【ウルトラマンレオ】あまりに苛酷なストーリー展開

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 июн 2020
  • 後味が非常に悪く爽快感ゼロの動画です・・・そしてこれがわずか3話の間で繰り広げられたストーリーということに未だ驚きを隠せません。(38,39話の前編・後編と40話の前半部分)
    ウルトラの星接近による地球滅亡へのカウントダウン、各地での天変地異、そして動画にはあえて入れていませんが、ウルトラ兄弟とレオ兄弟の決闘、キング爺さんによるまさかのウルトラキー破壊(にせアストラ=ババルウから武器を奪う点では効果的だったけど)、ババルウとレオ兄弟の決戦など、めまぐるしくストーリーは展開していき、2話でもうお腹いっぱいです。その後、ゆるーい話を1話くらい挟んでもくれず、次はより衝撃的なストーリーが待ち受けていました・・・
    シルバーブルーメ襲撃のときは、ゲンよ、今こそ正体を明かしてでもMACのみんなやダンを変身して救出すべきだ!救ってほしかった・・・。ましてや、この後地球でも悲劇が起こるわけで、前半の特訓の数々によるハードさが吹き飛ぶくらい、ハードかつジェットコースターな展開に、子どものときは戸惑うばかりでした。シルバーブルーメの襲来をダンかゲンのどちらかでも事前に感知できなかったのか・・・海に潜むギラス兄弟の存在に気づけたじゃないか、シルバーブルーメの移動速度が常軌を逸するものだったからなのか、それとも・・・
    MAC全滅、地球襲撃の後、CMを挟んでのあまりに対照的でのどかな展開には、今でもぽかーんとしてしまいます。そして、ウルトラセブン=モロボシ・ダンに関していうと、第1話での右脚重傷~変身不能になるくだりだけでも衝撃的だったのに、まさか最後に消息不明になるなんてトラウマ以外の何物でもありませんでした。(一応去り際というか散り際は格好良かったのですが・・・BGMに合わせて、奇跡のウルトラアイでスパーク!・・・んなわけないですね)
    途中、勝手に名付けた「ウルトラ軌道修正」は少しばかりの息抜き要素ですが、この動画全体のなかでは埋没して印象にあまり残らないかもしれません・・・嗚呼
    ※ブニョのときのエピソードは、シルバーブルーメのものと双璧のトラウマものです。そして、キング爺さんよ、バラバラに切断されたレオを復活させられる程の力を持つなら、ウルトラアイを直してほしかった、ダン=セブンの右脚を元通りに直してほしかった・・・
    #ウルトラマンレオ #第38話 #第39話 #第40話
    #ババルウ星人 #シルバーブルーメ #アストラ
    #おおとりゲン #おゝとりゲン #モロボシダン
    #真夏竜 #森次晃嗣 #ウルトラセブン #ウルトラの星
    #ultramanleo #astra #ultraseven
    #OtoriGen #OotoriGen #ManatsuRyu
    #MoroboshiDan #MoritsuguKoji
  • КиноКино

Комментарии • 515

  • @user-jk6vb1gv7b
    @user-jk6vb1gv7b 3 года назад +114

    のっぴきならない事情の上の展開とはいえ演出が迫真なのは流石というか… 本気でつくってるなぁ これもうパニック映画だよ

  • @user-lg6ky6fh6d
    @user-lg6ky6fh6d 2 года назад +233

    故郷を滅ぼされ
    所属部隊も滅ぼされ
    おまけに自分はバラバラにされ
    それでも最後まで戦い抜いたレオはマジで
    最強だと思う

    • @user-db9fm5ml6f
      @user-db9fm5ml6f 2 года назад +42

      辛うじての救いは生き別れの弟と再会した事ですね

    • @user-tx8eo1sp9m
      @user-tx8eo1sp9m 2 года назад +35

      恋人も殺害されるという凄まじさ…

    • @user-db9fm5ml6f
      @user-db9fm5ml6f 2 года назад +10

      @@user-tx8eo1sp9m 緑レンジャーも食われた

    • @demio851
      @demio851 2 года назад +26

      レオがウルトラマンメビウスに厳しく言ったのも、自分と同じ思いをさせたくなかったからでしょうね。

    • @user-nq6xn3sn7h
      @user-nq6xn3sn7h Год назад +3

      師であるウルトラセブンことモロボシ・ダンの厳しい特訓と叱咤もあるからこそ、レオ(ゲン)は戦士として立派に成長出来た

  • @user-qy4lp3fn3n
    @user-qy4lp3fn3n 6 месяцев назад +16

    星光子さんがエースを降板するときの無念さを後になって語っていたけど、この時にまとめて降板になった俳優さんたちの気持ちはそれ以上に同情的になってしまう。

  • @user-io8nv6vc5c
    @user-io8nv6vc5c 3 года назад +47

    最後のセブンBGM入るとこ最高だな。
    トラウマ級の話回だけど大人になってからますますレオが好きになりました。

    • @user-pm4uy4tp1x
      @user-pm4uy4tp1x Месяц назад +1

      この時くらいセブンのテーマが合ってるとこ、無い様に思います。
      セブンの生き様を表してるとおもうんかよ🥹
      セブンって宇宙の侍なんだなって思えてならないんです🥹

