Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
つい3日くらい前にレーシングドライバーの谷口信輝選手のNOBチャンネルでも同じようなことをおっしゃってましたね。田んぼで自分の足を動かす例えでわかりやすく説明されてました。こうやって素人でもわかりやすく簡単に教えていただくと助かります。実際のガチ競技の中ではもっと複雑な動きや反応が必要なんでしょうけど、あまりサーキットで走る機会が少ない自分みたいな素人でもピカーさんの説明や谷口選手の説明も本当よくわかります。
技術を映像化、言語化して下さりありがとうございます!これからもっと楽しく車に乗れそうです!
はじめまして。とても参考なりました!よくある、どこそこのサーキット○分○○秒!みたいな動画って、リプレイをコマ送りにしながらタイミングをレクチャーするものばかりで、それみてもあまり上達しませんでした。こんな感じの授業のような動画をこれからも楽しみにしています!
はい!その通りですね♫ 楽しい走り方は、ピカーさんのコーナーでのハンドルをゆっくり切り込んで待つ、そして微調整のハンドリングとアクセル加減でトラクションを最大に♫以前は、私も、この走り方をまったく出来てなかったです。最近、この方法を学べたことで、タイムアタックでも、コースをドライブする走りでも、格段に走りが楽しくなりました。リアの流れを感じることは、とても難しいですが、トラクションのかからない0設定状態で何度か滑ることで、車のタイヤの限界を感じました、そのことでアクセルとトラクションコントロールのかかり方を体験出来ました。 もちろん、まだまだ素人でアマチュアなドライビングですが、車との対話を感じ取ることが出来てなかった自分が、こんなにも変われるとは!!とても感謝です♪ピカーさん、ありがとうございますo(^_-)O
タイミング走りしてた民です。今から頭使って走ってみます。
ピカーさんの言うゆっくりハンドルを操作し車の状態と対話する。乗用車を一般公道で走行する際でも意識すると感じ取る事が出来る気がします。モータージャーナリストが雑誌やRUclipsで、この車はハンドル操作に対し遊びがある。遊びが少ない。素直に動く。などと表現している部分はハンドルを通じた車との対話の結果なのだろうと思います。そして、自分の愛車のでもその特性を感じ受け入れる事が出来ると、自分の車が超絶良い子に思えて来ます。
ハンドルは工夫して切ってるけどタイミング走りめっちゃめっちゃしてたなぁ
なんて楽しそうな動きするクルマ…ってそういう話じゃないか笑
ピカーさん、やっぱり最高っす♪リアルシミュレーターのパイオニアです!!
アセットコルサとPROJECTCARSとグランツーリスモSPORTやってるものです。参考になります
勉強になる!
これはヤバイ動画ですよ(笑)おじさんも始めたいと思います。若い頃にレース(二輪)に参加した経験がありましたて、興味が深まります 。
勉強になりますね
いやあ、為になりました。ありがとうございます。
レーシングドライバーの谷口さんの動画見ると同じ事しています、1できっかけ2でクリッピングで
iRacingのND筑波TAは練習になるし楽しいねトップ勢とか平気で3秒前半出してるけど自分は4秒フラットで伸び悩んでる3秒台頑張ります
ハンドルをちょっと持つ感覚を知りたくてハンコンを購入しました!
タイミング走りしてたせいでコース、車、ゲームを変えると途端に遅くなってたのでとても勉強になりました!これからはリアフロントの力の入り方を意識してみます!質問なのですが実車経験が無くてFFの表現の意味があまり理解できないのですがハンコンが重い時はリアが路面を食ってるって事で合ってますか?反対にハンコンが軽いときはリアが空転してたり荷重が乗ってないって事ですか?
