GTSPORT、iRacing、これを理解したら絶対速くなります!picar3

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 39

  • @kunishou1122
    @kunishou1122 4 года назад +19

    ピカーさんの足元を見ていると『一番曲がるところはアクセルもブレーキも踏んでない』事に気づきますよね。
    初心者ほどブレーキ放したらすぐアクセル!って待てない人が多いと教えられましたが、速い人はそれ(待つ)がしっかり出来ている…それが本当に分かりやすい動画です

  • @ラルーチェ-z6b
    @ラルーチェ-z6b 4 года назад +6

    車体の回転モーメントが起こるのを待って、切り足す事で前輪を破綻させない。曲がる時は減速も加速もさせないパーシャルスロットル。完全にスロットルを切るとエンジンブレーキで巻き込んでしまう。クリップからは後輪のスリップアングルを感じながらステアリングをゆっくり戻す。自動車って面白いですね!

  • @makky86
    @makky86 4 года назад +9

    「これはセミナーだ!」by須藤京一

  • @紅丸-g6n
    @紅丸-g6n 4 года назад +5

    グランツーリスモのタイムアタックやっててても頑張って6000位とか4000位ぐらいで、一位のとかも見ても全然分からなかったけど、ピカーさんの見て勉強になりました!助かります!

  • @ブチ猫C125
    @ブチ猫C125 4 года назад +1

    昔F1解説者がゲルハルトベルガーのハンドル切り足し走法を絶賛していたけどこういうことだったんですね。勉強になりました。

  • @アヒルティー
    @アヒルティー 4 года назад +1

    分かりやすい動画ありがとうございます😊

  • @amato_ichigoore
    @amato_ichigoore 4 года назад +2

    そういえば、15:30辺りからのラインの説明って、大体同じ事をイニDでゴットハンドおじさんが言ってましたねw

  • @ムラ-x4p
    @ムラ-x4p Год назад

    すげぇ良い動画

  • @sakichitotoro3253
    @sakichitotoro3253 4 года назад +2

    フロントタイヤがよれきってコーナーリングフォースが発生するまでの時間が、「ハンドル切って待つとこ」。
    そこから車体が回り出すとリアタイヤにもスリップ角がついて、コーナーリングフォースが発生しコーナーリングに完全に移行しますね。
    操舵や車速が速すぎるとタイヤの限界を超えるので、ゆっくり操作しましょうということかな

  • @kurea-oe9jg
    @kurea-oe9jg 4 года назад

    岡山の自己ベストいきなり出ました、次のKMRカップは鈴鹿なんでこの動画をもっと見て鈴鹿練習します

  • @ぼく-f4p
    @ぼく-f4p 4 года назад +2

    こう言う説明系の動画もっと出して欲しい!
    まじで勉強になる!

  • @R.S._2025
    @R.S._2025 4 года назад

    ハンコンの感覚が理解できました。ちゃんと体験いつかしたいな。

  • @青山幸司-x6r
    @青山幸司-x6r 6 месяцев назад

    そのうち、ピカーさんは超能力者になりそうですね!ニュータイプ!

  • @takkinen5527
    @takkinen5527 4 года назад

    同じコースで慣れ来ると、つい意固地になってしまうので勉強になりました

  • @tsuit9744
    @tsuit9744 4 года назад

    ためになりました

  • @p8581
    @p8581 4 года назад

    ためになります!

  • @あおいりんご-f5d
    @あおいりんご-f5d 4 года назад +1

    これはとても勉強になります
    ありがとうございます!

  • @ささ-j1h
    @ささ-j1h 4 года назад

    はじめまして。初めてコメント入れさせていただきます。 ピカーさんの動画を見て、私自身シミュレーター初心者ですがこの度シミュレーターの購入を計画していまして、来週にアクセスさんに見積もりなどご相談に伺いすることになっています。 希望は8軸、ハンコンはDD1にこだわりたいと思っています。車とは関係のない業種(理容業)の店舗内に設置します。何人かのお客様には、「もしこんなシミュレーターあったら・・・」なんて話をすると、「やってみたい」との声が聞かれました。来店されるお客様やそのお子さん、免許を返納された方、レース場で走ってみたい方、運転に自信のない女性の方などなど幅広く乗っていただいたり、シミュレーターで車(運転することも)に興味をもってもらえる方が増えればいいなと思っています。

  • @YOSHIHCR324DR
    @YOSHIHCR324DR 4 года назад +4

    流石マイサマを極めた男!
    って事で今、久々にiRacingを起動し最初の1発目は57秒でした。。2周目は53秒。。。
    目指せ50秒台!!

