Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
e-Powerは北米で売れなくなったのではなく、まだ販売したことがありませんね。
えっ?
e-power4WDは日本の北海道のような寒冷地でも多く走ってますから欧米好みに改良すれば十分売れると思いますな?やっぱ、迷ってるのでしょうか?Bセグメントのe-powerノートは良い車と思いませんか?フルハイブリッドにはかなわないのですか?
epowerノートを代車で借りました。高速道路とか思ったより燃費伸びないし高速は苦手だと感じた。特に欧州の使い方だとどうだろう?
Epowerは日本向きで海外では販売しても売れません。高速燃費悪いし
@@ドミニオンパワー はい。 広大な米国では日本の高速道路と同じ様に信号が無い道路がほとんどで、市街地もあまり信号が無いので、e-powerのメリットはほとんどありません。燃費がダメダメです。その様な理由で米国で販売できません。欧州も同様で、e-powerは日本の地域仕様です。
報道だけでは解からなかった所まで解説していただきありがとうございます。
ホンダと日産そして三菱、3社ともキャラの違うのに上手くいくのかって意見もありますけど、個人的には上手くいって欲しいとは思います、
上手くは行って欲しいですが、十中八九失敗しますね。共倒れする未来しか見えない。※ステランティスを見れば明らか
3社とも癖があり過ぎるう、まあそこがいいだけど
規模も大きくなり過ぎてますし、メガバンクの例を見ても結局、それぞれの元企業のブロックが出来て悪く言えば派閥競争と旧態依然の技術革新の方向性の勘違いが多くて問題多くなりそうですね。働く人達の事を思えば良い方向に向かって欲しいけど、そこが上手くいく土壌が有る位なら、今ほどひどい状態になって無いとの思いも有りますしね。…。
外野の雑音もあるけど、座して死を待つよりいいんじゃないかな
ホンダも二輪があるから儲かってるけど四輪事業は日産と大して変わらないからな。既に株主からは四輪撤退しろとも言われてるし、単独じゃまず生き残れないから選択肢ないやろ。
HONDA好きの日産嫌いはどうしたらいい?
とても分かりやすくて面白かったです
ホンダのeHEVはシリーズ式にエンジン直結の機構がついているので、シリーズ式だと思います。今のホンダにはマイルドHVはほぼないかと。
これは誤解を与える解説ですね。残念。
新しいeHEVを発表しましたね。バッテリ駆動とエンジン駆動の間に、エンジンとバッテリ駆動が適宜切り替わるeHEVを。
ニュースでは意味がよく分からなかったのでやっと理解できました
わかりやすい解説ありがとうございます😊日産は好きでは無いんですが、自動車は日本の基幹産業ですからなんとか成功してほしいですね。
統合記念に限定モデル車つくって欲しい、日産完全詰んでるんじゃ無い金食い虫の取締役解任
ハイブリットの3種類の存在について、わかりやすい説明わかりました。
素晴らしい!無駄なくよくまとまっていて分かりやすい!ありがとうございます😊
メディアの中で一番詳しい解説でした。勉強になりました。
思い入れがあるでしょうが、腐った企業は捨てた方が良いと思います。一時的に日本にダメージを与えることになるが、損切は早く実施する方が良い。経営者に瑕疵があるとこうなってしまうというお手本になっているように思います。
買収しようとしている企業がヤバいのです。電撃発表になったのもそれが理由です。
大体のことは認識していましたが、細かいところや経緯などめっちゃ解りやすかったです!
ホンダと日産の関する統合の説明が非常に分かりやすかったです、特に日産のここ数年の業績の流れやルノーとの関係も含めて興味深いお話でした😊
EV開発にのめり込んだ3社が生き残りを賭けて最後の勝負に出る訳だよ!最後の最後まで顛末は誰にも分らない筈。
どの企業さんにも、頑張ってほしい。ですが、Loser + Loser = Loserです。消去法での経営戦略は成功しません。スキーム内部で明確に誰かが得する様に定義できない時点で、外界に勝てませんので。共倒れになります。
非常に解りやすい素晴らしい解説ありがとうございます!いまいちわかりずらかったことがこの動画を観ることで一発で解決しました。いつもためになり面白い動画をありがとうございます!感謝してます。これからも応援します。
なんか、全然馴染まない会社同士が何故?って思ってましたが、そう言うカラクリだったんですね。ルノーは半国営とは昔から聞いてた覚えがあるので、何となく分からなくもないですが、何だかなぁって感じと、おそらく詰めの甘い状態を許してたことが今回のバタバタになってるようですね。そして、元身内に斬られそうになる。何だかなぁ。。。と感じます。日本の国力は十分落ちてるので、主力産業が衰退すると。。。いつぞやの某国にならないこと願います。
なぜ完全自動運転はEVだけ可能なんですか?
別にエンジン車でも可能だけど自動運転は複雑な計算をするために電気消費量が多い。そのためにエンジンからの電力供給では効率が悪くコストが上がってしまう。EVならEV駆動管理・自動運転・快適装備などを統合できるからコストが安価になる。最近のトヨタの高級HVだとバッテリー上りが深刻になっているけど快適装備(電動ドアや電動シート関係など)電気使用量が多くて12Vバッテリーでは劣化が激しくてすぐに劣化してしまうからバッテリー上りが起こる。これに自動運転など導入したら電力確保のためのコストが増大する
先日の記者会見を聞いて極端な解釈をすれば、要するに苦しくなったホンダと日産が「一緒になってトヨタのようになりたい。」と言っているように聞こえてなりません。
時代的に将来の動向が未知数なればこそ、異質なものの統合が新しいものを生み出して発展していく契機となることを期待します。いつぞやの銀行合併がくだらない主導権争いでシステムダウンを招いたような、小さな相違には拘らない方向でいて欲しい。ホンダ関係からソニーも絡んできそうなので、興味もあります。
わかりやすいし、情熱もあってあっという間でした
もしモーターを搭載するのであればパラレル式が一番良いだろう。現在の科学技術では内燃機関のエンジンだけで駆動する単純なシステムがエネルギー効率が一番良いし、地球環境にも一番良い。
しかし元日産幹部の関さんがEV責任者として鴻海にいるのが考え深いな旧経営陣「鴻海?うちの会社買えるの?(笑)」関さん「弊社の売上30兆円ありますよ」旧経営陣「・・・」
まさに!笑
売上はあくまで売上ですから、キャッシュとは違いますよー。まあキャッシュもあるけど。良く売上や年商を利益と勘違いする人いますので一応。
@@ks-vq5er おおご指摘ありがとう御座います、30兆って言うとインパクトありますけどね
何と素晴らしい解説。
ホンハイが、ルノーとナティックスの株取得が出来るかどうか?が、今回の説明で1番気になるポイント。もしホンハイが取得したらどうなるか、、?