11:05〜 この巻き込みGTSportだったらわかるかもしれないですけど、これは見ただけじゃわかりませんでした。そこがハンコンだったりモーションシムのフィードバックで感じ取れるのかもしれませんね。パッドなので想像の世界ですが。
まだ中身見てないけど、台風騒ぎで2日ぶりにピカさんの動画で声を聞いて、安心感なのか何なのか何故かちょっと感極まった(T ^ T)内容に関係ない話でごめんなさい
あー やっぱピカーさん好きですわ
aki の5次元ラジオ 俺も好きやでー
プロジェクトカーズ2でも応用できますか?メインで使っているソフトなので。
二輪車で考えると体傾けてないのにハンドルだけ急に曲げるってこと?
このロードスター アセットコルサのMX5Cup と同じ性能ですか?
先日ミニサーキットでハンドル切りはじめのところで同じこと言われました。「いっきに切るな」と^_^
意識したらイニDで速くなった!
Reos YF708 わかった!あのイニシャルDのゲームもここシミュレーションされてるんだよね特にリヤの前に出すアクセルのところ
スパーンってステアリング切って、曲がって来るのってF1くらいじゃね?知らんけど笑笑
ブレーキのかけ始めるタイミングだけ覚えて走ってたでもどこからブレーキかけないと間に合わないとかってタイミング走り以外でどうつかんだらいいのでしょう
Ferrari Lover ブレーキはタイミングでw
初コメです、Gボールは円周上を動かすんじゃなくて、僕は直線的に動かすのが良いと思ってる。縦ブレーキング1G、横コーナリング1Gのタイヤだとすると、コーナリングしながらブレーキング状態でGボール円周上の斜め45度上の1G表示上掛かってたらグリップしないと思う、縦0、5Gと横0,5Gの合力1G上をGボールを通過させるとGボールの動きは直線的になると思う…
数学やった方がいいかな少し勘違いしてると思うよ
i Racingってキーボードだけじゃプレイ出来ない?
_ Futotcho できるけどできないw
/ピカーチャンネルpicar3 じゃあハンコン買う前にiRacing登録しない方がいーですかね?!
つい3日くらい前にレーシングドライバーの谷口信輝選手のNOBチャンネルでも同じようなことをおっしゃってましたね。
田んぼで自分の足を動かす例えでわかりやすく説明されてました。
こうやって素人でもわかりやすく簡単に教えていただくと助かります。
実際のガチ競技の中ではもっと複雑な動きや反応が必要なんでしょうけど、あまりサーキットで走る機会が少ない自分みたいな素人でもピカーさんの説明や谷口選手の説明も本当よくわかります。
技術を映像化、言語化して下さりありがとうございます!
これからもっと楽しく車に乗れそうです!
はじめまして。とても参考なりました!
よくある、どこそこのサーキット○分○○秒!みたいな動画って、リプレイをコマ送りにしながらタイミングをレクチャーするものばかりで、それみてもあまり上達しませんでした。
こんな感じの授業のような動画をこれからも楽しみにしています!
はい!その通りですね♫ 楽しい走り方は、ピカーさんのコーナーでのハンドルをゆっくり切り込んで待つ、そして微調整のハンドリングとアクセル加減でトラクションを最大に♫以前は、私も、この走り方をまったく出来てなかったです。最近、この方法を学べたことで、タイムアタックでも、コースをドライブする走りでも、格段に走りが楽しくなりました。リアの流れを感じることは、とても難しいですが、トラクションのかからない0設定状態で何度か滑ることで、車のタイヤの限界を感じました、そのことでアクセルとトラクションコントロールのかかり方を体験出来ました。 もちろん、まだまだ素人でアマチュアなドライビングですが、車との対話を感じ取ることが出来てなかった自分が、こんなにも変われるとは!!とても感謝です♪ピカーさん、ありがとうございますo(^_-)O
タイミング走りしてた民です。
今から頭使って走ってみます。
ピカーさんの言うゆっくりハンドルを操作し車の状態と対話する。乗用車を一般公道で走行する際でも意識すると感じ取る事が出来る気がします。
モータージャーナリストが雑誌やRUclipsで、この車はハンドル操作に対し遊びがある。遊びが少ない。素直に動く。などと表現している部分はハンドルを通じた
車との対話の結果なのだろうと思います。そして、自分の愛車のでもその特性を感じ受け入れる事が出来ると、自分の車が超絶良い子に思えて来ます。
ハンドルは工夫して切ってるけどタイミング走りめっちゃめっちゃしてたなぁ
なんて楽しそうな動きするクルマ…ってそういう話じゃないか笑
ピカーさん、やっぱり最高っす♪リアルシミュレーターのパイオニアです!!