  • @user-ge2vw7zu1c
    @user-ge2vw7zu1c 4 года назад +73

    セブンのテーマ流れるのかっこよすぎかよ

    • @oan941
      @oan941 4 года назад +8

      勝ち確BGMかと思ったら……

  • @user-ei5vg5tl6d
    @user-ei5vg5tl6d 4 года назад +59

    シルバーブルーメのエピソードを始めて見た時は衝撃がすごすぎて、言葉が出なくなったな

  • @jinnmoon1161
    @jinnmoon1161 2 года назад +87

    思っている以上に団員の断末魔がエグすぎてやばいな…

    • @mnacagawa
      @mnacagawa 4 месяца назад +3

      そりゃ、これが最後のウルトラマンレオの出演ですからね😅

  • @ILoveWaddleDee9999
    @ILoveWaddleDee9999 Год назад +10

    何気に最初の地割れのシーンからして凄い撮影技術なんよ

  • @attraction1120
    @attraction1120 4 года назад +98

    何年経ってもシルバーブルーメの回は絶妙にトラウマ植え付けられるわ

  • @mi6771
    @mi6771 4 года назад +546

    これがZATだったら
    隊員たちが黄色い液体まみれで
    「いや~エライ目にあったな」とか言って
    平気で戻ってきそうだ

    • @user-tr4jn8gy6p
      @user-tr4jn8gy6p 4 года назад +163

      北島、南原「副隊長、あんな目にあったのによく黄色いカレーなんか食えますね」

    • @user-xt9yg5yj7c
      @user-xt9yg5yj7c 4 года назад +151

      黒岩頼介
      東「腹が減っては怪獣退治ができません!」
      荒垣「東の言う通りだ!ほらお前たちも早く食べろ」
      南原「俺はちょっと、、、」
      朝日奈「南原、お前カレー嫌いになったのか?」
      南原「え!まあ、、、」
      朝日奈「通りでお前ピリッとしたものが足らんぞ!、、、さっさと食え!」
      南原「は、ハイ!!」

    • @user-tr4jn8gy6p
      @user-tr4jn8gy6p 4 года назад +35

      >>@@user-xt9yg5yj7c  アンタは偉いw

    • @trk4782gh
      @trk4782gh 4 года назад +5

      2:39 2:39 2:39
      2:39 2:39 2:39

    • @coziyftv78
      @coziyftv78 3 года назад +21

      25年後の「ガイア」で教訓を活かせましたね!

  • @user-sk3cs9yj3q
    @user-sk3cs9yj3q 4 года назад +284

    ウルトラの星が地球と激突の危機、それが無事に去って平和が守られた・・・・・・・と思った翌週がウルトラシリーズ最大のトラウマ回

    • @user-ej1ph1qj8t
      @user-ej1ph1qj8t 2 года назад +22

      言葉にすると壮大な話に見えるが実の所敵も味方もアホばっかでそもそも何で超大事なキーに警備を集中しねえんだよっていう昭和シリーズ屈指の迷回。
      ベリアル陛下脱獄とかのと比べるとホントツッコミ所しかないw

    • @user-mas9977ter
      @user-mas9977ter 2 года назад +3

      ババルウの回はファミリー総出演になって欲しかった。セブン&タロウも復活して

    • @foresse6323
      @foresse6323 2 года назад +3

      @@user-mas9977ter
      タロウはこの危機でも変身能力を捨てたので、一人の人間として傍観していたことでしょう。

    • @jintarou118
      @jintarou118 Год назад +5

      これを7つにもならない歳で受け止めましたよ。

  • @user-cc9hq3zo6n
    @user-cc9hq3zo6n 4 года назад +5

    よく覚えています。当時、ドキドキして見ました。ありがとうございました。

  • @zoob6510
    @zoob6510 4 года назад +146

    このあとシルバーブルーメの体内からドロドロの機体が出てくるとこが衝撃

    • @user-ye7os2cq5c
      @user-ye7os2cq5c 3 года назад +10

      マジで気持ち悪いあれ。

    • @user-mx1tk9ht1x
      @user-mx1tk9ht1x 3 года назад +17

      たしか…
      内山まもる氏の漫画では、隊員達が液体で苦しんで次々と亡くなっていくというストーリーでした!
      ゲンはウルトラの星からの帰還途中に遭遇して、ダンを救い出すのが精一杯だったというのが記憶に残ってますね〜

    • @amanojaku6364
      @amanojaku6364 3 года назад +8

      明るい後期オープニングとも相まってやたら哀愁漂うというか虚しさというか...

    • @hidenaka3353
      @hidenaka3353 3 года назад +10

      内山氏の漫画では、ババルゥ星人もビビるシルバーフルーメ。

    • @makoto3535
      @makoto3535 2 года назад +12

      かけがえのない仲間たちが脱出を試みながら息絶えたその機体を、ブルーメの腹の中から必死で引きずり出すレオ。
      「お前の餌になど断じてさせない!」
      レオが泣きながら叫んでいるようだ。

  • @user-xk1wk5xk4w
    @user-xk1wk5xk4w Год назад +21

    正義の隊員達が呆気なく虐殺されるの
    普通はあり得ないよな。やっぱすごいな

    • @tommy3431
      @tommy3431 14 дней назад

      オイルショックからの
      製作費激減には、誰も勝てないんだよね。
      人件費、一気に削っちゃったw

  • @user-ws9nf3pr3r
    @user-ws9nf3pr3r 4 года назад +552

    当時のご時世を考えたら打ち切りでも
    おかしくないレベルなのに、予定通り1年
    やりきった制作陣には敬意を評したい

    • @MrSuzuki0315
      @MrSuzuki0315 3 года назад +66

      で、大体全部シルバーブルーメのせいにしようって事で…

    • @Gray_Soul42-24
      @Gray_Soul42-24 3 года назад +43

      やっぱり39話でレオは打ち切りの方が良かった…
      現にウルトラ兄弟を(タロウ以外)全員登場させたのは打ち切ろうと予定してたからだったし…

    • @user-fk2xy8ey7p
      @user-fk2xy8ey7p 2 года назад +20

      難しいな、ストーリー的にはレオ嫌いじゃ無かったけどな💧

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 2 года назад +42

      最初は39話打ち切りでしたね……
      40話のトラウマはやり過ぎだけど
      それ以降の円盤生物シリーズはドラマがしっかりしてるんですよね……
      なんと言うか、じわじわと泣ける。