どのメディアより一番分かりやすかった。ハイブリッドの技術の違い。ホンダ、日産の経営状況、国際的な政治、経済の歴史と今後の展開。日本経済新聞の車部門の主筆に迎えてもいいと思う。
嬉しいコメントをありがとうございます!今後とも宜しくお願いいたします(*^^*)
アンディの解説が一番わかりやすかったです👏
ありがとうございます!
初めて理解することができました
完全自動運転の時代がきたら別の趣味を考えねば・・・
モヤモヤしてたのが解決しました、分かりやすい解説ありがとうございました。
レンタカーで借りたクラウンのハイブリッドは燃費良かったが、所有していたフーガハイブリッドの燃費はリッター12位だったな。ガソリン車のステップワゴンしか乗ったこと無いのでホンダのハイブリッドはわからんが…フーガもステップワゴン乗ったことある身としてはホンダ乗りと日産乗りって仲悪い印象だから経営も上手く行かないんじゃないかなと思ったりします。ユーザーと経営陣は違うかもしれませんが…
完全自動運転ねぇ…コネクティッドカーなんて怖くて乗れないなぁ
私情を挟まず時系列でのポイント解説はとても聞きやすかったです。知ったかぶりする解説動画が多い中安心して見ていられました。
ハイブリッド知ったかぶりだぞ
そんな技術解説のことを言っているのでは無いのだがな。
ある意味楽しみですよ
いちばんわかりやすかったです。
対外的なトップ3社は残すけど系列子会社はたぶん共食い地獄。
すばらしい。とてもわかりやすかったです。とはいえ、この統合はうまくいかないと思いますけどね。。。
日産もスプリット式もやってたんですが、やめちゃったんです。(スカイラインorインフィニティQ50とか)エンジンが古かったから。
エクストレイルもシステムはそれだけどやめたよね
完全自動運転を実現するにはEVしかない、HEVがダメな理由が分かりません。誰かわかりますか?
動力源が2つ以上だと制御が難しいからです。
ルンバをイメージすれば良いのかな?ガソリンの無人化は無理でしょう。できると言うならセルフスタンドにスタッフはいらない。EVの充電はスタッフは不要です。ルンバは自動で掃除して充電もしてくれます。ガソリンスタンドに行かなくても良いのがBEVの良いところです。スマートフォンの充電が自宅でできなかったら不便ですよね?給油以外に内燃機関で自動化だとBEVのようには行かないことも数多く発生すると考えられます。トヨタハイブリッドは水温が低いとEV走行は出来ません。それならPHEVならと聞こえて来そうですが、そうなると重たいバッテリーに発電機を乗せてスペースの問題がでますね。バッテリー温度や残量など条件付きですがテスラ250kW5分間で120kmを走行可能です。ガソリン車に近い給油時間で120kmの移動は可能?現時点ではマイカーだとトヨタハイブリッドが良いです。10年後の未来は誰にも分かりませんね…
「横浜Fマリノス」「浦和レッズ」「HondaFC」の関係も気になるッ!?
浦和レッズの筆頭株主は、三菱重工。
指摘ッ!有難う御座いますッ!!でもッ!気になるッ!?
今現在、日本一分かり易い解説なのではないでしょうか🎉
解説、ありがとうございます。最後まで為になりました。掴みとコマネチはそれなりって事で新聞やメディアの解説がどこも通り一遍の台本読みみたいで〝もやって〝いたのでありがたいです「型式指定取消し」の動画でチャンネル登録させて頂きました。
経営統合した後に鴻海が技術と部品供給するのが良さそうだけど絶対その様にはならなそう、電子部品とソフトウエアでは鴻海の方が技術ありそうだけど絶対拒否反応するよな
真っ直ぐな道ばかりと仰っていましたが、アメリカのマーケット情報はどちらから手に入れているのでしょうか、アメリカで車の売れる地域は渋滞がひどい地域です。この経営統合をよく考えて見れば分かりますが、ホンダから日産に持ち込んだ話では無い、しかし日産からホンダに持ち込んだ話でも無い、と言う事は恐らく日本の大きなアセットである日産、三菱を失う事が出来ない日本政府が持ち込んだものと考えられます。この経営統合はホンダにとってのメリットは非常に大きいと思います。その理由を幾つか挙げてみましょう。ホンダにはトヨタほどの車種を持つだけの力が有りませんが日産との経営統合によってそれを苦も無く手に入れる事ができます。ホンダは日産、三菱が現在持っているマーケットシェアを足した数字を統合した会社として株主に報告する事が出来ます。日本政府からのEV、自動運転などに対する援助金を会社が大きくなった分多く受け取る事が出来る用になると共に国側も出しやすくなります。簡単に言って仕舞えばバブル後の銀行の経営統合に良く似ていますね。
ホンダ、ニッサン。。。 とりあえず作業性サイテー会社が統合したら最強魔王になりそう。ミツビシも部品をしょっちゅう変更するので下請け泣かせらしい
はい。 ゴロツキ 連合 災凶 (笑)
良くまとまってるし素晴らしい解説なのに何故にそのタイトル?どっちとも取れるような言葉のチョイスなのかもしれんけどw Yahoo!ニュース等見ると記事からしてソレあなたの感想ですよね?ばっかで・・・この動画めっちゃ参考になりましたよ。
統合しなくてもこのままではジリ貧なんだからチャレンジした方が良いかな。日本企業が30年間ダメだったのは変わろうとしなかったからだから。
EV時代は来ないですよ。価格的性能的に主力には成りえない。また自動運転自動車はEVではないと出来ないとい考えも理解できない。動力がガソリンエンジンだと自動制御できない理屈が分からない。
トヨタの誤魔化し宣伝はすごい、日本で一時守れるが、世界に通用しない、日本市場だけでトヨタも生き残らない。
自動運転は電気で制御するのにアナログエンジン入れてわざわざ複雑にする意味あります?そもそもエンジンにこだわる人は自動運転なんか興味ないだろうし、そんな単純な事がわからないとは…
@@hiro77 いや、液体燃料のエネルギー密度の高さや、30-50万kmでも少しのメンテで走れてパワーや燃費の劣化も少ない内燃機関の完成度の高さを捨ててまで、クソ重くすぐ劣化し、充電に何時間も掛かるのでワンタンク航続距離以上のトリップは宿泊前提になるバッテリー車にしたくないのだわ。
ホンダのe:HEVはほぼシリーズ式で、高速時のみ使える5速相当の直結ギアが1つだけ用意されているものなので、パラレル式に分別するのは違うかと思います。iMAやi-DCD時代はそこに入れて良いと思うんですけど。。。
ホンダのIMAについての解説ですね。e:Hevはシリーズパラレルです。こっちが現行メインですね。システム的にはe-Powerの上位互換みたいなもんですね。
合併しても余程革新的なものでも搭載した車種を開発しない限り売れない気がします。人工的に光合成して酸素と水素を発生させて動く水素自動車とか開発して欲しいです。