アセットコルサとPROJECTCARSとグランツーリスモSPORTやってるものです。
参考になります
勉強になる!
これはヤバイ動画ですよ(笑)
おじさんも始めたいと思います。若い頃にレース(二輪)に参加した経験がありましたて、興味が深まります 。
勉強になりますね
いやあ、為になりました。ありがとうございます。
レーシングドライバーの谷口さんの動画見ると同じ事しています、1できっかけ2でクリッピングで
iRacingのND筑波TAは練習になるし楽しいね
トップ勢とか平気で3秒前半出してるけど自分は4秒フラットで伸び悩んでる
3秒台頑張ります
ハンドルをちょっと持つ感覚を知りたくてハンコンを購入しました!
タイミング走りしてたせいでコース、車、ゲームを変えると途端に遅くなってたのでとても勉強になりました!
これからはリアフロントの力の入り方を意識してみます!
質問なのですが実車経験が無くてFFの表現の意味があまり理解できないのですがハンコンが重い時はリアが路面を食ってるって事で合ってますか?
反対にハンコンが軽いときはリアが空転してたり荷重が乗ってないって事ですか?
11:05〜 この巻き込みGTSportだったらわかるかもしれないですけど、これは見ただけじゃわかりませんでした。そこがハンコンだったりモーションシムのフィードバックで感じ取れるのかもしれませんね。パッドなので想像の世界ですが。
まだ中身見てないけど、台風騒ぎで2日ぶりにピカさんの動画で声を聞いて、安心感なのか何なのか何故かちょっと感極まった(T ^ T)内容に関係ない話でごめんなさい
あー やっぱピカーさん好きですわ
aki の5次元ラジオ 俺も好きやでー
プロジェクトカーズ2でも応用できますか?
メインで使っているソフトなので。
二輪車で考えると体傾けてないのにハンドルだけ急に曲げるってこと?
このロードスター アセットコルサのMX5Cup と同じ性能ですか?
先日ミニサーキットでハンドル切りはじめのところで同じこと言われました。「いっきに切るな」と^_^
意識したらイニDで速くなった!
Reos YF708 わかった!あのイニシャルDのゲームもここシミュレーションされてるんだよね
特にリヤの前に出すアクセルのところ
スパーンってステアリング切って、曲がって来るのってF1くらいじゃね?
知らんけど笑笑
ブレーキのかけ始めるタイミングだけ覚えて走ってた
でもどこからブレーキかけないと間に合わないとかってタイミング走り以外でどうつかんだらいいのでしょう
Ferrari Lover ブレーキはタイミングでw
初コメです、Gボールは円周上を動かすんじゃなくて、僕は直線的に動かすのが良いと思ってる。縦ブレーキング1G、横コ
ーナリング1Gのタイヤだとすると、コーナリングしながらブレーキング状態でGボール円周上の斜め45度上の1G表示上掛かってたらグリップしないと思う、縦0、5Gと横0,5Gの合力1G上をGボールを通過させるとGボールの動きは直線的になると思う…
数学やった方がいいかな
少し勘違いしてると思うよ
i Racingってキーボードだけじゃプレイ出来ない?
_ Futotcho できるけどできないw
/ピカーチャンネルpicar3
じゃあハンコン買う前にiRacing登録しない方がいーですかね?!