    • @UltimateExtreme111
      @UltimateExtreme111 2 года назад +16

      @@Gray_Soul42-24
      なんか39話で終わりにして新番組放送は中途半端だったから低予算で最後まで放送したらしいですよ。

  • @user-ei7yh7hd3x
    @user-ei7yh7hd3x 4 года назад +323

    レオはストーリーだけでなく時代背景も苛酷だった。
    オイルショックによる大幅な経費削減とそれに伴う路線変更や、帰マン、エース、タロウと続いたウルトラマン自体に対するマンネリ化と世の中の人気がアニメの方へ移行してきていたことなど。
    しかし、時を経て今や屈指の人気を誇るウルトラマンになったことは嬉しい限りだ。

    • @CHBobcats
      @CHBobcats  4 года назад +44

      予算が足りず、ストーリーの一貫性も保てずで作る側の苦労も相当なものだったと想像します。主題歌も途中明るめのものに変わりましたが、特にこの38-40話とはミスマッチ感が大きいと思います。。。(最初の主題歌の方が断然好きです)
      ※コメントにある「苛酷」を頂戴してタイトルに入れました。有難うございます。

    • @user-ei7yh7hd3x
      @user-ei7yh7hd3x 4 года назад +17

      @@CHBobcats 主題歌の変更というのも異例でした。
      前期主題歌の歌詞が原爆を連想させるというクレームによる変更だと聞いてますが真相はどうなんでしょうか?

    • @user-yc4tq7zx9r
      @user-yc4tq7zx9r 4 года назад +11

      路線変更がなかった本来のストーリーだったらMAC壊滅とかなかったんだろうか・・・。

    • @CHBobcats
      @CHBobcats  4 года назад +30

      主題歌の変更は、タロウからの極端な路線変更で、視聴者がアレルギー反応を起こしてしまったのが主因かと思います。当時のSF小説(日本沈没)やノストラダムスの予言をモチーフにして、「地球の最後」「終わり」「なにかの予言」などが歌詞に含まれていましたが、不吉感が強すぎたんでしょうか。(当然、主題歌だけでなくストーリーの方向性自体も転換せざるをえず)
      面白いと思ったのが、DVD版のタイトルメニュー画面の右上に「ウルトラマンレオ」のロゴと「DVD」マークがあって、そのマークが最初青いんですが、クリックして赤に変えると、15話以降でもOP主題歌が最初のものになるんです。個人的にはその仕掛けが嬉しくて、わざわざ主題歌を変えて楽しんでいました。
      ストーリーや主題歌を明るめにシフトしたかと思えば、コスト緊縮のあおりでMACを全滅させるわ、ダン隊長を消息不明にするわで、全体でみると一貫性がなくなって非常に雑な展開になってしまったのは、惜しかったと思います(全滅させるにしても、もうちょいやり方があったと思います・・・)。それでもレオは好きですし、今も活躍してくれているのは自分も嬉しい限りです。

    • @kteratani.947
      @kteratani.947 4 года назад +31

      それらもあるでしょうけど、かつてレオは駄作という説が根強かったのは、小学生の目にもあきらかにクオリティの低下している着ぐるみの造形にも原因が多々あると思ってます。制作費を抑える為、スケジュールがタイトで丁寧な作業をしてる余裕も無かったのか、造形のための資材調達にも予算がカツカツだったのか今となっては知る由もありませんが、例えばウルトラマンZで再登場してきたセブンガーの造形を見れば一目瞭然。他にもウリンガとかボーズ星人、ドギュー、オニオン、タイショー、ガメロットと頭抱えるデザイン、造形が目白押し。
      同じ二期の帰マンのタッコングやサドラー、ビルガモ、エースのベロクロンやカメレキング、バキシム辺りと比べても劣化が明らか。
      けど、この手抜きとしか思えないデザインと造形の中から後年人気を博するノーバみたいなのも生み出すのですから世の中判りませんね。

  • @taiga8715
    @taiga8715 3 года назад +69

    40話以降のレオの戦い方に 狂おしいほどの「憎しみ」を感じる…!

  • @user-yc7gh2kc2r
    @user-yc7gh2kc2r 4 года назад +137

    ウルトラセブンのBGM流れている中で、爆発の炎に消えていくダンに涙が我慢できない

    • @user-lo9fw3sk8j
      @user-lo9fw3sk8j 2 года назад +5

      ダンは、ゲンを助けるため2回目のザイルを切った。

  • @kenyuri8797
    @kenyuri8797 4 года назад +291

    ババルウ星人との決着で最終回にしても綺麗な終わり方だったとも思うけど翌週がシルバーブルーメだもんね。

    • @user-in2pe6lj9w
      @user-in2pe6lj9w 4 года назад +53

      ごめん

    • @user-xw2kr8si1j
      @user-xw2kr8si1j 4 года назад +54

      【公式】シルバーブルーメ
      本人登場草
      ZATが相手だったら喰われる側だった

    • @taryosh3115
      @taryosh3115 4 года назад +10

      ドラゴリー蛾超獣 (存在が)喰われる

    • @user-ws9nf3pr3r
      @user-ws9nf3pr3r 4 года назад +19

      @@user-in2pe6lj9w ごめんで済む
      かよお前よぉwww

    • @user-vs2ss4wg9v
      @user-vs2ss4wg9v 4 года назад +11

      @@user-in2pe6lj9w
      ホントあんた、色々やらかしてくれたわね(^^;;

  • @user-gr1dc3lg5i
    @user-gr1dc3lg5i 3 года назад +44

    ウルトラマン史上、これほど過酷で壮絶なストーリーはない!