40分でよく解る動画でしたが、一点気になるのは、恒常的に売れない構造があるのに、今年度2Q以前は最終損益・順利益が連続黒字だったという点です。実の所、日産のクルマは程々に売れていて、在庫調整に失敗したので、2Qの赤字に繋がってるんじゃないですかね。日系自動車メーカーの2023年の在庫を比較したデータを見ましたが、日産が突出して多かったです。販売奨励金のダメージは、在庫調整の失策で増大しますから、数字上は合理的に説明がつきます。日産がホンダに学ぶ所があるとすると、マクロの販売計画や在庫管理などマネージメントの部分でしょう。ゴーンさんの時代に然程赤字が出てないのは、黒字化する為の基礎を怠らず、ベタな経営を臆面もなくやれてたからじゃないかと推理してみました。人間性はさておき、経営者としてのゴーンさんはもう少し評価されて然るべきだと思います。
プリウスは、極端な話スーパーgt みるとわかりやすいですよね。ピットから出る時電気自動車みたいな静かな音なのに、すぐ爆音になるwEパワーのセレナに乗ってますが高速道路はそこそこの燃費なんですよね。一般道路で前の方をしっかりみて赤信号を予測しながら、アクセルのみコントロールするとものすごい燃費が出ます。
鴻海のEVの受託生産工場になるってアイデアは良いと思う。日産もそこに吸収される方が良いのではないかな?今となっては全滅させられるより、スマホの受託生産工場となっていた方が良かっただろ?日本の家電産業は。それと同じだ。完全自動運転という革命を目指す時に、最も大切なのはソフトウェアとネットワーク化の技術であり、その部分で日本の自動車産業は10年以上遅れていて、既に独力では追いつく可能性さえ無いレベルだ。だけどEVは自動車なんで、シャーシ、ボディなんかは誰かが安全性の高い物を下請け生産しなくてはいけない。日産の生き残る隙間はここにある。腐っても日産、彼らの作るシャーシとボディは新規参加者が作る物よりは安全だ。ただ、それじゃあEVも自動運転も無い「売れない車」なんで、ガワを提供する下請け生産としてのキーマンになるのさ。EVの基幹技術は、ぶっちゃけ自動車業界以外の所の方がレベルが高いんで、「ボディとシャーシだけ提供してくれる下請けが欲しい。」というベンチャーは今後沢山出て来ると思う。その時に今のような「全部内製じゃなきゃダメ」って自動車メーカーでの製造に拘るのは、それこそガラケーや日本家電が死んだ理由そのものの発想なんだよ。鴻海のような所の傘下になって「良いソフトウェア、良い電池のアイデアがある?じゃあうちが日産にボディとシャーシの生産をさせますから、受託生産でEVを作りましょう。」という産業構造の一部になるのは、日産が今後大量解雇を発生させない唯一の方策だと思うんだがね。
EーPOWERって厳密的でいうと、ハイブリッド車ではなく、バッテリー乗せてないレンジエクステンダーEVです
タイトルの日本語終わってるのに割といい説明でした
家電メーカーの経営陣同様の勉強ばかり出来て世の中が見えない世代の判断にゆだねられてる まあ失敗するでしょうね 見えない壁をなくすことはできないですから
ホンダもとんでもない事に首を突っ込んでしまったな。共倒れにならなきゃいいけど。
3社共にさらに不幸になる未来しか見えない
シリーズ・パラレルならe:HEVも入れたれよ
おっしゃる通りですね、申し訳ありません。次回はもうちょっと推します!
完全に自動運転になると、車の台数は半減するぞなんせ 人が運転なら 車は 1日の半分は車庫や駐車場で眠っておる
ためになる解説ありがとうございます。HD設立と聞いて資金調達と配分決定の一本化、端的にはホンダを担保にして日産が金を借りる構図かと思いました。ホンダにとってメリットがないのでこれは政府主導で某銀行にも話がついているのだろうと想像しています。いずれ吸収なのか整理なのか合弁なのかどういうつもりなのか、興味は尽きませんね。
凄い勉強になります!あやふやな憶測で日産とホンダの統合のニュースを見ていました。
ありがとうございます大変勉強になりました
アンディー君、何で、こんなに詳しいの😄
チューニング店の店主の話ですが、ゴーン社長になってからは部品/組み付け精度が上がったと。その店はSRエンジンを得意として多数手掛けてますが、ゴーンが来てからの日産車は俺たちが組んでもあまり変わらない、と言ってました。まぁWPC処理やカムプロフィールを変える事で、手を加えた効果は感じられてますが。あ、制御も変わってます。リンクでコンピューターを書いて。当然、ノーマルからは激変しますね。人間はカネはなるべく多く欲しいけど、日産に与えた功績は大きいと思う。
解説めちゃくちゃわかりやすい
めちゃ良く分かった😊
途中で「完全自動運転はEVでなければ実現できない」と説明されていましたが、これが何でか、どなたか教えていただけませんでしょうか?1/100秒単位での出力瞬時制御が出来る出来ないの話であれば、人間の運転する内燃機関車両でもやってないわけで、自動運転の成否には関係ない。内燃機関、電動操舵、ブレーキなど各コンポーネントごとに制御ユニットを持つ内燃機関の従来システムではサプライヤーをいくつも跨ぐので統合制御が困難、との話であれば、サプライヤー振り分けと統合制御の開発のやり方の問題であって、これも自動運転の本質ではない。さて、内燃機関では自動運転が不可能とはどういうことでしょうか?
今日の一言だけで即イイねクリックしてしまいました。
完全自動運転fsdは、すでに量産車テスラで実用化しています。米国内だけですけど。ナビに目的地を設定するだけ。fsd車への移行が進み、ソフトでは、日本企業の活躍は難しいと思っています。これまでに日本製で、海外に通用する高度なソフトはあるのでしょうか。
耳が痛い😣
皆無ですね〜日本人ってゼロから何か作るのは苦手というか無理
乗り物がどんどんつまらなくなる…😐
あっ!!!10万人いってる!!!おめでとうございます!!!
ありがとうございます〜♪(*^^*)
鴻海に買収させるわけにいかないから。日産内部の権力闘争でファンドが入る隙が無かったのかもしれないけど、変なファンドに頼らかなったのも良かった。本田を巻き込んで第二の船井電機にならないよう、本当に頑張ってほしいと思う。
日経よりも分かり易かった この内容は有料版級です
1990年末期から日産自体内部からグダグダでした、学校の授業みたいにわかりやすいです。
凄いライバル関係だった、阪急阪神ホールディングスの例があるから、分かんないよ。強い外敵の前では呉越同舟。
今の経営陣では、いずれそうなるでしょう。いやなものをカカエホンダ。
ホンダとソニーの関係はどうなっていくのですか?
