長介
      @長久命長介 Месяц назад

      @@railway-ch-ktaz ありがとう、またそのパターンか・・・
      「新快速」ではなく「快速」ってところがね。
      車両使用料相殺そのものが目的になっていて、お客さんのためになっていないと思う。
      当時「快速を使って」大垣から乗り変えず西日本エリアに行く人がどれほどいたのやら。

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi Год назад +11

    直通運転追い出され残念すぎ
    こつあず最高

  • @JA-iw9gm
    @JA-iw9gm Год назад

    東武は将来6両と4両に分割することを想定して運転機器を外しただけにしてますね。混雑も酷くないので問題ないでしょう。あと9001Fは邪魔なんで早く解体してください。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад

      9101Fが最近動き始めたようですが、廃車になったらもっと車両不足になりますよ…

  • @YajiyuSenpai11451
    @YajiyuSenpai11451 Год назад +2

    山陽区間から700系が引退するタイミングで 500系のリミッターを解除して 山陽区間の新幹線が全て300キロ走行出来れば嬉しいけど… 可能性は低そうだな😿

    • @SugarObserver
      @SugarObserver Год назад +4

      285制限はパンタの騒音問題が原因だから難しいだろうね

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +4

      ですです、翼型パンタの車両を廃車にしてシングルアームを新たに付けたのですが、構造の問題で遮音板を付けられなくて285制限になりました。

    • @SugarObserver
      @SugarObserver Год назад +3

      @@railway-ch-ktaz 交通科学博物館時代にめちゃくちゃ遊びました

  • @naru_mrst72
    @naru_mrst72 Год назад +2

    京急1169Fは京成直通から追い出されるかもw

  • @鈴木宥充-n1q
    @鈴木宥充-n1q Год назад +2

    民営化後と書いて国鉄爆発と読む

  • @辻くろしお
    @辻くろしお Год назад

    223系6000番台宮原車を奈良に転属したら直通快速を復活できる

  • @ドラえもんのび太
    @ドラえもんのび太 Год назад +1

    12000系 もっと大宮みたいな

  • @坂田庄司-g6n
    @坂田庄司-g6n Год назад +2

    最近の首都圏の私鉄間の直通運転、確かに利便性向上にはなっているが、神奈川から埼玉の末端までの利用、運用のメリットは完璧なのか?JRでも東京上野ラインで宇都宮、小田原まで足を伸ばして事故で運用の変更等、トラブル時のリスクも隣り合わせと聞いているが。

  • @山田花子-d2r3l
    @山田花子-d2r3l Год назад +1

    東急2000系が東武非乗り入れなのも誘導障害のせいとか言われてた

    • @細谷徹-h9v
      @細谷徹-h9v Год назад +1

      3編成しか製造されなかったので、東武直通の対象になりませんでした。東横線から転属してきた8590系(2編成)もその点で同じです。

    • @山田花子-d2r3l
      @山田花子-d2r3l Год назад +1

      @@細谷徹-h9v でも昔は誘導障害説のほうが強かった

  • @和司玉田-i1s
    @和司玉田-i1s Год назад +2

    山陽姫路から大阪梅田(阪急)までの直通列車を運行することはできないのだろうか。

    • @yomeshima2
      @yomeshima2 Год назад +2

      阪神の方が山陽電鉄に直接出資してたからでしょうね。

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 Год назад +2

    訳ありってもんでしょ

  • @りゅう-p8v
    @りゅう-p8v Год назад +4

    500系新幹線、どーせなら、限定運用を組んで、対航空機対策で「スーパーウルトラグレードデリシャスのぞみ号」として、東京〜博多間を途中停車駅を新大阪駅だけにして、走れば良かったのに。

  • @tundrajack7048
    @tundrajack7048 Год назад +1

    東武30000系は導入前に分からなかったのですかね?
    導入した後に『貫通編成を』と言うのはどうかと思います。

  • @wxyz4013
    @wxyz4013 Год назад +2

    22:24 「世界で初めて」じゃ無く「日本で初めて」ですな☺️

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +1

      TGVがもっと前にしてたんですたっけ?
      TGVの方が後だったと思うのですが…もしやICE!?

    • @wxyz4013
      @wxyz4013 Год назад +2

      @@railway-ch-ktaz そうです、TGVが4年前の1993年から300キロ運転やってます😊

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +2

      @@wxyz4013 今調べました。TGV-Aが1989年から300km/hを実現していました…(少し遅れた時期から300km/h運転していたと勘違いしていました)ありがとうございます。

    • @wxyz4013
      @wxyz4013 Год назад +3

      @@railway-ch-ktaz 更に4年早かったんですね、間違って御免なさい😔