  • @kiparin
    @kiparin 4 года назад +83

    再放送世代ですがレオのストーリーの過酷さ特にMAC全滅は衝撃的でしたね。

  • @user-qp4sv8bx9b
    @user-qp4sv8bx9b 2 года назад +16

    隊員の悲鳴がリアル過ぎて怖い

  • @user-gc5bq4ku2s
    @user-gc5bq4ku2s 4 года назад +155

    レオのストーリーはホントに過酷すぎる。序盤のダンのスパルタ特訓やMACの雰囲気の悪さ、畜生揃いの宇宙人、ウルトラ兄弟との確執、そしてみんなのトラウマシルバーブルーメ…

    • @user-in2pe6lj9w
      @user-in2pe6lj9w 4 года назад +32

      全くだよ

    • @user-zw6vr8ty6t
      @user-zw6vr8ty6t 4 года назад +31

      【公式】シルバーブルーメ お前で草

    • @steelfish363
      @steelfish363 4 года назад +18

      あまりにもハード過ぎる内容なので、バンゴやオニオンやレンボラ―などの登場回は息抜き回みたいなもので何故かホッとする。でも、円盤生物編はより一層に暗い内容だった。

    • @user-in2pe6lj9w
      @user-in2pe6lj9w 4 года назад +9

      steelfish363 俺の同胞がやらかしたらしいからな、すまない

    • @user-ro1wx1ik6o
      @user-ro1wx1ik6o 4 года назад +15

      レオがシルバーブルーメの腹部を切り裂くと、中からマッキー2号が・・・

  • @chelseagreen3775
    @chelseagreen3775 3 года назад +42

    MACが壊滅する本当に衝撃的なストーリーだった。レオは故郷を失い仲間を失い最後は一人で闘う孤独な戦士。重いストーリーだったな

  • @user-up8gc3mi8b
    @user-up8gc3mi8b 4 года назад +23

    それでも、ウルトラシリーズでレオが一番好き。絶望的な状況でも諦めないレオが幼心に眩しかった。

  • @yeitzjt7904
    @yeitzjt7904 4 года назад +39

    「日本名作民話シリーズ」をやっていた頃の面影は円盤生物が吹っ飛ばしたなぁ

    • @user-nw3lt8rf3w
      @user-nw3lt8rf3w 4 года назад +8

      あれはあれで
      なんかこう
      ねえ

    • @user-ws8pr2pm4q
      @user-ws8pr2pm4q 2 месяца назад

      その名作民話シリーズにゲスト出演した白い花の精役でゲスト出演した杉田かおるさんが円盤生物シリーズでレギュラー出演されるのでしたね。

  • @user-xn2yp1ix1c
    @user-xn2yp1ix1c 4 года назад +15

    子供の時これを見てレオに変身して戦えば良かったのにと思いました。ウルトラセブンの曲が流れた時感動したな✨

    • @HIROSE1987
      @HIROSE1987 3 года назад

      振りほどかれたら難しいかも知れません。確か宇宙では光よりも早く飛行してたはずだから。

  • @user-uj8dg2go1x
    @user-uj8dg2go1x 2 года назад +7

    シルバーブルーメをレオが倒したシーンは今でも涙がでます。

  • @nguresu
    @nguresu 4 года назад +403

    レオほど過酷なストーリーは他にない。前作のタロウが明るい展開だっただけに、これは辛すぎる....
    だからこそ、メビウスでゲンが絶対に勝たねばならんと説いた重みが分かる。

    • @_-_PON_-_
      @_-_PON_-_ 4 года назад +64

      そのタロウの息子のストーリーも割と鬱続きの時期があったよなぁ… レオほどではないが…
      今ではむしろ、ネクサスと共にウルトラシリーズトップクラスのシリアスな作風が、個性となりつつあるから怪我の功名とでも言うべきか…

    • @user-by5mn1kc5p
      @user-by5mn1kc5p 2 года назад +22

      "負けられない"ではなく"必ず勝たねばならない"

    • @shob9448
      @shob9448 2 года назад +6

      タロウもバサラ回、バードン回3話、テロリスト星人回、エレジア回、メモール回、は相当にトラウマでしたよ。どれも子供を不幸にする回でしたね。いくら作風が明るいとされていても、当時は殺伐とした激動の時代でしたからね。結局そういう作風のストーリーが取り入れられるんですね…

  • @mitutata
    @mitutata 3 года назад +9

    子供の頃、脱出しようとするマッキー目線のカットが怖すぎて何回も夢にみた。犠牲者名簿のシーンも怖すぎて夢にみた。本当に勘弁してほしかったけどFE3でシルバーブルーメが出たのは感動した。人生っておもしろい。

  • @harparjack2020
    @harparjack2020 3 года назад +22

    セブンのテーマ流れるタイミングが絶妙

  • @oosakabakuhu
    @oosakabakuhu 2 года назад +6

    勇ましいセブンのBGMがかえって悲壮感を呼ぶ。。。

  • @user-dx9jq2lg4o
    @user-dx9jq2lg4o 4 года назад +5

    ウルトラの星の「ヒョイ!」は確かに二度見するな!

  • @gigafire3
    @gigafire3 4 года назад +31

    昔出ていたVHSでシルバーブルーメがMACステーションに到達するまでの補足的な解説の特典映像があった

  • @user-bn2ui2te7w
    @user-bn2ui2te7w 7 месяцев назад +6

    マック全滅!円盤は生物だった!!
    の回、円盤生物の襲撃で今まで仲の良かった家族や友人が、病院の死亡者名簿にズラリと、並ぶのは
    陰鬱で世界が一変するストーリーだった。 セブンの最期とセブン登場の曲も…更に見るものを追い詰めた。 まるで家族の死を疑似体験したような回だった。

  • @JuniorRiderTai
    @JuniorRiderTai 2 года назад +20

    この重量級のハード展開、平成以降の作品では束になってもかなわない迫力と完成度ですね。
    強大な悪に希望はなんども打ち砕かれ、友も愛するものも小さきものも自然なリアリティの中で奇跡はなく誰もが等しく死に、なお主人公は生きて成さねばならないことがある。気づけば新たな強敵が迫る中、負けても叱り鍛えてくれる師はもうおらず。自分に甘えるヒマも無くこんどは自分がかつてのセブンのようにトオルの手本となる漢にならなくてはならない…
    レオが今も昔も不滅の師匠ヒーローとして強く支持されているのがよく分かります。
    これだけの地獄をくぐり抜けた凄みと信頼がすごいですね。