実質乗っ取られてるんだな…HONDAが舵取れないなら取り潰さないと日本の害になる
「エンジニア」はね・・・言い換えるとエンジニアは物理的パワーの殴り合いで屈服させられたら相手認めるしかないけど経営陣は威勢とかメンツなので屈服させられても不満だから折れないこの部分が出ると拗れて馬鹿でも分かるような答えに邁進させられる。会社文化違って共存させるなら威勢とメンツのなる部分潰せるなら大丈夫だろうけど日産の経営陣には無理ぽい気も
ルノーとくっついた辺りから傾いてたんだろう。ホンダは自分の所だけに集中してた方が良いんじゃないか。頭の日産、三菱がバタバタしてるとその下のサプライヤー勢も堪らないよなぁ…ホンダがEV全振りするなら先ゆく日産の技術は欲しいかもだけど。社風は違いすぎるからどうなるのか(笑)章男社長のぶれないスタンスが強かったのか…フォルクスワーゲンも大変だし…Foxconnとくっついたらシャープの二の舞にならなきゃ良いけど。
分かりやすい説明ありがとうございます😁✨✨
ありがとうございます!!そう言っていただけると嬉しいです!😁
個人的な意見ですが、自動運転必要ですか?車って運転する楽しみを味わう物だと思います。自動で目的地に行くなら電車で向かって駅から自動タクシーで行けば完結です。車とバイクはエンジンの鼓動と音を楽しむツールです。
はい。 自動運転車は 所有しないで、ワンコインで呼ぶとワンワン なついて来る 忠犬八公 カーです。 (笑)飲みにも行けるし、 電車乗るのも便利です。
地球上の大半の地域は社会インフラが未整備です。そういう地域や戦争や紛争地域では修理も簡単にできる単純なシステムの方が良い。ハイブリッド車や電気自動車では不便で使い物にならないでしょう。ガソリンエンジン車やディーゼルエンジン車の方が修理しながら何十年も使用できます。
ホンダの屋台骨は地球上どこでも売れる小型バイク。途上国向けは新車バイクで、キャブレター排ガス対策皆無のモデルがありますからね。多分こんな粗末なバイク一台と日本でめんどくさい客にNBox一台売った収益あんまり変わんないんじゃないかなって思ってしまう。
EVの製造コストや維持メンテ費用を考えた時、一般の人が保有するのが難しくなると思います。EVの故障はユニット交換が多く多大な費用が掛かります。事故の修理も高額になりますし、車検も新しい制度に移行しています。警告灯が点灯したら修理しないと受からなくなりました。いくら費用がかかろうと直さないと乗れないのです。過剰な装備を外した200万位で買えるHV辺りが現実的な着地点かと。
あまり表に出てないですが、経産省の動きも大きな理由です。
持ち株会の役員に経産省の官僚をいれたら最悪の結果がまっている…😢
合併しても吸収してもブランドが無くなるかどうかは別でしょ。ホンダもホンダの他にアキュラブランドはある訳だし。
別に良いんじゃね。ルノーよりマシ。日本企業は日本企業で頑張って欲しい。日産はGT-R・Zのみ開発販売のスポーツカー部門三菱は・・・特にないな・仕方ないのでパジェロ復活で・・んな感じで。安全の為にHONDAの2輪部門は切り離しておいて下さい。
三菱にはランエボがあるよ😊
日本の自動車会社なんて北米が一番のマーケットだよ。
新社長はMr.ビーンで
ビーン タイホー アカン ビーン (笑)
いつも興味深い配信ありがとうございます。m(_ _)mH&N持株会社ですか。他の自動車産業の割合からして何%くらいになるのでしょう。かなり上手く舵取りをしないと、包囲され潰される気がする・・・この先どうなるんでしょうね。また、続報お願いいたします。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♫
自動運転は先進国の都市部では可能であろうが、果たして雪国の吹雪やわだちに対応出来るとは思えない。
完全運転など近い将来に出来るはずは無いと思いますよ!命がかかっている運転ハンドル、アクセル、ブレーキを機械に任せるだなんて無理ですよ!自動運転は空飛ぶ車でも出来るぐらいの遠い未来。
ごめんなさい。EVは、ホンダが切り開いていきますよ。🇯🇵💚配信ありがとうございます。
政治家からの圧が入って断念にならないで欲しい
さすが、アンディーさん分かりやすいです。というよりも、あくまで経営的な話でしか聞いたことしかなかった(尊徳さん他)。後、日産自体の内紛などの話。所謂ゴーンさん逮捕の経緯が単なる好き嫌い程度でしか知らなかった・・・。そもそもハイブリット自体に関心がなかったので3種類もあることすら知らなかったです。色んな絡みがあるのはそれなりに知っていたつもりですが、やはりかなり根深いものがあったのですね。でも、どうなんでしょう?自分のように50・60代、もしくは40代も含めなんですが、車好き、バイク好きの者からすれば、内燃機関が主体が無くなるんだと言う悲しさ。当然、それ以外の人が圧倒的に多いかと思いますが、本当に売れるのでしょうか?自分達が生きているうちに出来るとは思いませんが、やはり急ではないにしてもそういった自動運転の流れはあるのは確かです。ホンダがEVに゙シフトするって言う話が出た時に、2輪部門は終わったと感じました。実際には違いますがね・・・。それでも、やはり一般人からすればユーザーを蔑ろにしていくんだろうなって寂しい気持ちになりましたね。車は確かに、周りを見ると単なる足になり下がった感があります。だから、変な運転するドライバーが目立ちますし、所謂機能に頼りすぎで事故を起こしているようにも思えます。特に、名古屋なんか何故そんなに車間を詰めて走る?って(普段から見てると)思いますもん。かといって、急いでいるわけでもない・・・長い目で見るのであれば、共同と言う選択はありだと思いますが、やはり面白い、楽しいクルマがあると生活にもゆとりが出来てくると思うんですよね。まさに、マツダがそれを実現してると思うんです。ホンダなんて実質売れているのは、軽じゃないですか?それを考えると、スズキと変わらなくね?って・・・。あくまで日本市場ですけど。兎にも角にも、日本の車作りの良いところが出てくれれば良いかなって思います。本当に、勉強になりました。
スーパーGTはどうなっちゃうのかな~?名前だけ違う同じ車で参戦してトヨタと戦う?「レースどころじゃない」って参戦中止とか・・・
日産は独自の技術の車でe-POWERの車の製造してもらいたいです。ホンダは独自の技術の車でE:HEV車の製造してもらいたいです。日産とホンダ両社のブランドを維持してもらいたいです。
e-Powerは北米で売れなくなったのではなく、まだ販売したことがありませんね。
えっ?
e-power4WDは日本の北海道のような寒冷地でも多く走ってますから欧米好みに改良すれば十分売れると思いますな?