  • @龍吉-b1m
    @龍吉-b1m 4 года назад +2

    ありがとうございます(;^ω^)GTスポーツやってるんで、やってみます!

  • @zotactacs691
    @zotactacs691 4 года назад

    たいへん勉強になります。

  • @チョビヒゲセカンド
    @チョビヒゲセカンド 4 года назад +4

    このテクニックはやはりffbがあるハンコンでないと厳しいですかね…🧐
    ハンコン未経験なので、gtsで手の届きやすい価格であるg29でもタイヤのよじれが再現されるのであれば挑戦してみたいです

    • @meg4148
      @meg4148 4 года назад +1

      どうでもいいかもしれないですけど、g29でしたらほぼ同じ値段のt300rsいいですよ
      静さが全然違います

  • @giwa_run_run
    @giwa_run_run 4 года назад +1

    タイム出せるようになりたい人、別にタイム気にしない人どちらでもタメになっていいですね

  • @hanjarake_taro
    @hanjarake_taro 4 года назад

    わかりました!

  • @seka8488
    @seka8488 2 года назад

    ピカー3の説明分かりやすいマニアックやけどマニアック過ぎないところが

  • @cellsuper4619
    @cellsuper4619 4 года назад

    3画面の場合歪みが出るみたいですが、あまり出ないのは専用ソフトとか使ってるのか、知りたいので動画上げて欲しいです。

  • @masu4masu
    @masu4masu 4 года назад +4

    こんな初歩的な、フロントタイヤの使い方すら知らずに 20年以上レースゲームで遊んでた
    今日は、このフロントタイヤの練習だけ、ひたすらやってみよう
    今後、もっとレースゲームが楽しめるのかと思うと、ワクワクするな

  • @tsugano_apex8156
    @tsugano_apex8156 4 года назад +1

    フォースフィードバックついてないから厳しい()

  • @OilyMiyamoto
    @OilyMiyamoto 4 года назад +1

    13インチ70扁平のグランプリM3で練習だ!

  • @susumyn0193
    @susumyn0193 4 года назад

    なんてゆーか、スポーツの中での溜めみたいな認識になりそーですね。

  • @山田太郎-i7e
    @山田太郎-i7e 4 года назад

    表示されるベストラインは車との対話が完璧になった結果そこになっただけで、(基礎が出来ていて、最後のコンマ数秒を削る人達以外は)そのラインを意識してハンドル切ったりするものではないって解釈しました。

  • @足跡-l9h
    @足跡-l9h 4 года назад

    速いですね。以前からpicarさんのうまさ、速さに対してiracingで一緒にはしっている人達のレベルがあっていないと思っていました。
    ロードスターのレースもiratingあげていけば大分まともになるんでよかったらやってみてほしいです。
    自分が感じたロードスターレースにおけるiratingによるのマナーの違い
    1300以下はマナーが悪く正直まともにバトルになりません。ミサイルも頻繁に飛んできます。自分も始めたころはぶつけられまくって900まで落ちました。先行逃げ切りしないとキツイです。
    1300以上 多少バトルはできますがたまにミサイル飛んできます。スタート直後に1コーナに並んで入ると押し出されたり。
    1500以上 ようやく並んでコーナに入っても接触がなくなります。
    1600~1700以上は4000とかと同じレースになります。ワンメイクっぽい4、5台連なってのレースになります。

  • @kenrhythm
    @kenrhythm 4 года назад

    実車のドライブ中でも普段からこの走り方だと、横Gも穏やかに発生して一定の為、同乗者にも好評です。
    ただ、S字の切り返しでは逆側に一定にする時どうしても素早い操作にならざるを得なくて、同乗者の頭が少しカクッてなってしまいます。
    どうしたら切り返すタメの時間作れますか??

    • @Delvecchi0
      @Delvecchi0 4 года назад

      実車の公道で出せる速度域だとフロントのスリップアングルによるグリップの違いはほとんど出ないと思うので、ちょっと違う話かと思います。

    • @kenrhythm
      @kenrhythm 4 года назад +1

      @@Delvecchi0様
      反対側へヨレるのを待つ時間をどう作るか(時間があれば穏やかにロールさせられる)なので、本質は同じかと思い書き込みました。
      あと、速度が遅かろうがスリップアングル最大値まではグリップと言うか曲がる力は変わります。(動画ではハンドル重くなる所としかいってない用語ですし、速度云々言い出すとレースならではの話だとみた方が勘違いしそうなので。)
      動画でもふれてますが、仰る、ほとんど出ないを感じ取れると楽しいですよ?

  • @青山幸司-x6r
    @青山幸司-x6r 6 месяцев назад

    映像