  • @user-lw2vv2hp2o
    @user-lw2vv2hp2o 4 года назад +103

    事情でMACを全滅させる理由が無かったら、ゲンがレオである事をバラす話になったかもですね😅最終回でもおかしくないエピソード。

  • @niku8111
    @niku8111 Год назад

    セブンの引き際がかっこよすぎる

  • @user-js1qz1mf4b
    @user-js1qz1mf4b 4 года назад +181

    MAC全滅もかなりエグいけどこの後のデパート襲撃シーンで瓦礫の中で喋る人形と無慈悲な死亡者リストで沈んだ心にトドメ刺してきてるよね…

    • @user-vc9bl5zd9t
      @user-vc9bl5zd9t 4 года назад +19

      小学生の頃それ観て、今も観るのが怖いんや…

    • @user-pp8mi1rh5i
      @user-pp8mi1rh5i 4 года назад +21

      実際の事件・事故のニュースを、見ているようで、生々しかったです!
      ツルク星人の人体切断シーンと共に、忘れることができない描写です(^_^;)

    • @coziyftv78
      @coziyftv78 3 года назад +8

      こんな時レッドマフラー隊がいれは!

    • @peterkendu9865
      @peterkendu9865 3 года назад +6

      あのシーンは少し恐怖と悲しさを感じましたね

    • @user-kj9nk4sg5l
      @user-kj9nk4sg5l 2 года назад +10

      学校の教師がシルバーブルーメに襲われているシーンも影絵的な演出で怖さが際立った。

  • @tigerfff999
    @tigerfff999 4 года назад +26

    タロウがアマアマなストーリーだったからこその反動

    • @tkFJ-wg8uo
      @tkFJ-wg8uo 4 года назад +5

      ネクサスに対するマックスみたいなもの、と私は思ってみます。

  • @user-je2lk8qn5h
    @user-je2lk8qn5h 4 года назад +45

    レオの最大の敵がオイルショックなんて後で知ったので、子供の時はショックでしたね。
    コロナでは色々な番組が中断していますが、歴史は繰り返すのですね。

  • @user-uf2po2kw1j
    @user-uf2po2kw1j 4 года назад +44

    2:15 トラウマ開始

  • @jintarou118
    @jintarou118 4 года назад +45

    MAC全滅を7歳になるかならないかの頃に観てしまった衝撃

    • @coziyftv78
      @coziyftv78 3 года назад +2

      レッドマフラー隊が誕生すれば!

    • @user-us9jj8lk2u
      @user-us9jj8lk2u 2 года назад +2

      当時3歳で、本放送当日地元の商店街のオモチャ屋サンで、幼少うる覚えナガラにオカンにエーダイグリップキャラクターシリーズのマッキー1号を買って貰ったコトと誕生日に殺された松木春子隊員コト藍とも子氏のリアル誕生日が自分と同様(10月29日)だっタと言う大人に成って知った事実は、ソノ当日金曜日の夜7時のオンエア視聴でショックを受けた当時の子供心と現在オッサンに成った自分自身を重ね混ぜ合わせで余計に悲しめらしタ、アル意味、マジ辛い皮肉&現実・・・・!!! (>_

    • @user-kn1id6lc5o
      @user-kn1id6lc5o Год назад +1

      ZATだったら全員生きてた

    • @user-us9jj8lk2u
      @user-us9jj8lk2u Год назад

      @@user-kn1id6lc5o 様、ソレは、対再生デッパラス戦で実証済? (アレも下手スリャ全滅?寸前ギリギリの命懸け(^o^)の脱出シーンだっタナー!!!(>_

  • @user-mc3dx5mc3z
    @user-mc3dx5mc3z Год назад

    切れ味最高&気分爽快!

  • @user-df1od1jy2p
    @user-df1od1jy2p 4 года назад +29

    序盤から目の前で父親を胴体真っ二つにされるのを目の当たりにしてしまった兄妹…。
    後に妹も死亡…。
    レオに登場する宇宙人や怪獣たちは、侵略というより殺戮そのものを楽しんでるように見えた…。

    • @zundamon-pokekashoukai
      @zundamon-pokekashoukai 3 года назад +2

      だからレオに登場する怪獣系人気ないのも分かりますね

    • @teachersouth4310
      @teachersouth4310 3 года назад +2

      グロンギかな

    • @MK-uy5mf
      @MK-uy5mf 2 года назад +1

      @@zundamon-pokekashoukai
      コメ主さんの意見以外にも、色が茶色とか黒系統が多くて全体的に地味だったり、設定的な関係で再登場の機会に恵まれないのも人気がない原因ですけどね。

    • @zundamon-pokekashoukai
      @zundamon-pokekashoukai 2 года назад

      @@MK-uy5mf わかりますわかります。あと気持ち悪い見た目多いですよね

    • @user-ki6eg6fu6l
      @user-ki6eg6fu6l 10 месяцев назад

      アトランタやババルウみたいに諍いを起こす奴もいる!初期の殺戮星人たちはプレデター的な奴ら!特にツルク星人!😱

  • @user-xo1bq3xg9u
    @user-xo1bq3xg9u 2 года назад +12

    シルバーブルーメ、
    強敵という割にその弱点は
    ウルトラマンお得意の光線技。
    実は戦法次第では容易く
    瞬殺さえできる敵だったんだな。
    格闘戦を得意とするレオには
    あまりに分が悪い戦いだった...。

  • @user-bi6fg5nf9s
    @user-bi6fg5nf9s 4 года назад +42

    これさー早朝に再放送やってたの見たんだけど、朝からとんでもないもの観てしまったって唖然としていたら
    CM明けに急にのどかなホームドラマになって2重に驚いたわ