やっぱ、迷ってるのでしょうか?
Bセグメントのe-powerノートは良い車と思いませんか?
フルハイブリッドにはかなわないのですか?
epowerノートを代車で借りました。高速道路とか思ったより燃費伸びないし高速は苦手だと感じた。特に欧州の使い方だとどうだろう?
Epowerは日本向きで海外では販売しても売れません。高速燃費悪いし
@@ドミニオンパワー
はい。 広大な米国では日本の高速道路と同じ様に信号が無い道路がほとんどで、市街地もあまり信号が無いので、e-powerのメリットはほとんどありません。燃費がダメダメです。
その様な理由で米国で販売できません。
欧州も同様で、e-powerは日本の地域仕様です。
報道だけでは解からなかった所まで解説していただきありがとうございます。
ホンダと日産そして三菱、3社ともキャラの違うのに上手くいくのかって意見もありますけど、個人的には上手くいって欲しいとは思います、
上手くは行って欲しいですが、十中八九失敗しますね。共倒れする未来しか見えない。
※ステランティスを見れば明らか
3社とも癖があり過ぎるう、まあそこがいいだけど
規模も大きくなり過ぎてますし、メガバンクの例を見ても結局、それぞれの元企業のブロックが出来て悪く言えば派閥競争と旧態依然の技術革新の方向性の勘違いが多くて問題多くなりそうですね。働く人達の事を思えば良い方向に向かって欲しいけど、そこが上手くいく土壌が有る位なら、今ほどひどい状態になって無いとの思いも有りますしね。…。
外野の雑音もあるけど、座して死を待つよりいいんじゃないかな
ホンダも二輪があるから儲かってるけど四輪事業は日産と大して変わらないからな。既に株主からは四輪撤退しろとも言われてるし、単独じゃまず生き残れないから選択肢ないやろ。
HONDA好きの日産嫌いはどうしたらいい?
とても分かりやすくて面白かったです
ホンダのeHEVはシリーズ式にエンジン直結の機構がついているので、シリーズ式だと思います。今のホンダにはマイルドHVはほぼないかと。
これは誤解を与える解説ですね。
残念。
新しいeHEVを発表しましたね。
バッテリ駆動とエンジン駆動の間に、エンジンとバッテリ駆動が適宜切り替わるeHEVを。
ニュースでは意味がよく分からなかったのでやっと理解できました
わかりやすい解説ありがとうございます😊
日産は好きでは無いんですが、自動車は日本の基幹産業ですからなんとか成功してほしいですね。
統合記念に限定モデル車つくって欲しい、日産完全詰んでるんじゃ無い金食い虫の取締役解任
ハイブリットの3種類の存在について、わかりやすい説明わかりました。
素晴らしい!無駄なくよくまとまっていて分かりやすい!ありがとうございます😊
メディアの中で一番詳しい解説でした。勉強になりました。
思い入れがあるでしょうが、腐った企業は捨てた方が良いと思います。一時的に日本にダメージを与えることになるが、損切は早く実施する方が良い。経営者に瑕疵があるとこうなってしまうというお手本になっているように思います。
買収しようとしている企業がヤバいのです。
電撃発表になったのもそれが理由です。
大体のことは認識していましたが、細かいところや経緯などめっちゃ解りやすかったです!
ホンダと日産の関する統合の説明が非常に分かりやすかったです、特に日産のここ数年の業績の流れやルノーとの関係も含めて興味深いお話でした😊
EV開発にのめり込んだ3社が生き残りを賭けて最後の勝負に出る訳だよ!
最後の最後まで顛末は誰にも分らない筈。
どの企業さんにも、頑張ってほしい。ですが、Loser + Loser = Loserです。消去法での経営戦略は成功しません。スキーム内部で明確に誰かが得する様に定義できない時点で、外界に勝てませんので。共倒れになります。
非常に解りやすい素晴らしい解説ありがとうございます!いまいちわかりずらかったことがこの動画を観ることで一発で解決しました。いつもためになり面白い動画をありがとうございます!感謝してます。これからも応援します。
なんか、全然馴染まない会社同士が何故?って思ってましたが、そう言うカラクリだったんですね。
ルノーは半国営とは昔から聞いてた覚えがあるので、何となく分からなくもないですが、何だかなぁって感じと、おそらく詰めの甘い状態を許してたことが今回のバタバタになってるようですね。
そして、元身内に斬られそうになる。何だかなぁ。。。
と感じます。
日本の国力は十分落ちてるので、主力産業が衰退すると。。。
いつぞやの某国にならないこと願います。
なぜ完全自動運転はEVだけ可能なんですか?
別にエンジン車でも可能だけど自動運転は複雑な計算をするために電気消費量が多い。
そのためにエンジンからの電力供給では効率が悪くコストが上がってしまう。
EVならEV駆動管理・自動運転・快適装備などを統合できるからコストが安価になる。
最近のトヨタの高級HVだとバッテリー上りが深刻になっているけど快適装備(電動ドアや電動シート関係など)電気使用量が
多くて12Vバッテリーでは劣化が激しくてすぐに劣化してしまうからバッテリー上りが起こる。
これに自動運転など導入したら電力確保のためのコストが増大する
先日の記者会見を聞いて極端な解釈をすれば、要するに苦しくなったホンダと日産が「一緒になってトヨタのようになりたい。」と言っているように聞こえてなりません。
時代的に将来の動向が未知数なればこそ、異質なものの統合が新しいものを生み出して発展していく契機となることを期待します。
いつぞやの銀行合併がくだらない主導権争いでシステムダウンを招いたような、小さな相違には拘らない方向でいて欲しい。
ホンダ関係からソニーも絡んできそうなので、興味もあります。
わかりやすいし、情熱もあってあっという間でした
もしモーターを搭載するのであればパラレル式が一番良いだろう。現在の科学技術では内燃機関のエンジンだけで駆動する単純なシステムがエネルギー効率が一番良いし、地球環境にも一番良い。
しかし元日産幹部の関さんがEV責任者として鴻海にいるのが考え深いな
旧経営陣「鴻海?うちの会社買えるの?(笑)」
関さん「弊社の売上30兆円ありますよ」
旧経営陣「・・・」
まさに!笑
売上はあくまで売上ですから、キャッシュとは違いますよー。まあキャッシュもあるけど。良く売上や年商を利益と勘違いする人いますので一応。
@@ks-vq5er おおご指摘ありがとう御座います、30兆って言うとインパクトありますけどね
何と素晴らしい解説。
ホンハイが、ルノーとナティックスの株取得が出来るかどうか?が、今回の説明で1番気になるポイント。もしホンハイが取得したらどうなるか、、?