    • @user-us9jj8lk2u
      @user-us9jj8lk2u 2 года назад +6

      現在思うと、円盤生物(ブラックスター)との戦いに明け暮れるゲン(レオ)とトオル師弟兄弟的の関係にとって、下宿先の美山家の存在とのホームドラマ風な日常は彼らに取って、一瞬一種のカンフル剤的存在だっタと思う・・・・! (ToT)(^o^)\(^^)/

  • @masakiyoshida9984
    @masakiyoshida9984 4 года назад +15

    オイルショックって本当すごかったんたってよくわかる動画。と、悠長にみてたらまさかコロナみたいなのことが起きるなんて。

  • @user-tr4jn8gy6p
    @user-tr4jn8gy6p 4 года назад +11

    帰りマンの初代ベムスターによって宇宙ステーションごと飲み込まれた南廣、大門正明、片岡五郎?も相当悲惨

  • @user-sj2zq2pk7c
    @user-sj2zq2pk7c 2 года назад

    さすが矢島特撮監督!過去の特撮フィルムも流用されてますけど

  • @touomoto4952
    @touomoto4952 3 года назад

    バカァ~‼って何か女の子みたいな口調でじわじわ来る。

  • @kokuha_kuugetu_aoka
    @kokuha_kuugetu_aoka 3 года назад +3

    レオの話しは辛辣すぎた…

  • @user-by8ck8qc4b
    @user-by8ck8qc4b 4 года назад +13

    シルバーブルーメの回はウルトラシリーズの中では屈指のトラウマ回

  • @nexus72sow
    @nexus72sow 2 года назад +2

    ウルトラの星と地球の大きさがあまり変わらないところを見ると、ヒッポリト星人の時に星人の大きさと星の大きさの比較の話を思い出す

  • @user-nj2ti5nz4m
    @user-nj2ti5nz4m 3 года назад +10

    このエピソードがあるからこそ、レオは名作なんだと思う
    当時、円盤怪獣にトラウマ抱えなからも、きっとレオの
    ターンが回ってくる、勝利と平和がやってくると信じて
    視聴を続けた子供の頃の気持ちは忘れない
    そして、信じた通り、レオは勝利した
    それで十分だ

  • @sukaida_ma
    @sukaida_ma 4 года назад +18

    別の動画サイトでこのMAC全滅シーンを観た時は開いた口が塞がらない状態だった。
    みんななんとか地球に帰還してそれぞれ別の道を選んで生きて行っても良かったのに。
    当時高一の時にこれを観たのでトラウマにはならなかったが、小学生の時に観ていたら…と思うとヒヤリとくる。

    • @nonnamip
      @nonnamip 2 года назад +8

      小学2年の女の子だったんですが、
      理解が追いつくのに時間がかかった、というか、
      理解できないまま、
      MACのみんなのためにも
      毎週続けて見なければ!
      わたしが見なければ!と思ってました(謎
      それと…
      円盤の夢を何度見たことか!

  • @user-mc3dx5mc3z
    @user-mc3dx5mc3z Год назад

    まるで、師弟コンビ同士の争いですね~!

  • @Kaku-581
    @Kaku-581 4 года назад +9

    これがMACのドライブスルーってか

  • @s590104
    @s590104 4 года назад +38

    MAC基地の最大の失敗は、場所が地球の軌道上で脱出手段が戦闘機出動時のみしか使えなかった。だから隊員は脱出が出来ずに為す術もなく全滅に陥った。

    • @kteratani.947
      @kteratani.947 4 года назад +12

      別の動画でも同種のコメント書いたことあるんですが、MACって劇中には出ないながら、MACシャークとかMACモールって海底、地底用兵器も持ってるし、MACロディーとかの地上走行車両も持ってるけど、あれ、出動のたびにMACステーションから運んでたのかな。そうでないなら、支援部隊としての地上基地もあるはずなのにね。それに高倉司令官って普段どこに常駐してるのやろ。
      人員一新するならスポーツセンター全滅を乗り超えて、生き残った隊員とともにブラック指令に地上基地を拠点に立ち向かうってのはあかんかったんかな。
      キャスト一新っていってもレオの予算からすれば、逆に春川ますみというあの当時でもそこそこ名の知れた女優さん連れてきたら、無名の若手を多数起用するのと予算的に対して、変わらんのじゃないかと。

    • @mizopin
      @mizopin 4 года назад +6

      この後のUGMやGUYSの基地が地上に置かれたのはこの時の反省から
      と言う事なのかも

    • @bow3954
      @bow3954 3 года назад +5

      MATステーション、ZATステーションと次々と壊滅してMACステーションは防衛本部だから大丈夫だろうと思ったらまさかの壊滅宇宙ステーションは全滅フラグ

    • @user-ib3dx3nx3j
      @user-ib3dx3nx3j 2 года назад

      逆に思えば
      ZAT基地東京のど真ん中で、毎回地元住民のクレーム凄かったから次期基地は宇宙にせざるを得なかった説…

  • @masare.9463
    @masare.9463 2 года назад +2

    ゲンととおるが病院の死者名簿で恋人と親友と妹の名前見つけてしまうシーン演出が残酷すぎる。当時の小学生泣くやろ

  • @user-tl3jn5gc3k
    @user-tl3jn5gc3k 2 года назад

    地球とおはぎがぶつかりそうでしたね💨

  • @user-qz4lk9tw7b
    @user-qz4lk9tw7b 4 года назад +94

    レオは衝撃的なシーンが多すぎた、でも俺はウルトラシリーズの中では光線技を使わない努力と根性で戦うレオが好きでした

    • @user-qm6kq9hs5o
      @user-qm6kq9hs5o 4 года назад +12

      僕もウルトラの父がいて母がいてそして最高兄貴に囲まれてるサラブレッドのタロウより、足手まといの弟を常に庇って故郷は滅亡してさすらいの孤独の戦士レオが好きだった。ババルウ星人なりすましのアストラが兄さん!たすけて!兄さん!とかあんなんうざすぎて見捨てますよ普通(笑)