どのメディアより一番分かりやすかった。ハイブリッドの技術の違い。ホンダ、日産の経営状況、国際的な政治、経済の歴史と今後の展開。日本経済新聞の車部門の
主筆に迎えてもいいと思う。
嬉しいコメントをありがとうございます!
今後とも宜しくお願いいたします(*^^*)
アンディの解説が一番わかりやすかったです👏
ありがとうございます!
初めて理解することができました
完全自動運転の時代がきたら別の趣味を考えねば・・・
モヤモヤしてたのが解決しました、分かりやすい解説ありがとうございました。
レンタカーで借りたクラウンのハイブリッドは燃費良かったが、所有していたフーガハイブリッドの燃費はリッター12位だったな。
ガソリン車のステップワゴンしか乗ったこと無いのでホンダのハイブリッドはわからんが…
フーガもステップワゴン乗ったことある身としてはホンダ乗りと日産乗りって仲悪い印象だから経営も上手く行かないんじゃないかなと思ったりします。
ユーザーと経営陣は違うかもしれませんが…
完全自動運転ねぇ…
コネクティッドカーなんて怖くて乗れないなぁ
私情を挟まず時系列でのポイント解説はとても聞きやすかったです。
知ったかぶりする解説動画が多い中安心して見ていられました。
ハイブリッド知ったかぶりだぞ
そんな技術解説のことを言っているのでは無いのだがな。
ある意味楽しみですよ
いちばんわかりやすかったです。
対外的なトップ3社は残すけど系列子会社はたぶん共食い地獄。
すばらしい。とてもわかりやすかったです。
とはいえ、この統合はうまくいかないと思いますけどね。。。
日産もスプリット式もやってたんですが、やめちゃったんです。(スカイラインorインフィニティQ50とか)
エンジンが古かったから。
エクストレイルもシステムはそれだけどやめたよね
完全自動運転を実現するにはEVしかない、HEVがダメな理由が分かりません。誰かわかりますか?
動力源が2つ以上だと制御が難しいからです。
ルンバをイメージすれば良いのかな?
ガソリンの無人化は無理でしょう。
できると言うならセルフスタンドにスタッフはいらない。
EVの充電はスタッフは不要です。
ルンバは自動で掃除して充電もしてくれます。
ガソリンスタンドに行かなくても良いのがBEVの良いところです。
スマートフォンの充電が自宅でできなかったら不便ですよね?
給油以外に内燃機関で自動化だとBEVのようには行かないことも数多く発生すると考えられます。トヨタハイブリッドは水温が低いとEV走行は出来ません。それならPHEVならと聞こえて来そうですが、そうなると重たいバッテリーに発電機を乗せてスペースの問題がでますね。
バッテリー温度や残量など条件付きですがテスラ250kW5分間で120kmを走行可能です。
ガソリン車に近い給油時間で120kmの移動は可能?
現時点ではマイカーだとトヨタハイブリッドが良いです。
10年後の未来は誰にも分かりませんね…
「横浜Fマリノス」「浦和レッズ」「HondaFC」の関係も気になるッ!?
浦和レッズの筆頭株主は、三菱重工。
指摘ッ!有難う御座いますッ!!でもッ!気になるッ!?
今現在、日本一分かり易い解説なのではないでしょうか🎉
解説、ありがとうございます。最後まで為になりました。掴みとコマネチはそれなりって事で
新聞やメディアの解説がどこも通り一遍の台本読みみたいで〝もやって〝いたのでありがたいです
「型式指定取消し」の動画でチャンネル登録させて頂きました。
経営統合した後に鴻海が技術と部品供給するのが良さそうだけど絶対その様にはならなそう、電子部品とソフトウエアでは鴻海の方が技術ありそうだけど絶対拒否反応するよな
真っ直ぐな道ばかりと仰っていましたが、アメリカのマーケット情報はどちらから手に入れているのでしょうか、アメリカで車の売れる地域は渋滞がひどい地域です。この経営統合をよく考えて見れば分かりますが、ホンダから日産に持ち込んだ話では無い、しかし日産からホンダに持ち込んだ話でも無い、と言う事は恐らく日本の大きなアセットである日産、三菱を失う事が出来ない日本政府が持ち込んだものと考えられます。
この経営統合はホンダにとってのメリットは非常に大きいと思います。その理由を幾つか挙げてみましょう。
ホンダにはトヨタほどの車種を持つだけの力が有りませんが日産との経営統合によってそれを苦も無く手に入れる事ができます。
ホンダは日産、三菱が現在持っているマーケットシェアを足した数字を統合した会社として株主に報告する事が出来ます。
日本政府からのEV、自動運転などに対する援助金を会社が大きくなった分多く受け取る事が出来る用になると共に国側も出しやすくなります。
簡単に言って仕舞えばバブル後の銀行の経営統合に良く似ていますね。
ホンダ、ニッサン。。。 とりあえず作業性サイテー会社が統合したら最強魔王になりそう。ミツビシも部品をしょっちゅう変更するので下請け泣かせらしい
はい。 ゴロツキ 連合 災凶 (笑)
良くまとまってるし素晴らしい解説なのに何故にそのタイトル?どっちとも取れるような言葉のチョイスなのかもしれんけどw Yahoo!ニュース等見ると記事からしてソレあなたの感想ですよね?ばっかで・・・この動画めっちゃ参考になりましたよ。
統合しなくてもこのままではジリ貧なんだからチャレンジした方が良いかな。日本企業が30年間ダメだったのは変わろうとしなかったからだから。
EV時代は来ないですよ。価格的性能的に主力には成りえない。また自動運転自動車はEVではないと出来ないとい考えも理解できない。動力がガソリンエンジンだと自動制御できない理屈が分からない。
トヨタの誤魔化し宣伝はすごい、日本で一時守れるが、世界に通用しない、日本市場だけでトヨタも生き残らない。
自動運転は電気で制御するのにアナログエンジン入れてわざわざ複雑にする意味あります?そもそもエンジンにこだわる人は自動運転なんか興味ないだろうし、そんな単純な事がわからないとは…
@@hiro77
いや、液体燃料のエネルギー密度の高さや、30-50万kmでも少しのメンテで走れてパワーや燃費の劣化も少ない内燃機関の完成度の高さを捨ててまで、クソ重くすぐ劣化し、充電に何時間も掛かるのでワンタンク航続距離以上のトリップは宿泊前提になるバッテリー車にしたくないのだわ。
ホンダのe:HEVはほぼシリーズ式で、高速時のみ使える5速相当の直結ギアが1つだけ用意されているものなので、パラレル式に分別するのは違うかと思います。iMAやi-DCD時代はそこに入れて良いと思うんですけど。。。
ホンダのIMAについての解説ですね。e:Hevはシリーズパラレルです。こっちが現行メインですね。システム的にはe-Powerの上位互換みたいなもんですね。
合併しても余程革新的なものでも搭載した車種を開発しない限り売れない気がします。人工的に光合成して酸素と水素を発生させて動く水素自動車とか開発して欲しいです。
40分でよく解る動画でしたが、一点気になるのは、恒常的に売れない構造があるのに、今年度2Q以前は最終損益・順利益が連続黒字だったという点です。実の所、日産のクルマは程々に売れていて、在庫調整に失敗したので、2Qの赤字に繋がってるんじゃないですかね。日系自動車メーカーの2023年の在庫を比較したデータを見ましたが、日産が突出して多かったです。販売奨励金のダメージは、在庫調整の失策で増大しますから、数字上は合理的に説明がつきます。日産がホンダに学ぶ所があるとすると、マクロの販売計画や在庫管理などマネージメントの部分でしょう。ゴーンさんの時代に然程赤字が出てないのは、黒字化する為の基礎を怠らず、ベタな経営を臆面もなくやれてたからじゃないかと推理してみました。人間性はさておき、経営者としてのゴーンさんはもう少し評価されて然るべきだと思います。
プリウスは、極端な話スーパーgt みるとわかりやすいですよね。
ピットから出る時電気自動車みたいな静かな音なのに、すぐ爆音になるw
Eパワーのセレナに乗ってますが
高速道路はそこそこの燃費なんですよね。一般道路で前の方をしっかりみて赤信号を予測しながら、アクセルのみコントロールするとものすごい燃費が出ます。
鴻海のEVの受託生産工場になるってアイデアは良いと思う。日産もそこに吸収される方が良いのではないかな?