    • @lover7298
      @lover7298 4 года назад +20

      そんな過酷な環境の中で、強さと精神を鍛え上げてきたレオだからこそ、セブンは息子のゼロを託したんでしょう。

  • @user-il9wi6oo7z
    @user-il9wi6oo7z Месяц назад

    星が300万光年あっと言う間に移動してくるのはエグすぎる

  • @user-ks1xu6dc5k
    @user-ks1xu6dc5k 4 года назад +28

    モロボシ・ダンは、ウルトラマンメビウスでMAC全滅を思わせるような言葉を残してましたね

    • @yibayashifumi3386
      @yibayashifumi3386 4 года назад +12

      後藤宏爾さん ダンは部下達を死なせてしまったのを悔いていたんですよね。

    • @user-tq8pp1hs7f
      @user-tq8pp1hs7f 3 года назад +4

      @@yibayashifumi3386 そして、自分だけ助かっちゃたしな

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 3 года назад +5

    ゲンが本来のレオの姿になって、カプセルを作って隊員らとともに脱出した!

  • @YS-cz1ni
    @YS-cz1ni Год назад

    杉田かおるの半レギュラー出演は懐かしい

  • @user-fr4py9mf3m
    @user-fr4py9mf3m 4 года назад +19

    自分はこういう過酷なストーリー展開大好きです。
    確かこの時オイルショックとかで予算を切り詰めていかないくらいダメだったとか

  • @digouter03
    @digouter03 4 года назад +6

    レオはちょっと辛すぎた泣

  • @user-ch3rv7zf9b
    @user-ch3rv7zf9b 2 года назад +2

    40話の出来事の次の話から出てくる怪獣と戦かってるレオはいっそうパワ〜アップした気がする!

  • @user-hy9qu9bw5g
    @user-hy9qu9bw5g 4 года назад +6

    自分はMXの再放送で初めてレオ見たんですが
    その際はババルウ星人編で丸く収まりました。
    円盤星人編は未放送だったはずです。(見た覚えがないので

  • @be-n5864
    @be-n5864 2 года назад +2

    これがテレビでやるクオリティかよw高すぎるw

  • @user-yp7is8uk3h
    @user-yp7is8uk3h 4 года назад +68

    ダンがヒゲを伸ばした時!MACは全滅する!

    • @user-dp2jp5vu6y
      @user-dp2jp5vu6y 3 года назад +1

      誕生日を祝った時!MACは全滅する!

  • @user-xq4tf5xi3y
    @user-xq4tf5xi3y 4 года назад +26

    予算が全く無かった割に特撮頑張っているよね。

  • @user-pl8zj7vy2w
    @user-pl8zj7vy2w 4 года назад +8

    小型化してレーダーの探知をゴマして至近で出現する相手が悪すぎた

  • @user-ff7yk3oc1h
    @user-ff7yk3oc1h 4 года назад +28

    ダン君はシルバーブルーメ事件の後、ウルトラの母に救われたそうです。ジャックに預けたウルトラアイがいつ直って本来のセブンの姿に戻れるようになったかは不明。

    • @user-ym6xo2io8f
      @user-ym6xo2io8f 4 года назад +7

      その前に助けろよとなるし、アストラは?ウルトラ兄弟は?怪獣ボールは?てなりますね。

    • @eikoara6708
      @eikoara6708 4 года назад +9

      内山御大の漫画では修理完了のウルトラアイはダンに渡されてる。
      MACは壊滅したもののレオとセブンは地球へ逃げ落ちた。
      責任を痛感したセブンはMAC秘蔵ミサイルを背負ってブルーメに体当たり爆死。
      どっちにしてもトラウマ必至なストーリーだよね。

    • @eikoara6708
      @eikoara6708 4 года назад +6

      ミサイル背負って体当たりする前に形見としてアイスラッガーをレオに渡してる。
      セブン爆死して・・・・の後の展開は忘れたが
      レオはアイスラッガーを手に敵を切り裂き「セブンさんの仇!!」でその話は終。

    • @coziyftv78
      @coziyftv78 3 года назад

      @@eikoara6708 たぶん、当たる前にロケットから離れてたと説がある!

    • @mentaiko-1610
      @mentaiko-1610 3 года назад +2

      @@eikoara6708
      爆死したセブンはジャッカルに殺されたほかの兄弟と一緒にちゃっかりキングに復活させてもらってたはず…

  • @leoholy9818
    @leoholy9818 4 года назад +8

    一番大好きなウルトラマン戦士

  • @user-vd2mw8su3k
    @user-vd2mw8su3k 4 года назад +23

    ウルトラキーを壊すためには現れてMAC基地が襲われている時には現れないキング爺さん

    • @user-hagiya
      @user-hagiya 4 года назад +9

      アストラも 来なかった

    • @tkFJ-wg8uo
      @tkFJ-wg8uo 2 года назад +1

      ウルトラマンキングもアストラも出られない、そこまで資金難になってたのか。

  • @user-uw8hy7bq6k
    @user-uw8hy7bq6k 4 года назад +10

    セブンはここからメビウス放映まで生死不明だったんだよな。
    その間の時期に幼少期を過ごしたのでこの件に触れる時はなんとなく気が重かったな。

    • @legion8556
      @legion8556 4 года назад +4

      セブンてどうやって助かったんですか?