今となっては全滅させられるより、スマホの受託生産工場となっていた方が良かっただろ?日本の家電産業は。それと同じだ。完全自動運転という革命を目指す時に、最も大切なのはソフトウェアとネットワーク化の技術であり、その部分で日本の自動車産業は10年以上遅れていて、既に独力では追いつく可能性さえ無いレベルだ。
だけどEVは自動車なんで、シャーシ、ボディなんかは誰かが安全性の高い物を下請け生産しなくてはいけない。日産の生き残る隙間はここにある。腐っても日産、彼らの作るシャーシとボディは新規参加者が作る物よりは安全だ。ただ、それじゃあEVも自動運転も無い「売れない車」なんで、ガワを提供する下請け生産としてのキーマンになるのさ。
EVの基幹技術は、ぶっちゃけ自動車業界以外の所の方がレベルが高いんで、「ボディとシャーシだけ提供してくれる下請けが欲しい。」というベンチャーは今後沢山出て来ると思う。その時に今のような「全部内製じゃなきゃダメ」って自動車メーカーでの製造に拘るのは、それこそガラケーや日本家電が死んだ理由そのものの発想なんだよ。
鴻海のような所の傘下になって「良いソフトウェア、良い電池のアイデアがある?じゃあうちが日産にボディとシャーシの生産をさせますから、受託生産でEVを作りましょう。」という産業構造の一部になるのは、日産が今後大量解雇を発生させない唯一の方策だと思うんだがね。
EーPOWERって厳密的でいうと、ハイブリッド車ではなく、バッテリー乗せてないレンジエクステンダーEVです
タイトルの日本語終わってるのに割といい説明でした
家電メーカーの経営陣同様の勉強ばかり出来て世の中が見えない世代の判断にゆだねられてる まあ失敗するでしょうね 見えない壁をなくすことはできないですから
ホンダもとんでもない事に首を突っ込んでしまったな。
共倒れにならなきゃいいけど。
3社共にさらに不幸になる未来しか見えない
シリーズ・パラレルならe:HEVも入れたれよ
おっしゃる通りですね、申し訳ありません。
次回はもうちょっと推します!
完全に自動運転になると、車の台数は半減するぞ
なんせ 人が運転なら 車は 1日の半分は車庫や駐車場で眠っておる
ためになる解説ありがとうございます。HD設立と聞いて資金調達と配分決定の一本化、端的にはホンダを担保にして日産が金を借りる構図かと思いました。ホンダにとってメリットがないのでこれは政府主導で某銀行にも話がついているのだろうと想像しています。いずれ吸収なのか整理なのか合弁なのかどういうつもりなのか、興味は尽きませんね。
凄い勉強になります!あやふやな憶測で日産とホンダの統合のニュースを見ていました。
ありがとうございます
大変勉強になりました
アンディー君、何で、こんなに詳しいの😄
チューニング店の店主の話ですが、ゴーン社長になってからは部品/組み付け精度が上がったと。その店はSRエンジンを得意として多数手掛けてますが、ゴーンが来てからの日産車は俺たちが組んでもあまり変わらない、と言ってました。
まぁWPC処理やカムプロフィールを変える事で、手を加えた効果は感じられてますが。
あ、制御も変わってます。リンクでコンピューターを書いて。当然、ノーマルからは激変しますね。
人間はカネはなるべく多く欲しいけど、日産に与えた功績は大きいと思う。
解説めちゃくちゃわかりやすい
めちゃ良く分かった😊
途中で「完全自動運転はEVでなければ実現できない」と説明されていましたが、これが何でか、どなたか教えていただけませんでしょうか?
1/100秒単位での出力瞬時制御が出来る出来ないの話であれば、人間の運転する内燃機関車両でもやってないわけで、自動運転の成否には関係ない。
内燃機関、電動操舵、ブレーキなど各コンポーネントごとに制御ユニットを持つ内燃機関の従来システムではサプライヤーをいくつも跨ぐので統合制御が困難、との話であれば、サプライヤー振り分けと統合制御の開発のやり方の問題であって、これも自動運転の本質ではない。
さて、内燃機関では自動運転が不可能とはどういうことでしょうか?
今日の一言だけで即イイねクリックしてしまいました。
完全自動運転fsdは、すでに量産車テスラで実用化しています。米国内だけですけど。
ナビに目的地を設定するだけ。
fsd車への移行が進み、ソフトでは、日本企業の活躍は難しいと思っています。
これまでに日本製で、海外に通用する高度なソフトはあるのでしょうか。
耳が痛い😣
皆無ですね〜日本人ってゼロから何か作るのは苦手というか無理
乗り物がどんどんつまらなくなる…😐
あっ!!!10万人いってる!!!
おめでとうございます!!!
ありがとうございます〜♪(*^^*)
鴻海に買収させるわけにいかないから。日産内部の権力闘争でファンドが入る隙が無かったのかもしれないけど、変なファンドに頼らかなったのも良かった。本田を巻き込んで第二の船井電機にならないよう、本当に頑張ってほしいと思う。
日経よりも分かり易かった この内容は有料版級です
1990年末期から日産自体内部からグダグダでした、学校の授業みたいにわかりやすいです。
凄いライバル関係だった、阪急阪神ホールディングスの例があるから、分かんないよ。強い外敵の前では呉越同舟。
今の経営陣では、いずれそうなるでしょう。いやなものをカカエホンダ。
ホンダとソニーの関係はどうなっていくのですか?