    • @user-xk4lu7hx5e
      @user-xk4lu7hx5e 4 года назад +6

      @@legion8556 一説にはバラバラになったモロボシダンの脳細胞が宇宙に散らばり、それをウルトラの母が回収してウルトラの星に持ち帰り時間をかけて蘇生させたそうですがならば隊員の皆さんも蘇生復活させて最終回に出させて欲しかったゆな

  • @user-fy4zi8et4f
    @user-fy4zi8et4f 3 года назад +2

    悪夢のバースデー。
    安らかに。

  • @user-hy6hk3td7r
    @user-hy6hk3td7r 2 года назад +56

    個人的にウルトラマンは意外と大人になったら内容をよく理解して面白いなと思うんですよね

    • @ILoveWaddleDee9999
      @ILoveWaddleDee9999 Год назад +3

      今は鳴りを潜めたけど庵野を惹き付けただけはあるレベルで鬱展開の宝石箱だからね…。

  • @user-yp8lp7di8k
    @user-yp8lp7di8k 4 года назад +14

    いろんな事情でこんな展開になった事…知ったところでもうどーでもいい!レオが一番大好きです🎵一番強ぇ〜

  • @kiyossk12
    @kiyossk12 4 года назад +3

    レオがMAC基地から脱出するとこまで見たかった

  • @user-ye6od7fw6x
    @user-ye6od7fw6x 4 года назад +28

    聞いた話ですが、
    本来なら宇宙大戦争的なストーリーを舞台を予定してたそうですね。
    そうすれば
    ダン隊長が再びセブンに戻れたのに…。

    • @user-zl5rz5sy1v
      @user-zl5rz5sy1v 4 года назад

      それは漫画で表現されました

    • @user-sp7yx2ej5d
      @user-sp7yx2ej5d 4 года назад +2

      後のザ☆ウルトラマンでそのアイディアは生かされる事になる。

    • @MrSuzuki0315
      @MrSuzuki0315 3 года назад +2

      ババルウ星人の回はボツになったそのアイデアの名残かもしれないですね。

  • @niisai6783
    @niisai6783 3 года назад +13

    オイルショックがなければMACも全滅せずに済んだのだろうか

    • @shob9448
      @shob9448 2 года назад +3

      まあ、そもそも劇中で活躍してなかったからね。元々「MACいらないんじゃね?」という状態だったし、製作陣も丁度いいと思ったんじゃない?だいたいTACの「脱出脱出また脱出」辺りから防衛隊の存在意義が薄れてたし…

  • @user-jz5tf2ws4v
    @user-jz5tf2ws4v 3 года назад +10

    この平和な日常がいきなりぶち壊れる展開はエックスの最終章でもされてたね

  • @bow3954
    @bow3954 4 года назад +15

    セブンに変身できないダンもカッコ良かったです。

    • @coziyftv78
      @coziyftv78 3 года назад +3

      正確にはセブン自身が地球人の姿に変身しており、セブン本体に戻れなくなってます。

  • @user-qs2nc6um2q
    @user-qs2nc6um2q 3 года назад +3

    使い回しがクール星人

  • @user-og3bx1np4f
    @user-og3bx1np4f Год назад +1

    MAC、、、今までありがとう😢マッキー1号2号3号もバイバイ😢

  • @user-eb5qh4fq6h
    @user-eb5qh4fq6h Месяц назад +2

    タロウではきらびやかで未来都市のようだったウルトラの国が、何故レオではあんなに殺風景になったのか、実はタロウの放送後に撮影に使ったミニチュアを全て解体して読者プレゼントの賞品に充ててしまったからなのだとか。そのまま流用すればよかったのに…

  • @user-dh7do7sf7i
    @user-dh7do7sf7i 3 года назад +5

    最終回に夢の中とは言えセブンが出て来てくれた時少しほっとしたものだった。その後モロボシダンは長い間生死不明の状態が続いた。80に出たのは妄想セブン、DVDシリーズはあくまでパラレルワールドのセブン。メビウスでの復活まで、随分と待たされたよ。

  • @homeofking
    @homeofking 3 года назад +1

    ニコニコでジャックが登場してシルバーブルーメを倒すMADあったな

  • @neco8
    @neco8 4 года назад +11

    隊員何人か生き残らせせてその隊員にブラック指令を討たせれば良かったのに

    • @user-ft1ej7sv5y
      @user-ft1ej7sv5y 3 года назад +3

      その役目、「魔王」こと杉田かおると子供達が果たしたのでした。

  • @user-cm6hz6zn1u
    @user-cm6hz6zn1u 3 года назад +3

    後にダンはウルトラの母に助けられたんだよな

  • @k1ka201
    @k1ka201 4 года назад +7

    シルバーブルーメある意味MATやZATステーションを飲み込んだベムスターと同じ。

  • @user-ii3vh2ly7q
    @user-ii3vh2ly7q 4 года назад +7

    煙突がヌンチャクになる世界だからねしょうがないね

  • @user-mas9977ter
    @user-mas9977ter 2 года назад +1

    レオはジャック以上に過酷か

  • @user-ck2gh5hu5u
    @user-ck2gh5hu5u 4 года назад +11

    Mac全滅はトラウマになりましたが、最初から最終回まで、見てましたが、トラウマですね。やっぱり?最初の頃の特訓シーンを思い出してしまいますね。今でも思い出してしまうのはジープ責めのゲン逃げるなのシーンとMac全滅と出てくる怪獣よりも数倍恐いダン隊長ですね。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 3 года назад +1

      過酷な特訓シーンもさることながら
      それ以外では冷酷なダンのセリフがもっと怖かった。
      「ウルトラマンレオが何をしたのだ?」
      いやいや、ダンもMACの隊長の責任としてどうなのよ?と、ツッコミたいけど
      鬼上官との関係で反論させないブラックさに凍りつく……

    • @user-zf9tt4ee7w
      @user-zf9tt4ee7w 2 года назад

      あのジープ特訓のシーン。
      ゲン役の人は、本気で恐ろしかったそうですね。

  • @user-mi5sf3lm9k
    @user-mi5sf3lm9k 12 дней назад

    ババルウ星人編は傑作でした。シルバーブルーメ編は前後編にして、ゲンが除隊を報告するエピソードも入れて欲しかったです。高倉長官は名将でした。

  • @user-pq6lr3nq7y
    @user-pq6lr3nq7y Месяц назад

    君に見えるウルトラの星

  • @user-zr6ro1jf7g
    @user-zr6ro1jf7g 7 месяцев назад

    ブラック指令とバハルウ星人はぐるだったのか