実質乗っ取られてるんだな…
HONDAが舵取れないなら取り潰さないと日本の害になる
「エンジニア」はね・・・
言い換えるとエンジニアは物理的パワーの殴り合いで屈服させられたら相手認めるしかないけど
経営陣は威勢とかメンツなので屈服させられても不満だから折れないこの部分が出ると拗れて
馬鹿でも分かるような答えに邁進させられる。
会社文化違って共存させるなら威勢とメンツのなる部分潰せるなら大丈夫だろうけど日産の経営陣には無理ぽい気も
ルノーとくっついた辺りから傾いてたんだろう。ホンダは自分の所だけに集中してた方が良いんじゃないか。頭の日産、三菱がバタバタしてるとその下のサプライヤー勢も堪らないよなぁ…
ホンダがEV全振りするなら先ゆく日産の技術は欲しいかもだけど。社風は違いすぎるからどうなるのか(笑)
章男社長のぶれないスタンスが強かったのか…
フォルクスワーゲンも大変だし…
Foxconnとくっついたらシャープの二の舞にならなきゃ良いけど。
分かりやすい説明ありがとうございます😁✨✨
ありがとうございます!!
そう言っていただけると嬉しいです!😁
個人的な意見ですが、自動運転必要ですか?車って運転する楽しみを味わう物だと思います。自動で目的地に行くなら電車で向かって駅から自動タクシーで行けば完結です。車とバイクはエンジンの鼓動と音を楽しむツールです。
はい。 自動運転車は 所有しないで、ワンコインで呼ぶと
ワンワン なついて来る 忠犬八公 カーです。 (笑)
飲みにも行けるし、 電車乗るのも便利です。
地球上の大半の地域は社会インフラが未整備です。そういう地域や戦争や紛争地域では修理も簡単にできる単純なシステムの方が良い。ハイブリッド車や電気自動車では不便で使い物にならないでしょう。ガソリンエンジン車やディーゼルエンジン車
の方が修理しながら何十年も使用できます。
ホンダの屋台骨は地球上どこでも売れる小型バイク。途上国向けは新車バイクで、キャブレター排ガス対策皆無のモデルがありますからね。多分こんな粗末なバイク一台と日本でめんどくさい客にNBox一台売った収益あんまり変わんないんじゃないかなって思ってしまう。
EVの製造コストや維持メンテ費用を考えた時、一般の人が保有するのが難しくなると思います。
EVの故障はユニット交換が多く多大な費用が掛かります。事故の修理も高額になりますし、車検も新しい制度に移行しています。
警告灯が点灯したら修理しないと受からなくなりました。いくら費用がかかろうと直さないと乗れないのです。
過剰な装備を外した200万位で買えるHV辺りが現実的な着地点かと。
あまり表に出てないですが、経産省の動きも大きな理由です。
持ち株会の役員に経産省の官僚をいれたら最悪の結果がまっている…😢
合併しても吸収してもブランドが無くなるかどうかは別でしょ。ホンダもホンダの他にアキュラブランドはある訳だし。
別に良いんじゃね。ルノーよりマシ。日本企業は日本企業で頑張って欲しい。
日産はGT-R・Zのみ開発販売のスポーツカー部門
三菱は・・・特にないな・
仕方ないのでパジェロ復活で・・んな感じで。
安全の為にHONDAの2輪部門は切り離しておいて下さい。
三菱にはランエボがあるよ😊
日本の自動車会社なんて北米が一番のマーケットだよ。
新社長はMr.ビーンで
ビーン タイホー アカン ビーン (笑)
いつも興味深い配信ありがとうございます。m(_ _)m
H&N持株会社ですか。
他の自動車産業の割合からして何%くらいになるのでしょう。
かなり上手く舵取りをしないと、包囲され潰される気がする・・・
この先どうなるんでしょうね。
また、続報お願いいたします。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♫
自動運転は先進国の都市部では可能であろうが、果たして雪国の吹雪やわだちに対応出来るとは思えない。
完全運転など近い将来に出来るはずは無いと思いますよ!命がかかっている運転ハンドル、アクセル、ブレーキを機械に任せるだなんて無理ですよ!自動運転は空飛ぶ車でも出来るぐらいの遠い未来。
ごめんなさい。EVは、ホンダが切り開いていきますよ。🇯🇵💚配信ありがとうございます。
政治家からの圧が入って断念にならないで欲しい
さすが、アンディーさん
分かりやすいです。
というよりも、あくまで経営的な話でしか聞いたことしかなかった(尊徳さん他)。
後、日産自体の内紛などの話。所謂ゴーンさん逮捕の経緯が単なる好き嫌い程度でしか知らなかった・・・。
そもそもハイブリット自体に関心がなかったので3種類もあることすら知らなかったです。
色んな絡みがあるのはそれなりに知っていたつもりですが、やはりかなり根深いものがあったのですね。
でも、どうなんでしょう?
自分のように50・60代、もしくは40代も含めなんですが、車好き、バイク好きの者からすれば、内燃機関が主体が無くなるんだと言う悲しさ。
当然、それ以外の人が圧倒的に多いかと思いますが、本当に売れるのでしょうか?
自分達が生きているうちに出来るとは思いませんが、やはり急ではないにしてもそういった自動運転の流れはあるのは確かです。
ホンダがEVに゙シフトするって言う話が出た時に、2輪部門は終わったと感じました。実際には違いますがね・・・。
それでも、やはり一般人からすればユーザーを蔑ろにしていくんだろうなって寂しい気持ちになりましたね。
車は確かに、周りを見ると単なる足になり下がった感があります。
だから、変な運転するドライバーが目立ちますし、所謂機能に頼りすぎで事故を起こしているようにも思えます。
特に、名古屋なんか何故そんなに車間を詰めて走る?って(普段から見てると)思いますもん。
かといって、急いでいるわけでもない・・・
長い目で見るのであれば、共同と言う選択はありだと思いますが、やはり面白い、楽しいクルマがあると生活にもゆとりが出来てくると思うんですよね。
まさに、マツダがそれを実現してると思うんです。
ホンダなんて実質売れているのは、軽じゃないですか?
それを考えると、スズキと変わらなくね?って・・・。あくまで日本市場ですけど。
兎にも角にも、日本の車作りの良いところが出てくれれば良いかなって思います。
本当に、勉強になりました。
スーパーGTはどうなっちゃうのかな~?名前だけ違う同じ車で参戦してトヨタと戦う?「レースどころじゃない」って参戦中止とか・・・
日産は独自の技術の車でe-POWERの車の製造してもらいたいです。ホンダは独自の技術の車でE:HEV車の製造してもらいたいです。日産とホンダ両社のブランドを維持してもらいたいです。